【ubuntu】 NetWalker3【ARM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/11/12(木) 14:52:14ID:ypUEfJ4U前スレ
【ubuntu】 NetWalker2 【ARM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253353487/
0622login:Penguin
2011/05/25(水) 01:28:45.98ID:McPuxAYG乗ってなかったら知らん。
http://www.sharp.co.jp/support/mit/doc/peripherals.html
0623login:Penguin
2011/05/26(木) 03:04:20.80ID:1tU5eK2T自分では設定していません。
ヤマダに聞いたほうがいいの?
0624login:Penguin
2011/05/26(木) 03:27:50.33ID:lwH75MDWもし違ってるなら一度初期化して再設定するか、量販店の人に聞くしか
てか量販店が勝手に設定とかしないと思うが
0625login:Penguin
2011/05/26(木) 03:39:04.35ID:1tU5eK2Tしかも2年前に初期設定されてる。
どうすればいいんだろう
0626login:Penguin
2011/05/26(木) 06:04:30.38ID:QX4c3SS4リカバリ
0627login:Penguin
2011/05/26(木) 09:20:02.56ID:WxEXkx24GRUBが動いてるならそこからメンテナンスモードに入り、
rootのパスワードを一度消す。
GRUB入ってないなら、別の起動ディスクから起動するか、
別の環境へハードディスクをつないでマウントさせ、
とにかくrootのパスワードを一度消す。
詳しくはググってクレ。
0628login:Penguin
2011/05/26(木) 09:21:13.23ID:WxEXkx24それか、一般ユーザでsudo -sをしてみる。
それができたら、よしとするか、またあらためてパスワード設定するか。
0629login:Penguin
2011/05/26(木) 11:26:52.33ID:4cSVM3XW他になにされてるかわからんし
0630login:Penguin
2011/05/26(木) 12:36:59.97ID:0cGDef13たとえばキーロガーがインストールされていたとしたら?
あとGRUBはNetWalkerのようなARMアーキテクチャでは作動しない。
"> Can anyone please clear me, whether the bootloader GRUB is used on the arm
> platform like pxa2xx ?
No, grub relies on some kind of firmware which is usually completely
nonexistent on ARM platforms." -- Erik Mouw <mouw@xxxxxxxxxxxx>
(GRUBはふつうARMアーキテクチャに全く存在しないある種のファームウェアに
依存している。)
0631login:Penguin
2011/05/26(木) 17:33:00.27ID:1tU5eK2Tヤマダに聞いたパスワードでもあってなかったので、メーカーに出して初期化してもらおうと思うんですが、そんなことできるんでしょうか?
0632login:Penguin
2011/05/26(木) 17:46:24.40ID:POrrISLS0633login:Penguin
2011/05/26(木) 18:19:04.93ID:oslvVm2P0634login:Penguin
2011/05/26(木) 21:17:36.42ID:QX4c3SS4>>630
いやNetwalkerはRedbootだべ。
ググレば直ぐに出てくる。
お前ら実機持ってないだろw
>>631
有料で高いお。
どっちの機種かったんだよ。T1?Z1?
素直にリカバリした方が良いぜ。
0635login:Penguin
2011/05/26(木) 21:59:25.59ID:1tU5eK2Tお世話になりました。
ありがとうございました。
0637login:Penguin
2011/05/26(木) 22:43:43.81ID:QX4c3SS4Grubだったらこんなにマニアックな挙動で苦労しないんだよwww
それが分からないおマイはARMの魔性を知らんとみたw
0638login:Penguin
2011/05/26(木) 22:49:37.57ID:GsLMkm54GRUBの優しさだけはガチ。
ファイルシステムを見てくれるってだけで、
どんなときでもだいたいどうにでもなるもんなw
一万円台になったとき買っときゃよかったな。
0639login:Penguin
2011/05/26(木) 23:16:14.66ID:oGoxfo+b0640login:Penguin
2011/05/26(木) 23:22:57.93ID:QX4c3SS4俺は持ってるぜ。
2台なw
0641login:Penguin
2011/05/27(金) 01:46:47.19ID:P443i6wK0642login:Penguin
2011/05/27(金) 06:55:21.24ID:DVgzY16Tブートローダーじゃねぇぇ…!
0643login:Penguin
2011/05/27(金) 07:50:40.21ID:ICPymPFcたかがパームトップLinux機だというのに。
0644login:Penguin
2011/05/27(金) 11:32:36.66ID:jGpRZZaY0645login:Penguin
2011/05/27(金) 13:28:48.83ID:XMzUfLVHまたあんな遊べるマシンが出ないかな
0646login:Penguin
2011/05/27(金) 13:42:59.70ID:sqmuOdHX対応する、とかしてくれればそれなりに売れると思うんだけどなー
0647login:Penguin
2011/05/27(金) 13:44:17.04ID:IT1T93Hjオモチャに出来る値段だったら買う。
0648login:Penguin
2011/05/27(金) 13:49:09.04ID:MlE9blgK9.04とか誰得杉だったし
0649login:Penguin
2011/05/27(金) 13:51:14.66ID:sqmuOdHX発売は来年の今頃かな? 楽しみだ!
0650login:Penguin
2011/05/27(金) 18:58:28.01ID:HvT75mZc…涙、拭けよ
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
0651login:Penguin
2011/05/27(金) 20:18:36.03ID:IT1T93Hj( ;´Д`)ハァハァ
Σ⊂彡_,,..i'"':
|\`、: i'、 シュッ
\\`_',..-i
\|_,..-┘
( *´ω`)ムシャムシャ
つi'"':
`、:_i'
0652login:Penguin
2011/05/28(土) 05:24:04.99ID:/3zWOOSJ0653login:Penguin
2011/05/28(土) 19:40:55.03ID:pZWNiUb50654login:Penguin
2011/05/29(日) 08:42:35.38ID:+YSEoOtuかわゆす
0655login:Penguin
2011/06/03(金) 01:49:44.47ID:o0IU5tMQええ、うちは考え中なんですが、
0656login:Penguin
2011/06/03(金) 07:23:47.66ID:zGtmUrtUて何?
0657login:Penguin
2011/06/03(金) 10:54:58.38ID:lz3LkfSQこれだろ
正直9.04のメンテ続けるより、LTSへのアップグレード提供してくれる方が嬉しいんだがなあ
0658login:Penguin
2011/06/03(金) 22:18:05.74ID:vUQUTGckもうあきらめろw
出ない物に期待しても無駄だよ。
0659login:Penguin
2011/06/05(日) 20:47:30.25ID:clo2YcRw0660login:Penguin
2011/06/06(月) 21:01:43.53ID:aurd06VJ何とかなるよ。
十分いじれるさ。
0661login:Penguin
2011/06/07(火) 07:53:30.38ID:6j1rhKPNTegraとか最新のCPU積んだ小型Linuxマシン出ないかな
0662login:Penguin
2011/06/07(火) 10:47:00.02ID:Wjtu3t95必要なリポジトリ消してしまったんだろうか
0663login:Penguin
2011/06/07(火) 22:59:45.31ID:wxCly0akもはやARMに拘る必要は無いのでは?
Viliv N5やオンキョーの奴でも良いし。
2倍弱の性能差はあるだろう。
0664login:Penguin
2011/06/08(水) 00:17:36.95ID:gYrmMlrXx86に傾斜しちゃう人って
0665login:Penguin
2011/06/08(水) 09:41:23.18ID:H0zr7aVZ容量あたりの駆動時間が延びるほど
この体質は気になるね
ARM搭載のNetWalkerは、1セルで
二日以上のサスベンドができる
x86で2セルでは、サスベンドしても
三日目は起動待ちが必要になる
0666login:Penguin
2011/06/08(水) 10:10:31.19ID:C3znyRnfメーカーにインストールCD/ライセンスナンバーを割って送付したら返金する法律
でも作ってくれれば良いのに。
0667login:Penguin
2011/06/08(水) 18:12:44.47ID:azJyn8koはした金でしょうもないこといってんなよ。
0668login:Penguin
2011/06/08(水) 18:18:12.06ID:C3znyRnfMSからの返金処理だけならメーカーや電気店が
製品コストが増えたり不良在庫抱えたりする必要ないし
0669login:Penguin
2011/06/08(水) 18:18:29.84ID:VVUZcbg20670login:Penguin
2011/06/10(金) 22:58:42.63ID:06ID/iVV富士通の無理矢理ケータイPC?
0671login:Penguin
2011/06/11(土) 20:47:56.28ID:jC2BlT8uモバイル板のスレに導入の仕方が出ている。
これで弱点がひとつ消えたな。
0672login:Penguin
2011/06/11(土) 21:45:40.55ID:mO5igNbzふふふ
0673login:Penguin
2011/07/04(月) 17:39:05.11ID:bfidclgn今後6週間ごとに新しいバージョンが登場する、
自動更新機能で毎回ダウンロードする必要はない。
これでブラウザも最新のものを追いかけられる。
だんだん死角がなくなってきたな。
0674login:Penguin
2011/07/04(月) 19:19:12.28ID:DLMgeT9rはう? いわゆる野良ビルドでなく公式にARM版が、という意味?
前者なら何故6週間毎に新版が登場できるんだろう。
0675login:Penguin
2011/07/05(火) 00:38:12.21ID:+Q8xD+XBソースからコンパイルしないと。
GoogleChromeだってこれのはローリングリリース対応していないんだし
0676login:Penguin
2011/07/05(火) 09:55:36.27ID:/D1iy7RR0677login:Penguin
2011/07/05(火) 15:27:21.37ID:aN+ugA4L0678login:Penguin
2011/07/05(火) 23:57:54.70ID:9heG4eFs出ないだろw
0679login:Penguin
2011/07/06(水) 23:31:13.35ID:1oXINx22もし本当にそうなったら、そのときには皆でしんみりと杯を交わそうぜ。オンラインで、このマシン越しに。
0680login:Penguin
2011/07/09(土) 14:21:23.06ID:9KyHHzFs0681login:Penguin
2011/07/09(土) 15:39:51.05ID:XV628pFE7年位じゃ対したこと無いね。
他のPDAでもまだ使っている人沢山いるでしょ。
リナザウやシグマリオン3とか。
それにNetwalkerも発売2年近くまで来てるんだぜ。
0682login:Penguin
2011/07/15(金) 23:28:55.85ID:N3twnaHN0683login:Penguin
2011/07/17(日) 08:45:03.21ID:+QZnMXA+0684login:Penguin
2011/07/17(日) 12:08:37.70ID:ikLXVcpJ0685login:Penguin
2011/07/17(日) 13:54:43.50ID:Y4T1UiIx普通に考えたら、断食だって拷問だけど、神聖な行為だと思る人も居る。
0686login:Penguin
2011/07/17(日) 21:17:54.53ID:A7Epl40w0687login:Penguin
2011/07/17(日) 21:19:19.28ID:PgNqrsvm0688login:Penguin
2011/07/17(日) 22:48:05.62ID:HoumwKebやってみたことが無いのかな。
viはASCII文字のキーですべての操作をする。
つまり、入力モードはiキーであり…
カーソル移動はhjklです。
ところが、日本語入力IMEを有効にすると
これらの操作ができません。
xでの文字削除もddでの行削除もできません。
これでは拷問とも言われるでしょう。
まぁメモであれば、編集モードを使わなければいいんですけどね。
viのそういうインターフェイス自体が拷問だから
非日本語でも拷問だという主張は、たぶんこの板では否定されます。
viの全否定は、Emacs派でもめったに口にしない暴言でしょう。
ただ、NetWalkerのキーボードでviは拷問だと思うよ。
カーソル移動くらい、キーボード以外でやらせて欲しいじゃん。
0689login:Penguin
2011/07/18(月) 00:56:31.38ID:SINu4kKbつかvi系の場合キーボードさえ付いていれば要は編集モード時に直接入力に自動で切り替わればいいだけの話じゃないの?
そのへんはSCIMやiBusとターミナルエミュレーターの対応次第じゃないの?
キーボードのないAndroid機だと確かに大変そうだけど。
0690login:Penguin
2011/07/18(月) 01:04:20.42ID:59GPePy5あなたの理想とするエディタの操作と対比してくれんと、でんでんわからぬよ。
0691login:Penguin
2011/07/18(月) 03:20:02.02ID:Cj1S/5Ub0692login:Penguin
2011/07/18(月) 17:13:11.23ID:HKAS53880693login:Penguin
2011/07/18(月) 17:20:51.40ID:MjXWmTRW自分でコンパイルするしか。
他に方法は無い。
0694login:Penguin
2011/07/18(月) 21:05:16.06ID:1VGa+i4Z0695login:Penguin
2011/07/18(月) 21:47:14.40ID:/lgrmym7何でもコンパイル出来るわけではない。
ARMに適用していないのも沢山ある。
Debian ARMの成果があってのUbuntu。
Gentooにしたら後が大変。
0696login:Penguin
2011/07/18(月) 22:07:32.84ID:adpn4zuP>何でもコンパイル出来るわけではない。
テストされていないと言う意味でマスクされているのは多いが、
コンパイルできないってのはめったにない。
0697login:Penguin
2011/07/18(月) 22:39:16.09ID:n9zMjZOO0698login:Penguin
2011/07/19(火) 00:14:03.02ID:CJvIRbal愛を下さい〜うぉううぉう
0699login:Penguin
2011/07/20(水) 15:22:27.34ID:zxqcizvzmplayerをmakeしたら高速化のためにアセンブラのコードを多用してるが、
そこのところでARMは知らん言われたり、
結構難しい。
0700login:Penguin
2011/07/20(水) 21:11:21.11ID:p5++FB9G愛をくださぁいーえーぃえー
0701login:Penguin
2011/07/20(水) 21:42:14.79ID:1Wo0nqIex86コードで書かれたものは無理だよ。
あとOpenGL系もライブラリの課題あり。
コンパイルできても動かない可能性大。
MMXやSSEコードは殆どないか。
0702login:Penguin
2011/07/20(水) 21:53:58.19ID:zxqcizvzXの体感も変わらない。
0703login:Penguin
2011/07/21(木) 09:44:19.14ID:DIzGwl3y0704login:Penguin
2011/07/23(土) 19:57:59.18ID:uOqu87Lc0705login:Penguin
2011/07/23(土) 20:14:17.05ID:bkASdRUhこれがLinuxの奥の深さか。
改良を重ねて、いまや他のアーキテクチャにも引けは取らない。
ブラウザもToolも動作スピードはAtom+Windows7に負けない。
数字に見えてこないスペックって大きいな。
0706login:Penguin
2011/07/23(土) 20:40:29.05ID:uOqu87Lc0707login:Penguin
2011/07/23(土) 21:29:38.80ID:Sk8eLg/H0708login:Penguin
2011/07/23(土) 21:42:45.19ID:xAAOihnzだが
親指が人より短いおれには無理だった
0709login:Penguin
2011/07/23(土) 22:08:13.30ID:cff2Br8O0710login:Penguin
2011/07/24(日) 02:26:02.77ID:goqbm1J/0711login:Penguin
2011/07/24(日) 02:27:58.53ID:HQEqfZoR合わせても重量的にはそんなに変わらない
据え置きならともかく、持ち歩きには向かないがな・・・
0712login:Penguin
2011/07/26(火) 21:12:10.32ID:d+FsDw640713login:Penguin
2011/07/28(木) 17:59:56.10ID:cgVbr0Ht0714login:Penguin
2011/07/28(木) 20:14:12.87ID:zyeVj3D8まま
0715login:Penguin
2011/07/28(木) 20:31:05.85ID:8HK3hzJcSharpによるとOSのアップグレードはありませんとのこと
自力でアップグレードするかライブCDの部屋の提供しているものを使う
0716login:Penguin
2011/07/28(木) 21:51:51.61ID:1dCfA7Ao9.04を今更使いこなしてこそ漢。
Ubuntuマスターになれるおまけつきw
0717login:Penguin
2011/07/29(金) 09:33:37.28ID:U+Os21A/archベースとかなら良かったか。
0718login:Penguin
2011/07/29(金) 10:04:13.59ID:aJg/Fzwz0719login:Penguin
2011/07/29(金) 10:08:08.84ID:U+Os21A/コンパイル大変よね。きっと。
0720login:Penguin
2011/07/29(金) 11:02:01.86ID:W0sBimGJfirefox5や6のコンパイルは10時間かかった。
リンク時はswapを500MBくらい必要としたよ。
0721login:Penguin
2011/07/29(金) 11:09:57.57ID:iKeKx6nb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています