トップページlinux
1001コメント319KB

【CD/USB】PuppyLinux - 6匹め - 【軽量】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2009/08/03(月) 10:13:39ID:cjuWXPWN
日本語サイト
ttp://openlab.jp/puppylinux/
オンラインマニュアル
ttp://www.puppylinux.org/manuals/puppy-40/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
日本語フォーラム
ttp://sakurapup.browserloadofcoolness.com/
本家(英語)
ttp://www.puppylinux.com/
Puppy Linux - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Puppy_Linux

Puppyを起動したらキーボードとタイムゾーンを確認しましょう
「メニュー」→「セットアップ」→「マウス/キーボードウィザード」→「高度なXorgキーボードの構成」→「キーボードモデル」→「jp106」
「メニュー」→「デスクトップ」→「タイムゾーンの設定」→「Asia/Tokyo」

過去スレ
【CD/USB】PuppyLinux【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1181673701/
【CD/USB】PuppyLinux - 2匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193457373/
【CD/USB】PuppyLinux - 3匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211011564/
【CD/USB】PuppyLinux - 4匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226064407/
【CD/USB】PuppyLinux - 5匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1237278798/
0951login:Penguin2010/01/11(月) 21:00:53ID:WfkoCx8u
どうもありがとう
ちょっと試してみますね
0952login:Penguin2010/01/12(火) 00:23:50ID:9mHpU+hW
>>936
実際にはコピーも上書きも削除もしてない
sfs毎に別次元が重なって存在しつつ、一番上のものを見つけてくる感じ
もちろん『削除した』というマークが重ねられれば不存在とみなす
「aufs」「unionfs」で検索して調べるといいが、実際の動きは俺も良く判らんw
0953login:Penguin2010/01/12(火) 14:32:16ID:KnPxb/rv
アンチエイリアスが苦手なのでビットマップフォント入れたのですが、
描画が変なのか文字の上にドットのゴミみたいのが表示されて見にくいです(スクロールすると治る)
アンチエイリアスをOFFにしてM+IP+IPAGフォントでも同じ症状になります
回避策がありましたら教えてください
OS 4.3.1 日本語
PC eeepc 701SD-X

0954login:Penguin2010/01/12(火) 21:44:51ID:s7fty6FT
あ、私も聞きたいですね。
windowsのギザギザフォントが、どちらかと言うと見やすいですね。
0955login:Penguin2010/01/12(火) 22:33:40ID:oaEAmAYt
自分はJDで使う場合は意外とM$Pゴチあたりが好きだったりする。
09569532010/01/13(水) 14:45:32ID:oThNpkDU
firefoxアドオンのchaika(2chブラウザ)をアンインストールしたら症状がでなくなりました。
またxorg.confで Option "NoAccel"を有効にするでもゴミが出ないのでドライバー悪いのかな?
お騒がせしました。
0957login:Penguin2010/01/13(水) 23:11:24ID:gfCXfZjj
gegl.org入れないんだけど、うちだけ?
0958emcc2010/01/14(木) 23:35:12ID:k4TxpAQh
 、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)

た、助けてください!!  

ど、どうして、皆はスルーしたがるのでしょうかぁ!
あんまり、いじめないで下さい!


、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)
09599042010/01/15(金) 00:02:41ID:k8/CQ7Hq
>>890
>あとね、ごめん。readmeに書いたけど、起動時エラーメッセージは解消されたけど
>メニューからgegl操作選んだらやっぱり落ちます。他はたぶん大丈夫だと思います。
>こちらの環境は4.31日本語版。

gegl動いたけどgeglのパッケ要りますか?
0960emcc2010/01/15(金) 00:13:28ID:H8dOV+k0
>>959
いります!
お願いしますぅ!!!  \^<>^\
09618902010/01/15(金) 02:06:04ID:P/sjnsNu
>>959
おねがいします。やぱりgegl側の問題だったのね。
0962login:Penguin2010/01/15(金) 02:40:34ID:k8/CQ7Hq
斧 He_260778

パス同じです。どぞー。
09638902010/01/15(金) 02:57:39ID:P/sjnsNu
>>962
いただきました。ありがとう。
0964login:Penguin2010/01/15(金) 02:58:45ID:k8/CQ7Hq
上限にすぐ達したのでスレ見てる人は結構いるんだな。
再うp。


0965login:Penguin2010/01/15(金) 02:59:33ID:k8/CQ7Hq
そうですかw下げますw
0966login:Penguin2010/01/15(金) 23:07:48ID:sbRnbNFE
う〜ん、またそそるもの見つけてしまった。ぜひpuppyで動かしたい。
脳板に書いたの自分だけどw↓

今書店に並んでいるIPって雑誌で紹介されてたのを一瞬立ち読みしたんだけど、
make Humanてフリーウエアどうだろう?
まぁ要するに3d人体作成ソフトなんだけど、体型、性別自由に設定できる。
obj形式でエクスポートも可能、ってことらしい。既出かな。
プラットフォームはwindows,Mac,Linux
http://www.makehuman.org/

0967login:Penguin2010/01/16(土) 04:47:36ID:NSALGxFW
MakeHuman Official release:

Windows (2000, XP, Vista, 7):
http://makehuman.googlecode.com/files/makehuman1-0-0_alpha4_win32.exe

Ubuntu:
http://makehuman.googlecode.com/files/makehuman-alpha_4_i386.deb
http://makehuman.googlecode.com/files/makehuman-alpha_4_amd64.deb

素直にLinuxのデファクトスタンダードUbuntu様を使えよ
0968login:Penguin2010/01/16(土) 10:21:31ID:L6uvqs4o
アホのデファクトスタンダード
0969emcc  \^<>^\2010/01/16(土) 10:36:28ID:+fZNaYZ6
>>967
emccです!
これってPUPPYでも動くんでしょうかぁ?

PET お願いしますぅ!!!  \^<>^\
0970login:Penguin2010/01/16(土) 13:24:02ID:Tv8l6Guu
>>969の人のPCのスペックってどのくらいなんだろね(´・ω・`)
0971login:Penguin2010/01/16(土) 18:01:34ID:zgDAYmcb
4.3以降ならdebパッケージは普通にインストールできるし
4.2まででもdeb2petで行けるんじゃないの。依存関係はともかく
て既出だな
0972login:Penguin2010/01/16(土) 18:22:26ID:+22S2Q+R
俺はpb-debianinstaller入れてたな
0973login:Penguin2010/01/16(土) 20:53:11ID:a5QqT4vC
mplayerをパッケージマネージャからインストールしましたが
起動するとXがハングしてしまいます。これは対策方法などはありますでしょうか?
0974login:Penguin2010/01/16(土) 22:50:49ID:6B3qgjND
ツールを使ってLive USBを作る場合、ext3やext4のフォーマットを使えるのは俺が知る限りpuppyだけ。
puppyは本当に良いOSだ。
0975emcc  \^<>^\2010/01/16(土) 22:52:53ID:GOlzXxoz
>>973

emccですぅ!

無いデスゥ!

諦めて下さい!!

WindowsのOSがあなたには一番ですぅ!!
0976login:Penguin2010/01/16(土) 22:57:12ID:cnFNJeg3
ネット銀行専用PCを作るべくpuppyにアンチウィルスソフトを導入したいのですが
どれを選べばいいのでしょうか
0977login:Penguin2010/01/16(土) 23:15:21ID:+22S2Q+R
avastでも入れたら?
0978login:Penguin2010/01/17(日) 00:57:27ID:wNLZRG/B
>>976
linuxのアンチウィルスソフトって常駐しないらしいから、意味が無いのでは?
と言うか、ログインを必要とするサイトは、linuxでは危険なのでしょうか?
0979login:Penguin2010/01/17(日) 02:06:29ID:NDgL6jsO
linuxつーよりアプリの問題でねーの?
0980login:Penguin2010/01/17(日) 08:52:11ID:LRqEpmaw
>>977
>>978
>>979
ありがとうございます
0981emcc \^<>^\2010/01/17(日) 10:48:20ID:D3io1FMI
 、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)

た、助けてください!!

bash: /etc/profile.d/scim.csh.new :line53:syntax error
unexpected end of file

というエラーが発生しますぅ!

4.3.1ですぅ。
なぜでしょうかぁ!! \^<>^\
0982login:Penguin2010/01/17(日) 11:16:08ID:k2VaVTFc
そろそろ次スレだな
テンプレは>1のままでいいな
0983login:Penguin2010/01/17(日) 11:57:54ID:Y4ru2eYG
うーん、オンラインマニュアルのリンクが404だけど
0984login:Penguin2010/01/17(日) 12:39:47ID:HqOHuyzb
つーか、オンライン銀行専用PCで稼働させるなら
アンチウィルスで頭の悪い対策するよりも
ライブ起動で毎回キレイに起動すれば良いだけの話じゃないの?

それでこそPuppyの特色を最大限に生かせると思うけど

そもそも、その用途で何を恐れているのか知らないけど
0985login:Penguin2010/01/17(日) 13:18:20ID:LRqEpmaw
avast!導入しました
何を恐れているかといいますと当然不正引出しですが
仮に不正引出し被害に遭った時銀行側から
「ウィルス対策ソフトは入れてましたか?入れていなければ全額は補償されませんよ」
等と言われる事を最も恐れています
0986login:Penguin2010/01/17(日) 13:33:44ID:2iWhQDMv
馬鹿か?
0987login:Penguin2010/01/17(日) 13:38:03ID:NCtPv+1q
>>987
I think so that
0988login:Penguin2010/01/17(日) 13:39:07ID:NCtPv+1q
>>986
あっ間違えた
0989login:Penguin2010/01/17(日) 13:40:54ID:CDIA6mpW
例えばイーバンク銀行のセキュリティ保険約款に
「補償の対象とならない主な場合:
お客さままたはお客さまの法定代理人の故意もしくは重大な過失
または法令違反に起因する損害」
てのがあるけど
自分でネットにIDとパス晒したとかでなければ
故意・重過失にはならないんじゃないの
法律論は置いとくとしてもLinuxなら100%じゃないにせよ
Windowsよりははるかに安全なはずだ
0990login:Penguin2010/01/17(日) 14:39:30ID:WuT5HJcP
問題はID・パスの漏洩を恐れているのか、銀行側への言い訳のためなのか、だな
専用環境で直接特定銀行へアクセスする以外に使わないならフィッシング防止はしなくていいだろう
ウィルス感染・ポート攻撃防止にはメールすら使わないようにネット利用サーバ・サービスを限定した環境にすれば良い
アンチウィルスソフト云々は汎用環境だけでいいさ
銀行アクセスのつもりが無意識にエロサイトのアドレス手打ちしてしまう病気なら仕方ないけど
0991login:Penguin2010/01/17(日) 15:21:16ID:Y4ru2eYG
できたらライブCDにしてうpよろしく
0992login:Penguin2010/01/17(日) 15:24:27ID:8s6R3M6z
まあウイルス対策ソフト入れるのはいいことだと思うぞ
Linuxだったらウイルス対策必要無しって考え方はおかしいと思うしな
0993login:Penguin2010/01/17(日) 15:55:15ID:Fexrq1NC
>>992
ライブCDで毎回クリーンインストールされる状態だから、puppyには必要ないって事じゃんじゃないの?
それともライブCDやHDDにインストールしたイメージにも感染したりするの?
常駐機能の無いウイルスソフトは意味が無いと思うのだけど・・・
0994login:Penguin2010/01/17(日) 16:20:40ID:HqOHuyzb
不正引き出しの防止だったら
ますますライブ起動の威力発揮じゃん
アンチウィルスソフトの何倍も効果あるよ
0995emcc  \^<>^\2010/01/17(日) 16:43:19ID:D3io1FMI
 、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)

た、助けてください!!

bash: /etc/profile.d/scim.csh.new :line53:syntax error
unexpected end of file

というエラーが発生しますぅ!

4.3.1ですぅ。
なぜでしょうかぁ!! \^<>^\
0996login:Penguin2010/01/17(日) 16:48:48ID:Y4ru2eYG
.d/scim.cshの内容うp
0997login:Penguin2010/01/17(日) 18:36:45ID:U2frYqrY
早くxorgはradeon HD正式対応しろよ
0998login:Penguin2010/01/17(日) 18:37:57ID:2oNcyMz1
最近はユーザー騙して操作させる手口のものが多いしアンチウィルスソフトは
新しいウィルスやマイナーな(ユーザーから報告の無い)ウィルスは対処できないので、
iptablesで外部からのアクセスを遮断しておいて不審なサイトに注意しとけば良いと思う
(psコマンドで変なものが常駐してないかチェックする)。
0999login:Penguin2010/01/17(日) 19:35:18ID:eS3vjokm
>>997
ATIがlinuxに積極的じゃないからなぁ〜

1000login:Penguin2010/01/17(日) 19:40:44ID:Y4ru2eYG
976は必要なサイト厳選する作業にはいってるのかな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。