[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者
2009/09/29(火) 22:38:24ID:TQvlUm6YHP
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
wiki
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FrontPage
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232730196/
過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。
不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。
0488login:Penguin
2010/02/09(火) 01:53:36ID:AVWULlhq------------------------------------------------------------------------------
mv -f .deps/edittreeview.Tpo .deps/edittreeview.Po
g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I../.. -I../../src -D_REENTRANT -I/usr/include/gtkmm-2.4 -I/usr/lib64/gtkmm-2.4
/include -I/usr/include/glibmm-2.4 -I/usr/lib64/glibmm-2.4/include -I/usr/include/giomm-2.4 -I/usr/lib64/giomm-2.4
/include -I/usr/include/gdkmm-2.4 -I/usr/lib64/gdkmm-2.4/include -I/usr/include/pangomm-1.4 -I/usr/include/atkmm-1.6 -I
/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/include/sigc++-2.0 -I/usr/lib64/sigc++-2.0/include -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib64/glib-2.0
/include -I/usr/lib64/gtk-2.0/include -I/usr/include/cairomm-1.0 -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/cairo -I/usr/include
/pixman-1 -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/directfb -I/usr/include/libpng12 -I/usr/include/
atk-1.0 -g -O2 -ggdb -Wall -DGTKMMVER=2120 -DUSE_XSMP -march=athlon64 -MT dragnote.o -MD -MP -MF .deps
/dragnote.Tpo -c -o dragnote.o dragnote.cpp
dragnote.cpp: In constructor ‘SKELETON::DragableNoteBook::DragableNoteBook()’:
dragnote.cpp:54: error: ‘memset’ was not declared in this scope
make[3]: *** [dragnote.o] エラー 1
------------------------------------------------------------------------------
[バージョン] 2.6.0-1000208
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0489login:Penguin
2010/02/09(火) 03:42:00ID:y+l3CbVWウチも同じエラー出ました。
いっぱしの JD ユーザーになろうと奮闘してやっとこさ make までこぎつけたんですが。
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.4
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
[configure ] '--host=i486-linux-gnu' '--build=i486-linux-gnu'
'--prefix=/usr' '--mandir=/usr/share/man'
'--with-sessionlib=xsmp' '--with-alsa'
'build_alias=i486-linux-gnu' 'host_alias=i486-linux-gnu'
'CFLAGS=-Wall -O2' 'LDFLAGS=-Wl,-z,defs'
'CPPFLAGS=' 'CXXFLAGS=-g -O2'
'FFLAGS=-g -O2'
0490login:Penguin
2010/02/09(火) 04:11:01ID:cQ8J6VjZ取り敢えず src/skeleton/dragnote.cpp(だと思いますが)
の最初の方に
#include <cstring>
を加えるとどうなるでしょう
0491login:Penguin
2010/02/09(火) 11:00:53ID:y+l3CbVW> 取り敢えず src/skeleton/dragnote.cpp(だと思いますが)
> の最初の方に
> #include <cstring>
> を加えるとどうなるでしょう
いけました。やっとバージョンが追いついて(?)うれしい限りです。
楽しみにしていた「選択範囲の画像を開く」が見つからないんですけども…。
ぼちぼちいじってみます。
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.4
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
0492login:Penguin
2010/02/09(火) 16:25:02ID:R2aMb3ej0493login:Penguin
2010/02/09(火) 16:55:19ID:z5cl+jwrAlt+a
0494login:Penguin
2010/02/09(火) 16:56:49ID:WTM2NrDH既に実装されています。
オンラインマニュアルをよく読みましょう。
0495login:Penguin
2010/02/09(火) 17:51:06ID:FueJZHRZopenSUSE 用についても、先ほど openSUSE Build Service でのビルドが完了しました。
http://software.opensuse.org/search?p=1&baseproject=ALL&q=jd
11.2 と Factory 用についてはこれまで通りですんなりいきましたが
11.0 と 11.1 用では >>488,489 と同じエラーが出てしまい
>>490 の対処を行うことでビルドが通りました。
上記については Wiki の方にも追記しておきました。
0496login:Penguin
2010/02/09(火) 18:02:15ID:xUfy8FOn自動判別の方法は正規表現で構わないと思います。
BathyScapeは(?: {4}|(?: ){2}|[─ ̄_]{4})を使ってるようでした。
0497login:Penguin
2010/02/09(火) 19:48:48ID:fzWPTOrOもしAURのPKGBUILDで>>488のエラーが出たという人が居たら教えてください。
対処します。
>>496
便乗ですが、私もAA自動判別 & 特殊フォント表示機能は欲しいです。
AA表示用のフォントは常用するには辛いものがあります。
0498login:Penguin
2010/02/09(火) 20:36:24ID:nKVKxkV8> もしAURのPKGBUILDで>>488のエラーが出たという人が居たら教えてください。
いつもありがとうございます。うちは問題無しです。
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( AUR )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0499488
2010/02/09(火) 21:22:24ID:AVWULlhqx86_64及びppc7400で正常にコンパイル出来ました。
しかし、Gentoo本家に上がって居る2.6.0-p100208では以下のエラーを吐きます。
---------------------------------------------------------------------------
x86_64-pc-linux-gnu-g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I../.. -I../../src -D_REENTRANT -I/usr/include/gtkmm-2.4 -I/
usr/lib64/gtkmm-2.4/include -I/usr/include/glibmm-2.4 -I/usr/lib64/glibmm-2.4/include -I/usr/include/giomm-2.4 -I/
usr/lib64/giomm-2.4/include -I/usr/include/gdkmm-2.4 -I/usr/lib64/gdkmm-2.4/include -I/usr/include/pangomm-1.4 -I/
usr/include/atkmm-1.6 -I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/include/sigc++-2.0 -I/usr/lib64/sigc++-2.0/include -I/usr/include/
glib-2.0 -I/usr/lib64/glib-2.0/include -I/usr/lib64/gtk-2.0/include -I/usr/include/cairomm-1.0 -I/usr/include/pango-1.0 -I/
usr/include/cairo -I/usr/include/pixman-1 -I/usr/include/freetype2 -I/usr/include/directfb -I/usr/include/libpng12 -I/
usr/include/atk-1.0 -O2 -march=k8 -pipe -msse3 -ggdb -Wall -DGTKMMVER=2120 -DUSE_XSMP -MT tablabel.o
-MD -MP -MF .deps/tablabel.Tpo -c -o tablabel.o tablabel.cpp
dragnote.cpp: In constructor 'SKELETON::DragableNoteBook::DragableNoteBook()':
dragnote.cpp:54: error: 'memset' was not declared in this scope
make[3]: *** [dragnote.o] Error 1
------------------------------------------------------------------------------
こちらでは"dragnote.cpp"みたいですね。
0500login:Penguin
2010/02/09(火) 22:08:51ID:9oHBbOQc[バージョン] SVN:Rev.3357
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0501login:Penguin
2010/02/09(火) 23:09:25ID:cQ8J6VjZ>こちらでは"dragnote.cpp"みたいですね。
>>488のエラー内容と同じみたいですが、どういう
意味でしょうか。
0502login:Penguin
2010/02/09(火) 23:28:29ID:wF82dD0jこんなエラーがでたら、man memsetと叩けば、
マニュアルがでてくるので、足りてない#includeを足す
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/memset.3.html
0503login:Penguin
2010/02/09(火) 23:36:48ID:nFBhzFow0504login:Penguin
2010/02/09(火) 23:37:05ID:cQ8J6VjZ0505488
2010/02/10(水) 01:34:53ID:ekInATG6大変失礼致しました。
以前Gentoo公式版JDでも異常なくビルド出来て居たのですが
現在の環境ではビルド出来ない旨の報告でした。
gtk関連のupdateが有ったのでそれが原因かも知れません。
0506作者
2010/02/11(木) 00:03:23ID:2jn4VRc5>>488 他
dragnote.cppに#include <cstring> を追加しました。
>>491
その機能はまだsvn版にしか入っていません。
>>496
スレの途中でフォントを変えるのは内部をかなり書き換える必要があるので
すぐにというのは無理ですが、他の2chブラウザでも割と良く見かける機能なので
実装する方向で考えてみます。
0507login:Penguin
2010/02/11(木) 02:46:38ID:wlZPcKxM「画像をあぼ〜んする」ってどういう意味ですか?
0508login:Penguin
2010/02/11(木) 03:03:10ID:k25Pg0Hc2chで消去されたレスはあぼーんと表示されるでしょう?呼び名はこれに由来しています。
もっとさかのぼりたければ英語を調べてみるとよいかも。
0509login:Penguin
2010/02/11(木) 06:01:49ID:WvX97xuP開いている板は、以下の通りです。
1. 4コマ漫画 ttp://changi.2ch.net/4koma/
2. SF・FT・ホラー ttp://love6.2ch.net/sf/
3. Windows ttp://pc12.2ch.net/win/
4. OS ttp://pc11.2ch.net/os/
5. パソコン一般 ttp://pc11.2ch.net/pc/
6. ノートPC ttp://pc11.2ch.net/notepc/
7. 自作PC ttp://pc11.2ch.net/jisaku/
8. ハードウェア ttp://pc11.2ch.net/hard/
9. ソフトウェア ttp://pc12.2ch.net/software/
10. ビジネスsoft ttp://pc11.2ch.net/bsoft/
11. Linux ttp://pc11.2ch.net/linux/
12. プログラム ttp://pc12.2ch.net/tech/
13. 東京 ttp://tokyo.machi.to/tokyo/
14. 神奈川 ttp://kanto.machi.to/kana/
15. JDサポートBBS ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/
この状態で2のSF・FT・ホラーのタイトルだけが「SF・FT・ホ...」と省略表示され、他の板のタイトルは全て省略されずに表示されます。
一番右にあるタブ「JDサポートBBS」の右側には、そのタブの幅の2倍位の空きがあります。
about:configの「タブにアイコンを表示する」は「いいえ」、「タブに表示する最小文字数」は「4」です。
なぜ、SF・FT・ホラーだけ省略表示になるのでしょうか?
[バージョン] SVN:Rev.3360
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] SVNソースからビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.5
[ glibmm ] 2.16.4
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
実用上の問題は全く無いので、お暇な時にでも気晴らし代わりに調べて頂ければ。
0510login:Penguin
2010/02/11(木) 07:33:04ID:wlZPcKxMすみません、実際「画像あぼ〜する」というのは見えなくなるだけで、
削除されるわけではないのですよね?
(つまりキャッシュに残る。)
グロ画像とかが残っているの凹むので、(実際にあったので・・・)
やはり削除するを選択しないといけないのですよね?
0511475
2010/02/11(木) 12:46:01ID:UPDDpZdk我侭なリクエストに答えていただいて本当にありがとうございます!
大変感謝しております。
これからも頑張ってください!
0512login:Penguin
2010/02/12(金) 00:33:03ID:DMnDu4Qz今日も帰りのN700系のぞみで無線LANを接続後にサスペンド
再接続させたところ板盤情報が取得できませんとなりました
キャプ取ってないので詳細のメッセージは分からないのですが
プロクキシー関係だったのでひょっとしたらと思い
FOMAで接続させたところ正常に可動しました
何回か公衆無線LANとFOMAを切り替えてみましたが同じです
自宅の無線LANは正常に作動してますので
公衆無線LANとの接続でエラーが発生することがあるみたいです
作者さまもお忙しいとは思いますが何か思いつくことがあれば幸いです
とりあえずは外出時は無線LANの接続をオフにしてFOMAだけで運用してみます
0513login:Penguin
2010/02/12(金) 16:48:41ID:FYmPkqE/E-mobileが切れたときに、JDが落ちたり、スレが壊れたりしたことがある
パケロスする様な状況で上手く処理できてないんじゃないかなぁ
0514login:Penguin
2010/02/13(土) 09:21:54ID:V4XX0C/Aスレ一覧ビューをスクロールすると、書き込みウインドウの残像が残ります。
実害は全くありませんが、ご報告まで。
[バージョン] SVN:Rev.3361
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0515login:Penguin
2010/02/13(土) 17:12:36ID:N2Y+Ck8sどうしたらよいでしょうか
0516login:Penguin
2010/02/13(土) 17:34:38ID:9RC5kX+B0517login:Penguin
2010/02/13(土) 17:35:21ID:9RC5kX+B0518login:Penguin
2010/02/13(土) 17:45:45ID:P1AJ4Pc7マウスボタン詳細設定をみれば、「スレを開く」と「タブでスレを開く」は違う設定になってるはずだが
0519login:Penguin
2010/02/14(日) 00:18:45ID:199s0htT画像の様に設定画面の偶数行の背景色だけがどこを設定しても変更できません。
奇数行はgnomeの設定の入力ボックスの背景色が反映されているみたいなので、
もしかしたらgnome側の問題なのかと思い検索したのですが結局分からず・・・。
解決方法をご存知の方がいたら、ご指南頂けると幸です。
ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1266073643518.png
[バージョン] 2.4.2-090927
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-xdgopen'
[ そ の 他 ]
0520tamagodake
2010/02/14(日) 06:55:45ID:s+3Cc+Q7配色のしかたが不適切だったので修正しました。
0521login:Penguin
2010/02/14(日) 18:01:25ID:LupZmOLQ「常に新しいタブで開く」になってたので外しました。
これってどうなんだろう。
技術者的には当然の正しい挙動なんだけど、親切ではないよな。
プラットフォームがLinuxなんだから、"正しい挙動"をするのが正解なのかな。
0522login:Penguin
2010/02/14(日) 18:03:48ID:LupZmOLQスレ一覧はタブ無しで開きたくて、スレビューはタブありで開きたいんだから
この挙動は正しくないわ。
0523login:Penguin
2010/02/14(日) 18:50:11ID:4K5jMugOちなみに
デフォルトのとき、 ふつうに開く Left、タブで開く Mid
「常に新しいタブで開く」のとき、 ふつうに開く Mid、タブで開く Left
0524login:Penguin
2010/02/14(日) 19:05:46ID:LupZmOLQありがとうございます。なんとか設定出来ました。
0525login:Penguin
2010/02/14(日) 20:18:16ID:199s0htT直りました、本当にありがとうございます!
0526login:Penguin
2010/02/14(日) 21:36:31ID:tE2rfPLL更新チェックがされません。一時間ほど置きにやっても駄目です。
[バージョン] SVN:Rev.3363
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0527login:Penguin
2010/02/15(月) 11:07:27ID:V4Ibm+oMフォルダが開かなくなったんだけど、なんで?
三角をクリックするとひらく
0528login:Penguin
2010/02/16(火) 23:54:38ID:TxyqZRZ7「選択範囲の画像を開く」と、モザイクをオフにしていてもモザイクがオンで開きました
0529login:Penguin
2010/02/18(木) 19:31:59ID:GuvI9np4これって、もう修正されたバグ?
コンパイルが通らないから、2.6系の最新バージョンに移行できない
[バージョン] 2.5.5-091228
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] KDE 4.3.3-r1
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-openssl'
'--with-xdgopen'
'--with-sessionlib=gnomeui'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0530488
2010/02/18(木) 20:23:09ID:hnMAIy33>>490さんの指示通りに修正を加えると2.6系でもコンパイル可能だと思います
------------------------------------------------------------------------
取り敢えず src/skeleton/dragnote.cpp(だと思いますが)
の最初の方に
#include <cstring>
を加えるとどうなるでしょう
-------------------------------------------------------------------------
尚当方の環境は以下の通りです
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0531作者
2010/02/18(木) 23:53:19ID:n0fU6sVG前のタブから幅を詰めて行くのですが、誤差の関係で後のタブの方が
長くなりがちになります。特に気になる物でも無いのでそのままにしています。
>>510
あぼーんするとキャッシュも消えます。
>>512-513
確かにJDは元々モバイル環境での動作は想定していないので、ネットワークが
不安定な時の動作はチェックしていませんね。読み込み中にケーブルを抜いたり
などしてテストしてみます。ところでプロキシ関係なら公衆無線側の問題の気が
するのですがプロキシは外して実行してみましたか?
>>514
それはXもしくはGTK側の問題で、>>352のスレビューの場合と同じ症状になります。
スレビューの方は自前描画しているのでこちらで何とかしましたがスレ一覧の場合は
何ともしようがないのでそのうちGTKの方が直すのではないでしょうか。
>>526
こちらの環境では特に問題ありませんが、全てのスレがチェックされないのでしょうか?
それとも一部のスレのみがチェックされないのでしょうか?
>>527
元々ダブルクリックでは開かなかったような気がしますが、ボタン詳細設定で
板一覧やスレ一覧の設定を変えるとクリックでスレが開かなくなる場合があったので修正しました。
>>528
修正しました。
>>529
KDEだからでしょうかね?もし頻繁になる様でしたらabout:configで
「書き込み中ダイアログを表示しない」を「はい」にして下さい。
0532login:Penguin
2010/02/18(木) 23:57:31ID:GwIM0rbN>>526ですが、先ほど同バージョン同条件で試してみると再現しませんでした。
一時的にサーバにアクセスできなくなっていただけかもしれません。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
0534509
2010/02/19(金) 16:49:19ID:jmmqbPo8すいません。長々と書いたんで焦点がぼけたようです。
本題は、
>一番右にあるタブ「JDサポートBBS」の右側には、そのタブの幅の2倍位の空きがあります。
一番右のタブの右側に「そのタブが2個表示できるほど空きがある」にもかかわらず、
途中のタブが省略表示になるのは釈然としないということです。
0535作者
2010/02/20(土) 00:24:18ID:imbrS2Nmそのダイアログに「OK」ボタンは付いていませんか?
書き込み中にもう一回書き込みボタンを押したので警告ダイアログが
表示されているのではないでしょうか?
>>534
タブ幅は前のタブから順次近似計算で求めているので後ろで誤差が生じる
場合があります。正確にすることも出来ますが重くなりますし、特に支障も
無いためそのままにしています。
0536509
2010/02/20(土) 01:03:14ID:aB4pP+zrくどくなりましたし、仰る通り実用上の問題はない事柄なので最後にしますが、もう一度だけ。
>>一番右にあるタブ「JDサポートBBS」の右側には、そのタブの幅の2倍位の空きがあります。
>一番右のタブの右側に「そのタブが2個表示できるほど空きがある」にもかかわらず、
つまり、数ピクセルから十数ピクセル程度なら「誤差」ということもあるでしょうが>>509で
提示している最も幅の広いタブが「さらに2個」表示できるほど、表示領域に余白がある
ということは、「誤差」ではなく「誤ったロジック」ではないか?と提言しています。
0537login:Penguin
2010/02/20(土) 02:31:56ID:p/JEhAoDlessも同じように検索で落ちる(lvは落ちないけど)のでJDではなくうちの環境が悪いみたい
解決法のヒントとか教えてください
0538login:Penguin
2010/02/20(土) 02:32:48ID:QoZEP+FH0539login:Penguin
2010/02/20(土) 02:41:33ID:xHGHiiS60540作者
2010/02/20(土) 02:53:31ID:imbrS2Nmタブ幅を近似計算していますのでどうしてもその位の誤差は出ます。
あくまで速度が最優先です。
>>537
なんとなくiconv辺りの問題の気がしますが、お使いの環境を
書いて頂くと何か具体的なヒントを言えるかもしれません。
0541login:Penguin
2010/02/20(土) 03:35:27ID:p/JEhAoDgdbにもそんな感じのこと言われました
0x00c08fec in iswupper () from /lib/libc.so.6
>>540
Fedora12の32bitです
0542login:Penguin
2010/02/20(土) 03:54:28ID:p/JEhAoDご迷惑おかけ致しました…
0543login:Penguin
2010/02/20(土) 08:28:34ID:4O8F1fyv設定→ネットワーク→WEBブラウザで
ユーザ設定の
起動コマンド
/opt/google/chrome/google-chrome %U -open "%LINK"
chromeで最前面へ にチェックを入れる。
-openは不要かもしれない。
0544login:Penguin
2010/02/20(土) 11:42:20ID:/T1Ux2nw憶測なんだけど、JDのタブはかなり面倒なことをやってるんだよね
1.タブに描画する文字からタブの幅を求める
2.全てのタブの幅を求める
3.収まりきらないなら、全てのタブを均等に縮小する
4.縮小したとき最小表示文字数を下回るなら、順に隠す
>>540
フォント幅からの近似だとプロポーショナルフォントでどうしても面倒なことになるよね
タブ幅をピクセルで固定にした方が、もっと高速でシンプルな気がする
1.幅が最小表示文字数より短いスレの分だけ、タブの幅を求める
2.最小表示文字数を満たして、収まるタブの幅と数を決める
0545作者
2010/02/20(土) 14:40:39ID:imbrS2Nm書き込みボタン2度押しの時に出てくる「書き込み中」ダイアログも
書き込み完了時に自動的に消すようにしました。
>>543
WEBブラウザ設定に追加しておきました。
>>544
タブ幅計算はピクセル固定方式とのハイブリット方式で行っています。
まずウィンドウ幅 W (ピクセル)とタブ数 N から平均タブ幅長 W/N (ピクセル)を求めます。
次にi番目のタブまでのタブ幅の累計が i*W/N を越えない様に i 番目のタブの幅を順次
求めて行きます。詳しくは TabNotebook::adjust_tabwidth() を見てください。
0546login:Penguin
2010/02/20(土) 14:42:07ID:xHGHiiS60547543
2010/02/21(日) 05:57:10ID:Hnaap4xi設定→ネットワーク→WEBブラウザで
ユーザ設定の
起動コマンド
google-chrome "%LINK"
のみでも動きました。
chromeで最前面へ にチェックは不要。
Ubuntu9.10 JD2.4.2-090927 google-chrome 5.0.307.5
0548login:Penguin
2010/02/21(日) 21:36:51ID:P4pw8Wnz二つとも消えてしまいます。
これは仕様でしょうか
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Windows XP Service Pack 3 (build 2600)
[パッケージ] バイナリ( http://jd4linux.sourceforge.jp )
[ DE/WM ] build by mingw32
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-sessionlib=no'
'--with-gthread'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0549作者
2010/02/22(月) 00:48:56ID:NFelvr1t> スレの既読が1001になると、スレ一覧で下の方になるのですが、
> 外部板でも指定したレス数になったら一覧で下の方にできないでしょうか?
板のプロパティで最大レス数を指定可能にしました。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1174021536/163
> jbbs とまちBBSのスレッドをお気に入りに入れた場合に、スレッドが1000になって板から消えてもツール->
> お気に入りの更新チェック->更新チェックのみ または更新されたスレをタブで開くをやった時に青い下矢印が出ず、
> 更新されたスレとして緑色のプラスマークが出てきます(タブで開くの方はそのスレのタブが開きます)。
まず、JBBSのスレはLast-Modifiedを取得できないため更新チェックを行わないようにしました。
次にまちBBSのスレもofflawモードでない時は更新チェックを行うとHTTP500が返るためチェックを行わないようにしました。
加えて、まちBBSでdatの読み込み時にdat落ち判定を可能にしました。なお更新チェック時のdat落ち判定は常にHTTP200が返るので
無理です(常に緑の+が付く)。またJBBSの場合はdat落ちするとHTTP200が戻るようになるのでdat落ちの判定は無理です。
>>546
今の所最小幅(文字数)は設定出来ますが幅固定は出来ません。
>>547
直しておきました。
>>548
Linuxの方では一つしか消えないのでWin32固有のバグかもしれませんね。その消えるスレはディレクトリの中に入っていますか?
それともディレクトリの外にあるのでしょうか?
0550login:Penguin
2010/02/22(月) 09:38:02ID:1ol2WOidとりあえずネットワークのトラブルは発生しておりません
リカバリー方法も分かっているので運用でカバーできるところは対応しています
また何かあれば報告いたいします
0551login:Penguin
2010/02/22(月) 11:16:39ID:BLaYLrr8[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.4
[パッケージ] ソース( sourceforge.jp svnリポジトリ )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
[ そ の 他 ]
実況モードでスレビューを表示し、書き込みビューを埋め込み表示にした状態で書き込みビューを表示。
その状態で他のアプリケーションにフォーカスを移した後、JDの画面にフォーカスを戻すと、スレビューの内容が消えている。
オートリロードが開始され、スレビューに内容が反映されると、元の状態に戻る。
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp1152.jpg
0552551
2010/02/22(月) 11:27:42ID:BLaYLrr8スレタイが書かれた部分(検索ボタンや、再読み込み、読み込み中止などのツールバーボタンが並んでいる場所)をクリックした後
書き込みビューを開くショートカット(デフォルトは[Ctrl]+[W])を押下しても、書き込みビューが開かない。
0553login:Penguin
2010/02/22(月) 13:18:36ID:cq5FXMdM(報告はしますが対応は希望しません)
http://piza.2ch.net/tech/kako/968/968651817.html
このURLを入力すると、「壊れています」ばかりのレスビューになります。
http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/945060590.html
このURLを入力しても、スレを表示できません。
0554weise
2010/02/22(月) 23:00:19ID:vB39A3sj仕様ではありません。試した限り2つ登録しても問題ありませんでした。
Windowsに限った不具合も多く、問題の切り分けが必要です。
Windows暫定版での不具合報告は、JDサポートBBSのWindowsスレに報告をお願いします。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
0555作者
2010/02/22(月) 23:56:34ID:NFelvr1t修正しました。
>>552
ラベルに表示された文字列をコピペ出来るようしてあるので仕様です。
フォーカスがスレビューから外れただけです。
>>553
古すぎてdatの形式が違っているようです。具体的には<>じゃなくて,で文章が分けられていますね。
下の方もパスの形式が古すぎて2chのスレと認識していませんが、多分datの形式は古いものだと思われます。
対応は需要次第ですが、とりあえず今のところはwebブラウザで読んで下さい。
0557login:Penguin
2010/02/23(火) 09:18:21ID:IhFPG2q+【deb系】Ubuntu Linux 38【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1262526002/
ここも”壊れてます”が出つづけてます。
古いとは思えないのですが…
0558login:Penguin
2010/02/23(火) 09:51:12ID:EFQ+FgNR今見てみたけど壊れてるって出ないよ
いったんログ消してみたらどうかな
Rev.3382
0559login:Penguin
2010/02/23(火) 11:43:59ID:CqSS1U1P削除が入ったのが原因
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028949967/557
0560login:Penguin
2010/02/23(火) 14:03:20ID:6wtMLrgYうちも問題ないね。
0561login:Penguin
2010/02/23(火) 14:11:21ID:CqSS1U1P新規に dat を取得するなら問題は出ないだろう。
0562login:Penguin
2010/02/23(火) 18:02:46ID:y5JQGPTZ皆さん、レス、ありがとうございました。
~/.jd以下の*.datファイル全部消しましたら出なくなりました。
古い*.datファイルはもう見ないので整理出来てよかったです。
0563login:Penguin
2010/02/23(火) 19:29:43ID:3wIe7G6Aよ か っ た ね 。
0564作者
2010/02/23(火) 23:13:09ID:RmWp/eED> URL末尾の文字参照が表示されてしまう。(ttp:// )
直しました。例えば ttp://www.2ch.net♥?が正しく表示されるようになります。
0565login:Penguin
2010/02/23(火) 23:15:12ID:F6BiByb9ものすごい力技を見たような気がした・・・・・
0566作者
2010/02/23(火) 23:17:56ID:RmWp/eED♥ → ?
0567login:Penguin
2010/02/24(水) 00:07:55ID:YEJPy1oowww.t-engine4u.com/archive/tshell.pdf
だとWebブラウザにリンクされない。
ttp://www.tokyo-ubinavi.jp/pdf/tokyo_ictag13.pdf
だとOK
Ubuntu9.10 Ubuntu9.04で
Webブラウザがfirefox3.01 や 3.58 なら普通に立ち上がるが
Opera10.1 ( fiirefox3.6 ) chrome だと下パネルのJDアイコンを
クリックしないとJDの後ろに隠れてWebブラウザが見えない。
fiirefox3.6はUbuntu9.04でのみインストールなので
Ubuntu9.04でのみ確認です。
Ubuntu9.10はWebブラウザ最小化なら普通に立ち上がってOK
Ubuntu9.10 Ubuntu9.04でもWebブラウザが立ち上がっていなくて
JDのリンクをクリックで最初にWebブラウザが立ち上るのならOK
0568login:Penguin
2010/02/24(水) 02:48:20ID:0Teewq7T>この板はユニコード文字参照が使えないみたいですね
>? → ?
ハートマークですね。Macとかからだと見えます。
というよりLinux側のフォントって、ハートマークなんてありましたっけ?
0569login:Penguin
2010/02/24(水) 07:30:27ID:YEJPy1oottp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266598268/
で
71 名前:名刺は切らしておりまして []: 2010/02/20(土) 06:52:13
こういうイメージの多目的イベント広場がいいな
http://homepage3.nifty.com/saeki-sin/b-img/hiroba10.gif
はOKなのですが
483 名前:名刺は切らしておりまして []: 2010/02/22(月)
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/wc_kasima1.gif
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/980603kasima_tate.gif
は縞模様になります。
リンクでWebブラウザだとOKです。
0570login:Penguin
2010/02/24(水) 12:49:57ID:3WMTTk98> というよりLinux側のフォントって、ハートマークなんてありましたっけ?
なんでこんな奴がこのスレ/板にいるんだ?
0571login:Penguin
2010/02/24(水) 13:11:22ID:6WPOQOyq♥
0572login:Penguin
2010/02/24(水) 13:19:46ID:smYt+qMC0573login:Penguin
2010/02/24(水) 13:27:28ID:1YmsLNUG0574login:Penguin
2010/02/24(水) 13:49:04ID:YNEc9JOf0575login:Penguin
2010/02/24(水) 14:09:44ID:d7BqkPk6辛く当たる風潮はある気がする。
0576login:Penguin
2010/02/24(水) 14:26:35ID:1YmsLNUG0577login:Penguin
2010/02/24(水) 17:14:03ID:zem5/ZtG0578login:Penguin
2010/02/24(水) 18:37:00ID:euC7bNx50579login:Penguin
2010/02/24(水) 19:40:00ID:Wf0IZUea0580login:Penguin
2010/02/24(水) 23:46:11ID:mGNMFmFWFedora12でも再現しました
GIF, LZW, Interlacedみたいですね
0581login:Penguin
2010/02/25(木) 22:38:00ID:qmor7nr9信者なんだから布教のためですよ。
あと、スマートフォンとかの携帯板と何故かDS、PSPとかの板にも来ている。
0582login:Penguin
2010/02/25(木) 22:43:54ID:6YuqrOHt0583login:Penguin
2010/02/27(土) 12:43:26ID:bBexqBty0584login:Penguin
2010/02/27(土) 15:33:10ID:l/h5F8eC立ち上げ直後セグメンテーション違反かなにかで落ちて使えない。
backporstにある新しいほうは大丈夫。
0585作者
2010/02/27(土) 23:04:06ID:ViueK6Oqwww.から始まる文字列はリンクとして認識させていないのですが、認識させても特に
害は無いと思うのでリンクとして扱うようにしておきます。
Webブラウザの表示に関してはJDというよりもウィンドウマネージャの問題なので
起動オプションを変えてみると良いかもしれません。
>>569
埋め込み画像などではアニメーションさせる必要がないので画像ファイルの読み込み
処理をはしょって高速化しています。そのため画像によっては表示が崩れてしまう
場合があるようです。画像のヘッダを見てアニメーションかどうか判定するようにします。
>>584
以前のJDには設定ファイルが壊れていると起動時に落ちるバグがありました。
今は修正されています。
0586login:Penguin
2010/02/28(日) 11:05:47ID:3MXDPntG> www.から始まる文字列はリンクとして認識させていないのですが、認識させても特に
> 害は無いと思うのでリンクとして扱うようにしておきます。
ttp: は、まあそういうプロトコルがあると思えばいいと思うんだけど、
そういう、URL になってないもの、を URL のように扱う風潮はどうかと思いますね。
0587login:Penguin
2010/02/28(日) 16:45:57ID:egnweOBi■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています