トップページlinux
1001コメント329KB

Linux板ニュース速報 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/06/19(金) 19:44:22ID:9dCdhgA/
日々世界中で更新される情報を書き込むスレ。
単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。

前スレ
Linux板ニュース速報 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1234449957/

09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220572280/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
04 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0398login:Penguin2009/09/01(火) 21:16:27ID:2p3KwBS7
>The Linux Unified Kernel is a free, open-source computer operating system kernel
> project intended to expand the Linux Kernel to be binary-compatible with application software
> and device drivers not only made for Microsoft Windows but also made for Linux OS.
>This will enable the Windows application running on the Linux operating system highly effectively.

だそうです
0399login:Penguin2009/09/01(火) 21:22:49ID:KTRg1+Ew
で、ライセンス形態はどうなってるんだ?

どこにも書いてないような気がするのだが。。
0400login:Penguin2009/09/01(火) 21:47:21ID:qCkO3v08
GPLらしいお
0401login:Penguin2009/09/01(火) 21:57:58ID:e4UU9Jwq
なるほど
なかなか面白いアイデアだな
0402login:Penguin2009/09/01(火) 22:00:04ID:am4l9pvm
>>397
シナリンドーズとかのほうが(ry
0403login:Penguin2009/09/01(火) 22:19:23ID:KgdxjukV
オープンソースへの参加は難しくない(2)使っていることの表明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20090831/336240/
0404login:Penguin2009/09/01(火) 22:53:09ID:KgdxjukV
Google Confirms Chrome Web Browser Is Bundled on Sony Laptops
http://www.eweek.com/c/a/Search-Engines/Google-Confirms-Chrome-Web-Browser-is-Bundled-on-Sony-Laptops-728597/

Microsoft Uses GPLv2 for Plug-in Linking Collaboration Tools, Moodle
http://www.cio.com/article/497829/Microsoft_Uses_GPLv2_for_Plug_in_Linking_Collaboration_Tools_Moodle

Delayed GPLv3 Third Draft to Debut Wednesday
http://www.cio.com/article/32697/Delayed_GPLv3_Third_Draft_to_Debut_Wednesday

0405login:Penguin2009/09/01(火) 22:59:07ID:KgdxjukV
JBossがHornetQプロジェクトを公開。
http://www.infoq.com/jp/news/2009/08/hornetq

Convert various media formats to Vorbis in Linux
http://www.ghacks.net/2009/08/31/convert-various-media-formats-to-vorbis-in-linux/
Vorbisに限った話ではないようです。

New Skype Beta Client For Linux
http://www.itwire.com/content/view/27354/1162/
0406login:Penguin2009/09/01(火) 23:30:09ID:8KrR2qsR
へぇ、ソニーがChromeねぇ。
なんか意外、というか、どうも溶け合わない気がするが。
0407login:Penguin2009/09/02(水) 09:33:48ID:WkkLVF37
skypeははやく、ネイティブ64bitだせよな、こら
0408login:Penguin2009/09/02(水) 10:09:03ID:1N1ALGLV
その前に仕様をオープンなものにしないと、SkypeもFlashも結局は消えちゃうよ
0409login:Penguin2009/09/02(水) 17:32:51ID:dQz/sEOW
レッドハット、「JBoss Enterprise Application Platform 5.0」を発表 - ネットワーク - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/nw/story/0,2000056190,20399296,00.htm
Gmailの障害、原因はシステム許容量の誤算--グーグルが弁明:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20399308,00.htm
0410login:Penguin2009/09/02(水) 17:39:52ID:dQz/sEOW
Apache.org のサーバー、侵入され一時ダウン - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=09/09/02/010252
0411login:Penguin2009/09/02(水) 17:47:34ID:Tc7/y77p
ええぇ…一番クラックされちゃだめなところやん…
0412やんやん ◆yanyan72E. 2009/09/02(水) 20:15:58ID:YOUacLTL
国防総省ですらクラックされるのにApache.orgぐらいで
さわぐことでもない気が。
0413login:Penguin2009/09/02(水) 20:58:34ID:oHJeSwOA

 侵入されないサーバーなどこの世にない!

この真理を忘れれると、痛い目見ることになるんだよ
0414 ◆Zsh/ladOX. 2009/09/02(水) 21:10:28ID:jkgMkcuf
御意ですお。
0415login:Penguin2009/09/02(水) 21:16:27ID:x//LggR+
ぼくの肛門も何者かに侵入されそうです
0416login:Penguin2009/09/02(水) 21:19:01ID:fQJ6eCBA
>>415
そりゃお前、誰彼構わず公開してりゃ侵入もされるだろ
0417login:Penguin2009/09/02(水) 22:01:45ID:377qYpxS
OpenOfficeに深刻な脆弱性、アップデートで解決
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/02/news014.html

0418login:Penguin2009/09/02(水) 22:02:11ID:VmFTC0Xe
またかい
0419login:Penguin2009/09/02(水) 22:13:24ID:NGFoo9KO
>>413
この世からスパイを消さねば
0420login:Penguin2009/09/02(水) 22:35:46ID:6m7zfZO8
【調査】8月のOSシェア調査,Windows 7がLinuxを抜き4位に〔09/02〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251876000/

Net Applicationsは1日(米国時間)、2008年10月から2009年8月までのWindows 7のシェアを発表した。
2008年10月と11月にはWindows 7のシェアは0.00%とされている。2008年12月には0.02%が観測され、
以後順調に上昇。2009年7月から8月の間に1%のシェアを突破し、8月のシェアは1.18%と報告された。
報告された2009年8月におけるOSシェアは次のとおり。
Windows (93.06%)
Mac (4.87%)
Linux (0.94%)
iPhone (0.33%)
Java ME (0.31%)
Symbian (0.14%)
iPod Touch (0.07%)
Windows Mobile (0.04%)
Playstation (0.03%)
Android (0.02%)
BlackBerry (0.02%)
FreeBSD (0.01%)
Palm (0.01%)
SunOS (0.01%)

OSのバージョン別は次のとおり。
Windows XP (71.79%)
Windows Vista 18.80%
Mac OS X 10.5 (3.45%)
Windows 7 (1.18%)
Mac OS X 10.4 (0.99%)
Linux (0.94%)

正式リリース前だが、Windows 7のシェアは1%を超え、OSシェア別で4位につけている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/02/036/index.html
0421login:Penguin2009/09/02(水) 22:44:37ID:377qYpxS
ParallelsのLinux版がでる。
Parallels Launches Desktop 4 for Windows and Linux
http://www.eweek.com/c/a/Midmarket/Parallels-Launches-Desktop-4-for-Windows-and-Linux-854907/
http://www.cbronline.com/news/parellels_speeds_pc_virtualisation_020909

Enable flash and use themes in Google Chrome Linux
http://www.ghacks.net/2009/09/02/enable-flash-and-use-themes-in-google-chrome-linux/

KDE 4.3.1 Bugfix and Service Release Is Here
http://news.softpedia.com/news/KDE-4-3-1-Bugfix-and-Service-Release-is-Here-120688.shtml

Sony explains decision to cut Linux option in PS3 Slim
http://www.afterdawn.com/news/archive/19143.cfm
0422login:Penguin2009/09/02(水) 22:53:44ID:377qYpxS
Using open-source GNU, Eclipse & Linux to develop multicore Cell apps
part 1:http://www.embedded.com/design/multicore/219401225
part 2:http://www.embedded.com/design/219500002
part 3:http://www.embedded.com/design/219500364
part 4:http://www.embedded.com/design/219500511
part 5:http://www.embedded.com/design/219500851

eBox Packages Linux LAN Services in a Friendly Bundle
http://www.linuxplanet.com/linuxplanet/reviews/6835/1/

The first Lubuntu test images are available
http://lwn.net/Articles/350126/
http://news.softpedia.com/news/First-Lubuntu-Test-ISOs-Available-120608.shtml
>The Lubuntu project started in March 2009, with the purpose of creating a lighter and
> less resource demanding alternative to the Xubuntu operating system, using the LXDE desktop
>environment. The ultimate goal of this project is to join the ranks of Kubuntu and Xubuntu
>and become an officially supported derivative of Ubuntu.
0423login:Penguin2009/09/02(水) 22:54:39ID:uOQZ04fh
>>415
力入れろよ
0424login:Penguin2009/09/02(水) 23:49:19ID:CtHcI3JE
>>420
いや、あの、バージョンが・・・
0425login:Penguin2009/09/03(木) 16:43:05ID:+vvIweAx
Tomcatベースのアプリケーションサーバー「Tcat Server」が登場 - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/09/03/0326246
米Red HatがRHEL 5.4正式版を発表、KVMを商用レベルに - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/09/03/0317238
0426login:Penguin2009/09/03(木) 18:19:35ID:+vvIweAx
世界サーバ売上高が4四半期連続で減少、2Qは過去最低の98億ドルに : ハードウェア - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/news/hw/160809.html
0427login:Penguin2009/09/03(木) 18:21:58ID:x9uu3XpL
正直、サーバーなんか PC+Linux で十分性能要求満たせちゃうもんなあ。
0428login:Penguin2009/09/03(木) 22:37:35ID:b3EkcVzf
<中国OSS>中国移動Ophoneプラットフォーム発表
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0902&f=it_0902_002.shtml
これに関連して、http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090819/335720/
0429login:Penguin2009/09/03(木) 22:44:00ID:nc9QMtBJ
もぶりんの開発者向けセミナーが秋葉原で開催するそうです。
http://events-dev.linuxfoundation.jp/events/moblin
0430login:Penguin2009/09/03(木) 22:51:02ID:LR9X9q9R
>>427
お前が金を預けている銀行のサーバがPCだったら?
0431login:Penguin2009/09/03(木) 23:07:29ID:b3EkcVzf
Ultra-Thin All-in-One-PC With Linux Operating System
http://www.sys-con.com/node/1093775

Amazon Kindle 2 Hacked, runs Linux
http://www.geeky-gadgets.com/amazon-kindle-2-hacked-runs-linux-03-09-2009/
http://www.thinkdigit.com/Mobiles-PDAs/Getting-intimate-with-the-Kindle_3385.html

Linux market share drops as Win 7 launch looms
http://www.tgdaily.com/content/view/43862/140/

CodeWeavers Releases CrossOver Games 8.0 for Mac and Linux; Adds Support for Snow Leopard OS
http://minneapolis.dbusinessnews.com/shownews.php?newsid=190019&type_news=latest

0432login:Penguin2009/09/03(木) 23:19:32ID:+vvIweAx
日立ソフトが仮想サーバーによるRuby on Rails学習環境提供サービス - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090903/336535/
0433login:Penguin2009/09/04(金) 04:41:00ID:4XOUohvN
>>430
普通にWindows server入れてるところ多いよ
0434login:Penguin2009/09/04(金) 05:14:49ID:/aEkkK90
ここまで二重三重に見当違いな答えは聞いた事が無い
0435login:Penguin2009/09/04(金) 05:38:49ID:AhoTVY4/
PCはハードウェアです
Windows serverはソフトウェアです
ってことから誰か説明してやれ
0436login:Penguin2009/09/04(金) 06:04:46ID:4XOUohvN
>>435
Windows serverだったらハードはPCになるだろ
Linuxじゃないよって新しい情報つけくわえてるって意味ぐらいわかれよ
0437login:Penguin2009/09/04(金) 06:17:02ID:/aEkkK90
馬鹿って果てしなく自滅していくね・・・w
0438login:Penguin2009/09/04(金) 06:43:49ID:Fnobcl6Y
ていうか、こんなアホがなんでこの板のこのスレに来てるのか不思議でしかたない
0439login:Penguin2009/09/04(金) 07:23:16ID:AhoTVY4/
稀に見る高度な釣りかもしれん
0440login:Penguin2009/09/04(金) 08:40:49ID:f/l6ksDs
IDがAho
0441login:Penguin2009/09/04(金) 08:47:18ID:dOseEPBI
IDがクソです
0442login:Penguin2009/09/04(金) 11:44:02ID:cpMpBunB
でも windoussarvar って言ったら箱物を思い出すよ。
0443login:Penguin2009/09/04(金) 15:33:10ID:zaiLai7F

|  ( ゚д゚)  「Windows serverだったらハードはPCになるだろ」
|_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
|  \/    /
      ̄ ̄ ̄

 |  (゚д゚ )
 |_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
 |  \/    /
/←ワークステーション


|  ( ゚д゚)
|_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
|  \/    /
      ̄ ̄ ̄

|  ( ゚д゚ )
|_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
|  \/    /
0444login:Penguin2009/09/04(金) 16:20:33ID:medVVj1W
馬鹿だな。

PC = Windows
Mac = Mac

昔からこう言われているだろ。
0445login:Penguin2009/09/04(金) 16:29:12ID:wO/7XhGK
レノボがNVのテグラを載せたスマートブックを発表。OSはChromeOSか。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090904_smartbook/
0446login:Penguin2009/09/04(金) 16:34:14ID:jdlmNiKf
PCとか言うな
パソコンと言え
0447login:Penguin2009/09/04(金) 16:42:10ID:ABdkePwJ
マイコンって言っちゃ駄目ですか
0448login:Penguin2009/09/04(金) 16:49:28ID:qjT45bKV
俺はパーソナルコンピューターって言ってるぜ
0449login:Penguin2009/09/04(金) 16:55:27ID:27/vpsBd
>>448
Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン 乙
0450login:Penguin2009/09/04(金) 17:05:09ID:a4lF34zJ
おれはマイワーキングパーソナルコンピュータって呼んでる
0451login:Penguin2009/09/04(金) 17:09:10ID:jdlmNiKf
Firefox のことを FF
OpenOffice.org のことを OO
Windows Mobile のことを WM
QuickTime のことを QT
やめてください
0452login:Penguin2009/09/04(金) 17:19:24ID:AhoTVY4/
上ふたつはアレだが、下ふたつは間違っちゃいないだろw
0453login:Penguin2009/09/04(金) 17:23:47ID:q2yNRzAt
Linux板でqtつったら、、、
0454login:Penguin2009/09/04(金) 17:25:32ID:xHt1kUWH
>>452
WMはウィンドウマネージャーですよ
0455login:Penguin2009/09/04(金) 17:35:23ID:OG/OB85b
orgを省略するとは、、、世も末だ
0456login:Penguin2009/09/04(金) 17:41:34ID:Pp5dpfL2
でも口に出す時はオープンオフィスで済ませちゃうな
0457login:Penguin2009/09/04(金) 17:48:54ID:ABdkePwJ
確かに。
そもそも正しい読み方は
おーぷんおふぃすおーぐ?
おーぷんおふぃすおるぐ?
0458login:Penguin2009/09/04(金) 18:07:08ID:Pp5dpfL2
Wikipediaだとオープンオフィス・ドット・オルグ、あるいは オープンオフィス・オルグ

.orgがファイル拡張子の場合はオーアールジー、あるいはオリジナルって読んだりするから
個人的にはオープンオフィス・ドット・オーアールジーって読んでる
0459login:Penguin2009/09/04(金) 18:25:39ID:ABdkePwJ
長いなw
やっぱりオープンオフィスだけで良いように思うわ
0460login:Penguin2009/09/04(金) 18:30:39ID:PWhKp7P8
org を オーグ とよぶ選択肢はないの?
おれはいつもオーオーオーとかジーオーオーだけど。
0461login:Penguin2009/09/04(金) 18:40:29ID:YsKXsO98
外人はなんて読んでるのかな?>org
自分の周りだとオルグが多いけど。
texの読み方とかも分かれるよね。
0462login:Penguin2009/09/04(金) 18:40:46ID:Pp5dpfL2
ttp://e-words.jp/w/OpenOffice2Eorg.html

失礼、上記URLだとオープンオフィス・ドット・オーグになってた
正式にはオルグ、イギリス読みだとオーグな模様
0463login:Penguin2009/09/04(金) 19:32:50ID:pUy6am6d
読み方スレ落ちたのか?
0464login:Penguin2009/09/05(土) 00:41:37ID:zlKMoBX2
Ubuntu 9.10 α5が公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/04/053/index.html
Red Hat,オープンソースの企業向けポータル基盤「GateIn」を公開 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090904/336491/
オープンソースの“デジカメ2.0”、スタンフォード大が試作 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_312972.html

0465login:Penguin2009/09/05(土) 18:56:16ID:Bz9Jm9ak
>>457
Rの発音を巻き舌でしっかりするように。但し、Rをはっきりと「る」と読んでも通じないことはない。
0466login:Penguin2009/09/05(土) 20:40:41ID:mFV4TveB
巻き舌ってことは英語読みじゃないね
0467login:Penguin2009/09/05(土) 22:55:07ID:iF51O+X6
ジェレミー・ブレットが演った
シャーロック・ホームズはめちゃくちゃ巻き舌だったけどね。
0468login:Penguin2009/09/05(土) 23:19:46ID:mFV4TveB
それはスコットランド弁だね
たしかに英語だわ
0469login:Penguin2009/09/06(日) 07:24:12ID:EklPyt/o
お前ら、マジで博識だな。
でも、あんまり披露しなくてもいいんだぜ。
0470login:Penguin2009/09/06(日) 07:38:00ID:F4fZJLhV
Rの単語をルで言ってもわかるのは
そのセンテンスで確実にその単語と決まる場合。

箸 と 端 と 橋 の感覚に近いかなぁ。
どでしょ。
0471login:Penguin2009/09/06(日) 15:02:26ID:R1/i49vJ
むしろ、江戸っ子の「ひ」と「し」だろ。
うまく舌がまわらない人たちがいると知っていれば聞き取れるが、知らないと何言ってるかわからない時もある。

スレチにレスでスマソ

0472login:Penguin2009/09/06(日) 18:40:24ID:ffrBsadV
「ヒたがまわらないシとたちがいるとヒっていれば」
0473login:Penguin2009/09/06(日) 19:04:14ID:THQ5Wgzz
国内メーカーがCPU作るよー 2012年に導入するよー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252220625/
【半導体】デジタル家電向けCPU、国内勢が規格統一へ インテルの牙城に挑む[09/09/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251962135/
【組込み】デジタル家電向けCPU、国内勢が規格統一へ。インテルの牙城に挑む〔09/03〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251972152/
0474login:Penguin2009/09/06(日) 19:51:21ID:HPWiou/5
何が載せられるんだろうな
Linux、Solaris、FreeBSD……
0475login:Penguin2009/09/06(日) 19:57:08ID:uAT5mysr
組み込みにSolarisは無理だろ
0476login:Penguin2009/09/06(日) 20:03:59ID:HPWiou/5
組み込み用OpenSolarisあるよ。ググってみ
0477login:Penguin2009/09/06(日) 20:10:24ID:rpTMbPJy
ITRON一択だろ
0478login:Penguin2009/09/06(日) 20:12:35ID:PpvPi6p1
パナ・NECは携帯電話に、東芝・パナ・日立は薄型テレビにLinuxベースの
組み込みOS使ってるし、普通にLinuxが有力な気がする
0479login:Penguin2009/09/06(日) 20:31:06ID:TOU+nPlX
Linuxが優勢な気はするが、折角国内でやるのなら、独自OSにして欲しい
それにLinuxには、GPLって言う問題もあるし。
今となってはOS無しはあり得ないと思うけど・・・
0480login:Penguin2009/09/06(日) 20:35:38ID:THQ5Wgzz
Linuxであろうとなかろうと(今までのように)アプリケーション層がプロプラなら特に意味ない。
0481login:Penguin2009/09/06(日) 20:36:13ID:HPWiou/5
>>479
>>477
0482login:Penguin2009/09/06(日) 20:36:26ID:oA14WMGl
またガラパゴスか
0483login:Penguin2009/09/06(日) 23:50:53ID:wbGTpR76
>>474
Linux はとりあえず動かしてみるということはやるような気がするな。
テストとかで。

まあでもOS限定する必要はないんじゃないの? だいたいのUNIX系OSは
動かそうと思えば動かせる状態に出来るだろうし。
0484login:Penguin2009/09/06(日) 23:55:03ID:jQGavlCj
日本の企業のすることだから
消費者に利益になるような設計ではないだろうな
0485login:Penguin2009/09/07(月) 00:01:16ID:foe+zu7r
s/消費者の/Geekの/
0486login:Penguin2009/09/07(月) 00:34:38ID:m/BXtqir
>>483
実際、ハードの開発費よりも、ソフトの開発費の方が高く付くから、そっちの方が重要なのだよ
そこまで共通化してやっと使えるというもの。ソフト屋は、そう思っていると思うw
0487login:Penguin2009/09/07(月) 03:54:28ID:Pr7EZH5I
Debian switching to upstart
http://lwn.net/Articles/351013/
次世代initもそろそろ決着
0488login:Penguin2009/09/07(月) 17:56:58ID:jru3y+pG
>>487
これでよし
0489login:Penguin2009/09/07(月) 20:14:41ID:1ppseg3c
レッドハット、クラウド相互運用のための共通APIを開発へ - システム開発 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20399548,00.htm
0490login:Penguin2009/09/07(月) 20:51:38ID:1ppseg3c
日本HP、最大192GBのメモリを搭載したハイエンドワークステーション「Z800」 - Enterprise Watch
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090907_313540.html
0491login:Penguin2009/09/07(月) 22:07:11ID:5cN+/Z9E
Z80を積んでるのかな。
0492login:Penguin2009/09/07(月) 23:05:30ID:YcbNmZ50
こっちじゃないか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Z800
0493login:Penguin2009/09/07(月) 23:36:34ID:D1MsjhHa
>>492
実は俺も真っ先にそっちを連想した。 (年がバレる!?)

# Z8000 が抜けてるな。
0494 ◆Zsh/ladOX. 2009/09/08(火) 00:36:16ID:LwHzEc3F
Linux kernel speeds up on the desktop
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/1532636/new-linux-kernal-speeds-desktop

んじゃネルフ
0495login:Penguin2009/09/08(火) 01:09:22ID:2pCITaNa
HDがメモリになればいいだけか(SSD)
0496login:Penguin2009/09/08(火) 01:31:42ID:6QFGYNu1
新型「Core i7」(870/860)と「Core i5」(750)が発売
http://akiba.kakaku.com/pc/0909/08/000101.php
0497login:Penguin2009/09/08(火) 18:43:22ID:6QFGYNu1
Debian、ブートシステムで「Upstart」採用へ - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/09/08/0436228
古いOpenSSLは早く更新してほしい、IPAが注意喚起 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/08/news059.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています