トップページlinux
1001コメント319KB

【CD/USB】PuppyLinux - 6匹め - 【軽量】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/08/03(月) 10:13:39ID:cjuWXPWN
日本語サイト
ttp://openlab.jp/puppylinux/
オンラインマニュアル
ttp://www.puppylinux.org/manuals/puppy-40/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
日本語フォーラム
ttp://sakurapup.browserloadofcoolness.com/
本家(英語)
ttp://www.puppylinux.com/
Puppy Linux - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Puppy_Linux

Puppyを起動したらキーボードとタイムゾーンを確認しましょう
「メニュー」→「セットアップ」→「マウス/キーボードウィザード」→「高度なXorgキーボードの構成」→「キーボードモデル」→「jp106」
「メニュー」→「デスクトップ」→「タイムゾーンの設定」→「Asia/Tokyo」

過去スレ
【CD/USB】PuppyLinux【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1181673701/
【CD/USB】PuppyLinux - 2匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193457373/
【CD/USB】PuppyLinux - 3匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211011564/
【CD/USB】PuppyLinux - 4匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226064407/
【CD/USB】PuppyLinux - 5匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1237278798/
0002login:Penguin2009/08/03(月) 11:53:34ID:rk9f89pN
>>1

んでもって、2ゲット!!
0003login:Penguin2009/08/03(月) 11:59:55ID:e7P5g7R5
ぱぴぃ〜〜
0004login:Penguin2009/08/03(月) 15:56:11ID:240U4aiC
>>1
ようやった

あと軽いのは4.1.2.1まで
4.2〜系からはUIが更新され重くなったので注意!!!
0005login:Penguin2009/08/03(月) 17:03:28ID:nWZC9aXb
日本語化メンバーの努力には経緯を表するけど
4.20はクソ。
あれは元がクソ。ベースがクソ。

虚弱パソコンで使えるのは2.6までと4.00〜4.1.2.1まで。
0006login:Penguin2009/08/04(火) 01:20:24ID:qkMVV6BY
くるまにぱぴぃ〜♪
0007login:Penguin2009/08/04(火) 15:47:26ID:qkMVV6BY
>>6

よう!
おっさん
0008login:Penguin2009/08/04(火) 15:49:19ID:Yl34xnio
>>7

よう!
とっさん
0009login:Penguin2009/08/04(火) 20:38:33ID:VIc2G3E9
>>8
よう! 
にっさん 
0010login:Penguin2009/08/04(火) 23:42:13ID:cWVU25JI
>>5
Puppyってネットブック用だろう
結局、虚弱パソコンはWin2000で落ち着くんだよ
0011login:Penguin2009/08/05(水) 01:44:03ID:1HWRioeU
ぴ〜〜〜〜ぱぴー
0012login:Penguin2009/08/05(水) 02:10:08ID:3gHOKP0g
本家はバリーさんがご隠居して迷走中って感じだな
0013login:Penguin2009/08/05(水) 13:11:35ID:CN0n1YEN
>>11
ご老体乙
0014login:Penguin2009/08/05(水) 17:59:54ID:ad0xGr16
結局、Puppyって301改造して使ってるな
2161ではlibc関係で使えないもんあるし
400-412はcannaだし
seamonkey---->firefox352
ndiswrapper--->400から移植
remaster.sh---->2161から移植

0015login:Penguin2009/08/05(水) 18:45:52ID:T8msY+3c
>>14
>400-412はcannaだし

不満ならanthyに変える手もあるよ。
0016login:Penguin2009/08/05(水) 22:20:01ID:jzQe+uF0
(∪^ω^)わんわんお! わんわんお!
0017login:Penguin2009/08/06(木) 00:34:14ID:f/th2v+c
ジェフ千葉のサポか
0018login:Penguin2009/08/06(木) 10:05:06ID:IzdMQFUi
便利ネタをひとつ
KANOTIXからx0rfbserver,tightvnc抜き出して導入
リモート、ウマー
0019login:Penguin2009/08/06(木) 16:41:02ID:Vtj8j+Mr
PuppyLinuxよりもTOP Linuxの方がいいぜ
0020login:Penguin2009/08/06(木) 20:33:14ID:L3K4PUII
何の利点も無い派生鳥ってのも無いだろうな
利点を挙げられない時点で>>19はTOPを貶めてるようにしか見えないw
0021login:Penguin2009/08/07(金) 19:12:40ID:iBZpK66q
それでも名前が出てきたのは素直に嬉しいw
0022login:Penguin2009/08/08(土) 05:51:33ID:zjLbMazv
>21
B氏 乙!

niku
0023login:Penguin2009/08/11(火) 20:04:28ID:NNH3Cux6
remaXでリマスタを試しました。
削除したのはゲーム類、homebank、memtest、Ptrayなど極少数です。
とりあえず完成しネットなど使えるようになっていますが、ブラウザなどアプリの起動が非常に遅く、
またファイルアイコンをクリックしてもフォルダがすぐには表示されません。
CD,DVD両メディアで試しましたが同じ状況です。
元のpuppyのメディア(DVD)ではそのような事は起こっていません。
原因は何が考えられますか?
0024login:Penguin2009/08/11(火) 20:08:09ID:NNH3Cux6
あと一つ、
リマスタでブラウザ−ブックマークの変更や
ホームページ、プライバシー関連の設定変更もしたいのですが、
出来るのでしょうか?
0025login:Penguin2009/08/11(火) 20:21:18ID:VXQLFl9U
できる
0026login:Penguin2009/08/12(水) 07:59:12ID:IOga4PcO
>>23
ターミナルから該当アプリを起動してエラー内容を報告すべし。
0027login:Penguin2009/08/14(金) 01:35:40ID:hSZZfmWt
4.12から4.2にアップグレードしたら、pupzipで日本語が文字化けするようになってしまった。
正常に直す方法はありませんか?
0028login:Penguin2009/08/14(金) 11:09:51ID:uLc11HlX
>>27
素直に4.2日本語版を入れる
0029login:Penguin2009/08/14(金) 11:10:45ID:i1rYQftQ
>>27
4.12に戻す。
0030login:Penguin2009/08/16(日) 23:51:29ID:4VmBMS2Z
>>25
本当にできんの??
どうやって??
0031login:Penguin2009/08/17(月) 20:44:49ID:NGTTmmUA
410retro.jpです。cups?でしたっけ印刷ができません。
localhost631に接続できませんと表示されます。
YouTubeなどとぎれとぎれなのはパソコンのせいでしょうが、
alsaの設定なのか音は出てるのですが非常に小さいです、
聞こえるくらいまで音量をあげると、音割れしてるみたく雑音だらけです。

どうかして。
0032login:Penguin2009/08/17(月) 23:40:28ID:3/uNl+Wy
>>30
たぶん設定ファイルはrootの中にあるよ。
リマスタ時に/tmp/rootに手動で追加。
0033login:Penguin2009/08/18(火) 05:59:32ID:dXCm88Tx
browserpuppy49j気に入ってんだが、ntpsetがエラー吐いてうまくいかん。
で、bug/のntpdateなら時刻合わせは問題ないんだが、
調整するとき真っ黒画面(スクリーンセーバーが掛かったようにキーや
マウスで復帰)なんだ。スマートな対処法があったら教えてください。
browserpuppy49j
ttp://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?p=7851&sid=0e1801b0a5d0060fd83fb82c4479be25
0034login:Penguin2009/08/18(火) 10:51:08ID:8lIv0dwj
>>33
ntpset を動かすには /etc/services に 
ntp 123/udp を追加。

フォーラムをntpsetで検索すると出てるぞ
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=28&t=273&p=896&hilit=ntpset#p896
0035332009/08/18(火) 16:32:37ID:dXCm88Tx
>>34
すまん。ntpsetはあきらめてたんで詳細を書かなかったが、
># ntpset
>Can't locate Net/NTP.pm in @INC (@INC contains: /usr/lib/perl5/5.8.8/i486-t2-linux-gnu
>/usr/lib/perl5/5.8.8 /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/i486-t2-linux-gnu
>/usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8 /usr/lib/perl5/site_perl
>/opt/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8/i486-t2-linux-gnu /opt/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8
>/opt/lib/perl5/vendor_perl .) at /usr/local/bin/ntpset line 4.
>BEGIN failed--compilation aborted at /usr/local/bin/ntpset line 4.
で、libが違うっぽいけど、あえて削られたものを大量に入れ替えるのは気が引ける。
なわけで、ntp 123/udpは編集済、申し訳ない。
ntpdateなら機能するので、ntpdateで行こうと思うのだが、
スクリーンセーバーが掛かったみたいになるので回避方法はないかなあ、と思いました。
0036login:Penguin2009/08/18(火) 20:13:57ID:8lIv0dwj
うちで入れたntpsetはちゃんと動いたぞ。
# ntpset
Usage: /usr/local/bin/ntpset [-s] ntpserver
# ntpset -s ntp.nict.jp > null ; date
2009年 8月 18日 火曜日 20:13:35 JST
0037login:Penguin2009/08/18(火) 20:14:16ID:SbsKjVoh
マニュアルのセキュリティのところを読むと、puppyって、起動しっぱなしで使うのには
向いてない?
0038login:Penguin2009/08/18(火) 20:28:12ID:8lIv0dwj
>>36
# ntpset -s ntp.nict.jp > /dev/null ; date
だった
>>37
なんの為にセキュリティが必要なのか? 使い方次第で答えは変わる。
CD起動で他のディスクが存在しないなら、起動しっ放しでも問題ないんじゃない?
0039332009/08/18(火) 21:07:59ID:dXCm88Tx
>>36
もしやbrowserpuppyで動いてるの?
そうだと俺の環境が壊れてるだけってことでレベル低いけど解決するんだが。
puppy4.2jpとpuppy4.12jpでは動いてました。
browserpuppyはある程度削ってるみたいだから・・・
0040login:Penguin2009/08/19(水) 05:45:59ID:+vx2S9ZZ
>>39
49jな
 
0041332009/08/19(水) 08:40:14ID:tPoQw9vz
>>40
もしやと思い、もう一度dlしてsfsファイルを入れ替えたり、
scimを切ったりしてみましたが解決はしませんでした。
自分用に色々カスタマイズ(追加インストールと設定のみ)してるので、
バックアップをとってから最初から丁寧にやり直すことにします。
2,3日忙しいので週末にでもリベンジします。

教訓:思い込みに注意
根拠もなくntpsetは動かないと決めつけてました。
0042login:Penguin2009/08/20(木) 17:29:58ID:YJX2we5M
いくらファイアウォール設定しても、nmapやると初期であいてる631しか接続できない。
その631ですら接続できないorz
何か他に設定する必要有るの?
0043login:Penguin2009/08/22(土) 00:16:46ID:l62N+o2P
VMwareで起動してリマスタCD作りたいと思ったんだけどCD-Rドライブ要求される。
isoイメージではき出しくれないのかな。
isoイメージ作れる方法があったら教えてエロい人。
0044login:Penguin2009/08/22(土) 02:51:13ID:Dkv+YyPx
JDが入れられません。

インストールしたのが、
CPU:K6−2 300Mz
メモリ:192MB(64MBx3)
HDD:6GB
ですが、結構重いです。
「古いPCを蘇えさせる用途」とかライブCDの部屋とかにも書かれていましたが、
このスペックだと重くて当たり前でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています