Linux板ニュース速報 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/06/19(金) 19:44:22ID:9dCdhgA/単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。
前スレ
Linux板ニュース速報 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1234449957/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220572280/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
04 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0213login:Penguin
2009/08/01(土) 21:57:53ID:DSYESYnXバカ言え。
そんなことをすると、一年中フリーズ期間になる。
0214login:Penguin
2009/08/02(日) 15:06:06ID:nA6rth4X人柱用しか出さないFedoraと鉄板向けのRHELのように、
人柱向けのUbuntuと鉄板向けDebianって括りになるのかな
0215login:Penguin
2009/08/02(日) 16:28:13ID:qcm5//O20216login:Penguin
2009/08/02(日) 18:27:51ID:Q77YJFQ30217login:Penguin
2009/08/02(日) 18:35:54ID:AP4d0vsA0218login:Penguin
2009/08/02(日) 18:38:22ID:fAgwwdLe新たな寄生先探すんじゃね?
DebianはLinuxなくなっても生き残りそうだけど。
0219login:Penguin
2009/08/02(日) 23:15:55ID:EBwZAs2k二年毎はさすがにないよな。カーネルから開発してるOpenSolarisだって半年に一度のペースなのに
0220login:Penguin
2009/08/02(日) 23:31:21ID:xEB7AYSY0221login:Penguin
2009/08/02(日) 23:32:07ID:020BZ9NjSunOS/Solaris=RHEL
0222login:Penguin
2009/08/02(日) 23:34:39ID:nA6rth4Xそれで2つ手前までアップグレード保証してくれるくらいでいい
2年も経たずに環境移行とかもう仕事したいのか
それとも新バージョンインスコしたいのかどっちだって感じだし、
2年も待たされたら我慢汁漏れちゃう類はunstableでもsidでも使っとけと
0223login:Penguin
2009/08/03(月) 19:58:24ID:mShKifS8http://www.nikkeibp.co.jp/it/article/NEWS/20090803/334995/
NPO法人Campus Mate、途上国向け軽量LinuxライブCD「TOP Linux 4.21」を発表 - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/08/03/0858210
CentOS、音信不通のプロジェクト管理者と和解を報告 - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/08/03/0733232
0224login:Penguin
2009/08/04(火) 00:20:33ID:m7yG4JSx0225login:Penguin
2009/08/04(火) 04:43:43ID:DmMJt14GコンピュータはASCIIで動いてるんだし、世界は英語で回ってるんだ。
英語圏以外で不具合でたらそっちで直せばいい。
0226login:Penguin
2009/08/04(火) 11:52:39ID:98AFT5Ti0227login:Penguin
2009/08/04(火) 14:32:32ID:f0zD+6aG今時なら内部コードはUTF-32だろう
0228login:Penguin
2009/08/04(火) 17:21:39ID:Dd7PsYXf0229login:Penguin
2009/08/04(火) 17:38:11ID:f0zD+6aG0230login:Penguin
2009/08/04(火) 20:30:47ID:gBrfW5zl打倒!Ubuntu!
どうせなら一文字64bit固定で使ってもいいと思う
顔文字とか、丸付き文字とか、そう言うのも全部入れようぜ
(日本語が2Byte固定なら、それでも我慢するよ)
0231login:Penguin
2009/08/05(水) 01:28:53ID:RmQThMl90232login:Penguin
2009/08/05(水) 05:30:57ID:o2Ob1LGshttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249401887/
0233login:Penguin
2009/08/05(水) 07:26:19ID:OfgV46+Http://image.blog.livedoor.jp/sugishitaukyo/imgs/7/e/7e26e4a8.jpg
0234login:Penguin
2009/08/05(水) 08:41:25ID:fJYte+UKゆー 天才ねー
0235login:Penguin
2009/08/05(水) 16:13:55ID:NriBrKr3http://kde.org/announcements/4.3/index.php
http://kde.org/announcements/4.3/images/kde430-desktop.png
http://kde.org/announcements/4.3/screenshots/desktop.png
http://blip.tv/play/hIsigZW3agI
0236login:Penguin
2009/08/05(水) 20:10:57ID:RMWJRCWs0237login:Penguin
2009/08/05(水) 23:00:26ID:FDU2rtH7http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/05/038/index.html
0238login:Penguin
2009/08/06(木) 09:21:44ID:GAXLa/5q- ネットブック普及によるWindowsの衰退に危機感、Red HatやCanonicalを「競合企業」と表現
http://www.computerworld.jp/topics/osst/157549.html?
0239login:Penguin
2009/08/06(木) 19:36:37ID:9bvH5E6t0240login:Penguin
2009/08/06(木) 19:52:41ID:Oj97POYfDebianは共産党。イメージカラーは赤。
Turbolinuxは社民党。もうすぐ消えそう。
0241login:Penguin
2009/08/06(木) 20:23:56ID:GrF5BJna0242login:Penguin
2009/08/06(木) 20:37:17ID:usz0qIrW0243login:Penguin
2009/08/06(木) 20:40:13ID:Oj97POYf0244login:Penguin
2009/08/06(木) 22:51:09ID:uo4tW+AY0245login:Penguin
2009/08/07(金) 02:25:09ID:IRx/45VHhttp://sourceforge.jp/magazine/09/08/05/1054208
0246login:Penguin
2009/08/07(金) 02:47:08ID:qA+uuTnl見た感じまんまfedoraか
0247login:Penguin
2009/08/07(金) 04:07:23ID:CuvARM46http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090805/335177/
Slackware Linux 13.0のRC2版が公開 -マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/06/067/index.html
TwitterにDoS攻撃,サイトがダウン - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090807/335285/
0248login:Penguin
2009/08/07(金) 12:34:03ID:mHiONIaRhttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1249611522/
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/463236.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1249571530887.jpg
0249login:Penguin
2009/08/07(金) 13:53:45ID:YfDIdYGi0250login:Penguin
2009/08/07(金) 19:40:48ID:CuvARM46http://codezine.jp/article/detail/4272
0251login:Penguin
2009/08/07(金) 21:08:34ID:iiGKnF1hLinusが秋葉に!!!
0252login:Penguin
2009/08/08(土) 01:40:07ID:vV42dXU8ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/07/news097.html
0253login:Penguin
2009/08/08(土) 01:45:00ID:g3icWGpHWinやMacからの移行をこそ支援すべきだろうに
同じオープンソース同士食い合ってどうすんだ
0254login:Penguin
2009/08/08(土) 01:46:28ID:D9FLGawoさらに弱いものを叩く
0255login:Penguin
2009/08/08(土) 02:21:35ID:rz9Dk8cF0256login:Penguin
2009/08/08(土) 04:15:13ID:XR7p8v7A0257login:Penguin
2009/08/08(土) 07:13:35ID:eF6pY59M遅きに失したな(w>日本IBMとノベル
0258login:Penguin
2009/08/08(土) 18:42:39ID:KTexBfLS0259login:Penguin
2009/08/08(土) 19:19:06ID:g3icWGpHクロスプラットフォームに関してはLinuxに勝るものはないよ
性能で言えば、俺はSolarisを取るけどね
0260login:Penguin
2009/08/08(土) 19:35:58ID:zpaIWYdS攻撃対象になるとか、そう言うのもあったなぁ
Solaris Severと、Solaris Workstation、Solaris Openの3つに絞ればまだいけると思う
0261login:Penguin
2009/08/09(日) 10:53:07ID:z8cgl81z思い出してサイトに行ってみたら・・・無いw
あっさりプロジェクト消滅かよ。
ニュースにすらならねえwww
0262login:Penguin
2009/08/09(日) 10:59:27ID:z8cgl81z0263login:Penguin
2009/08/09(日) 11:08:48ID:1P+Q9AS+ここだろ?
http://www.jaris.jp/
0264login:Penguin
2009/08/09(日) 11:30:48ID:qD3Pu3HgSolarisで好い顔するわけがない。
この板で自演の宣伝しまくってたjarisの人見て、こいつら狂ってると確信した。
0265login:Penguin
2009/08/09(日) 12:22:48ID:ma7oUiLzあの、面倒くささが
0266login:Penguin
2009/08/09(日) 15:43:32ID:HmRIXYs4http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249537987/930
930 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/08/09(日) 15:33:32 ID:eGEQPWER
地上の楽園IE6神の信者
メモリ1G/市販価格3000円以下、そんなもの出せません
3000円程度は出せても、PCそのものがメモリを積めません
インストールの仕方がわかりません
ブラザーが何番目なのかもわかりません
eマーク=インターネットだ
テキストデータと静止画像で十分
”IE”に反応して脳が沸騰しちゃう人口無能搭載のアホマカだけ
切り替えるのが面倒
作り手のごく一部がワガママ言ってる
乗り換えるのが苦痛でしかない
「標準」を切り捨ててIE6専用に作らないのは馬鹿丸出し
ME使ってる奴だって珍しくない
結局何がダメなのかわかりません
コンピューター業界はまちがってます
CSS?Js?セキュリティ穴?そんなの知らないです
Twitter は今すぐ全員死んでください。
ようつべは今すぐ全員死んでください。
IE6に合わせないのはWeb制作側が低スキルだからだ
唯一の選択肢かもしれないIE6を”撲滅”とかいう会社、あなたの会社が要りません
シェアは減るとかいう可能性は皆無
0267login:Penguin
2009/08/09(日) 19:54:35ID:RiEwgJjZこれには同意。
0268login:Penguin
2009/08/09(日) 19:58:34ID:65RaNPXA0269login:Penguin
2009/08/09(日) 20:22:41ID:lKFCHgWXP2Pでやれよ
0270login:Penguin
2009/08/09(日) 20:41:24ID:ma7oUiLz> HTTPで動画配信なんて非効率すぎだろ
> P2Pでやれよ
お前がが言いたいことは、クライアントサーバが非効率だってことであって
HTTPは関係ないだろ
それとも、ソケットプログラミングでもやって新しくプロトコルを作らないと非効率だと考えているわけないよなJK
ダウソ板の住人お疲れさです
0271login:Penguin
2009/08/09(日) 21:20:26ID:4LXfXO/g全く。
ホームページやサイトそのものをflash「だけ」で作ったり
しているのを見るとあほかと。
0272login:Penguin
2009/08/09(日) 21:23:13ID:lKFCHgWXいや、実際BitTorrentとかの仕組みを使えば高速化するんだぜ?
通信規約にも改善点はある
0273login:Penguin
2009/08/09(日) 21:28:08ID:PLS59ybb馬鹿だな、そっちの方が金になるからに決まってんだろJK
「あ、お客さん。Flashで動的なWebサイトにしませんか?
少々お値段高くなりますが……。」
0274login:Penguin
2009/08/09(日) 21:36:26ID:DRMbFq3E> 馬鹿だな、そっちの方が金になるからに決まってんだろJK
>>271はそんなこと百も承知だと思うが。。。
そんなホームページを見せられる側の感情として「あほか」となるのだと言いたい。
0275やんやん ◆yanyan72E.
2009/08/09(日) 21:55:50ID:JUqJKJW8P2PなんかよりもIGMPというマルチキャストプロトコルがある。
Linuxにも実装されている。なかなか使われないけれど、
こっちの方が効率的。
IPv6ならマルチキャストにネイティブ対応だしね。
0276login:Penguin
2009/08/09(日) 23:13:28ID:HmRIXYs4HTML5対応の最新ブラウザならプレイヤー部分にFLASHを使わずに動画再生できるんだぜ!
0277login:Penguin
2009/08/10(月) 12:29:57ID:OoNvrJHdゆんゆんに戻せよw
0278login:Penguin
2009/08/11(火) 04:11:22ID:ex8weShHhttp://codezine.jp/article/detail/4276
0279login:Penguin
2009/08/11(火) 04:40:45ID:R95jeChg歌うスタジオ
なのだろう
0280login:Penguin
2009/08/11(火) 12:16:27ID:3ah69Ih2http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249875574/
Microsoftはこれまで、ウェブ標準であるハイパーテキストマークアップ言語(HTML)の
新バージョン策定作業の多くをAppleやGoogle、Opera Software、Mozillaに任せてきたが、
ここへきて本格的な取り組みを開始した。Microsoftは米国時間8月7日に投稿したメーリング
リストの中で、現在の提案に対し多数の疑問や懸念を提示した。
「Internet Explorer」(IE)担当プログラムマネージャーのAdrian Bateman氏は、
投稿メッセージの中で次のように述べた。「今後の活動に関する当社の計画の一環として、
IEチームはHTML 5の仕様に関する現行の『Editor's Draft』を検討し、われわれの考えを
まとめているところだ。われわれは、こちらからのフィードバックをワーキンググループと
共有し、これについて議論したいと思っている。私は、われわれが考えをまとめる過程で
覚え書きを公開する予定なので、当方の考えをより迅速に再検討できるだろう。現段階に
おいて、われわれは回答より多くの疑問を持っているが、これらを公の場で議論することが
前に進む最善の方法だと信じている」
Microsoftは、HTML 5にまったく関与していなかったわけではない。同社は、ブラウザを
使用するユーザーがウェブページの特定要素を編集できるHTML 5の技術「contentEditable」の
開発元だ。Microsoftによれば、同社の最新ブラウザ「Internet Explorer 8」(IE8)もまた、
DOMストレージ、ドキュメント間メッセージング、ドメイン間メッセージング、AJAXナビゲーションと
いったHTML 5の構成要素をサポートしているという。
IE担当ゼネラルマネージャーのAmy Barzdukas氏は、2009年7月に行われたインタビューの中で次のように述べた。
「認定された標準を(ウェブ開発者が)使用できるようサポートすることは、当社が極めて強く支持するものだ。
場合によっては、実際まだ標準化されていない標準をサポートしていると主張し始めるのは早まった行為になり得る」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20398117,00.htm
0281login:Penguin
2009/08/11(火) 19:50:49ID:ex8weShHhttp://vr-zone.com/articles/panasonic-and-nec-unveil-9-new-linux-phones/7427.html?doc=7427
0282login:Penguin
2009/08/12(水) 02:41:51ID:sgykjaRVhttp://www.computerworld.jp/topics/osst/158089.html
0283login:Penguin
2009/08/12(水) 11:43:19ID:h+VC1fQehttp://sourceforge.jp/magazine/09/08/11/1031234
0284login:Penguin
2009/08/13(木) 00:51:14ID:yDhUyMuPttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090731/334877/?ST=oss&P=1
なにこのコメントに困る記事。
0285login:Penguin
2009/08/13(木) 01:03:40ID:P6VMPTJK思いやりとやらに一番欠けてるOSがLinuxだと思う
0286login:Penguin
2009/08/13(木) 01:06:40ID:l/Uk1/km0287login:Penguin
2009/08/13(木) 01:17:02ID:46KYpkU4つまり Omoikane ではなく Omoiyari にリネームしろって事?
0288login:Penguin
2009/08/13(木) 01:44:44ID:9Mz50dc10289login:Penguin
2009/08/13(木) 01:57:45ID:yPhLjdx5http://slashdot.jp/linux/09/08/12/0329257.shtml
0290login:Penguin
2009/08/13(木) 03:11:18ID:abTBf2zIていうか、いつ誰向けに書かれた記事なのか、と思った。
2009/8/13ってのは本当か? 何かの間違いではないのか?
0291login:Penguin
2009/08/13(木) 12:39:33ID:P8uGDzNZていうか、10年前のLinuxブームの時に"時代はLinux"とばかりに乗っかってみたが、"思いやりがねぇ"とあえなく撃沈、
以来10年ぶりに触ったLinuxがUbuntuで、"お、いけるじゃん"と感激したへたれライターが書いた記事。
0292login:Penguin
2009/08/13(木) 12:54:09ID:DYHDWIoyhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060605/239983/
この「麻生 二郎」氏は、ちょっと遅れて記事にするのがスタイルなのかもしれないw
0293login:Penguin
2009/08/13(木) 12:58:27ID:Xl2vnLwJ0294デムパゆんゆん
2009/08/14(金) 01:05:25ID:Ufsig8LL団塊向けの記事だろ 団塊の星田原先生
夏休みの宿題にうぶんちゅインスコして作文書いただけだろ
自民の悪政で国民を苦しめた
おもいやり → ばらまき行政 → 民主党 → 今こそ政権交代だ!
しかし、麻生次郎て前官邸記者にいなかったかな 気のせいかしらん
官邸記者会見でいつも麻生タローに説教されてるの日経と共同だな
日経にマシなやついねーのかよ
今の時期なら反戦平和モードなのにちゃんと書いてない 40点! アカヒならちゃんと書く。
思いやりのない政府与党に今こそ政権交代でアジアの皆さんと共存すべきときだ
そのためには憲法9条改正阻止 過去の反省をしなければならない
終戦記念日に閣僚が靖国を参拝するなどもってのほか
軍靴の音が聞こえてならない 一国民として危惧している
うぶんちゅを使っていてふと思った 今こそ政権交代の時期ではなかろうか
0295login:Penguin
2009/08/14(金) 04:54:31ID:t+d42+0phttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/08/13/047200
0296login:Penguin
2009/08/14(金) 15:44:05ID:3Y9wj8N3http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1240277978/l50
0297login:Penguin
2009/08/14(金) 20:42:54ID:Ximc0MIWhttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/14/020/index.html
0298login:Penguin
2009/08/14(金) 21:58:19ID:arCbnIM6http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20398332,00.htm
0299login:Penguin
2009/08/15(土) 00:21:00ID:r4OIExachttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250256906/
0301login:Penguin
2009/08/15(土) 05:12:29ID:XOF0m1hBhttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/14/021/index.html
KDDI、携帯電話Linuxを推進する「LiMo Foundation」に参画:モバイルチャンネル - CNET Japan
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20398332,00.htm
Linuxカーネルに8年前から潜む脆弱性をGoogle Security Teamが発見 -マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/14/020/index.html
0302login:Penguin
2009/08/15(土) 07:38:05ID:gQ3aH7V8>>297
0303login:Penguin
2009/08/15(土) 21:12:37ID:cofs/HH3http://www.theregister.co.uk/2009/08/12/dell_reality_linux_windows_netbooks/
Dellに関するかぎり、netbookはWindowsもLinuxも返品率はだいたい一緒らしい。
0304login:Penguin
2009/08/16(日) 05:07:38ID:zyzppx59>>302
たいへんもうしわけございまんこ
0305login:Penguin
2009/08/16(日) 10:44:09ID:pbNkPlKD無駄にレス消費したわけでもなし
0306login:Penguin
2009/08/17(月) 09:58:04ID:7bel6avX>>304の最後の3文字を大きな声で読むとあなたは幸せになれるかも知れない。
0307login:Penguin
2009/08/17(月) 22:46:15ID:L/o8Zmxyhttp://japan.internet.com/busnews/20090817/12.html
0308login:Penguin
2009/08/17(月) 23:25:58ID:L/o8Zmxyhttp://blog.internetnews.com/skerner/2009/08/happy-sweet-16-debian-where-no.html
IBM halves mainframe Linux engine prices
http://www.channelregister.co.uk/2009/08/17/ibm_mainframe_linux_cuts/
0309login:Penguin
2009/08/19(水) 04:21:03ID:Q6LuexNwttp://white-screen.jp/2009/08/sony_pictures_imageworks.php
Linux用メディア再生ソフト「Moonlight 2」のベータ版,Silverlight 2コンテンツに対応
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090818/335650/
0310login:Penguin
2009/08/19(水) 10:32:29ID:vf7n2Ij8ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20398479,00.htm
>新型PS3に足りない機能を1つ挙げるとすれば、Linuxなど、別のOSをインストールすることができなくなっている。
ソニーは、新型PS3でこの機能の搭載を見送った。
0311login:Penguin
2009/08/19(水) 10:51:27ID:OzIGdVGhMSと提携したくせに、SuSE遅いな
ま、今のところ、silverlightなんかほぼ使うところないからいいけど
0312login:Penguin
2009/08/19(水) 12:00:34ID:4sdgQ/Snモモンガのキャラクタがかわいいね。女の子ウケしそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています