>>221
まずHDDをDOSのfdiskを使って領域分けし、2番目以降のパーテーション(FAT)にpuppyをコピーする
DOS起動FD(非日本語)を作り、grub4dosかlinloadかloadlinを入れておく
このFDでDOSを立ち上げ、grub等を実行し、puppyをfrugalで起動する
ツールの使い方は検索してください
立ち上がったpuppyからFULLインストを行なう
CDブートできなくてもこんな手順で出来るんじゃないかな?

私はスペックの近いLet'sNote AL-N1を最近まで使ってたけど、
この辺のスペックで実用性求めるならDSLの方が良いと思う
フルインストならdebianとかにした上で軽量化にいそしむとか