トップページlinux
1001コメント329KB

Linux板ニュース速報 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/06/19(金) 19:44:22ID:9dCdhgA/
日々世界中で更新される情報を書き込むスレ。
単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。

前スレ
Linux板ニュース速報 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1234449957/

09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220572280/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
04 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0002login:Penguin2009/06/19(金) 19:47:17ID:v9f0pzg2
いちおつ
0003login:Penguin2009/06/20(土) 01:28:37ID:yQGK/H0B
竿
0004login:Penguin2009/06/20(土) 02:35:47ID:MvlDxKBU
(^_^)乙 これはポニテ
0005login:Penguin2009/06/20(土) 02:47:52ID:Op/8lFxS
おっ゜て

とな?
0006login:Penguin2009/06/20(土) 11:25:10ID:x0LjZMQC
LPI-Japan、「Linuxサーバー構築標準教科書」を無償配布
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/19/049/index.html
0007login:Penguin2009/06/20(土) 15:41:39ID:KmLuHxLg
LPICは世界規模で行われているが、レベル1の認定者のうち約6割が日本。
また、レベル2では7割、レベル3では9割が、それぞれ日本からの認定者となっている

その割には開発している人が少ない気がする
0008login:Penguin2009/06/20(土) 15:49:24ID:/kdnLuhF
日本人は資格マニアであり猫も杓子も資格を取っているので資格そのものの価値が
大暴落しており、一部の特殊な資格を除いては資格を持っているということは
あまり大きな意味をなさなくなっている。
0009login:Penguin2009/06/20(土) 16:07:39ID:7shG7Ciu
鯖管の資格なんだから、開発者が少ないのは当然。
0010login:Penguin2009/06/20(土) 20:52:46ID:xfeS+ATg
俳優モーガン・フリーマンが仰天のタブー!孫娘と性的な関係か
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1245314932/
0011login:Penguin2009/06/20(土) 21:22:21ID:PR9ZM4oJ
スレ違い
0012login:Penguin2009/06/20(土) 22:39:51ID:QPXhinLM
むしろ板違いだな
0013login:Penguin2009/06/21(日) 03:26:16ID:4u2V9Nz/
米NVIDIA、世界初のOpenCLコンフォーマント・ドライバ - Win XP/Linux向け マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/20/035/index.html
0014login:Penguin2009/06/23(火) 17:18:12ID:AB0qIJUV
Apacheに新たな脆弱性発見
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=09/06/23/0455215
0015login:Penguin2009/06/24(水) 16:18:46ID:zpTbMGgq
KDDI、Googleの「Android」を採用したスマートフォンの開発に本腰
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090624_kddi_android/

Atom搭載Linux携帯に向けて:IntelとNokia、新モバイル端末に関する長期提携を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0906/24/news022.html

デル、インテル、レッドハットの3社がLinuxサーバへの移行プログラムで協力
http://sourceforge.jp/magazine/09/06/23/1014202

UNIX magazine 最終号
http://slashdot.jp/articles/09/06/22/135259.shtml
0016login:Penguin2009/06/24(水) 21:12:18ID:OSbnOSnO
FTC、製品レビューを書くブロガーへの規制実施へ--米報道
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20395447,00.htm
0017login:Penguin2009/06/25(木) 23:06:01ID:eF4WWGK5
Linuxの創成期に活躍した男
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/adventurer/028/01.html

Ubuntuに使いやすい設定ツールが追加された注目のディストリビューション「Linux Mint 7」
http://sourceforge.jp/magazine/09/06/24/0922237

IBM製メインフレームでLinux OSを選択する企業が増加
http://www.computerworld.jp/news/plf/152249.html
0018login:Penguin2009/06/26(金) 01:31:39ID:Hp4LKcrR
【OS】韓国で「Windows と互換性を持つ」という OS「Tmax Window」発表間近(09/06/25)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1245901858/
0019login:Penguin2009/06/26(金) 02:31:36ID:mq1YdTQ4
>>17
Linux Mint 7

これ・・・凄くいいです。
0020login:Penguin2009/06/26(金) 09:08:31ID:HFyzuWgy
Red Hatの3〜5月期決算は増収増益,サブスクリプション収入が14%成長:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090625/332562/
0021login:Penguin2009/06/26(金) 10:27:57ID:xrJw1Ji1
>>19
どういいのだい?
>>20
この不況におめ
0022login:Penguin2009/06/26(金) 12:13:52ID:x2MUApUy
M・ジャクソンさん:死亡を確認、死因や病名は不明
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090626k0000e030045000c.html?link_id=RAH01
0023login:Penguin2009/06/26(金) 13:48:01ID:Hp4LKcrR
 マイケル・ジャクソンさんの緊急特番が決定! フジテレビで今夜放送
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/67221/full/
0024login:Penguin2009/06/26(金) 21:41:02ID:x2MUApUy
「Androidはドコモにとって、歴史と発想の転換点」--オープンOSがもたらすもの
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20395736,00.htm

Linuxベースのガジェット端末「chumby」の体感イベント、26日から東京・恵比寿で開催
http://sourceforge.jp/magazine/09/06/26/0759250

ソフォス、MacとUNIX向けのウイルス対策ソフトを発売
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0906/26/news071.html

Turbolinux アップデート:サーバー OS のワンビサービス基盤採用など
http://japan.internet.com/linuxtoday/20090626/4.html
0025login:Penguin2009/06/26(金) 22:50:55ID:x2MUApUy
What I Need to Help Sell Linux
http://www.linuxinsider.com/story/What-I-Need-to-Help-Sell-Linux-67440.html?wlc=1246020421

Berlin art colleges switch to Linux
http://www.heise.de/english/newsticker/news/141153

http://it.people.com.cn/GB/139307/139308/9547133.html


How to Run Android Applications on Ubuntu
http://news.softpedia.com/news/How-to-Run-Android-Applications-on-Ubuntu-115152.shtml

0026login:Penguin2009/06/29(月) 15:58:13ID:d1lhrmkA
R.Stallman氏、「MonoやC#への依存を減らそう」と呼びかけ
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/06/29/050217
0027login:Penguin2009/06/29(月) 15:59:26ID:d1lhrmkA
夕張市がUbuntuとオープンオフィス導入、総選挙の臨時要員増に備える
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090629/332831/
0028login:Penguin2009/06/29(月) 18:56:43ID:RSyb9bps
>>27
夕張来た、これで勝つる!

>「CPUはPentium IIIで動作周波数700〜800MHz、メインメモリーは512Mバイト」(HARP)と7〜8年前のスペック
うへぇ
0029login:Penguin2009/06/29(月) 19:50:41ID:nj4/zwDf
9〜10年前の間違いじゃね。
0030login:Penguin2009/06/29(月) 20:42:17ID:55eU0pLs
RMSは邪魔だから早く死んでくれ。
0031login:Penguin2009/06/29(月) 22:10:37ID:lLAYRK4G
>>27
デスクトップか?
捨てられないゴミを押しつけられたなw
企業もリサイクル費用の分だいぶ得したなw
ちょっとあんまりなネタだな

メンテもこの板の住人一人でも対応できそうだな
クライアント程度ならニートでも十分組める
本当に損したのは夕張市だろ
流石に怒れ夕張市民w
0032login:Penguin2009/06/29(月) 23:05:57ID:4GqBpk70
>>27
無償提供ってか、あらかじめ廃棄費用も貰っとかないとっていうぐらいの
スペックだな。。。さすがにそこまで古いといろいろ故障しそうだしなあ。
0033login:Penguin2009/06/29(月) 23:30:03ID:55eU0pLs
こんなのアシストがカラ実績上げるだけで、それ以外誰も得しないよな。
0034login:Penguin2009/06/30(火) 01:28:56ID:bMiifHS5
Ubuntuは比較的重いディストロだし、OOoも重量級アプリなんだが、それぐらい辛抱しろってか。
そーいえば以前、道内の最北大学で見たものを思い出したぞ。
PC-UNIXのゼミで、悪魔とペンギンのポスターに一言。

「金欠と技術力は比例する」
0035login:Penguin2009/06/30(火) 01:31:48ID:ocFZAWpX
めしうま、ですなw
0036login:Penguin2009/06/30(火) 06:45:34ID:rghAZdxS
>>30
MSが信頼されてないんだから、RMSがいなくても同じような話は出ると思うよ。
0037login:Penguin2009/06/30(火) 10:58:02ID:dZ7iStIw
>>34
道内最北って北星か。
そういやこの頃知ったんだが丸山先生いつの間にか辞めてたのな。
更に藤木先生まで辞めていてびっくりした。
0038login:Penguin2009/06/30(火) 11:37:25ID:K2pxUJz8
MSが信用できないのは、GNU教の信者だけだろ
0039login:Penguin2009/06/30(火) 15:45:14ID:RJGqcv3N
交換条件はLinuxの利用? ファイルを人質に取る新手の攻撃
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/30/news032.html
0040login:Penguin2009/06/30(火) 16:55:02ID:fAu0sIPn
>>39
ソースコード見つけた件
http://www.eof-project.net/sources/WarGame/RansomWar/
0041login:Penguin2009/06/30(火) 17:59:34ID:K2pxUJz8
"3) You can launch your PC trought the window or use a better OS (like linux)"

これ言いたいだけちゃうんかと。
0042login:Penguin2009/06/30(火) 18:08:47ID:ocFZAWpX
提案しているだけじゃん。
こういう誤解を招くタイトルはやめて欲しい。
0043login:Penguin2009/06/30(火) 18:13:24ID:lUXKBQE7
提案の仕方が問題なんだろ
まあタイトルもおかしいが
0044login:Penguin2009/06/30(火) 19:17:43ID:fAu0sIPn
PCを窓から投げ捨てろ♪
0045login:Penguin2009/06/30(火) 19:54:55ID:rghAZdxS
>>38
netscapeのときのことや、officeのバンドルの件を差してるんだが<MSの信頼
gnuとは別の部分だよこれは。手段を選ばないという社風があるから、
突如特許を言い出すことを危惧するのは理解できるってことだよ。
MSがそんなに信頼できるんだったらwindowsのところから離れなければ良いのに
なぜここにいる?
0046login:Penguin2009/06/30(火) 19:56:37ID:rghAZdxS
悪意があるよな。そのタイトル
0047login:Penguin2009/06/30(火) 21:03:16ID:Aa9TFsM8
Linuxでも使ってろm9(^Д^)プギャーと言いたいんだろうな
0048login:Penguin2009/06/30(火) 21:57:47ID:K2pxUJz8
一番悪意があるのはウィルス作った作者だろ。
0049login:Penguin2009/06/30(火) 21:58:50ID:ArGWu3MN
うぃるすw
0050login:Penguin2009/06/30(火) 22:02:00ID:K2pxUJz8
え?
0051login:Penguin2009/06/30(火) 22:12:54ID:RJGqcv3N
スパコン上位、Intel+Linux色がより鮮明に
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200906/30/top500.html

つか、Windowsつかってるスパコンもあったのね。
0052デムパゆんゆん2009/06/30(火) 22:16:23ID:A9eSyku+
>>27
これはひどい せめてせんとくん5.3だろ
PC起動とオフィス起動で10分くらいかかりそうだ
いじめだ どんどん付け込まれていくんかな
旅費と宿泊費くれたらやってもいいけど

>>37
北見工大ぢゃねの? まだあるのか知らんけど
0053login:Penguin2009/06/30(火) 22:42:04ID:rmOWgSFE
ネットブックエディションならマシになるかな

しかしウブンツか選ばれるとはなあ
もうクノッピは完全にお役御免なんだな
0054login:Penguin2009/07/01(水) 01:59:09ID:ZOPQtOHD
さあ夕張市はYubariLinuxを作る作業に入るんだ
0055login:Penguin2009/07/01(水) 02:33:32ID:6S1KUISY
葡萄のかわりにメロンかw
0056login:Penguin2009/07/01(水) 07:24:53ID:9kCtwBPB
Go Go Linux
0057login:Penguin2009/07/01(水) 22:51:23ID:D0EnNUtD
朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/01/news079.html

ありゃま。
0058login:Penguin2009/07/02(木) 00:27:40ID:g2rCagIE
「ウイルスだらけでも“大丈夫”」、中国セキュリティ事情
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200907/01/nri.html
0059デムパゆんゆん2009/07/02(木) 03:35:13ID:Nah+h+Ea
中国様は存在自体がウイルス
日本にわざわざ出向いてウイルスばらまいていただくなんて申し訳ない
過去の謝罪も清算も済んでいないのに
中国に出向かわなければなりません
さっそくチャイナスクールと打ち合わせです
0060login:Penguin2009/07/02(木) 16:14:42ID:g2rCagIE
Debian開発者、R.Stallman氏の「Mono危険視発言」に対し回答
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/07/02/0416227
0061login:Penguin2009/07/02(木) 21:53:33ID:65qkDGym
無料仮想PCソフト、VirtualBoxがDirect3Dに対応したぞー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246522273/
0062login:Penguin2009/07/03(金) 12:17:32ID:Csb4GLUG
GNOMEの開発者 − @IT自分戦略研究所
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/adventurer/031/01.html
レッドハット、KVMベースの仮想化を組み込んだ「Red Hat Enterprise Linux 5.4 Beta」をリリース:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20396073,00.htm
0063login:Penguin2009/07/03(金) 12:27:18ID:hdRQTnPo
KVMは名前が悪い
0064login:Penguin2009/07/03(金) 22:38:18ID:vAE+mAkd
Windows 7はLinuxへの切替が簡単:注目の仮想ディスクフォーマット「VHD」
http://builder.japan.zdnet.com/sp/windows-7/story/0,3800092267,20396098,00.htm
0065login:Penguin2009/07/03(金) 23:17:07ID:/AdaBmId
要らない機能を全部切り捨て、ブートローダに徹すればいいのに。
0066login:Penguin2009/07/03(金) 23:21:28ID:vAE+mAkd
Fluendo releases DVD player for Linux
http://www.h-online.com/open/Fluendo-releases-DVD-player-for-Linux--/news/113683
0067login:Penguin2009/07/04(土) 07:38:20ID:JLhXcgDG
KDE 4.3 RC1が公開 - 正式リリースは今月末予定 -マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/03/042/index.html
多様化するオープンソースライセンス:GPL v3の採用増、だがGPL全体のシェアは低下 - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/03/037245
0068login:Penguin2009/07/04(土) 15:29:27ID:xHuzVmk7
>>67
こういうのはGPLv2+ (i.e. GPL version 2 and any later)と
GPLv2 (i.e. GPL version 2 only)の区別とかもきちんと考えているんだ
ろうか?
0069login:Penguin2009/07/05(日) 21:38:50ID:zzKBMsF6
中国による検閲ソフト導入義務化に抜け穴 Mac/Linuxに未対応
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200907040404&lang=
0070login:Penguin2009/07/06(月) 01:33:01ID:s0FcsubX
「オープンソース的」という言葉の誤解と希望
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090703/333175/
0071login:Penguin2009/07/06(月) 09:45:23ID:uthF4/Of
>>69
よめねぇ
こっちじゃないの?

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200907040404&lang=
0072login:Penguin2009/07/06(月) 10:55:46ID:uthF4/Of
あれぇ?


200907040404の後ろが変だ。
200907040404&lang=

なんだけど。

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200907040404&lang=
0073login:Penguin2009/07/06(月) 14:14:52ID:lfeuGlyg
「東芝クレーマー事件」の会社員、PC窃盗で逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/03/news072.html
0074login:Penguin2009/07/06(月) 14:49:32ID:HTEBPD7X
WordPress | 日本語 » テーマも GPL ライセンス
http://ja.wordpress.org/2009/07/03/themes-are-gpl-too/
0075login:Penguin2009/07/06(月) 19:34:31ID:z1r1IDx5
オープンソースの動画コーデック「Theora」、HTML 5での仕様策定が挫折 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20396157,00.htm
HTML 5のデフォルトオーディオ/ビデオコーディックは「undefined」に - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/06/0230217
0076login:Penguin2009/07/07(火) 13:24:40ID:gSiDeWOQ
Microsoft の特許侵害主張に『Linux』開発者がパッチで対応
http://japan.internet.com/webtech/20090706/12.html
0077login:Penguin2009/07/08(水) 16:32:06ID:KDB7GPqH
Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/08/news037.html

予期できてたことかもしれないけど、これは衝撃。
0078login:Penguin2009/07/08(水) 17:23:12ID:gXPjC8mk
> Linuxカーネル上で動く新しいウィンドウシステムを使っている
wktk
0079login:Penguin2009/07/08(水) 18:19:37ID:mXiz2F7z
昔にもMozillaベースでそんなんあったな
起動するとMozillaが立ち上がってアプリがその中で動くって奴
0080login:Penguin2009/07/08(水) 18:30:02ID:hAQpvxBV
>Chrome OSはNetbookからフルサイズのデスクトップPCまでが対象という。
0081login:Penguin2009/07/08(水) 18:58:36ID:ffh5XepW
米MS、特許主張しない約束をC#とCLI標準に適用、Monoはソースコードを2分割へ
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/07/08/0321248
0082login:Penguin2009/07/08(水) 21:26:51ID:DKhstMuy
マイケル・ジャクソン幽霊騒動
http://www.youtube.com/watch?v=9Am67-Sew7k
0083login:Penguin2009/07/09(木) 03:17:10ID:n0i1i2fj
【音楽】ロシア人主治医が見たマイケル・ジャクソンの秘密「『肌を漂白する薬を常用している』と打ち明けたことがあった」(週刊朝日)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247065657/
0084login:Penguin2009/07/09(木) 11:21:55ID:ttzd+L6A
Google Chrome OSのパートナー企業リスト発表、FAQ公開
http://japanese.engadget.com/2009/07/08/google-chrome-os-faq/
0085login:Penguin2009/07/09(木) 18:11:12ID:z81eZH7J
今度の月曜日にMSが何か発表するという噂があるみたいだけど
なんなんだろう
0086login:Penguin2009/07/09(木) 21:32:44ID:+hD3vHC6
Windows 8の開発開始告知とかかな
0087login:Penguin2009/07/09(木) 21:37:05ID:K196iAqy
Microsoft,Windows 7のRTMを目前にWindows部門の新トップを任命
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090709/333472/
0088login:Penguin2009/07/09(木) 22:50:30ID:YF+yrEhP
米Google、オープンソースのリモートデスクトップサーバー「Neatx」を発表
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/09/046229
これで、どこでも自宅警備できるなw
0089login:Penguin2009/07/09(木) 23:03:12ID:YF+yrEhP
Chrome OSとAndroid、両者の「相違点」と「共通点」
http://www.computerworld.jp/topics/google/154969.html

NTTデータ、OSSを活用した都道府県・政令指定都市向け財務会計パッケージ
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/09/064/?rt=na

Ubuntuベースの軽量ディストリビューション"CrunchBang Linux"登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/09/055/?rt=na

フルノシステムズ、PDA型モバイル情報端末「finpad700i」を発売
http://www.rbbtoday.com/news/20090709/61124.html

軽量ながらデスクトップウィジェットや独自機能を備えた「Puppy Linux 4.20日本語p1版」
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/08/0847211

「Chrome OS」が重要である理由(と重要でない理由)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/09/news064.html
0090login:Penguin2009/07/09(木) 23:58:06ID:YF+yrEhP
How to Advocate for Linux (Without Coming Across as a Lunatic)
http://www.linuxinsider.com/story/How-to-Advocate-for-Linux-Without-Coming-Across-as-a-Lunatic-67546.html?wlc=1247149459

Rumours of critical vulnerability in OpenSSH in Red Hat Enterprise Linux
http://www.h-online.com/open/Rumours-of-critical-vulnerability-in-OpenSSH-in-Red-Hat-Enterprise-Linux--/news/113712
>In response to an enquiry from heise Security (The H's associate in Germany), Red Hat's Security Response Team declined to confirm
> the existence of the vulnerability. They did state that they are aware of the rumours and are watching the situation with the aim
> of collecting more information. Should it prove to be the case that there is an unpatched vulnerability, they will react as quickly
> as possible

Peek has Linux aspirations, wants help
http://www.crunchgear.com/2009/07/08/peek-has-linux-aspirations-wants-help/
0091login:Penguin2009/07/10(金) 00:50:07ID:EEjkcYqZ
第1回 Androidの世界へようこそ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090709/333467/
Samba 3.4.0リリース:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/4160
インテルが7月11〜12日にイベントを開催、人気声優も登場:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090708/1016789/
0092login:Penguin2009/07/13(月) 19:44:25ID:Dit8CVLC
レッドハット、Linux認定資格トレーニングコースを土曜日に拡大 - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/13/108201
0093login:Penguin2009/07/13(月) 23:51:34ID:rRRWrtnC
パソコンに人が吸い込まれる事件が多発
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1246707615/
0094login:Penguin2009/07/14(火) 00:13:32ID:JZM8YUyS
SFLC、「GPL利用が5ポイント減」とするBlack Duckに異論を唱える
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/13/0324236
0095login:Penguin2009/07/14(火) 02:44:27ID:1UhCW/5q
Japan Linux Conference 2009の論文・チュートリアル2次募集受付中、7/26まで - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/13/1032218
「Chrome OS」がLinux業界に与える影響――6人の専門家に聞く : Linux - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/linux/155409.html
0096login:Penguin2009/07/14(火) 09:04:53ID:/znrv6/3
会津若松市が冊子「オープンオフィスにしませんか?」をクリエティブ・コモンズで公開
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090713/333747/
0097login:Penguin2009/07/14(火) 13:37:58ID:+od7Ebh3
【MS】次期オフィス、ネットで無償提供へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247529664/
0098login:Penguin2009/07/14(火) 13:53:15ID:iuZbDfV6
「Chrome OS」がLinux業界に与える影響――6人の専門家に聞く : Linux - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/linux/155409.html

>Chrome OSの開発でGoogleに協力しているIntelの広報担当者、コニー・ブラウン(Connie Brown)氏
> われわれにとって重要なのは、当社製チップの上で最適に動作するソフトウェアが増えることだ

最後に空気読めない発言すんなw
0099login:Penguin2009/07/14(火) 14:14:26ID:1UhCW/5q
マイケル追悼式時の転送量は2Tbps
http://ascii.jp/elem/000/000/435/435626/
0100login:Penguin2009/07/14(火) 17:59:19ID:1UhCW/5q
Apache、「Apache IvyDE 2.0」リリース - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/14/0634226
0101login:Penguin2009/07/14(火) 23:30:27ID:RzghMLJX
Linux achieves 1 second boot
http://blog.internetnews.com/skerner/2009/07/linux-achieves-1-second-boot.html
MontaVista's Linuxでのこと。

Free/Open Source Law journal launched
http://www.h-online.com/open/Free-Open-Source-Law-journal-launched--/news/113759

Report: Acer's Dual-Boot Netbook Arriving August
http://www.tomshardware.com/news/Acer-dual-boot-android-xp,8235.html
>It's been a while since we first heard about Acer's plans for a dual-boot Android and Windows XP
>netbook. Today Digitimes says we can expect to see the machine as soon as August.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています