【ubuntu】 NetWalker3【ARM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/11/12(木) 14:52:14ID:ypUEfJ4U前スレ
【ubuntu】 NetWalker2 【ARM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253353487/
0176login:Penguin
2010/01/10(日) 06:28:02ID:B3rX9zWwOOoを起動したままサスペンドすると固まったみたいになる。
0177login:Penguin
2010/01/10(日) 11:06:59ID:TlbCdzOI$ firefox /dir/some.swf
とやっている。
firefoxで再生できないswfは知らない。
0178login:Penguin
2010/01/10(日) 12:05:23ID://UQaL7kメモリが少ないからなあ、ってことでやってないな。
0179login:Penguin
2010/01/10(日) 12:06:12ID:kdi8ARr8FireFox上で再生するしかないのですね。
ありがとうございます。
0180174
2010/01/11(月) 01:37:06ID:VAMUFC2FGnome使わずに、openboxとか使えばそこまでメモリつかわないと思いますよ
自分はtmpfsを50MB上限でマウントしてます
fstabに追記してます。参考までに載せます。
tmpfs /media/ramdisk tmpfs mode=777,size=50m
0181login:Penguin
2010/01/12(火) 12:23:19ID:I6Q619M+下手なことをすると>>170と同じ目に遭いそうだ。
0182login:Penguin
2010/01/12(火) 21:12:25ID:6SS+jQrPまったく同じになったので、オイラが3日前にしたのは、
まず、
推奨アップデートの最初にある奴がエラーを出しているのではないかと思ってそこのチェックを外して実行するととりあえず出来た。
その後、改めて外しておいた最初の分をアップデートするとそれも出来た。
0183login:Penguin
2010/01/16(土) 22:45:56ID:xG5OTJt40184login:Penguin
2010/01/17(日) 10:39:33ID:aF2OQFDq0185login:Penguin
2010/01/17(日) 11:04:18ID:FUzzkL8w0186login:Penguin
2010/01/17(日) 11:24:25ID:JoaZAde40187login:Penguin
2010/01/17(日) 13:16:07ID:5ieQ98k7WEPしか何故か使えなくてUSBインターネットデバイスが使えないのが問題だけど。
0188login:Penguin
2010/01/23(土) 21:28:46ID:0Nm7xDS30189login:Penguin
2010/01/24(日) 09:28:16ID:+jRbGcvw今更言うなよ。それはもう死語。
0190login:Penguin
2010/01/24(日) 11:17:42ID:F8kVLY2G0191login:Penguin
2010/01/24(日) 17:43:25ID:UHHtIXeJhttp://www.sharp.co.jp/support/mit/source/download/index.html
0192login:Penguin
2010/01/24(日) 18:27:38ID:sXMCHa8x0193login:Penguin
2010/01/24(日) 23:25:48ID:Oj8/vktpFirefoxのプラグイン?あれはGrab and Draguだから違うよな。
最近はデスクトップでもアレなしにはもうブラウジングできない体になってしまったがな。
0194login:Penguin
2010/01/24(日) 23:26:26ID:Oj8/vktp0195login:Penguin
2010/01/24(日) 23:35:44ID:HMpj6bKr0196login:Penguin
2010/01/25(月) 17:58:25ID:w9pgqdXB11月にはあったよ。
0197login:Penguin
2010/01/25(月) 22:00:55ID:yRLB3pw/本当?
canonical で公開してる araneo kernel と中身大分違うけど。
0198login:Penguin
2010/01/25(月) 22:25:00ID:9gBnOdzLマニュアルに出てるURLを見たときにはnot foundだったという記憶がある
0199login:Penguin
2010/01/27(水) 21:40:58ID:a+vYJZiv0200login:Penguin
2010/01/27(水) 21:58:50ID:SI57QCSC0201login:Penguin
2010/01/28(木) 02:37:57ID:xCX676Of0202login:Penguin
2010/01/28(木) 06:52:23ID:egdPdvFd0203login:Penguin
2010/01/28(木) 13:44:27ID:phsKNwGr公開してない会社だってあるのに、マシなほうだよ。
0204login:Penguin
2010/01/29(金) 21:36:31ID:MFDiXejI本当にきたらサイン欲しい
0205login:Penguin
2010/01/29(金) 23:44:30ID:m3+P27Jb0206login:Penguin
2010/01/30(土) 11:23:48ID:BnwW43hUGPL読め。開示する義務はない。
大きいところは開示する方が楽ってだけの話。
0207login:Penguin
2010/01/30(土) 17:46:05ID:ZgCA7zADまだ立て直す前の古い建物だったと思う。
もう京都丸善は閉店しちゃったけど。
0208login:Penguin
2010/01/30(土) 18:04:45ID:ma4zszFYホー○レスじゃなくて?
0209login:Penguin
2010/01/30(土) 23:22:01ID:OLb/R3Kmバイナリを受け取った人はソースも受け取れるというだけじゃなかったっけ?
バイナリすら持っていない人は関係ないよね。だから「公開」というのとは
ちょっと違うと思うんだが。結果的に公開にはなるが。
0210login:Penguin
2010/01/30(土) 23:59:49ID:PmsqHjxV公開しろとは書かれてない罠。なので公開という形をとらずに
ソースが欲しい時にはメールしてくれとしているメーカーもあったりするな。
0211login:Penguin
2010/01/31(日) 00:06:56ID:BCm80Phm(あるいは第2節における派生物)をオブジェクトコードないし
実行形式で複製または頒布することができる。ただし、その場合
あなたは以下のうちどれか一つを実施しなければならない:
* a) 著作物に、『プログラム』に対応した完全かつ機械で
読み取り可能なソー スコードを添付する。ただし、ソースコードは
上記第1節および2節の条 件に従いソフトウェアの交換で習慣的に
使われる媒体で頒布しなければ ならない。あるいは、
* b) 著作物に、いかなる第三者に対しても、『プログラム』に
対応した完全 かつ機械で読み取り可能なソースコードを、頒布に要す
る物理的コスト を上回らない程度の手数料と引き換えに提供する旨
述べた少なくとも3年 間は有効な書面になった申し出を添える。
ただし、ソースコードは上記 第1節および2節の条件に従いソフトウェア
の交換で習慣的に使われる媒 体で頒布しなければならない。あるいは、
* c) 対応するソースコード頒布の申し出に際して、あなたが
得た情報を一緒 に引き渡す(この選択肢は、営利を目的としない頒布
であって、かつあな たが上記小節bで指定されているような申し出と
共にオブジェクトコード あるいは実行形式のプログラムしか入手し
ていない場合に限り許可され る)。
0212login:Penguin
2010/01/31(日) 00:10:27ID:BCm80Phm対応した完全 かつ機械で読み取り可能なソースコードを、提供する旨
述べた少なくとも3年 間は有効な書面になった申し出が添えてあればOK
なければ非営利活動目的の頒布でなければアウト。
0213login:Penguin
2010/01/31(日) 10:31:49ID:ShL3iMaE0214login:Penguin
2010/01/31(日) 11:39:16ID:BCm80Phm商用、非商用の差別はないが、営利、非営利の区別はあるんだな。
0215login:Penguin
2010/01/31(日) 20:09:14ID:sjhT7kK60216login:Penguin
2010/02/01(月) 23:08:41ID:jhlryFNH変態な俺は思うのであった
0217login:Penguin
2010/02/02(火) 08:32:19ID:CtEBlRioNetwalkerからクティオのSSIDが見つからない。
ネットワークマネジャーでもwicdでもwifi-radarでもダメ。
ググっても繋がったって事例しかみあたらん。
他に何をためさばいいのやら。
0218login:Penguin
2010/02/02(火) 11:41:27ID:sUT/eaAP0219login:Penguin
2010/02/02(火) 12:33:14ID:Z5RYEi4tクティオとやらの設定はよう知らんけど、無線LAN設定で
検索にひっからなくするための機能がオンになってないですか?
無線ルーターとかでそういう設定項目はよくあるよ。
0220login:Penguin
2010/02/02(火) 13:12:28ID:pCUPwigwダウンロードサイトのバイナリはx86しかないから、おそらく自前ビルドだろうな。
LFS経由推奨(x86, amd64, PowerPCは可能)
0221login:Penguin
2010/02/02(火) 13:21:46ID:tbYSYlSPクティオが出てこないとかだったらクティオ側を疑うべし
0222login:Penguin
2010/02/02(火) 14:32:59ID:8ho8SmTX0223login:Penguin
2010/02/02(火) 14:53:21ID:6Bfvcpyb0224login:Penguin
2010/02/02(火) 16:40:53ID:7u5WXYWO0225login:Penguin
2010/02/02(火) 18:04:57ID:8ho8SmTX使い方を想定してます
Xって答える人もいるだろうなぁとは思いましたが^^
0226login:Penguin
2010/02/02(火) 19:31:45ID:ixy7FLS/青物とか光り物とか言うよね
0227login:Penguin
2010/02/02(火) 19:40:26ID:8ho8SmTX0228login:Penguin
2010/02/02(火) 20:53:02ID:CtEBlRioすんません。
取説に書いてある通りやってたんですが、
クティオとクティオforワイヤレスゲートは
ESSIDの初期設定値が違ってました。
クティオforワイヤレスゲートのESSIDにしたら
繋がりました。
0229login:Penguin
2010/02/02(火) 20:55:00ID:4Jm8XKOd0230login:Penguin
2010/02/02(火) 22:31:54ID:ZrXXnohY喧嘩売ってんのかボケ!
0231login:Penguin
2010/02/02(火) 22:36:12ID:Wa1Ehqaw> Xって答える人もいるだろうなぁとは思いましたが^^
> Xって答える人もいるだろうなぁとは思いましたが^^
> Xって答える人もいるだろうなぁとは思いましたが^^
0232login:Penguin
2010/02/02(火) 22:47:13ID:QSnCMn/T0233login:Penguin
2010/02/02(火) 23:35:29ID:JfMWyp+5>>226は座布団一枚。
0234login:Penguin
2010/02/05(金) 21:02:05ID:wRIWyJC10235login:Penguin
2010/02/05(金) 21:14:36ID:5mdLZlod0236login:Penguin
2010/02/06(土) 07:45:33ID:i0/r4bnX0237login:Penguin
2010/02/06(土) 09:31:48ID:xzR34F6F0238login:Penguin
2010/02/06(土) 09:50:20ID:s8sQ5FLHNetWalkerはその さきがけ なんだよ
0239日本のSFは輪廻転生、エピソード詰め込み方式が大好きだぬ
2010/02/07(日) 10:03:18ID:XZ1D1fu7x86 andoid がシェアNo1 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!
202X年
森がビルに変わっても、川の流れが車の流れに変わっても
そこにいる人々は幸せそうだ
0240login:Penguin
2010/02/07(日) 10:14:44ID:XZ1D1fu70241login:Penguin
2010/02/07(日) 10:24:44ID:Sin866Tnあ?
0242login:Penguin
2010/02/07(日) 16:45:32ID:OvMZ+WO1動作保証ないのはわかってるけど、売り子の姉ちゃんがその組み合わせで使ってる人
いるというのでぐぐったけどなかなか見つからなくて。
0243login:Penguin
2010/02/07(日) 17:52:05ID:q0ROFROf・一度Windowsに繋いで設定しろ
・Windowsに繋ぐとusb-storageで認識してドライバとツールをautorunでインストール
・インストールが終わると自動的にusb-storageが切断されて、WiMAXアダプタとして認識
どう見ても、usb-modeswitchな感じの動作だった。
オンラインサインアップ時に、機器にサインアップ情報を書き込むみたいなので、
その部分の仕様がわからない限り、Windowsでの初期化は必要。
サインアップ情報を書き込んだ機器は、
特殊なツールでUSBで信号を送られることで動作が切り替わりWiMAXになる。
つまり、芋場と同じ方法みたいなので、
設定済機器であれば、芋場と方法でできるかもしれない。
0244login:Penguin
2010/02/09(火) 23:40:03ID:fq7h0599肝心のNetwalkerにWiMAXのUSBアダプタさしてもCD-ROMとして認識されるだけで
そこからどうにも。
オートランが起動しないのはもちろん、
右クリ→開くしても「マウントされません」というエラーが出るだけで詰んだ。
0245login:Penguin
2010/02/10(水) 13:30:49ID:cgzDJnrU> CD-ROMとして認識
CD-ROMとして認識といわれても、漠然としてよく分からない。
もっと厳密に書いた方がよいのでは?
lsusbの結果とかdmesgの当該部分の出力とか。
クリックとか言っている時点でやる気のなさを感じる。
0246login:Penguin
2010/02/10(水) 13:58:42ID:XlFCCJLUそん中にWiMAX のWindowsドライバが入ってたと思う。
それじゃないの。
0247login:Penguin
2010/02/10(水) 20:13:26ID:B9eayQHdIDがわからないとどうもならん
WiMAXってNICに見えるって聞いた覚えがあるけど、最近のはモデムに見えたりするんだろうか
ドライバ作らないと動かないかもね
0248login:Penguin
2010/02/11(木) 21:50:36ID:qtDWsAhCコマンド送ってモード切り替えるとモデムに見えてやっと通信に使える。
なのでドライバで対応しないと使えない。
0249login:Penguin
2010/02/12(金) 07:57:28ID:mev/l6AY読んでないけど
0250login:Penguin
2010/02/15(月) 05:24:38ID:lkePh6O1ガリガリにあった鳥のせかえの延長。
同じ筆者。
0251login:Penguin
2010/02/15(月) 22:41:36ID:uW8l/gzgキーボード、さわってるうちに気にならなくなってきた。慣れって怖い。
どこぞの日記を参考に、ratpoison+trayerで設定してみた。jfbtermで生活するほどはマゾではない自分を発見した。
0252login:Penguin
2010/02/20(土) 17:50:55ID:r0i/OI5O次の機種こそ、と期待してまってたけど、
ザウルスでSDHC使えるようになったら、なんかそれでいいや、という気になってきた。
0253login:Penguin
2010/02/20(土) 18:16:19ID:vDDsBG48コミュニティにCFの呪いがかかっているのがどうも
0254login:Penguin
2010/02/21(日) 14:15:42ID:r5yEkk0s0255login:Penguin
2010/02/21(日) 20:09:59ID:ZPIy4IZI新型ARM積んでればな
石とメモりはどうにもならない
残念だ
0256login:Penguin
2010/02/22(月) 13:47:09ID:16bku8xDNetWalkerはLinuxありきだから、Linuxソフトウェアについての心配が少なめなのは良いよね
0257login:Penguin
2010/02/23(火) 10:50:47ID:YzudFh6U0258login:Penguin
2010/02/23(火) 13:04:23ID:aeUsJrUD0259login:Penguin
2010/02/23(火) 22:18:47ID:hgBMs1+R参議院議員選挙があるから、これから年内は好景気だろうね。
0260login:Penguin
2010/02/25(木) 19:15:05ID:C8OKaFUNってことか
0261login:Penguin
2010/03/02(火) 22:20:39ID:9udCWVxiNov 9, 2009
http://www.codemonkey.org.uk/2009/11/09/sharp-tv-violating-gpl/
0262login:Penguin
2010/03/03(水) 00:27:44ID:MHFqri2T0263login:Penguin
2010/03/06(土) 15:06:31ID:UYtYyx1h0264login:Penguin
2010/03/12(金) 12:30:40ID:ebGjwe+/記事が見つからないが、パナソニックなんかもTVにLinux使ってるって
話聞いたことあるんだよね。ソースはぜんぜん出てこないよな。
0265login:Penguin
2010/03/12(金) 13:57:11ID:ZVgQe7jPうちのビエラ(1年くらい前の)は
GPL,LGPLのオープンソースソフトと,
"それ以外もの"を組み合わせてるって出てくるね…
GPL,LGPLのものは以下のURLを参照して下さい.
> http://www.am-linux.jp/dl/JPDT80 をごらん下さい。
ってある.
0266login:Penguin
2010/03/13(土) 00:01:39ID:Dx9IqxkBソースも何も
基本的に地デジ対応テレビのほぼ100%
レコーダーもパナだとほぼ100%
Linuxで動いてる。
日本だとシャープのガリレオが最初だと思うけど欧米ではティーボがシステム自体がLinux前提だから急速に普及した。
カメラだとオリンパスの一眼はだいぶ前からLinux。
携帯電話もドコモのパナとNECは現在の機種は全部Linux
10年前ならBSDやその他が食い込んでいたが現在はほぼ独断場。
現代産業を影で支えているといっても過言ではない。
0267login:Penguin
2010/03/13(土) 00:15:44ID:ijdKB9EI0268login:Penguin
2010/03/13(土) 12:50:29ID:FhX6TZL8やり方は簡単なんですが気がつきませんでした。
Chrome-Browserもさくさく動きます。
自己責任でぜひ試してみてください
こっちにも書いときます。
http://plaza.rakuten.co.jp/kapper1224/diary/201003120000/
0269login:Penguin
2010/03/13(土) 19:56:33ID:51dThHsG情報ありがとう。
現状、fluxbox+cairodockで気分よく使えてるからなー。
10.04がリリースされた後ぐらいにもう1台買って、10.10をα1から追いかけるというのも面白いかも。
実験機を1台持つというのが夢でない感じだ。場所とらないし、lanケーブル不要だし。
すごい時代になったなー。
0270login:Penguin
2010/03/13(土) 20:44:23ID:Pa0m6vcF0271login:Penguin
2010/03/13(土) 21:12:35ID:V6FIIzAU10.04の不具合が致命的欠陥でなかったのが幸い。
Karmicのlibc6はどうにもならなかった。
安ければ実験機としても面白いけどARMでないといけない、
という必然性も実はなかったりしてます。
私は1台しかもってないので出張の時にリカバリ忘れてたり
なんてこともよくありました。
実は別プラットフォームのATOMやSmartQ勢には
あまり動きがないのが残念です。
情報がリンクできれば面白いのですが
テストの手間も減りますし環境依存も見えてきますので
0272login:Penguin
2010/03/13(土) 21:41:52ID:XtGLJSD6CELinuxForumに何か置いてあるみたいだけど?
あそこのバックはパナだろ?
0273login:Penguin
2010/03/13(土) 22:07:37ID:51dThHsGARMにこだわりは私もないです。
でも、ATOMは結局電池持たないし、カイロのように熱いどころか大きさから言うと湯たんぽみたいになってしまう。
(Loox Uとか小さいからカイロかも?)ちょうちん記事ではそれほど熱くないとか言うけど熱いし。
ARM勢にはがんばってほしいところ。Windowsが動かないから無視されるけど応援してる。
0274login:Penguin
2010/03/14(日) 17:06:28ID:tpgWcvaDkernel も update されました?
0275login:Penguin
2010/03/14(日) 17:47:22ID:u64+gjmHLinux-fsl-imx51-2.6.31-605.9が出てるよ
PPAで公開されてる
changelogも読めるよ
勿論手動だけど入れれる
http://launchpad.net/ubuntu/+source/linux-fsl-imx51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています