トップページlinux
766コメント226KB

【ubuntu】 NetWalker3【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/11/12(木) 14:52:14ID:ypUEfJ4U
Linux板住人視点でNetWalkerを語りましょう

前スレ
【ubuntu】 NetWalker2 【ARM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253353487/
0488login:Penguin2010/09/16(木) 00:09:46ID:xcPOsK9k
>>487
ageんな。
0489login:Penguin2010/09/16(木) 20:51:15ID:LkKmlzlA
山田く〜ん、座布団1枚
0490login:Penguin2010/09/24(金) 01:26:34ID:h7V7NgH/
皆さんのは平常時の空きメモリ(free+cache)はどのぐらいですか?
0491login:Penguin2010/09/24(金) 07:03:38ID:h7V7NgH/
sage
0492login:Penguin2010/09/25(土) 03:27:39ID:HsUJWmIq
質問 

ubuntu10,04使ってます。
有線LAN外してもっかい繋げたときにIPアドレスが違うようにするにはどーすればいいですか?
0493login:Penguin2010/09/25(土) 03:48:19ID:Ljzv1vLr
>>492
もすこし詳しく書いてくれ。
IP変更したいだけならDHCPではなく固定IPにすれば余ってる範囲で好きなIPが使える。
抜き差しする度に自動でっていうと、単なるスクリプトでは無理じゃねーかと・・・いや、いけるかな。
0494login:Penguin2010/09/25(土) 13:15:20ID:4mm97IeO
Winならipconfigで開放して再取得できるけど
Linuxはdhclientってやつかな?ifconfig eth0 down/up でやるかと思ってたけど
//Win
# ipconfig /release
# ipconfig /renew

//Linux
# dhclient eth0 -r
# dhclient eth0

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/435regetipadd.html
0495login:Penguin2010/09/25(土) 15:11:04ID:HC0u3CGy
mozc(Google日本語入力)を入れて、そのユーザー辞書にニコニコ大百科IME辞書等数十万語を入れたら
mozc_serverが100MB近くメモリを食いだした。
でもまだ250MBぐらい空きメモリがある。
カーネルを再構築してから、なんか急に空きメモリが増えた気がするのだが。
0496login:Penguin2010/09/25(土) 17:08:51ID:5G6rhMyo
再インストール?
0497login:Penguin2010/09/25(土) 19:28:34ID:HC0u3CGy
違う。
0498login:Penguin2010/09/25(土) 19:38:18ID:5G6rhMyo
ていうか最初空きメモリ350で100減ったらそんなもんじゃね?
0499login:Penguin2010/09/25(土) 20:35:47ID:HC0u3CGy
再構築する前はもっと空きが少なかった。
0500login:Penguin2010/10/30(土) 19:01:11ID:EVniWmLQ
修理帰ってきた。

ビックカメラ先行販売初日に購入したPC-Z1だけど
先月、ポインティングデバイスの座標が下に張り付いて
USBマウス併用でも操作不能になり修理。
(内蔵ポインティングデバイスの無効化操作は、面倒でしなかった)

常時携行するくらいの勢いで買ったし、延長保証はつけといた
おかげで、2万円凶と言われた修理代はロハ(死語)
修理に出した期日は忘れたけど、シャープエンジニアリング(株)に
ついてから9日目に首都圏某所のビックカメラまで戻ってきた。

シャープの完了伝票には金額が記載されていないんだけど…交換されたのは
プリント基板ユニット,サブ基盤,センサーの3点。

ほかの不具合とか、初期ロットの不具合解消みたいな
謎の措置が含まれている可能性もあるけど、よくわかんない。


なお、最大で1.5mのすべり落ちを含めて20回くらい落ちてる。
ほとんどの場合はスポンジィーな袋に入れたまま。
外装は角が数ヶ所へこんでいるだけで、割れたりはしていない。
(やはり携帯するなら軽さは正義)
0501login:Penguin2010/10/30(土) 20:12:21ID:Gdn108+Y
携帯するなら正義?
Softbankの犬め
0502login:Penguin2010/10/30(土) 22:12:00ID:9sg2ELkl
>>501
何の話?
ネタなら分かる様にしてくれ。
突っ込んでよいのか分からん。
0503login:Penguin2010/10/30(土) 22:17:51ID:Gdn108+Y
ょゎょゎ
0504login:Penguin2010/11/01(月) 03:53:54ID:45mMmWwm
>携帯するなら軽さは正義

つまり携帯電話業者で口と腰の軽さは孫が1番ということだな!
0505login:Penguin2010/11/06(土) 21:52:10ID:44pzs37X
microSDにDebianいれたんだが、
Xorgが起動できないのはどうしようもないことなのか?
0506login:Penguin2010/11/07(日) 21:09:02ID:A3x5CeZL
>>505
ガリガリ活用術の米田さんに聞いてみそ。
0507login:Penguin2010/11/14(日) 23:13:53ID:8ewdIo/h
そういえばNetwalkerでニコチューブゲッダン使える様になったな。
NNCさんのChromium-Browserとニコチューブゲッダン0.3.9.3で。
これでFirefox無くてもかなり便利になった。
0508login:Penguin2010/11/27(土) 15:35:15ID:ET9X6muP
ちょっと気になってる事があるんだが、
NetwalkerのJauntyカーネルってext4使えないの?
ext4は使えません、ってエラーが出る。
Jauntyのカーネル2.6.28自体はext4対応してるよな。
としたらARM版のみの現象?
やらしいな。
0509login:Penguin2010/11/27(土) 15:41:25ID:ET9X6muP
>>508
ちょっとググり直してみた。
Ext4は2.6.29からか。
うぁ。非対応w
差分をバックポートしないといけないのかw

http://www.linuxtoday.com/infrastructure/2009042002735NWRLUB
http://www.desktoplinux.com/news/NS2893428869.html
0510login:Penguin2010/11/28(日) 14:35:19ID:NQ4r/gUv
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=10/11/21/0354238
誰かやったひといます?
0511login:Penguin2010/11/28(日) 18:18:33ID:EH7X/8jW
>>510
カーネルの設定変更が必要っぽい
0512login:Penguin2010/11/28(日) 20:20:25ID:DoSc9WMD
>>506
あの人の本っていいのか
読んだこと無いけどAmazonでnetwalkerで調べると出てくる
0513login:Penguin2010/11/28(日) 20:28:57ID:TZofkQqD
>>511
そうなのか…
となると私のようなカーネルビルドすらまともにできないバカには無理か…

すごい人がおられましたらぜひとも移植してくださーい
0514login:Penguin2010/11/28(日) 20:57:49ID:gJVBRZvq
カーネルパッチじゃなくても、~/.bashrc とか cgroupなんとかを
もにょっとするのとかぐぐってみたら?
0515login:Penguin2010/11/28(日) 21:39:27ID:LtCqjwVX
>>512
情報の無い発売当時にでた本としてはかなりの優れもの。
今ならネットで色々検索できる。
全てはあの本から始まっているのかもしれないが。
0516login:Penguin2010/11/28(日) 21:39:53ID:LtCqjwVX
>>514
それだけじゃ上手くいかないらしい。
0517login:Penguin2010/11/30(火) 11:59:11ID:yufmXK/8
LINUX初心者なもので、初歩的な質問で申し訳ありませんが、
wbarのインストール方法を教えてください。
どなたかお願いします。
0518login:Penguin2010/11/30(火) 23:24:36ID:H+1pwRog
>>517
動かすだけなら簡単に動いたけど、
実はARM用のパッケージはKermic(9.10)以降しかないので
標準Jaunty環境ではインストール出来ない。
Lucid設定にsource.listを書き直した後なら
すんなり下記のコマンドでインストール出来る。

sudo aptitude install wbar

Lucid設定にする方法はこっちにあるけど、初心者にはお勧めしない。
簡単に壊れるから、完全に自己責任で。
http://kapper1224.sakura.ne.jp/PALM20.html
0519login:Penguin2010/12/03(金) 20:41:06ID:9o/ml6qH
bluetoothでDUN使えるようにならんorz
ぐぐって調べたとおりにrfcomm.conf書き換えたつもりなのに、再起動してもrfcomm0が出来てないんです
何が間違ってるのかわかるエスパーはいませんか...
0520login:Penguin2010/12/03(金) 22:42:52ID:PIH0wR0d
>>519
Bluetooth関連のパッケージは全部入ってるか?
相手先のMACアドレスの設定が間違っているのでは?
よく分からんけどw
ガリガリ活用術に全部まとまって書いてあるから
立ち読みでも良いんで読んでみそ。
まずそれからだな。
0521login:Penguin2010/12/04(土) 00:21:09ID:wxEyYz+k
>>519
Bluetooth アダプタのランプが点滅してないと絶対につながらない。
# service bluetooth stop
ってやってサスペンドしてレジュームして
# service bluetooth start
をやればたいてい大丈夫。それでもだめならアダプタを抜いたりいろいろ試せ。

そのあとは途中で rfcomm0 がないぞ? とかそういうこまけーことを気にせずに突っ走れ!

ただしうまくいってもイマイチ不安定だ。ダイヤルアップオンデマンドなんかやろうとす
るとあっという間にカーネルがクラッシュする。
0522login:Penguin2010/12/04(土) 17:55:07ID:6di/uFtw
>>520
全部入ってるか、といわれると自信ないですw
http://ascii.jp/elem/000/000/463/463472/index-2.html
これで見たとおり、bluez-gnomeとbluez-compatと、あと関連したアレコレを言われるままに入れてるんですが...
ガリガリ活用術にDUNのやり方も書いてありますかね...

>>521
ドングルの認識やペアリングに関してはあまり問題なさげです。
で、rfcomm0がなかったら、次のpppconfigに進めないのでは...突っ走ろうにも一体どこへ?
私の明日はどっちなの??


ちっともスマートじゃないスマートフォンになると思って買ったけど、予想外に茨の道だなぁ...
0523login:Penguin2010/12/05(日) 00:47:14ID:KERkZ5S0
>>522
まずは Bluetooth アダプタのランプはちこちこ点滅してるか?
話はそれからだ。
0524login:Penguin2010/12/05(日) 02:25:29ID:c6Z4GAFZ
>>522
PC-T1だけどBluetoothとあと何かをいれてDUNとPANつながりましたよ。
DUNは携帯だとAPNの設定とか手作業でしないといけないけどT1なら
ウィザードでつくってあとは設定を変えるとうまく生きました。
散光になれば。

あとcomポートはBluetoothのDUNでネゴシエーションしないとだめなので
常時見えているわけではなかったのかな?
全部GUIのウィザードでやってしまったのでその辺は未定です。

まだリジュームサスペンドのスクリプト歯根で無いのでリジュームすると
警告が出るのが残念。
いつかはスクリプト仕込みたいものです
0525login:Penguin2010/12/05(日) 09:56:14ID:KUzSrwZ0
>>523
点きます。んでFTPは使えてます

ドングルが悪いのかと思って2個目買っちゃったけど、要らなかったような気がするなぁ

>>524
早くも私の理解力に限界がwなんかこう...理解の糸口になりそうな内容ではあるんですが...

>BluetoothのDUNでネゴシエーション
WinXPならペアリングのときに、使用するサービスを選ばせてくれるんだけど、うぶんつでは一体どこで選ぶんですかね...
0526login:Penguin2010/12/05(日) 10:05:41ID:IDmF/w/9
>>525
そうすると次は /etc/bluetooth/rfcomm.conf に bind yes の行があるか?
0527login:Penguin2010/12/05(日) 13:20:05ID:C0k2ngkJ
Nattyα1リリースか
相変わらずやらしい挙動するな...
面倒。
だがそれが良い。
0528login:Penguin2010/12/05(日) 13:21:04ID:C0k2ngkJ
UnityもWaylandもNetwalkerには不要だな。
OpenGLとは無縁だもんな。
0529login:Penguin2010/12/05(日) 16:05:26ID:Mw3F7RuN
追加と削除を実行するとウィンドウを表示せずすぐに消えてしまいます
ターミナルから起動すると
ImportError: could not import atk
import gtk.glade
ImportError: cannot import name Widget from gtk
とエラーが出ています
エラーメッセージでググったのですが分かりませんでした
解決方法か検索ワードをご教授ください
他のスレで聞いたところ10.10をクリーンインストールすればよいと教えていただいたのですが...
netwalkerなんでできません
0530login:Penguin2010/12/05(日) 16:30:14ID:C0k2ngkJ
>>529
そんな重いの使わないから分からない。
端末から
 sudo aptitude
 sudo synaptic
をつかえ。
http://www.neowin.net/forum/topic/699028-needing-help-with-ubuntu-and-gtk/
0531login:Penguin2010/12/05(日) 16:48:00ID:6FI1TdM2
#スレ占拠してるのが自分だけじゃなくて良かったw
#
#>>526
#ネットで見かけたやり方にしたがってbind yesに書きかえましたが、再起動してもrfcomm0出現せず、です
#
#で、このrfcomm.confってこんな感じに全部の行頭に#が入ってるんですけど、これはほっとくもんなんですか?
#
0532login:Penguin2010/12/05(日) 18:04:47ID:IDmF/w/9
>>531
各行の # 以下はコメント(単なるメモ)になります。したがって # で始まる行は行全体が
コメントになります。したがって bind yes の行の先頭は # はつけません。
書き忘れましたが、bind yes: のように最後にコロンが必要です。

あと、再起動後にランプがちこちこならないことがよくあります。アダプタを抜き差しす
るなどしてちこちこを確認してください。
0533login:Penguin2010/12/05(日) 18:35:08ID:pq2aGCG3
>>532
夢遊病者か?
0534login:Penguin2010/12/06(月) 22:16:50ID:mwESEhE1
違います
0535login:Penguin2010/12/06(月) 23:25:26ID:SdjEhUav
nncさんのChromium-Browsaer更新されてるね。
いつも感謝。
0536login:Penguin2010/12/15(水) 01:57:43ID:omHNfUUy
Natty試した人まだいないかな?
0537login:Penguin2010/12/19(日) 23:14:32ID:YNadx6Xm
>>519以降でBT-DUNについていろいろ質問してた者ですが。
ここで教わった事が役立って、めでたく接続できるようになりました。
やっぱり人に教わるのが一番ですなw 諸先輩方、本当にありがとうございました。




本体2万円+ドングル2個+書籍3冊が無駄にならずに済んだー!w
0538login:Penguin2010/12/21(火) 08:01:16ID:NcXCp8yJ
>>537
そう思ったら、今度は自分で試して上手くいった方法を
まとめて書き込むと、あなたが人の役に立つようになるので、
更にGoodですよ。
0539login:Penguin2010/12/21(火) 18:05:53ID:bmuQ5Xlv
最初に書いとけば良かったのですが、モデムとして使う携帯電話はイーモバのH31IA。

まずはBluetooth関連パッケージをインストール。bluez-gnomeとbluez-compatですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/463/463472/index-2.html
ここ見て携帯電話のセットアップまではできる…はずなのですが、毎回「 × 接続に失敗しました」と表示されます。
それでも最終的にはDUNもFTPも使えたのでスルーw

「ガリガリ活用術」では、携帯電話のMACアドレスとDUN用のチャンネルを探すのにsdptoolというコマンドを使用してましたが、
端末で「sdptool serch dun [enter]」と入力しても無視されてしまいました。改行する(次のコマンド待ちの状態?になる)だけで何も表示されない有様。
MACアドレスの方はWin機から確認(マイ Bluetooth\Bluetooth Neighborhood 全体 から携帯電話のプロパティを表示、「デバイス アドレス」の文字列がソレ)。
チャンネルはubuntuフォーラムのこのページで判明。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=7830
H31IAの場合は8だそうです、8。

端末から「sudo gedit [enter]」でエディタを起動して、ファイルシステム/etc/bluetooth/rfccomm.confを開く。
上記フォーラムのページでrfcomm.confに書く内容が書かれているので、この通りに書き換え。
その際、bind、device、channelの各行頭の#は削除。(>>532 thx)

再起動して、端末で「sudo pppconfig [enter]」でpppconfig起動。
設定内容は携帯電話の取説に書いてあるダイヤルアップ設定そのまんま。
ただし"Choose ModemConfig Method"画面では「いいえ」を選択して/dev/rfcomm0と入力。

接続は「sudo pon xx [enter]」 (xx=pppconfigで設定したprovider name)で。


まあググれば似たような情報がいくつも見つかるのですが…。
私が困ってたのは、書き込み権限のないファイルをどうやって編集するのかとか、.confという設定ファイルの書きかたとか、そういう基本的なとこなんですよねw
今後NetwalkerとH31IAを組み合わせようという人がいるのかどうか分かりませんが、この機種固有の事情(?)もあったみたいなので、そこを重点的にまとめという事で。
0540login:Penguin2010/12/21(火) 21:46:41ID:KtxDo/PJ
>>539
0541login:Penguin2010/12/23(木) 14:14:25ID:53wo/YV9
一応FlashPlayer9.4が動いた。
ただニコニコ動画には対応していない。
記録までに。
http://plaza.rakuten.co.jp/kapper1224/diary/201012230000/
0542login:Penguin2010/12/24(金) 15:16:09ID:rhagt/4y
ネットウォーカーでaircrack-ngがうまく動いた方はいらっしゃいますか
インストールは出来実行も出来たのですがモニタできません
0543login:Penguin2010/12/24(金) 20:01:43ID:5CTHbgUY
>>542
そらそでしょう。
0544login:Penguin2010/12/24(金) 22:31:12ID:rhagt/4y
>>543
なんでですか
0545login:Penguin2010/12/25(土) 06:52:27ID:VoywK003
Netwalkerでhtml5を使ってブラウザ上から
ニコニコ動画の再生、コメント読み書きを確認しました。
もちろんYoutubeも同様に再生できました。
まだまだiPadやAndoroidには負けてませんよね。
おいらから皆へのクリスマスプレゼント代わりに。
是非試してみて下さいな。

http://plaza.rakuten.co.jp/kapper1224/diary/201012250000/
0546login:Penguin2010/12/27(月) 23:15:38ID:k1ihGwmF
netwalkerでQEMU使おうとすると
SDLが初期化できない
といわれで実行できません
どうすればいいのでしょうか...
0547login:Penguin2010/12/27(月) 23:31:44ID:UPhu2ZGS
>>546
出るね。原因不明。
なんともし難い。
バグかな?
0548login:Penguin2010/12/28(火) 08:16:15ID:KvleFUx9
>>547
なんか動いている方のブログがあったのですが偶然でしょうか...
bochsは動きましたが遅いので...
0549login:Penguin2010/12/28(火) 08:25:19ID:v01VAWII
>>548
CUIのレベルなら動く。
GUIの系統になると動かない。
LucidやMaverickのバージョン入れてみる他ないかも。
0550login:Penguin2010/12/28(火) 09:13:23ID:KvleFUx9
>>549
CUIですとオプション-nographicですね
やってみます
0551login:Penguin2010/12/28(火) 09:54:03ID:KvleFUx9
やっぱりだめでした
CUIにしてもいつまでたっても起動しません...
0552login:Penguin2011/01/10(月) 06:35:15ID:TBNxc969
あけましておめでとう。

しかし、なんというか、NetWalker は数々の(シャープ製の) Android 携帯に押されて
見事にフェードアウトしちゃった感がありますなあ。目立たないことこの上ない。
電子書籍も Android の GALAPAGOS に持って行かれた感じだしねえ。
同じ Linux なのに。
0553login:Penguin2011/01/10(月) 10:43:11ID:Z3PEW6Ml
>>552
まだ終わっていないさ。
Netwalkerのコンセプトの良さは死んでいない。
これからも改良が続いて生き残るよ。
まだこいつのポテンシャルに気がついていないだけ。

もちろんTegra2のUbuntuは欲しいけどさw
0554login:Penguin2011/01/10(月) 17:31:00ID:Uaxwhh0C
我々オタクにしかわからん良さじゃ売れん
見ようによっちゃ、スマホとノートPCの悪いとこ取りな商品だもの
0555login:Penguin2011/01/10(月) 18:10:44ID:Lg2xyB7N
>我々オタク
嘘つけ。
君のいつもの勘違い系レスはまるでオタクの域に達してないじゃん。
0556login:Penguin2011/01/10(月) 19:28:41ID:9Y/GGFEp
>>555
誰が誰か分かるのかw
凄いなお前w
0557login:Penguin2011/01/10(月) 20:11:56ID:9Y/GGFEp
>>554
まあビッグやヨドバシでNetwalkerの展示品を眺めながら、
ジッと考えに耽る通な方が何人もいましたけどねw
一般の方々はあまり見向きしないのが悲しい所ですが。

他の機種との違いはユーザーの過去の頑張りの財産があるからかな。
さらに解析が進めば勉強用としての位置付けもありかも。
AZや中華Padとは違う点だけどあっちの方が実は数売れてるw
AZも現状で終わりならFlashも使えないただのネット端末で終わるかも。
解析ドキュメント優位を保つのがNetwalkerの生きる道。
0558login:Penguin2011/01/10(月) 22:25:23ID:0K7K5xPS
まぁ現状ではNetwalkerもYoutubeやニコニコすら見られない糞端末なわけですが
0559login:Penguin2011/01/10(月) 22:28:38ID:t9T3TOdW
>>558
いや見れるけどw
ほれ
>>545

おら証拠の動画だw
http://kapper1224.sakura.ne.jp/NWNico101226.MOV
0560login:Penguin2011/01/10(月) 22:31:16ID:0K7K5xPS
>>559
うおおいつの間にか見られるようになったのか!
さすがです感服つかまつりました
0561login:Penguin2011/01/10(月) 22:38:53ID:t9T3TOdW
>>560
ついでにFlashPlayer9.4も無事動作して
YoutubeはもちろんFlashゲームも無事動作確認済み。
ぷよぷよ、クターからFlashネット麻雀対戦ゲームまでOK。
Flash、Html5のゲームもかなり動作する様になった。
重いけどなw

http://plaza.rakuten.co.jp/kapper1224/diary/201012230000/
http://plaza.rakuten.co.jp/kapper1224/diary/201012230001/
0562login:Penguin2011/01/10(月) 22:45:18ID:0K7K5xPS
>>561
すげえ!なんだなんだNetwalker薔薇色の未来じゃないか
「ニコニコもFlashも見られるからiPadよりこっちだぜ」
が通用すれば、もうこっちのもんだな。
0563login:Penguin2011/01/10(月) 23:05:32ID:t9T3TOdW
>>562
安くてカスタマイズすればそれなりに使える。
ソフトも高性能で、動画も問題なし。
でも人を選ぶ端末なのは確か。
出来るからこれを人にやれと言うと厳しいかも。
0564login:Penguin2011/01/10(月) 23:16:11ID:0K7K5xPS
やったー ニコニコ動画みれたよー
コメントもできたし見えるし。
流石に動画は全部ロードしてないとキツイけど。

Chromeは使いづらいブラウザだと思ってたけど
モバイル端末だと使い勝手が良いね。
0565login:Penguin2011/01/10(月) 23:35:57ID:t9T3TOdW
>>564
ユーザーだったのか、乙。
悪態つくとは良くないやつだw
まだちょっともっさりだが、一応コメントも出来るはず。
ニコチューブゲッダンと併用して使ってくれよな。

Chromium-Browserもhtml5も時間が経てばもちっと速くなるはず。
感謝しつつも、もう少しの辛抱。
0566login:Penguin2011/01/14(金) 22:24:29ID:TLDbZ3UI
N900のリポジトリ追加すると(ry
0567login:Penguin2011/01/16(日) 08:46:50ID:jNNEOo3l
>>566
どうなるんだよw
0568login:Penguin2011/01/16(日) 10:06:31ID:9Rpn7Wfa
>>567
東京-大阪間が2時間に。
0569login:Penguin2011/01/18(火) 21:35:07ID:vbNBCpYN
東京-博多間が4時間に
0570login:Penguin2011/01/23(日) 12:43:39ID:ZAimo3aT
chromuim-browserでyoutubeもニコニコもみれたが、かくかく。
オーバクロックカーネルや、軽いDEに変えればなんとかなるかもしれないが、
AdobeがARMに最適化したflash-playerを出すというし、canonicalが
ARM用のubuntuに本格的に力を入れるというのでそちらに期待したい。
0571login:Penguin2011/01/23(日) 14:19:42ID:iIdUlzlC
>>570
対応しないさw
Netwalkerには
0572login:Penguin2011/01/23(日) 21:22:13ID:2EAZzmMy
>>570
ニコニコは動画によるのと、コメントは表示するとキツイね。
あと、基本的に軽く動作するようにカスタマイズしてないと
そもそも何も出来んと思う
0573login:Penguin2011/01/24(月) 07:19:52ID:4BvTyqwG
>>572
まあ再生動画の例があるから参考にしてくれ
って感じかなぁ。
0574login:Penguin2011/02/07(月) 18:08:47ID:FWOOqN+j
2.6.31 kernel port for Sharp NetWalker PC-Z1
ttps://github.com/darion76/linux-sharp-netwalker-2.6.31/
0575login:Penguin2011/02/10(木) 12:07:01ID:1V7k+s9w
でた時こんなの誰が買うんだろうと思っていたがまだ22,000円もするんだなぁ。
オタじゃないけど10,000円以下なら買ってもいいんだけどな
いくらなんでも寝モバやるのにPSPより遅いということはないだろう
0576login:Penguin2011/02/10(木) 15:18:42ID:Ul8S1Dh2
あげ
0577login:Penguin2011/02/11(金) 20:20:00ID:6WkL9l0H
さげ
0578login:Penguin2011/02/12(土) 20:53:04ID:BrVItokO
PC-T1のカーネル再構築をしたことがある方はいらっしゃいますでしょうか。
どうにも内蔵のMicroSDIOのWifiカードのモジュールのソースが公開されておらず
困っております。どなたかご存じでしょうか。Sharpに聞いた方がはやいかな。
0579login:Penguin2011/02/18(金) 15:59:30ID:5IhuA8sf
すみません。ちょっと教えていていただきたくて書き込みました。
netwalker PC-Z1の購入を考えているのですが、
あとからダウンロードできるアプリとして
音楽プレーヤーのListen Music Playerを入れようと思っています。
Listen Music Player は再生の際、速度調節ができるでしょうか?
英語の朗読を90〜95%くらいの速度で聞きたいのです。
可能かどうか教えていただけるとありがたいです。
0580login:Penguin2011/02/18(金) 17:31:21ID:x7vm0a82
質問は無視する方針なんだね。
バーカ、おたく。
0581login:Penguin2011/02/18(金) 17:49:45ID:Oyl5Ae8s
えっ?
0582login:Penguin2011/02/18(金) 18:26:23ID:CclW+KQF
えっ?

ってだけだとあれなので
>>579
Listen Music Player は使ってないから不明
mplayer でなら出来る
0583login:Penguin2011/02/18(金) 22:05:18ID:G+GRUVX5
>>579
みたところ速度調整の機能がないみたい。
0584login:Penguin2011/02/21(月) 13:21:30.85ID:yI6RE34z
http://www.youtube.com/watch?v=kX8ha1dwyJ0
0585login:Penguin2011/02/23(水) 22:12:28.73ID:T0W1icvn
モバイル板の方でも質問をしたのですが、こちらで聞いたほうが適当かと思いまして質問します。
ネットワーク・マネージャーの代わりにwicdを利用しているのですが、
自宅での無線LANに接続ができなくなってしまいました。
それまで自宅での無線LANのみでネット利用をしていたのですが、
HOTSPOT等の公衆無線LANサービスを利用しようと思い、プロバイダー(so-netです)に申し込みをしました。
申し込みを終え、SSIDとWEPキーが表示されていたので、接続する毎に入力するのは面倒だと思い
ttp://www.tripletgate.com/wirelessgate/use/netwalker.html
このような設定をwicdでしようしました。
今となっては誤解だったのですが、
「ネットワーク」横のプルダウンメニューから
「Create Ad-Hoc Network」を選択し、
「ESSID」と、「暗号化を利用する(WEPのみ)」の部分に
それぞれプロバイダより示されたSSIDとWEPを入力し「OK」を押しました。
0586login:Penguin2011/02/23(水) 22:23:41.22ID:T0W1icvn
このCreate Ad-Hoc Networkからwindowsで言う
「新しい接続」のようなものができるのだと思い、上記のことをしました。
そうすると、wicdに表示されている自宅のルーターのみの表示のままで、
新しい接続先が出てきません(当然ですが)。
「これは間違った」と思ったのですが、それからどうして元に戻せばいいのかわかりません。

現在は自宅ルーターが表示されていますが、接続できない状態です。
自宅ルーターはWEPキーも設定しておらず、いつでも接続できる状態にしてあります。
Create Ad-Hoc Networkで作成したはずの設定はどこにいったのか、
また元通り自宅ルーターに接続するにはどうすればよいのか、
そして公衆無線LANを利用するにはどのような設定をすればいいのかご教授願います。
wicdで公衆無線LANの設定(SSID、WEPキーを予め設定しておく)というのはできないのでしょうか
そのようなことを書いてあるwebページが見当たりませんでした。
よろしくお願いします。どうしても無理であればリカバリをかけます。
0587login:Penguin2011/02/25(金) 01:51:57.83ID:jzCFroNV
原因が不明のままですが、デスクトップPC側も先ほどネットに接続できなくなり、
IPアドレスを再取得させたところ、接続できるようになりました。
乱文失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています