[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者
2009/09/29(火) 22:38:24ID:TQvlUm6YHP
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
wiki
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FrontPage
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 7 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1232730196/
過去スレはJDのヘルプメニューの「2chスレ過去ログ」から読めます。
サポート掲示板にはヘルプメニューの「サポート掲示板」からアクセス出来ます。
不具合報告や動作に関しての質問をする際には出来れば環境を記入してください。
書き込みビューで右クリックして「JDの動作環境を記入」を選ぶとテンプレートが
出力されます。
0588login:Penguin
2010/02/28(日) 16:49:28ID:Mv1ZN8cq0589login:Penguin
2010/02/28(日) 17:00:05ID:C3UADE410590login:Penguin
2010/02/28(日) 17:14:55ID:+3aXOo1Sとかやったらハイパーリンクして困るとかw
0591login:Penguin
2010/02/28(日) 17:15:34ID:C3UADE41別に困んないでしょ。
0592login:Penguin
2010/02/28(日) 17:24:52ID:bmNqZ3DYwww.から始まるという条件だと、www1.とかになってるだけでダメで、もちろんjd4linux.sourceforge.jpでもダメだし
よっぽど、選択した文字列にhttp://を補完してURLとして扱えるならブラウザで開く機能の方がすっきりする
Operaにも文字列を選択して右クリックで移動する機能があるし、日本語がURLの最後についてても対応できるし
URLとして扱えないならgoogleあたりで検索させれば、使い勝手もいい
0593login:Penguin
2010/02/28(日) 17:26:19ID:qsRSA+5f0594login:Penguin
2010/02/28(日) 17:40:31ID:dtVQd2dH選択範囲をURIとみなしてブラウザに渡す
とかあった方が汎用的だとは思うけど、それはそれで面倒だしな。
めったに使うもんじゃないし
0595login:Penguin
2010/02/28(日) 17:46:33ID:bmNqZ3DY右クリック一発で開くような印象だったか?説明不足スマネ
今でも文字列を選択して右クリックすると、ブラウザで開くってあるだろ?
URL以外ではグレーダウンしてるけど、http://を補完してURLとして扱えるなら(以下略
0596login:Penguin
2010/02/28(日) 17:47:17ID:cdH5OJxNURL選択してWeb検索かければ
よっぽどマイナーでないかぎりGoogleが提示してくれるから
あってもなくてもいいような気がしてきた。
0597作者
2010/02/28(日) 22:53:39ID:KSLcFUQT範囲選択してそのコマンドを選べば良いだけなので必要ないですね。
0598login:Penguin
2010/03/02(火) 22:02:16ID:fWiC3lm10599592
2010/03/02(火) 22:52:05ID:GNAJ21Ejまあこだわる様な内容でもないか
0600login:Penguin
2010/03/02(火) 23:14:49ID:n3EX6AOfenter を押すのが当たり前になってしまっていたので
今回の鯖落ちの復帰直後に相当数の NG スレタイを削除してしまいました。
「ツール」メニュー等から手動で掃除するほうが安全かもしれませんね。
0601600
2010/03/03(水) 02:19:29ID:q124L70eスレ一覧から「スレをあぼ〜んする」すると
表示位置がスレ一覧の先頭に移ってしまうんですよね。
表示位置は変わらない方が有難いです。
0602login:Penguin
2010/03/03(水) 03:21:02ID:2WkI3rlb2ch全体の鯖落ちなのを知らず板一覧の更新をしたところもちろん繋がりませんでした。
JDを終了して再起動したところ一瞬画面が出るんですが、すぐに閉じます。
何度やっても起動できないのでいろいろ試行錯誤したところ
board.xmlが0byteになってました。
他のパソコンに入ってるJDの中からboard.xmlをコピーして貼り付けたところ
無事起動できました。
ubuntu8.10 JD 2.3.0です。
バージョンがちょっと古いのでこんなことが起きたのかもしれませんが
一応報告しておきます。
0603login:Penguin
2010/03/03(水) 03:28:49ID:PU9juRX7これだな。2.4.2で修正済み。
> 板一覧の更新時にエラー等で新規データが空になった場合でも更新されてしまう問題を修正
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/43788/changelog
0604login:Penguin
2010/03/03(水) 04:04:59ID:2WkI3rlbああやっぱり古いせいなんですね・・・orz
新しいバージョンにしたいんですけど、いまいちよく分からないんで
これ使ってます。
0605login:Penguin
2010/03/03(水) 22:59:34ID:BjN8Xuep・同じバージョンのカーネルを使用
・kernelのコンパイルには.configをコピー
・/etc/conf.d/netと/etc/resoolv.confをコピー
しかし、ifconfig -aをするとsit0というデバイスが作られています
でも、eth0もちゃんとある。why?
0606605
2010/03/03(水) 23:04:40ID:BjN8Xuep0607login:Penguin
2010/03/04(木) 01:29:13ID:iFNDSb6d0608login:Penguin
2010/03/04(木) 02:45:10ID:SaDJdT9uhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254231504/1 と書く場合と
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254231504/l1 (レス番の前に小文字のエルが入ってる)
両方よく見かけるのですが、プレビューに対応しているのは前者のみですね。
後者の表記でもプレビューが反映されると便利だと思うのですがいかがでしょう?
0609login:Penguin
2010/03/04(木) 02:59:47ID:SaDJdT9u0610login:Penguin
2010/03/04(木) 22:50:20ID:O+q8Ea7Dウチのはubuntu9.04だが同じようにして直った。
情報ありがとう。
0611login:Penguin
2010/03/05(金) 22:12:55ID:TIgDt+h8ありがとう
0612login:Penguin
2010/03/05(金) 23:41:16ID:ID3u6mwB0613login:Penguin
2010/03/06(土) 01:11:15ID:jgxLIXSH0614login:Penguin
2010/03/06(土) 01:59:09ID:l4OsAzn2フォルダ作ってお気に入りのスレ突っ込めばいいがな。
0615login:Penguin
2010/03/06(土) 02:47:59ID:jgxLIXSHスレ一覧で開きたいので。
0616login:Penguin
2010/03/06(土) 03:00:33ID:l4OsAzn2外部板と同じ扱いでいちおう出来るんじゃないかな。
面倒くさいけど。
0617login:Penguin
2010/03/06(土) 12:56:38ID:qsuQJXYx普通削除ってゴミ箱アイコンとかが多くない?
一時停止マークが削除ってのは違和感があるけどどうか?
0618login:Penguin
2010/03/06(土) 13:17:13ID:kS/B6Sdlバツ二つ並んでるのもどっちか変えてほしいかも。
0619login:Penguin
2010/03/06(土) 13:18:41ID:JE2RLQY2デスクトップのテーマで変わるんじゃないかな。
0620login:Penguin
2010/03/06(土) 14:12:24ID:ASWct8xP外見のカスタマイズ設定ができたら完璧なんだがなあ
0621592
2010/03/06(土) 14:20:09ID:F+EoSH0Sうちも>>551と同様なんだが。ちゃんとゴミ箱だし、「書き込み後に閉じない」と「閉じる」も見分けが付く
0622login:Penguin
2010/03/06(土) 14:22:04ID:DTNMSnFG0623login:Penguin
2010/03/06(土) 14:25:53ID:DTNMSnFG0624login:Penguin
2010/03/06(土) 14:49:43ID:Bb25pB0q0625login:Penguin
2010/03/06(土) 21:43:52ID:Vjs4RlK00626作者
2010/03/07(日) 00:58:05ID:z8rKknAJNGスレタイは重くなるため少ない方が良いので必要で無くなったら
出来るだけ消す方向にしたいのですが、about:config辺りでダイアログを
無効に出来るようにしておきます。
>>601
直しておきます。ちなみに複数のスレをあぼーんするときは複数選択してから
あぼーんした方が楽です。
>>607
開いた順です。抽出などの場合は左隣に表示する時もあります。
>>612,613
一週間位前から開発用ブランチでその機能を実装しているところです。
あと3,4日位で完成予定です。
>>617
gtkのテーマは何を利用されていますか?
>>620,625
アイコンはJD3になってからテーマという形で変更出来るようにしようと思っています。
(スレビューの)背景画像もJD3になってから実装するかどうか考えようと思っています。
夏くらいまでにはJD3の作業に入りたいなと考えています。
0627613
2010/03/07(日) 10:13:14ID:DBWBCRvh出来ればタブとしてでなく仮想的な板で実装していただきたい所存ですが
(スレ一覧のタブは非表示にしてるので)無理なら諦めるので頑張ってください。
0629login:Penguin
2010/03/08(月) 20:40:02ID:OG9GH2Qu2ch鯖メンテ中ですか?
いつも見ている板が見れない。
0630login:Penguin
2010/03/08(月) 20:43:20ID:2tKwkp1vttp://ch2.ath.cx/
いくつか落ちてる
0631login:Penguin
2010/03/08(月) 21:44:08ID:3/kVza5P0632login:Penguin
2010/03/09(火) 00:20:06ID:g7rwpwiOそのためvfatの領域を確保して~/.jdをコピーして
windowsとlinuxの両方でアクセスしています
linuxからjdを起動したときに、下記のメッセージが出るのですが
これは/etc/fstabの書き方の問題でしょうか?
>/home/ユーザ/.jd/JDLOCKの作成またはオープンに問題があります。起動しますか?
/etc/fstab
>/dev/sdb2 /mnt/windows vfat defaults,uid=1000 0 0
0633login:Penguin
2010/03/09(火) 02:22:57ID:NDaUm8+NJD以前に非常識じゃん。
0634login:Penguin
2010/03/09(火) 02:49:35ID:1pQIqyZu0635login:Penguin
2010/03/09(火) 19:45:19ID:tzfAC4W3つーか、ホームの下にロックファイルあるんかい。
0636login:Penguin
2010/03/09(火) 20:19:51ID:eEbn2Czs0637login:Penguin
2010/03/09(火) 20:31:06ID:NDaUm8+N使わないでどうやって排他制御するんだよ。
ホーム以下に置くのは普通。
chromiumなども ~/.config/chromium以下に置いている。
0638login:Penguin
2010/03/09(火) 23:02:19ID:z1an8z83まじか。ロックファイルは/var配下にでも適当に作れば良かろうと思ったんだが。
つか、.jdの場所を環境変数で制御できれば問題ないな。
0639login:Penguin
2010/03/09(火) 23:14:47ID:dCkv6CZt0640login:Penguin
2010/03/09(火) 23:35:33ID:z1an8z83まじか。じゃあ>>632の問題はとっくに解決してるってことじゃん。
0641login:Penguin
2010/03/10(水) 06:10:01ID:q8E8GWm+0642login:Penguin
2010/03/10(水) 21:08:20ID:iGF2HvIaNTFSならロックファイル作れるよ。
>>632もfatなんかすててntfsにすれば解決じゃね?
俺のhomeはntfsです。
0643login:Penguin
2010/03/10(水) 22:02:18ID:IAzAWGbJ0644weise
2010/03/10(水) 22:08:26ID:f+SZiymk実は、ロック代わりのパイプファイルがあるだけで、厳密にはロックしていないのです。
Win版はロックファイルをそもそも設けていません。
たとえばLinとWinで2台のPCから同時に、共有のキャッシュディレクトリを指定すると壊れます。
そのうち、ロックファイルの生成と、ブラウザなどからのURL指定ぐらいは・・・。
0645作者
2010/03/11(木) 00:46:49ID:XajgIZiVJD_LOCK みたいな環境変数を用意してロックファイルのパスを
指定出来るようにしておくと良いかもしれませんね。
>>627
その辺りについてはまだ構想中ですが、タブで開かないようにも
出来るようにしようと考えています。
0646tamagodake
2010/03/11(木) 00:58:31ID:dx/sxg41FATだとエラーになってしまうので、ダイアログに「今後表示しない」を追加して
おきました。
JD_LOCKがない状態ではURLを渡す機能が使えなくなります。また、JDが起動
中である事が検出されないので注意してください。
0648login:Penguin
2010/03/13(土) 13:32:16ID:2wtxfw4M一応 src/skeleton/dragnote.cpp に #include "string.h" を追加してビルドできましたが、
環境の問題ですかね?
当方Ubuntu9.04 g++4.4.3.3です。
0649login:Penguin
2010/03/13(土) 13:55:37ID:6JEZpLWH>>506参照
0650login:Penguin
2010/03/13(土) 14:34:52ID:2wtxfw4M0651login:Penguin
2010/03/14(日) 22:42:42ID:kj3Jy7wEで、JaneStyle使ってみたけど、JDに慣れた今はJDの方が断然良いと感じた。
ひとつJaneで「これはJDにも欲しいな」と思ったのは、YouTubeリンクのサムネイル化。
さすがにこれは大仕事になってしまうかな?
0652login:Penguin
2010/03/14(日) 22:55:18ID:JoCeClFj>>626
>>617じゃないけど同じ状態なので報告。
使ってるのはDustです。
0653login:Penguin
2010/03/14(日) 23:40:02ID:kjDYGxNcテーマはHumanです。
[バージョン] SVN:Rev.3405
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-alsa'
'--with-openssl''--with-oniguruma'
[ そ の 他 ]
0654login:Penguin
2010/03/15(月) 04:58:48ID:cHuERi98> YouTubeリンクのサムネイル化。
画像の自動取得になるから実装される事はないだろう。
ttp://www.youtube.com/v/5qq0HjGN8MM
ttp://img.youtube.com/vi/5qq0HjGN8MM/1.jpg
0655login:Penguin
2010/03/15(月) 10:24:38ID:U1T0eUiS手動ならよくね?
0656作者
2010/03/17(水) 00:06:26ID:ww57UOafマージしたいなと思っています。
>>646
お疲れさまです。
>>651
その内やろうと思っていました。ただし自分でクリックして表示するタイプになります。
>>652,653
Humanでそうなるのも変な感じがしますが、他に
>>617と同じような症状の人はいませんか?
0657login:Penguin
2010/03/17(水) 20:26:16ID:JC5VGaFU> 他に>>617と同じような症状の人はいませんか?
テーマ:クリアールックスだと「ゴミ箱」
他のテーマ:Humanとかだと「車両通行止め」
[バージョン] SVN:Rev.3414
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-migemo''--with-alsa'
0658login:Penguin
2010/03/17(水) 20:48:20ID:JC5VGaFUHumanでもカスタマイズのとこでアイコンを
Gnomeにしたら「ゴミ箱」になったよ
0659weise
2010/03/18(木) 00:43:10ID:MmzgWg56JDとしては、"gtk-delete"というストックアイコンを呼び出します。
想定しているイメージは上のものですが、Ubuntu標準のHumanなどが下の様ですね。
どちらもテーマに従った正しい表現になります。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Gnome-edit-delete.svg
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Edit-delete.svg
やりかたは色々ありますが・・・
・気にしない
・アイコンテーマを変える
・ゴミ箱アイコンを非表示にする
・JD用のgtkrcを用意してアイコンテーマを変える
・JD用のgtkrcを用意してストックアイコンを変える
0660login:Penguin
2010/03/18(木) 01:07:10ID:RsY1v6RRそのテーマ作者の感性がくるっとるわ
0661login:Penguin
2010/03/18(木) 01:22:02ID:dZTf2DVp0662login:Penguin
2010/03/18(木) 05:42:49ID:8fsv2/6z0663login:Penguin
2010/03/18(木) 13:41:26ID:gNpYpT0K0664login:Penguin
2010/03/18(木) 14:37:53ID:6Wt/e5p00665login:Penguin
2010/03/18(木) 15:43:22ID:gNpYpT0K0666login:Penguin
2010/03/18(木) 16:17:28ID:0wbBlqrwMac云々関係ねぇだろ馬鹿どもが
0667login:Penguin
2010/03/18(木) 16:27:41ID:gNpYpT0K嫌だなあ
0668login:Penguin
2010/03/18(木) 16:31:13ID:nbFKrytr0669login:Penguin
2010/03/18(木) 16:40:37ID:0wbBlqrwAppleは古くからカーネルレベルでサポートされてんだ。
せっかくLinuxを使うようになったんなら糞ドザ根性捨てろよ。
ついでに言うとSolaris標準テーマのnimbusも通行止めアイコンだよ。
0670login:Penguin
2010/03/18(木) 16:41:11ID:gNpYpT0K0671login:Penguin
2010/03/18(木) 17:44:11ID:eA0SwjhX見える大きさが若干違う。なんでかなぁ。フォントはM$Pごち。
こんなことやってる人いる?
0672login:Penguin
2010/03/18(木) 17:48:12ID:0wbBlqrw$ xdpyinfo | grep resolution
dpiの値をDebianとPuppyで比べてみそ。
Debianのほうは知らないがPuppyはhw見て変動的に設定してるはず。
0673login:Penguin
2010/03/18(木) 18:35:47ID:7cVhLUJ/0674login:Penguin
2010/03/18(木) 20:03:48ID:SYaDKvK9puppy 75x75 dpi
だった。
このあたりの理屈はよくわかってないけどpuppyのほうが小さく見える。
0675login:Penguin
2010/03/18(木) 20:11:25ID:gNpYpT0Kマカのやりそうなこった
反吐が出るぜ
0676login:Penguin
2010/03/18(木) 20:32:50ID:0wbBlqrwメニュー > デスクトップ > 文字の大きさ
または
~/.Xresourcesを開いてXft.dpiの値を96にしてXを再起動してみる
Puppyのほうね。
0677login:Penguin
2010/03/18(木) 20:51:07ID:0wbBlqrwもし>>676でダメだったら
/etc/extraoptionsを開いて
-shadowの行に-dpi 96を追加してXを再起動してみる
-shadow -dpi 96
0678login:Penguin
2010/03/18(木) 21:28:05ID:gNpYpT0K0679login:Penguin
2010/03/18(木) 22:27:05ID:SYaDKvK9一応大きくなりました。
しかし96まで上げるとスレビューとタグとメニューとかの文字が大きくなりすぎてバランス悪くなったので
とりあえずほどほどにバランスのよい84あたりで妥協しようと思います。
ちょっと関係ない話題だったかもしれないけどありがとう。
0680login:Penguin
2010/03/18(木) 22:35:07ID:SYaDKvK9×しかし96まで上げるとスレビューとタグとメニューとかの文字が大きくなりすぎてバランス悪くなったので
○しかし96まで上げるとスレビューはちょうどいいですが、タグやメニューなどの文字が大きくなりすぎてバランス悪くなったので
0681login:Penguin
2010/03/18(木) 22:53:17ID:0wbBlqrw0682作者
2010/03/19(金) 00:21:01ID:I+bWYnZE書いていませんが、お気に入りのディレクトリを右クリックしたり、ツールメニューを
開けば使い方はすぐ分かると思います。なおテストが不十分ですので不具合が
怖い人はしばらくsvn update しない方が良いです。もし何かバグを発見したら
お知らせください。
>>659
テーマ側の問題なら仕方ないですかね。気になる人は>>659のやり方を試すか
またはソースに Gtk::Stock::DELETE で grep をかけて書き換えてください。
0683login:Penguin
2010/03/19(金) 09:21:29ID:UyWWnDM2■ビルドログ
hash_set.cpp: In member function ‘virtual const int JDLIB::simple_hash_set::get_key(const std::string&)’:
hash_set.cpp:63: error: ‘atoi’ was not declared in this scope
hash_set.cpp: In member function ‘virtual const int JDLIB::hash_set_thread::get_key(const std::string&)’:
hash_set.cpp:85: error: ‘atoi’ was not declared in this scope
make[2]: *** [hash_set.o] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/home/user/tmp/trunk/src/jdlib' から出ます
make[1]: *** [install-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/user/tmp/trunk/src' から出ます
make: *** [install-recursive] エラー 1
■環境
[バージョン] SVN:Rev.3419
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0684login:Penguin
2010/03/19(金) 09:30:01ID:UyWWnDM2なお、ビルド対象のtrunkのリビジョンはRev.3423です。
0685login:Penguin
2010/03/19(金) 13:18:33ID:kSnsPJ1v#include <stdlib.h>
しかしsimple_hash_set::get_key()って機能してないな
0686login:Penguin
2010/03/20(土) 13:04:54ID:aECPKT3Pテーマのアイコンって分かり辛いねぇ
Ubuntu標準の「ヒューマン」だと
「削除」が「通行止めマーク」ってのもあれだけど、
書き込みウィンドウの
「書き込み後に閉じない」「閉じる」も同じアイコンになるというのもね
まあ、アイコンテーマを変えればいいんだけど
0687login:Penguin
2010/03/20(土) 13:18:12ID:BassgnM5■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています