トップページlinux
1001コメント258KB

SheevaPlug

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin2009/08/16(日) 11:34:40ID:QFXjg8a1
電源アダプタ型Linuxサーバ SheevaPlug
どうよこれ?

ttp://www.marvell.com/products/embedded_processors/developer/kirkwood/sheevaplug.jsp
0813login:Penguin2010/04/01(木) 18:56:32ID:fZPXllQb
4月だぞー
0814login:Penguin2010/04/02(金) 07:46:59ID:zIVrtXvo
GuruplugがFCC入りが遅れて4月終わりに出荷だって(´・ω・`)ショボン
0815login:Penguin2010/04/02(金) 09:28:44ID:5W2m4eR2
GuruplugServerPLUSがCE入りが遅れて4月終わりに出荷だって
0816login:Penguin2010/04/08(木) 18:14:14ID:/sgrviuE
SheevaPlug+今日届いたけど後払いなのか・・
持ち逃げされないんだろうか?アンケートめんどくさ
0817login:Penguin2010/04/10(土) 23:39:48ID:95V1mS8j
SheevaPlug+のWebGUIがまともに機能してないのは俺だけかな?

しかもrootfsが100%使っててconfファイルもまともに編集すらできない・・・
かなりメンドクサイ仕様な気がしなくもない・・・
apt-getもライブラリ不足で動かない・・・
相当めんどくさくないか?
0818login:Penguin2010/04/11(日) 05:28:36ID:CGoyjH48
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ sheevaplug+わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
08198172010/04/12(月) 21:25:12ID:o0jA7R4p
SDカードを512MB→8GBのに変えたら余裕できた・・・俺テラアホス
0820login:Penguin2010/04/13(火) 02:49:22ID:1GxfSkBc
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ >>817わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
0821login:Penguin2010/04/13(火) 07:08:00ID:u/kuduh8
電源プラグ型Linuxサーバー「SheevaPlug+」が販売開始  だって
http://ascii.jp/elem/000/000/513/513806/
0822login:Penguin2010/04/13(火) 21:16:43ID:t50m3GIQ
おおぅ
0823login:Penguin2010/04/13(火) 21:16:54ID:91ShyLjk
SheevaSocket++++
コンセント型の埋め込み式サーバ。
4口のコンセントも兼ねる。
通信インターフェースはRJ-45(1000Base-T)とHD-PLC。
0824login:Penguin2010/04/13(火) 23:10:48ID:cAc+nArq
それなんて盗聴器?
0825login:Penguin2010/04/14(水) 07:04:57ID:r3R+PT4P
1万7640円か。
コンシューマ向けの廉価版はいつ出るのだ。
0826login:Penguin2010/04/14(水) 20:55:26ID:4fDkTe5k
「エ、エディ? エディはここにいないよ。」
0827login:Penguin2010/04/18(日) 04:50:58ID:F+D1joxj
3/8に発注して、まだ来ない。5週間以上経つ訳だが・・・。GuruPlugのほうが欲しいなぁ・・・。
0828login:Penguin2010/04/19(月) 08:59:28ID:iZNhfX9V
guruplugのJTAGって他に流用できるのかな。
例えばFPGAの開発とかに
0829login:Penguin2010/04/22(木) 18:48:58ID:HkagklRa
GuruplugServerPLUSまだー
0830login:Penguin2010/04/27(火) 11:08:28ID:dfVbLki7
なんか問い合わせたら4月末に一斉に発送するみたいよ。おせーっつーの。
SheevaPlug頼んでたから、GuruPlugStandardに変更しやがれってメール送ってみる。
0831login:Penguin2010/04/27(火) 19:49:09ID:7j8JrjeI
引き落とされてるんなら無理じゃね?
0832login:Penguin2010/04/28(水) 00:21:53ID:1H3CM6UB
GWまでに届いてほしかったが際どいか・・・GuruPlug。
0833login:Penguin2010/05/01(土) 04:27:34ID:MPkd19Pm
なんか出荷されたっぽいな
0834login:Penguin2010/05/01(土) 04:34:42ID:cyF5rHWa
>>830 だけど、
SheevaPlugをGuruPlugStandard に変更してくれってメール送ってから返信きた!
GuruPlugに変更してくれるってよ!2〜3日の間に発送してくれるらしい!

Yahoo!
0835login:Penguin2010/05/01(土) 05:31:13ID:Y3kSy4C2
>>834
同額以上のものになら変更がきくのかな?
よかったな。
0836login:Penguin2010/05/01(土) 07:27:45ID:cyF5rHWa
>>835
Thanks!!

$99 で同額だから変更してくれって言ったら変更してくれた。
同額じゃないと処理がもろもろめんどくさそうだから変更してくれるかはわからないけど
交渉の余地はあると思う。

ちなみに発送されますた!!
0837login:Penguin2010/05/01(土) 10:24:54ID:tznhz4df
Guruplugが発送されたね
sheevaplugの時 12/8 発送で、12/19 到着
Guru 4/30 発送、 5/10ぐらい到着か
0838login:Penguin2010/05/01(土) 11:23:22ID:RsE3brG2
発送されたってメールがきたん?
Plugじゃなくてふつうのほう?
0839login:Penguin2010/05/01(土) 11:25:31ID:RsE3brG2
PlugじゃなくてPlusだった><
0840login:Penguin2010/05/01(土) 11:42:43ID:qM3PEqTw
globalscaleのサイトにログインすると出て来るな
0841login:Penguin2010/05/01(土) 11:58:58ID:RsE3brG2
>>840
ほんとだサイトの方で確認できるんだね
Plusの俺も発送されてますた
0842login:Penguin2010/05/01(土) 12:22:20ID:kes2NdA0
ひゃっほーい!俺の注文も発送されたみたいだぜぃ!
Shipped via FedEx International Economy|49.12|0.00 on 4/30/2010 10:14:30 AM
0843login:Penguin2010/05/05(水) 23:58:40ID:7ByDZDos
FedEx の Tracking Number が pending から変わらない
うーむ
0844login:Penguin2010/05/06(木) 09:11:14ID:gayGFPrx
Tracking Numberキター
0845login:Penguin2010/05/06(木) 11:59:23ID:Nn7Gb/Zd
まだこない...
到着したらいろいろ試したいから今から wktk してる
0846login:Penguin2010/05/06(木) 20:04:25ID:jhJPrt0q
LANポート二つも付いてたら夢がひろがりんぐだな
0847login:Penguin2010/05/06(木) 20:20:10ID:/+/Dxdo1
LANポート2つを対向ケーブルでつなげて、まさにリングだな。
0848login:Penguin2010/05/06(木) 21:32:36ID:dKVXAa8b
うは
0849login:Penguin2010/05/07(金) 12:59:47ID:XOepXdcz
通関許可済みになったー
0850login:Penguin2010/05/07(金) 14:12:37ID:RwnHGM0e
Tracking Number まだ振られない...
0851login:Penguin2010/05/07(金) 20:57:53ID:Q7n0UItk
>>850 俺もまだだけど早い注文から順に処理してるだけでしょ。
いかにも手作業っぽくて、逆に僕はなんか好感が持てるけどな。
ちなみに俺の発注日は2月3日21時36分。注文番号は107000番台。
0852login:Penguin2010/05/08(土) 00:00:18ID:7Pr324Gd
1/29に注文
0853login:Penguin2010/05/08(土) 00:31:36ID:JP4vyiPX
それだけじゃわかんねーww
発送されたの?されてないの?
08548522010/05/08(土) 10:46:22ID:7Pr324Gd
>>853
発送されて通関済み,大阪市内のfedex営業所
注文番号1069xx
0855login:Penguin2010/05/08(土) 13:44:01ID:ACZegfRU
1/31注文でまだpending。
08568522010/05/08(土) 14:12:12ID:7Pr324Gd
今,到着したー
08578522010/05/08(土) 14:28:42ID:7Pr324Gd
とりあえず外箱
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273296313198.jpg
0858login:Penguin2010/05/08(土) 14:54:36ID:Pxu7v8+o
SERUER PLUSに見えた
0859login:Penguin2010/05/08(土) 15:30:00ID:7VQvD2oU
開封報告よろ!
下のテーブルクロス?がおしゃれw
0860login:Penguin2010/05/08(土) 15:35:27ID:KTPkMwKn
BURUPLUG w
0861login:Penguin2010/05/10(月) 21:42:24ID:0q1gW5wQ
>>854
うちは1/30注文の1070xxだけど、まだTracking Numberはない。
でもまぁ、もうすぐな感じだな。もう少しわくわくしてよう。
0862login:Penguin2010/05/13(木) 10:01:02ID:lGG0K8kX
やっと Tracking Number 振られたヽ(´∇`)ノ
まだ、USAだけど..
1/31 注文、107xx なので 861 とほぼ一緒

裸ネクタイで正座してまっとく
0863login:Penguin2010/05/13(木) 11:38:36ID:EtORWgYL
GlobalScale Technologies Order Shipped 来た。
通知メールの発送は、日本時間の深夜、日付が変わって午前1:41となってる。
2月3日にカード決済済みの注文。注文内容は、
1). GuruPlug Server PLUS : 1台
2). GuruPlug JTAG - Free with all GuruPlug Server until : 1台
の以上。品代 $129 + FedEx代 $49.12 = 計 $178.12 の決済。
2). は2月28日までのキャンペーンで1個無料で付けてくれた分。
出荷は FULLERTON, CA となってる。カリフォルニア州フラートン。
今日明日にも受け取れそうな予感。別件ではあったけど、
アイスランド火山噴火の影響で欧州発着の国際貨物便の発送に大幅な影響が出ている、というメールが、
つい、おとといの5月12日の日付で PayPal から来ていた。今回の発送の遅れへの影響は不明。
0864login:Penguin2010/05/13(木) 20:23:41ID:la+/Dety
やっぱ関税取られるのかな?
08658632010/05/13(木) 21:08:52ID:EtORWgYL
>>863 です。オイラの受付番号も107XXX です。
でももう少し後ろの方。要するに100のケタが違います。
現在 Fullerton から Oakland へ移動したのち、飛び立った模様。
現地時刻で早朝4時38分。約10分前の情報です。
いまはおそらく太平洋の上。。。
0866login:Penguin2010/05/14(金) 10:09:38ID:yvR/zEP2
Shippedメールうちにもキタ!1069xx
Fedexの追跡で5/12出荷⇒5/14成田⇒いま通関中
円高だったからPriorityにした。
08678632010/05/14(金) 14:37:55ID:MpNJIZe7
>>863 です。今朝8時10分に成田を通関。
10時2分の情報だと江東区となってます。
wktk
0868login:Penguin2010/05/14(金) 19:19:28ID:BLzYZ3+R
>>867
そのまま大田区から海外へ飛び立ちます
0869login:Penguin2010/05/15(土) 08:13:57ID:wPfzrS0J
Guru Plug Plus には mini USB 経由のコンソール接続のコネクタが
ないみたいなんですがJTAG 専用設定なのかな
0870login:Penguin2010/05/15(土) 09:04:53ID:CaSaU2EC
>>869
Sheeva: CPU(Kirkwood)のJTAG I/F==基板内のI/Fチップ(FTDI)==|USB-miniB 〜
Guru:  CPU(Kirkwood)のJTAG I/F|JTAGコネクタ 〜 JTAGボックス(基板内のI/Fチップ(FTDI)==|USB-miniB 〜
という違いじゃないのかな?
と推測
0871login:Penguin2010/05/15(土) 09:07:57ID:7YDOAq1t
国内で取り扱ってくれるところないのか
元が安いだけに送料払うのがあほらしい
0872login:Penguin2010/05/15(土) 09:45:45ID:CaSaU2EC
>>871
国内で売ってない製品をわざわざ輸入して使っている、
知らない人が見たときに感じるちょっとした先見性を楽しみましょう。
0873login:Penguin2010/05/15(土) 13:07:38ID:BhQk0UBQ
>>869
http://code.google.com/p/guruplug/downloads/detail?name=GuruPlug%20Server-Quick%20Start%20Guide-100507.pdf&can=2&q=

0874login:Penguin2010/05/15(土) 14:57:15ID:H/pT3mmp
まだこねえ
0875login:Penguin2010/05/15(土) 18:45:30ID:wPfzrS0J
>870
一般製品に近づいたのかもしれないが
uBoot で色々出来ないとなると
Sheeva より設定変更が面倒になったのかも

JTAG ボード添付の時期の購入でよかったよ。

>873
写真の miniUSB ってのがまちがいで JTAG 用コネクタで
普通の USB がつながらない。

まあ実際はファイルサーバーだから設定は Ethernet 経由で
十分か。
0876login:Penguin2010/05/15(土) 18:51:47ID:wPfzrS0J
>>875
あ、製品 URL 写真での mini-USB の話ね
http://www.globalscaletechnologies.com/t-guruplugdetails.aspx#extern

>>873
の PDF QuickStartGuide は製品に添付してないから
ダウンロードして必読だね。これないと触る手がかりすら
なかったよ。
0877login:Penguin2010/05/15(土) 18:55:54ID:CaSaU2EC
あぁん、>>869はJTAGボックス無しでGuru本体だけ買ったんだな。

Guruを複数台、JTAGは1個だけ、買うっていうのと、
製品レベルでは要らないから外付けに分けただけでしょ。
あれこれいじるために買うのに、JTAG付けない暴挙に出る人が居るとは思わなんだ。
0878login:Penguin2010/05/15(土) 20:04:35ID:H/pT3mmp
JTAGなんて自作すればいいじゃん。
それか3000円ぐらいで売ってるし
0879login:Penguin2010/05/15(土) 20:59:42ID:+WhTzPw6
これって家庭内LANに繋いで起動したら、
起動時に勝手にIP割り振られるんですか?
LAN内で見つからないんだけど。。。
当方 Guruplug Server PLUS なり。
もしかしてJTAGボードっていうのが必須?
0880login:Penguin2010/05/15(土) 21:22:00ID:CaSaU2EC
>>879
付属CD/DVDに入ってるドキュメントに何か書いてあんだろ?
そんぐらい読みなさいよ。
"見つからない"が、Windowsネットワークのリストに出ない、とかで云ってるんだったら
すぐにでもオークションとかで手放しなさい。分不相応です。
0881login:Penguin2010/05/15(土) 21:33:34ID:CYRlzg3p
>>880 ども。付属CD/DVDですか?そんなの入ってませんでしたが。
この人も入ってなかったみたいですが。↓
ttp://hackaday.com/2010/02/08/guruplug-the-next-generation-of-sheevaplug/
0882login:Penguin2010/05/15(土) 21:47:39ID:KJEcMPdq
>>873のPDFを見ればCDが付属していないよ。でPDFの中に書かれているdownload先
ttps://www.globalscaletechnologies.com/t-downloads.aspx
のwikiを見に行ってみるといいのでは。
0883login:Penguin2010/05/15(土) 23:32:01ID:5XRtQfFq
玄箱みたいな感覚で買ってるのかなあ...
0884login:Penguin2010/05/15(土) 23:46:42ID:xvGTRrA4
Guru+今日届いた。
u-bootにはideがなかったから、デフォだとSATA使えないっぽい?
標準OSがubuntuからdebianになったのは個人的にはうれしい。

>>879
なんかデフォルトだと無線APが192.168.1.1になってるみたい。
/etc/network/interfacesにはloしかないし。
/etc/rc.localから/root/init_setup.shが呼ばれて無線APが有効になるみたいね。
> ifconfig uap0 192.168.1.1 up

MicroSDにDebian自分で入れようか悩む。
0885login:Penguin2010/05/16(日) 10:18:33ID:Z6DQESow
>>884
技適無しで無線LANを有効にすると日本の電波法違反なのは知ってるよね?
0886login:Penguin2010/05/16(日) 10:31:49ID:QPubKBPv
冷却間に合ってないのかしばらくつけとくとハングアップするわ
0887login:Penguin2010/05/16(日) 10:55:34ID:IC9BANyk
>>885
だからなんだ?
0888login:Penguin2010/05/16(日) 11:07:08ID:IC9BANyk
届いた人のWEBページで出てるdmesgの内容見ると、
Guru Plusの802.11とBluetoothはSDIO接続のようだね。

ChumbyみたいなにRaLinkのUSB接続モジュールを
内蔵させておけば、hostapdで使える可能性もありそうだったものを。
どちらもガッチリMarvellのデバイスで固めやがって。
0889login:Penguin2010/05/16(日) 12:55:57ID:ZLP4KlWa
>>885
デフォで無線が有効になっているのがうっとうしいって話。
俺は有線ルータで使うから、電波法云々は気にしてない。
さっさと無効にしましたとさ。

>>888
俺もそのページみた。
こちらではまだ、おきてないけどどれくらいでおきるんだろね。
しばらくエージングしてみる。
0890login:Penguin2010/05/16(日) 17:15:12ID:FOB2ba8+
デフォルトで Ubuntu だと思い込んでたら、debian になってんですね。
Ubuntu-server に入れ替えたいんですが、どこかに指南書などありませんか?
0891login:Penguin2010/05/16(日) 17:32:21ID:/liR7ZUo
到着していろいろいじってるんですが、eth1でも2でもケーブルをつなぐと
Program execution failed, return value is 127.とでて勝手に再起動しやがる。
ネットワークが使えん 困った。
0892login:Penguin2010/05/16(日) 17:57:11ID:IC9BANyk
>>891
auto negotiationじゃなく、手動で設定を固定してみたら...
0893login:Penguin2010/05/16(日) 19:17:12ID:ZLP4KlWa
3時間ほどエージングしてみた。
うちでは、ethはどっちも接続しないと3時間たってもハングしなかったけど
その後ethつないだら即再起動した。
再起動しっぱなしだったから、扇風機を当てたらしばらくして直った...

その後いろいろ試して、uap0(無線)を無効にしたら安定したっぽい。
/etc/rc.localの/root/init_setup.sh自体をコメントした。
ifconfig upa0 downだけだとだめみたい。

併用しなければいけるかな。。
もうちょっとエージングしてみる。
0894login:Penguin2010/05/16(日) 19:27:54ID:ZLP4KlWa
>>890
まだないみたいね。

Kernel構築は公式フォーラムとかにパッチがあがってた。
ここが結構まとまってた。
ttp://oinkzwurgl.org/guruplug
0895login:Penguin2010/05/16(日) 20:11:36ID:D4lO+5oh
熱暴走するってほんとかよ。
やっぱファーストロットってだめなんだなw
0896login:Penguin2010/05/16(日) 20:20:45ID:IC9BANyk
安易でありがちだけど、安値のしょぼいヒートシンクを貼り付ける、とか
08978912010/05/16(日) 20:29:41ID:/liR7ZUo
>>893
tnx 不良品かとおもってあせった。
しかしばらして放熱板の上に放熱板追加 さらにFANで冷やしたけどやっぱ再起動する。
電源を落としてしばらくすると5分ぐらいは使えることがわかったんでネットァーク関連を
いろいろいじってました。うちでも無線LANをoffにするといまのとこ1時間ぐらい再起動してない。
ifconfig upa0 downはおっしゃるようにダメでした。
しかしdhcp3とか削除しまくったんで、dpkgで入れようとしたら再起動しまくったんで、今度はdpkgが壊れちまった。
はぁぁ 久しぶりに遊べる機械ですなぁ。
0898login:Penguin2010/05/16(日) 20:55:53ID:ZLP4KlWa
もう壊れてもいいや的に、warrantyシールはがして空けてみた。
Sheeva 1.3と同じような1枚板の放熱板だけしかないね。
無線側にはなんもついてないから、これが原因かねぇ。

ttp://sheeva.with-linux.com/sheeva/のKernelが対応してるってREADMEに
書いてあったから、なんも考えずにnandに書いたら起動しなくなったorz
復旧手順はあるみたいだから試してみるか、標準Debianは見て回ったし別のいれてみようか...

ちなみにFedora12はもうあるみたい。
とりあえずUSBメモリにいれて試してみようか
ttp://paulfedora.wordpress.com/

>>897
うちも初期不良化と一瞬あせった。
公式フォーラムでも熱問題があがってた。
とりあえず無線は使わなければいけそうですね。

あとapt使おうと思ったら、そのままだとNGだった。
dpkg --configure -aして/etc/apt/source.listをいじったらOKだった。
source.listに無線関係?のレポが追加されてるようだけど、つながらず。
うちは無線はいらんから、コメントアウトして通るようになった。
0899login:Penguin2010/05/16(日) 21:12:19ID:6Q67Jb7h
eth1 にケーブルつないでいるとうまく Linux が boot してくれない.
done, booting the kernel. のあとリセットかかってぐるぐる繰り返し・・・.
ルータにつかえんわ・・・・.

0900login:Penguin2010/05/16(日) 21:13:43ID:MFRA+h5v
まあそのうちパッチがでるじゃろ
09018912010/05/16(日) 22:35:54ID:/liR7ZUo
>>899
893さんの方法で無線を殺してみて。うちはそれでokになった。
/etc/apt/source.listは日本のに変えたんだけど、いろいろ不整合がでて
結局起動しなくなった。今rootfsをtftpでなんとか入れなおそうと苦労中
0902login:Penguin2010/05/17(月) 00:11:59ID:YPrIJk4R
とりあえず 192.168.1.1 に無線からログインし、
/root/init_setup.sh 中の ifconfig 192.168.1.1 upa0 up をコメントアウト。
LAN 内のルータに Guruplug eth0 の MAC アドレスを教えておき、
固定でローカルIPを振らせるように設定しておいた上で Guruplug を一旦シャットダウン。
eth0 側を有線 LAN に接続して再度起動。無事、予定の IP アドレスが振られて有線経由でログインできた。
がしかし、しばらくそのまま動かしておくと、勝手にリセット → 再起動の無限ループに。
そうなる時に動かしていたのは apt-get install で数個の小さいプログラムをインストールしていたのと、
別の端末から top でプロセスを眺めていた程度。これでいきなりハングアップ。あとは無限ループに。
これ、不良品じゃないか?上でどなたかも報告されている通り熱でダメなんでしょうかね?
持てないほど熱いというわけでもないんですが。。。
ちなみにデフォルト通りの無線経由でのログインだとそれはないってのは昨夜一晩中点けっ放しにして確認済み。
しかしそれでは希望の IP を振ってくれなくて困るわけで。。。やっぱ init_setup.sh で指定するんでしょかね?
09038932010/05/17(月) 00:58:22ID:1jBXueBH
>>901
tftpからuimageは簡単にもどったけど、RootFSがうまく書き込めない。
Marvell>> nand write.e 0x6400000 0x500000 0x1fffe00

NAND write: device 0 offset 0x500000, size 0x1fffe00
Attempt to write non page aligned data
33553920 bytes written: ERROR
うまくいったら教えてください。
こちらの手順はttp://plugcomputer.org/plugwiki/index.php/Reflashing_images_on_the_GuruPlug

>>902
ifconfig ** upa0だけコメントだとだめみたい。
insmod /root/uap8xxx.koも無効に。
無線いらなきゃ/root/init_setup.sh自体無効にしちゃっていい気がするけど。
eth0とかのIP固定は、普通に/etc/network/interfaceでいいと思う。
0904login:Penguin2010/05/17(月) 10:53:31ID:HBnCAocQ
さーて盛り上がってまいりました
09058912010/05/17(月) 18:10:55ID:gyJQVdCO
>>903
tftpのイメージファイルはrootfs.ubi.imgですか? うちでは32mb読んできた時点で再readの繰り返しでうまくいかない。
カ−ネルはuImage-plug2でうまく読み込めてるんだけど、、、
initrdとuImageはどれに入ってるのか、、、????
iminfoではUnknown image format!となるし、、、
もうちょっとやってダメだったらRFCでやってみます。
09068912010/05/17(月) 19:08:41ID:gyJQVdCO
やっと成功しました。tftpサーバがダメだったみたいです。debian化したls-xhlでtftpサーバを
立ててbootしてwriteしたら立ち上がりました。
nand erase 0x500000 0x1fb00000
nand write.e 0x6400000 0x500000 0xb940000
で確認後環境変数はsavenvしてないんで横のResetボタンで再起動したら無事たちあがりました。

rootfs.ubi.imgのサイズは 194248704 (b940000 hex)でした。
iminfoはUnknown image format!ですが、大丈夫だったです。
09078912010/05/17(月) 21:34:11ID:gyJQVdCO
何度もごめんなさい。
出荷時のrootfsとrootfs.ubi.imgはちがうみたいですね。あれから3時間ぐらいたつけど
一回も再起動していない。もっともifconfigでeth0とeth1のみupしてる状態ですが、、、
おまけにsataも有効になってるし、、再起動でなやんでいるのならいっそのこと入れ替えたほうがいいかも、、
どうも熱暴走ではなく、無線lan関連がおかしいような気がします。
0908login:Penguin2010/05/18(火) 05:05:55ID:FJo1P28/
>>891

うちも安定しないので,

http://plugcomputer.org/plugwiki/index.php/Reflashing_images_on_the_GuruPlug

の手順を参考にやってみたのですが,なんかうまくいかない・・・

NAND read: device 0 offset 0x100000, size 0x400000
4194304 bytes read: OK
## Booting kernel from Legacy Image at 06400000 ...
Image Name: Linux-2.6.33.2-00003-g4b82fc0
Image Type: ARM Linux Kernel Image (uncompressed)
Data Size: 2688524 Bytes = 2.6 MB
Load Address: 00008000
Entry Point: 00008000
Verifying Checksum ... OK
Loading Kernel Image ... OK
OK

Starting kernel ...

Uncompressing Linux... done, booting the kernel.

うえのとこで止まってしまう.「Flashing U-Boot on Bricked Plug 」のところも
やる必要ある?もうちょっと詳しく手順教えてもらえると助かります.
0909login:Penguin2010/05/18(火) 08:06:14ID:WeCNWerA
>>908
おれもつい一分前まえでそれだったwww
一番下のUpgrading U-Boot imageもやってみ
0910login:Penguin2010/05/18(火) 10:54:07ID:r3QLfwtW
gruplug、どうやって箱開けるの?
うちでも熱暴走気味。
とりあえず無線は無効にしたけど、さすがにethはapt-getに必要だから
繋いでいじってたら定期的に再起動。
0911login:Penguin2010/05/18(火) 11:27:15ID:7cUQe1z7
tftp 0x6400000 rootfs.ubi.imgが成功してるんだったらそのまま再起動したら立ち上がるはず
環境変数がおかしい気がする
裏のゴム足のなかにネジがある
0912login:Penguin2010/05/18(火) 11:30:45ID:7cUQe1z7
成功後、当然writemが必要
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。