【CD/USB】PuppyLinux - 6匹め - 【軽量】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2009/08/03(月) 10:13:39ID:cjuWXPWNttp://openlab.jp/puppylinux/
オンラインマニュアル
ttp://www.puppylinux.org/manuals/puppy-40/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
日本語フォーラム
ttp://sakurapup.browserloadofcoolness.com/
本家(英語)
ttp://www.puppylinux.com/
Puppy Linux - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Puppy_Linux
Puppyを起動したらキーボードとタイムゾーンを確認しましょう
「メニュー」→「セットアップ」→「マウス/キーボードウィザード」→「高度なXorgキーボードの構成」→「キーボードモデル」→「jp106」
「メニュー」→「デスクトップ」→「タイムゾーンの設定」→「Asia/Tokyo」
過去スレ
【CD/USB】PuppyLinux【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1181673701/
【CD/USB】PuppyLinux - 2匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193457373/
【CD/USB】PuppyLinux - 3匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211011564/
【CD/USB】PuppyLinux - 4匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226064407/
【CD/USB】PuppyLinux - 5匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1237278798/
0978login:Penguin
2010/01/17(日) 00:57:27ID:wNLZRG/Blinuxのアンチウィルスソフトって常駐しないらしいから、意味が無いのでは?
と言うか、ログインを必要とするサイトは、linuxでは危険なのでしょうか?
0979login:Penguin
2010/01/17(日) 02:06:29ID:NDgL6jsO0981emcc \^<>^\
2010/01/17(日) 10:48:20ID:D3io1FMIた、助けてください!!
bash: /etc/profile.d/scim.csh.new :line53:syntax error
unexpected end of file
というエラーが発生しますぅ!
4.3.1ですぅ。
なぜでしょうかぁ!! \^<>^\
0982login:Penguin
2010/01/17(日) 11:16:08ID:k2VaVTFcテンプレは>1のままでいいな
0983login:Penguin
2010/01/17(日) 11:57:54ID:Y4ru2eYG0984login:Penguin
2010/01/17(日) 12:39:47ID:HqOHuyzbアンチウィルスで頭の悪い対策するよりも
ライブ起動で毎回キレイに起動すれば良いだけの話じゃないの?
それでこそPuppyの特色を最大限に生かせると思うけど
そもそも、その用途で何を恐れているのか知らないけど
0985login:Penguin
2010/01/17(日) 13:18:20ID:LRqEpmaw何を恐れているかといいますと当然不正引出しですが
仮に不正引出し被害に遭った時銀行側から
「ウィルス対策ソフトは入れてましたか?入れていなければ全額は補償されませんよ」
等と言われる事を最も恐れています
0986login:Penguin
2010/01/17(日) 13:33:44ID:2iWhQDMv0987login:Penguin
2010/01/17(日) 13:38:03ID:NCtPv+1qI think so that
0988login:Penguin
2010/01/17(日) 13:39:07ID:NCtPv+1qあっ間違えた
0989login:Penguin
2010/01/17(日) 13:40:54ID:CDIA6mpW「補償の対象とならない主な場合:
お客さままたはお客さまの法定代理人の故意もしくは重大な過失
または法令違反に起因する損害」
てのがあるけど
自分でネットにIDとパス晒したとかでなければ
故意・重過失にはならないんじゃないの
法律論は置いとくとしてもLinuxなら100%じゃないにせよ
Windowsよりははるかに安全なはずだ
0990login:Penguin
2010/01/17(日) 14:39:30ID:WuT5HJcP専用環境で直接特定銀行へアクセスする以外に使わないならフィッシング防止はしなくていいだろう
ウィルス感染・ポート攻撃防止にはメールすら使わないようにネット利用サーバ・サービスを限定した環境にすれば良い
アンチウィルスソフト云々は汎用環境だけでいいさ
銀行アクセスのつもりが無意識にエロサイトのアドレス手打ちしてしまう病気なら仕方ないけど
0991login:Penguin
2010/01/17(日) 15:21:16ID:Y4ru2eYG0992login:Penguin
2010/01/17(日) 15:24:27ID:8s6R3M6zLinuxだったらウイルス対策必要無しって考え方はおかしいと思うしな
0993login:Penguin
2010/01/17(日) 15:55:15ID:Fexrq1NCライブCDで毎回クリーンインストールされる状態だから、puppyには必要ないって事じゃんじゃないの?
それともライブCDやHDDにインストールしたイメージにも感染したりするの?
常駐機能の無いウイルスソフトは意味が無いと思うのだけど・・・
0994login:Penguin
2010/01/17(日) 16:20:40ID:HqOHuyzbますますライブ起動の威力発揮じゃん
アンチウィルスソフトの何倍も効果あるよ
0995emcc \^<>^\
2010/01/17(日) 16:43:19ID:D3io1FMIた、助けてください!!
bash: /etc/profile.d/scim.csh.new :line53:syntax error
unexpected end of file
というエラーが発生しますぅ!
4.3.1ですぅ。
なぜでしょうかぁ!! \^<>^\
0996login:Penguin
2010/01/17(日) 16:48:48ID:Y4ru2eYG0997login:Penguin
2010/01/17(日) 18:36:45ID:U2frYqrY0998login:Penguin
2010/01/17(日) 18:37:57ID:2oNcyMz1新しいウィルスやマイナーな(ユーザーから報告の無い)ウィルスは対処できないので、
iptablesで外部からのアクセスを遮断しておいて不審なサイトに注意しとけば良いと思う
(psコマンドで変なものが常駐してないかチェックする)。
0999login:Penguin
2010/01/17(日) 19:35:18ID:eS3vjokmATIがlinuxに積極的じゃないからなぁ〜
1000login:Penguin
2010/01/17(日) 19:40:44ID:Y4ru2eYG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。