SheevaPlug
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/08/16(日) 11:34:40ID:QFXjg8a1どうよこれ?
ttp://www.marvell.com/products/embedded_processors/developer/kirkwood/sheevaplug.jsp
0713login:Penguin
2010/02/01(月) 08:44:37ID:S2TXBdBH購入おめ
kuro-sheevaは買える気がしないし、Guruplug plusのethが2つとWi-Fiが魅力で
共同購入することにしました。10台まとめると送料が1人あたり1900ちょいになる
みたいです。ただ無料JTAGは1オーダにつき1個みたい。
まあJTAGなんてよっぽどのことがない限り必要ないんだけど、、
0714login:Penguin
2010/02/01(月) 09:45:04ID:+73sqcic0715sage
2010/02/01(月) 12:05:16ID:JyJF9jXh法的に。
0716login:Penguin
2010/02/01(月) 13:54:17ID:+73sqcic0717login:Penguin
2010/02/01(月) 14:48:38ID:S2TXBdBHttp://www.globalscaletechnologies.com/t-guruplugdetails.aspx#component
Wi-Fi 802.11b/gとBluetooth: 2.1なんて書いてあるけど、
国内でつかうのにはむずかしそうですね。
0718login:Penguin
2010/02/01(月) 20:04:28ID:34j3cQq0書いてあるってことは付いてるんじゃないのか? "Plus"モデルには。
>>717
日本の電波法に則って申請してないから厳密な話として
法に触れることを何より嫌うなら使わない方がいい。
..が、802.11b/gもBluetoothも2.4GHzで日本ではISMバンドに含まれる。
11bなんか日本の方が14chまで選べてかえって帯域が広いぐらい。
無線モジュールの部分を製造している国でモジュール単位の
認可に通っているものであれば、当然自己責任にはなるが、
802.11で極端に強い出力で使わなければ実質的に問題はない。
そうでなきゃ、国際規格として意味無い。
0719login:Penguin
2010/02/01(月) 20:45:09ID:1ylI0xMiいくら同じ自動車で運転方法が同じだからといって、
外国車を日本に持ってきて
車検も通さずに公道走ってはいけない
0720login:Penguin
2010/02/01(月) 20:58:14ID:34j3cQq0国際規格のない自動車を判例に出して丸め込もうとしても通じませんよ > 裁判長
0721login:Penguin
2010/02/01(月) 21:27:37ID:MNfSlYevそれとも Linux Kernel 2.6.32 って書いてあることから察するに、あらかじめ、
何らかのディストリビューションがインストールされているのでしょうか?
0722login:Penguin
2010/02/01(月) 21:38:58ID:pcH5cUObSDカード、USBメモリ、USBハードディスク、内蔵FlashにDebian、Fedora、FreeBSDなどいろいろ
お好きな物をインストールしてください。
あなたの必要とする情報は下記サイトから得られるから、まず読んでくれ。
http://www.openplug.org/
0723login:Penguin
2010/02/01(月) 23:04:15ID:x92okENSなんか「万引きとかバレなきゃ犯罪じゃないし」とか言ってるバカですね。
0724login:Penguin
2010/02/01(月) 23:09:48ID:Wt7e10Oi719の言う事は正しい。
国際規格があろうと無かろうと、日本では・・・
車には、車検が必要。
電波には、技術基準適合証明が必要。
無線モジュールは製造した国ではなく、使用する国ごとの認可が必要。
相互認証制度はあるものの、日本では「相互認証の申請」をして認可を受ける必要がある。
電気電子学会(IEEE)のIEEE802.11は、あくまで技術的内容を定めているだけで、
使える周波数や空中線電力(≒無線電波の出力)は国ごとの法律に従う必要がある。
ISMバンドを利用した特定小電力無線局である無線LANは、
無線局の免許は不要でも、技術基準適合証明の取得は必要となる。
よって、外国製無線LAN機器を日本国内へ持ち込むと、大抵NGになる。
Bluetoothは詳しく知らないが、少なくとも技適に関する部分は一緒かと。
参考情報
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/20100128_345410.html
0725login:Penguin
2010/02/01(月) 23:53:42ID:W9yloSpO0726login:Penguin
2010/02/02(火) 00:15:07ID:pXdqQ3swという事は、SDカードのようなモジュールになっていて、取り外し可能?
しかも、取り外した後はSDカード刺せる!?
これはもしかするとwktk?内部事情に詳しい人いないかな?
0727login:Penguin
2010/02/02(火) 10:27:07ID:Aqa3CyLzSDカードの中身をそっくりUSBメモリにコピーして
USBからブートさせることってできますか?
0728login:Penguin
2010/02/02(火) 21:01:51ID:R4wXjHhN/etc/fstabの内容
U-bootの設定
は手直しして合わせる必要があるんじゃない?
他は丸コピーでいいと思ふ
0729login:Penguin
2010/02/04(木) 12:37:08ID:Hr/aks1eどのように測定しましたか?
usbメモリでもしょぼいのだと遅いと思いますけど
0730login:Penguin
2010/02/04(木) 13:45:01ID:uiV5kXwG使ってみれば体感できるよw
そもそもSheevaPlugでは、SDカードをSPIモードで使ってるから速度は出ない
0731login:Penguin
2010/02/04(木) 14:10:51ID:uiV5kXwG速度については
http://www.saigyo.org/hiki/?Mount+SDHC+on+sheevaplug
こことか見てくれ。SDが遅いのは確かなんだが、最近のカーネルなら違うかもしれん
0732login:Penguin
2010/02/04(木) 14:44:18ID:TzLUTMtUGuruPlug JTAG をサービスで付けてくれるというので、
ついに GuruPlug Server PLUS を一つポチってみた。
FedEx のエコノミー版が 49.12USD で、計 178.12USD 。
いつ頃届くのか楽しみ。
0733732
2010/02/04(木) 15:59:24ID:SB4ms9KKよく読んだら出荷は4月以降って書いてあった。 orz
0734login:Penguin
2010/02/04(木) 17:01:53ID:Hr/aks1e0735login:Penguin
2010/02/04(木) 20:24:03ID:wJWyy834time dd if=/dev/zero of=/test1.bin bs=1M count=256
0736login:Penguin
2010/02/04(木) 22:47:19ID:5YHjfPpd早いUSBメモリは存在するが早いMMCはもはや生まれない。
0737login:Penguin
2010/02/04(木) 23:22:44ID:jhBSg0yX出荷4月以降って、どこに書いてた??
自分が注文した時(先月末)は、注文書に↓って書いてたから、
来月くらいには届くものだと思ってたんだけど。。。
>Note: Currently, all ShivaPlug Dev Kit (US/UK/EURO) will be delivered 2-3 weeks from order date.
0738login:Penguin
2010/02/04(木) 23:50:25ID:Gf7ttnee英語もよめないとは
0739login:Penguin
2010/02/05(金) 11:02:00ID:RSO2N7wK0740732
2010/02/05(金) 11:30:36ID:NfVmFaUV↓
ttp://www.globalscaletechnologies.com/c-4-guruplugs.aspx
0741login:Penguin
2010/02/05(金) 11:40:46ID:+b5Pywbx0742login:Penguin
2010/02/05(金) 11:42:19ID:+b5Pywbxsheevaplug Dev kitとguruplugは別物です。よく読みましょう。
終わり
0744login:Penguin
2010/02/06(土) 01:07:04ID:lkOmde6w1円さがれば1000円ぐらいちがうからな
0745login:Penguin
2010/02/06(土) 05:10:12ID:UytX4Lo5よかったな。
0746login:Penguin
2010/02/06(土) 22:49:51ID:6LHizctdこのsheevaplugで実現することはできますか?
0747login:Penguin
2010/02/07(日) 11:23:37ID:7+xa/8dM0748login:Penguin
2010/02/08(月) 17:26:04ID:8B+LVY1W対応してたら速攻でデータ置き場作ったのに残念だ。。。
0749login:Penguin
2010/02/08(月) 17:53:41ID:mZ3ckyca自分でソフトウェア用意できるなら可能じゃない?
個人で使うレベルならマシンパワーもストレージ容量も問題ないと思う。
0750login:Penguin
2010/02/08(月) 20:04:58ID:yDoNDFNB0751login:Penguin
2010/02/08(月) 20:11:40ID:i8naf5vxdropboxなら無料でつかえるよ。
https://www.dropbox.com/referrals/NTE5OTMzMjk
ここでとうろくkすれば2.5Gもらえるよ
0752login:Penguin
2010/02/09(火) 11:34:01ID:w6+R15Zd日経Linuxにパッチが載ってたよ。
0753login:Penguin
2010/02/09(火) 13:45:58ID:i/peY+MiUSBから起動させたほうがいいんですよね。
4Gもあれば足りますか?
0754login:Penguin
2010/02/09(火) 20:30:08ID:fNotDw8tサラっとしか読んでないから分かんないけど、初期化ってu-bootでやってるんじゃないの?
玄箱proだと、bootcmd に ide reset; とか最初に書くから、玄柴でも同じかと。
手元に玄柴あるので、時間が取れたらレビューしてみようかな。
0755login:Penguin
2010/02/09(火) 20:46:30ID:HA4QRCyWそういう仮定で許されるのはRAMぐらいだろ。
0756login:Penguin
2010/02/09(火) 20:56:24ID:lUdJzDXM0757login:Penguin
2010/02/09(火) 22:11:59ID:WhHJvHqK0758login:Penguin
2010/02/10(水) 09:13:53ID:dnndxgBDCDロムの中にあるimageを書いていると思いますが
最新のってないですか?
0759login:Penguin
2010/02/10(水) 13:14:51ID:XlFCCJLUベースツリー作ってmkfs.jffs2でイメージ作成。ベース作った時点の最新に
なるし環境さえあれば簡単簡単。
0760login:Penguin
2010/02/10(水) 14:12:25ID:dnndxgBDmtdparts=orion_nandと書いたり
mtdparts=nand_mtdとなっていたりしますが、
これは何を指定するんですか?
0761login:Penguin
2010/02/10(水) 14:20:45ID:dnndxgBD0762login:Penguin
2010/02/10(水) 21:13:48ID:rEtBsQ7FKernel 2.6.30 以上で Port Mutiplier に対応するじゃない?
0763login:Penguin
2010/02/10(水) 21:50:21ID:mdzGO7guオンになってるよ、マルチプラ持ってないから使えるかしらんけど。
0764login:Penguin
2010/02/11(木) 16:27:21ID:Z2LvNg3V楽しみ。
無線とかもうまく使えば、
未だ現役でいつ壊れるかハラハラしている
WRT54Gが引退できるかも、と期待w
でも、JTAGはいらんなぁw
0765login:Penguin
2010/02/11(木) 16:50:25ID:ZfyOV37R0766login:Penguin
2010/02/16(火) 17:41:58ID:aRBJlkM1http://sourceforge.jp/magazine/10/02/15/111235
玄柴より高い・・・。GuruPlugも出た今、\14,000くらいにしないで存在価値あるのか。
0767login:Penguin
2010/02/16(火) 21:06:27ID:7sz1rxV40768login:Penguin
2010/02/16(火) 21:26:16ID:Os9cJQ+n$1=90円で計算すると12,510円
1$=95円で考えても13,205円
ボッタクリとは言わないけど、直接買ったほうがいいな
0769login:Penguin
2010/02/16(火) 22:54:10ID:x7O+L07d送料$49.33
0770login:Penguin
2010/02/16(火) 23:59:42ID:Fb30bgMH一通り読んでみたが、全体的にボッタクリくさい。
初心者を釣るのが目的だろう。残念ながら。
Sheeva Plug Working Kit って色々書いてあるけど、要約すると・・・
・Kernel、uboot、ubuntuを含めた、NANDリカバリー・プログラム
・SD/SDHC CardへのWiFi 設定インストール・プログラム (?)
の2点だよな。
リカバリー・プログラムってのは、たぶん「SheevaPlug Installer」の事じゃないか?
となると、WiFi 設定インストール・プログラム+若干のオマケで 6,930円 。すごく高い。
Kernelやubuntuをプロプライエタリにするとは思えないし、
plugcomputer.orgで公開するって言うなら、あえて購入する必要性を感じない。
長文失礼した。
0771login:Penguin
2010/02/17(水) 00:07:51ID:axuhYdpa本体$129ならGuruPlug Server PLUS が買えちゃうよ
0772login:Penguin
2010/02/17(水) 10:54:43ID:KSbuuL/B使ったときに重いかな?
やっぱり鯖用なのかな
0773login:Penguin
2010/02/18(木) 22:00:08ID:PEx7gT8Fもう少し詳しく知りたいのですが、お願いできますでしょうか
0774login:Penguin
2010/02/19(金) 09:56:41ID:OkkTBo5k0775login:Penguin
2010/02/19(金) 11:01:16ID:WUUC5VX/PC上でarmのミニルートを作る方法は
https://wiki.ubuntu.com/ARM/RootfsFromScratch
に書いてある。スクリプトがrootstockに統一されたようなので
こいつを使う。こいつは確かkarmicがデフォなので、
--dist jaunty
オプションを付けて実行しないとならない点に注意。
karmicはARMv6以降なのでsheevaplugでは動作しない。
で、armel-rootfs-日付.tgzというアーカイブができるので、こいつを展開
mkdir ubuntu-arm
sudo tar xvzpf armel-rootfs-日付.tgz -C ubuntu-arm/
ubuntu-armの下に展開されるルートに好きなように手を加えて(手を加えなくても多分おk)
cd ubuntu-arm
mkfs.jffs2 -l -n -e 0x20000 --pad -r ./ -o ubuntu-arm.jffs2
できあがったubuntu-arm.jffs2をフラッシュに書いて終了。
0776login:Penguin
2010/02/19(金) 11:02:23ID:WUUC5VX/mkfs.jffs2 -l -n -e 0x20000 --pad -r ./ -o ../ubuntu-arm.jffs2
1つ上に作らないと。
0777login:Penguin
2010/02/19(金) 11:04:24ID:WUUC5VX/sudoで。
0778login:Penguin
2010/02/19(金) 22:12:32ID:g8I9g4uUttp://www.debutdirect.com/products/details/8
0779login:Penguin
2010/02/19(金) 22:30:15ID:WGrVtEN/0780login:Penguin
2010/02/20(土) 02:44:45ID:+3Fe9/d1そのURL、ダイレクト通販思い出したw
http://www.youtube.com/watch?v=pmu21K3HaYI
0781login:Penguin
2010/02/20(土) 16:24:11ID:4VPmZ9VW出荷は4月?
0782login:Penguin
2010/02/25(木) 21:19:54ID:Q0JszIMn0783login:Penguin
2010/02/26(金) 17:56:58ID:fo+qBidYそこのサイトの奴、USB液晶モニターにいつのまにか対応してる・・・
CoDEで出てるネタがなんかそのまま反映されてるような。
玄柴買ったらやるつもりだったのになんだかな・・・
0784login:Penguin
2010/02/26(金) 20:05:56ID:Z5NXHhV5労力のムダ
0785login:Penguin
2010/02/26(金) 22:54:58ID:fo+qBidYライブラリが出ていたとは言え、ちょっと萎えた。
SheevaPlug又は玄柴はみんなどう使ってるの?ちょっと知りたい
0786login:Penguin
2010/02/27(土) 07:20:31ID:1K/2W8sEそんなこと
0787login:Penguin
2010/02/28(日) 09:54:19ID:XkVjcmIZやばいスクリプトはしらせたり
いろいろ攻撃したり
やってます
0788login:Penguin
2010/02/28(日) 10:03:38ID:FoBdSL3Jセキュリティについて啓発・啓蒙する意味ではいいんじゃないでしょうか。
度を超えない範囲でほどほどに。
0789login:Penguin
2010/02/28(日) 10:21:12ID:JCw0fVKj>人がやったことはやらない。
検証は応用に繋がる。
能書きばっかで結局何もできない人になるぞ。
0790login:Penguin
2010/02/28(日) 10:22:16ID:JCw0fVKjシステムモニタとかアクセス状況を表示するとか。
使い道は無くはないとおモウぞ。
0791login:Penguin
2010/02/28(日) 21:17:36ID:QgZW78sgUBIFS, SD multi boot, 起動用 SD のオプションを付けて
264 + 41 GBP。 42K と高いが KURO-Sheeva が手に入らないので
しょうがない。
UBIFS 起動は凄く早かったです。
0792login:Penguin
2010/03/04(木) 21:52:56ID:Zi6kLkP+注文から何日ぐらいで到着した?
0793login:Penguin
2010/03/04(木) 22:39:24ID:a2aLabGk2/19 注文完了 (PayPal 即時)
2/25 配達完了 (国際郵便)
0794login:Penguin
2010/03/04(木) 23:29:18ID:7XR4mZpFまだか・・・
0795login:Penguin
2010/03/06(土) 17:17:39ID:VU/oB0JCまっとけ
0796login:Penguin
2010/03/12(金) 09:22:08ID:iDWR2Gi/arm版ってあるの?
0797login:Penguin
2010/03/12(金) 13:46:36ID:ebGjwe+/0798login:Penguin
2010/03/12(金) 15:04:20ID:iDWR2Gi/0799login:Penguin
2010/03/12(金) 20:23:10ID:69pVVW220800login:Penguin
2010/03/12(金) 23:42:49ID:XMApWWNKじゃあSunにARMのバイナリ出してってお願いしてね
0801login:Penguin
2010/03/13(土) 00:31:42ID:Xe8bnKaN製品で使うならオラクルと契約して1億円ぐらい
払わないと無理だよ
オープンプライスだから
0802login:Penguin
2010/03/17(水) 15:20:58ID:2N3NC4tZかつrtmp串
0803login:Penguin
2010/03/17(水) 20:36:45ID:5RxiEUlu..でお縄、っと。
0804login:Penguin
2010/03/18(木) 15:24:51ID:uTEPjmNp0805login:Penguin
2010/03/27(土) 07:37:26ID:LmJIq8ZW0806login:Penguin
2010/03/28(日) 16:06:03ID:z4j/HmRA0807login:Penguin
2010/03/28(日) 16:34:39ID:BzBpc+mWノ 1人目
0808login:Penguin
2010/03/28(日) 17:21:45ID:ldl8xyTa0809login:Penguin
2010/03/28(日) 19:24:03ID:tJHkZFeK0810login:Penguin
2010/03/29(月) 03:54:14ID:0IJRv0Iaでも来るの四月末じゃね?
次いでに SheevaPlug+ も発注済み
0811login:Penguin
2010/03/29(月) 20:27:44ID:wasP8UXM0812login:Penguin
2010/03/30(火) 11:45:24ID:kLRmUVC/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています