トップページlinux
1001コメント347KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/05/25(月) 08:45:30ID:HphdHcp6
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 38(本当は39)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240991583/
本スレ【deb系】Ubuntu Linux 33【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241238536/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/

※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0452login:Penguin2009/06/05(金) 15:00:53ID:ULzO5h+X
UbuntuのRescueモードはrestoreないけど、レスキューする気がないの?
0453login:Penguin2009/06/05(金) 15:12:38ID:3bgtituk
>>450
>>451

Ubuntu8.10では問題ないと言うことはUbuuntu9.04はUbuntu8.10と違う開発者の方ですよね?
Ubuuntu9.04の開発者にはどこで質問すればいいですか?
0454login:Penguin2009/06/05(金) 15:27:48ID:skD9hEdA
>>453
GPS将棋開発メンバー
http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/pukiwiki.php?%B3%AB%C8%AF%A5%E1%A5%F3%A5%D0%A1%BC
0455login:Penguin2009/06/05(金) 15:30:22ID:k9f4hnql
>>449
libmono-i18n1.0-cilパッケージは入ってる?
0456login:Penguin2009/06/05(金) 15:30:46ID:3bgtituk
>>454
GPS将棋開発メンバーとこの問題とは全然関係ないのに?
0457login:Penguin2009/06/05(金) 15:32:23ID:t7x7jtq2
>>456
んじゃ関係ある開発者に。
0458login:Penguin2009/06/05(金) 15:32:34ID:3bgtituk
>>455
入ってます
0459login:Penguin2009/06/05(金) 15:33:34ID:3bgtituk
>>457
だったらUbuuntu9.04の開発者しかないですよね?
0460login:Penguin2009/06/05(金) 15:33:54ID:k9f4hnql
>>456
NovellのBugzillaに行ってこい
0461login:Penguin2009/06/05(金) 15:36:07ID:5jz5Rgdp
>>459
質問なら普通フォーラムじゃね?
テンプレ読めないの?
0462login:Penguin2009/06/05(金) 15:37:22ID:t7x7jtq2
>>459
いや、知らんけど。
そう思うなら連絡とってみれば?
0463login:Penguin2009/06/05(金) 15:41:13ID:3bgtituk
>>461
ユーザー登録したくないので…

0464login:Penguin2009/06/05(金) 15:42:32ID:t7x7jtq2
じゃぁ手詰まりだね。
0465login:Penguin2009/06/05(金) 15:43:39ID:+Ny10ONX
Ubuntu9.04をハードディスクにインストール後、
KDE4をインストールしたんですけど、不安定で手に負えませんでした。
KDEの前のバージョンの安定版を代わりにインストールしたいです。
パッケージマネージャにないようなのですが、
どうすればできますか?
0466login:Penguin2009/06/05(金) 15:44:09ID:skD9hEdA
>>463
8.10では正常に動作していたのに、
9.04では描画がずれるってことは、
9.04でapiか何かの仕様が変更されて、
GPS将棋がそれに対応していないってことだろ?

だったらGPS将棋の開発者に
「Ubuntu 9.04に対応してください」
って要望出すのが普通じゃね?
0467login:Penguin2009/06/05(金) 15:44:58ID:3bgtituk
>>464
仕方ないですね…
Windowsに戻ります
0468login:Penguin2009/06/05(金) 15:50:27ID:3bgtituk
>>466
GPS将棋はWindowsソフトの将棋所上でUSI(思考部)の一つでしかありませんので
全く関係ないのです
また将棋所もWindows用のソフトでしかありません
問題はmonoとUbuntuバージョン間にあると思います

0469login:Penguin2009/06/05(金) 15:52:03ID:3bgtituk
× GPS将棋はWindowsソフトの将棋所上でUSI(思考部)の一つでしかありませんので

○GPS将棋はWindowsソフトの将棋所上で動くUSI(思考部)の一つでしかありませんので
0470login:Penguin2009/06/05(金) 15:53:12ID:b0K8K5LP
これが噂の将棋脳か・・・
0471login:Penguin2009/06/05(金) 15:53:18ID:5i18vsFI
…<ーこれが無性に気に障るって人俺以外にもいると思うな。
0472login:Penguin2009/06/05(金) 15:59:39ID:skD9hEdA
>>468
おk、ググって把握した。GUI部分は別物なのな。
結局>>460ってことになるわけか。
0473login:Penguin2009/06/05(金) 16:01:40ID:b0K8K5LP
もっと簡単なtestcase出せ、と言われてお終い。
0474login:Penguin2009/06/05(金) 16:06:07ID:3bgtituk
>>472
thx
linuxの世界はお役所の中でたらい回しされているみたいで性にあわないので諦めます
0475login:Penguin2009/06/05(金) 16:10:34ID:5jz5Rgdp
>>471
くーってなんだ?
0476login:Penguin2009/06/05(金) 16:13:28ID:pVOdNUxh
>>475
…←ってことじゃねーの?
0477login:Penguin2009/06/05(金) 16:14:38ID:5jz5Rgdp
たらい回しが嫌ならフォーラム行けばいいのに
0478login:Penguin2009/06/05(金) 16:22:57ID:V27FBYwf
>>476
… ・・・ より ← <ー のほうが駄目じゃないのwww
0479login:Penguin2009/06/05(金) 16:30:27ID:5i18vsFI
馬鹿が釣りやってんじゃねえよってコト
0480login:Penguin2009/06/05(金) 16:37:37ID:5jz5Rgdp
俺にはお前の方が釣りに見えるわ
ageてるし
0481login:Penguin2009/06/05(金) 16:43:49ID:5i18vsFI
agesageに煩いやつは厨房ってコト
0482login:Penguin2009/06/05(金) 16:46:23ID:0MzudXs+
Ubuntuデスクトップ版ってインスコ時にRAID設定できないぽいですが、
何か方法ありませんか?
0483login:Penguin2009/06/05(金) 17:02:15ID:fPR6bcb9
>>482
alternate版を使う。
0484login:Penguin2009/06/05(金) 17:16:30ID:kRwr43+q
Ubuntu のディスクを作ってプリンターでラベルを印刷したいのですが
ラベルは公開されてないのでしょうか。
0485login:Penguin2009/06/05(金) 17:30:13ID:V27FBYwf
>>484
ttps://wiki.ubuntu.com/DIYMarketing#9.04%20artwork
これじゃ駄目なの?
0486login:Penguin2009/06/05(金) 18:06:03ID:krZD30E4
>>474
Linuxの世界? おいおい、ここは2CHの世界だぜ、便所の落書きに近い世界。ここで聞くのが間違いってのw
登録したくないからフォーラムに参加も出来なくて2CHで方法聞くしか方法無いならWINDOWS使ってた方が良いよ。
0487login:Penguin2009/06/05(金) 18:41:14ID:krZD30E4
>>465
確かにKDE3は安定してて良いね。でも9.04にKDE3は茨の道だよ。
無難に行くにはKDE3が使えるバージョン(8.04等)に落とした方が良い。

それ以外の方法で安定してる環境をどうしても9.04でやりたいならKDE本家からソース落として自分でmake installかな。
これなら9.04の新しいバージョンの各ライブラリやコンパイラ等でQT3もKDE3もコンパイル出来るから安定してて
早いはず。
0488login:Penguin2009/06/05(金) 18:43:51ID:5nmmaoh/
Server9.04にデスクトップぶち込んだら8GBぐらい使いやがるし
ゲームとかいらんもん削除しても7GBまで減らすのがやっとだ
もうちょっとスリムにする方法ありませんか?
0489login:Penguin2009/06/05(金) 18:54:16ID:+Ny10ONX
>>487
ご解答ありがとうございます。
自分には難しいかもしれないですけどやってみます。
0490login:Penguin2009/06/05(金) 18:56:39ID:lrMIn10k
>>488
ubuntu-desktopをインストールしない方法あるみそ
最低限のgnome関連になるからcompizなんか使えないと思うがいいみそ?
0491login:Penguin2009/06/05(金) 18:59:52ID:zIhzwaJX
同じHDDにext4で上書き再インストールしたら ブートメニューでubuntuがふたつでてきて
一つはext4でもうひとつext3で他は同じ設定で立ち上がるんだけどこれは仕様?
それとも消しきれなかった何かが悪さしてるのかな?
パーティション見ると作った覚えがない「未割り当て」とextended ext4 linux-swap だけで
ext3はないんだけどな・・
0492login:Penguin2009/06/05(金) 19:29:07ID:kRwr43+q
>>485
ありがとうございます。
0493login:Penguin2009/06/05(金) 22:37:07ID:3Zzpjq6V
>>491
普通はGRUBのブートメニューって起動カーネルを選ぶもので/のファイルシステムは変わらない筈だと思うけど。

実際に/etc/fstabの/の部分が選ぶメニューでext3になったりext4になったりしてる?
端末でmountってタイプして一番上に出る/のファイルシステムを確認してもやはりメニューで
選ぶ物によってext3になったりext4になったりしてるのかな?

ちょっと考えられない・・
0494login:Penguin2009/06/05(金) 22:44:46ID:c0oNjg8M
>>491
MBRをddで消してからインストールすると問題ないと思うみそ
0495login:Penguin2009/06/05(金) 23:56:33ID:jFk9jQAi
教えてください。
無線LANで使用したいのですが、ネットワークの設定で
WEP 64/128にして、無線LAN親機で設定している暗号キーを入力すれば
通常、インターネットにつながるんですよね?
うまく接続できなくて困ってます。
この辺の詳しいHPとかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
0496login:Penguin2009/06/06(土) 00:29:58ID:WNSGsX/z
>>495
無線LANカードに対応したモジュールがないとだめみそ
lsusb |grep controller
の結果を教えるみそ
0497login:Penguin2009/06/06(土) 00:40:11ID:CL+biB6Y
再起動したら >>493 のチェックでもext4になってた
初起動のときext3ってでたんだけど
その後少しメッセージが出て立ち上がったからその時修正されたのかも
MBRいじらずにパーティション変えてインストールしたことが原因かも
気持ち悪いから週末きれいにフォーマットしてから入れ直します
0498login:Penguin2009/06/06(土) 00:42:55ID:8paQ/0tW
>>415
lha-sjis

>>489
ubuntu8.04ならkde3.5だから、8.04入れてそのままdist-upgradeするとか。
ところで不安定なのはscimのせいだと思う。
uimにしたらいいんじゃね。

>>495
質問の仕方がひどすぎ…




ニヤリ
0499login:Penguin2009/06/06(土) 00:45:02ID:Yq4w6wzJ
>>496
みそみそうざいみそ?
0500Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 01:02:11ID:RhwAuSzJ
LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE=ja_JP:ja:en_GB:en LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8" LC_TIME="ja_JP.UTF-8" LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8" LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8" LC_PAPER="ja_JP.UTF-8"
LC_NAME="ja_JP.UTF-8" LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8" LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8" LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8" LC_ALL=
で日本語でアプリが起動せず
LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE=ja_JP:ja:en_GB:en LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8" LC_TIME="ja_JP.UTF-8" LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8" LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8" LC_PAPER="ja_JP.UTF-8"
LC_NAME="ja_JP.UTF-8" LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8" LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8" LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8" LC_ALL=ja_JP.UTF-8
だと日本語で起動するような状態になってしまいました
原因は何が考えられるでしょうか?
0501login:Penguin2009/06/06(土) 01:27:00ID:WNSGsX/z
>>500
最終的にどうしたいのかわからないみそ
0502Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 01:38:32ID:RhwAuSzJ
>>501
正常な状態に戻したいです
普通はLANGに入れる変数で切り替え出来るのにLC_ALLを使わないと出来ない状態は変なので
0503Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 01:42:01ID:RhwAuSzJ
>>501
最初はLANG=Cとして起動したときだけ英語表記になったアプリが
常時英語表記なのです
0504login:Penguin2009/06/06(土) 02:03:45ID:WNSGsX/z
>>503
env LANG="ja_JP.UTF-8" アプリの起動コマンド
でできるはずみそ
0505login:Penguin2009/06/06(土) 02:07:30ID:WToj/A0p
将棋ネタ?
0506Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 02:08:35ID:RhwAuSzJ
>>504
ところがそれでやっても英語で起動するから異常な状態なのです
0507Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 02:14:08ID:RhwAuSzJ
>>504
localeコマンドで>>500の上記が表示される状態で動作はLANG=Cの動作をしてしまうから困っています
0508login:Penguin2009/06/06(土) 02:17:21ID:UBkOHHtb
変数の優先順位はLANGUAGE、LC_ALL、LANGだっけ。
ただ、LANGUAGEはgettextでしか使わないらしいけど、となるとLC_ALLだけどこれが空欄だとLANGの値を
見る筈なのになんでだろうね。GENTO等はLC_ALL、LANGの両方を設定した方が良いって書いてあるみたい。

ちなみに自分の環境は9.04で下記の通り
$ locale
LANG=ja_JP.UTF-8
LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8"
LC_TIME="ja_JP.UTF-8"
LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8"
LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8"
LC_PAPER="ja_JP.UTF-8"
LC_NAME="ja_JP.UTF-8"
LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8"
LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8"
LC_ALL=
0509Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 02:23:00ID:RhwAuSzJ
>>508
そうなんです、それが疑問なんです
ところが、LC_ALL=ja_JP.UTF-8とすると何故だか日本語で起動します
なので今はとりあえずLANG操作ではなくLC_ALL=を操作することで対応しています
0510login:Penguin2009/06/06(土) 02:23:13ID:WNSGsX/z
localeがja_JPが悪さをしてる気がするみそ
9.04 Remixでlocaleがen_USの環境でやってみると、指定したLANGで起動してくれるみそ
0511Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 02:28:26ID:RhwAuSzJ
>>508
思い当たる点があるとしたら一度いたずらに/etc/default/localeのLC_ALL=にja_JP.UTF-8を入れてしまったことです
挙動がおかしくなったのですぐにLC_ALL=ja_JP.UTF-8からLC_ALL= に戻しましたがそれが原因かも知れません
0512Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 02:31:09ID:RhwAuSzJ
>>510

>>511と同じ事をやって現象が出ないかテスト出来ませんか?
0513login:Penguin2009/06/06(土) 02:32:55ID:UZW692GS
VLCいれてDVDをみてるんだけど、全画面表示したときにコントロールが裏に回ってしまって
操作できません。全画面解除するとコントロールが見える。
以前は全画面でもマウスを動かすとコントローラーが見えたと思ったんだけど。なんか設定があるんですかね。?
0.9.9aです。
0514login:Penguin2009/06/06(土) 02:33:24ID:WNSGsX/z
>>512
ちょっとまつみそ
0515Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 02:34:16ID:RhwAuSzJ
>>514
ありがとうございます
0516login:Penguin2009/06/06(土) 02:52:17ID:WNSGsX/z
>>515
LC_ALL=ja_JP.UTF-8を追記、ログインし直して、LANGで言語指定で起動したみそ
結果はLANG指定がきかなかったみそ

$ sudo dpkg-reconfigure locales
$ sudo update-locale LANG=en_US.UTF-8
で正常に戻ったみそ
0517Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 02:56:36ID:RhwAuSzJ
>>516
早速やってみたのですが
 $ sudo update-locale LANG=en_US.UTF-8
*** update-locale: Error: LANGUAGE ("ja_JP:ja:en_GB:en") is not compatible with LC_ALL ()
とエラーが出ました
0518Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 02:58:40ID:RhwAuSzJ
>>516
もしかしたら/etc/default/locale内容は
LANG=ja_JP.UTF-8
LANGUAGE="ja_JP:ja:en_GB:en"
LC_ALL=
ではなかったですか?
0519login:Penguin2009/06/06(土) 03:06:46ID:WNSGsX/z
>>518
追記する前の/etc/defalut/localeとlocaleコマンドみそ
LANG=ja_JP.UTF-8
LANGUAGE="ja_JP:ja:en_GB:en"

$ locale
LANG=en_US.UTF-8
LC_CTYPE="en_US.UTF-8"
LC_NUMERIC="en_US.UTF-8"
LC_TIME="en_US.UTF-8"
LC_COLLATE="en_US.UTF-8"
LC_MONETARY="en_US.UTF-8"
LC_MESSAGES="en_US.UTF-8"
LC_PAPER="en_US.UTF-8"
LC_NAME="en_US.UTF-8"
LC_ADDRESS="en_US.UTF-8"
LC_TELEPHONE="en_US.UTF-8"
LC_MEASUREMENT="en_US.UTF-8"
LC_IDENTIFICATION="en_US.UTF-8"
LC_ALL=

>>517
エラーはでるけど再ログインすると設定が問題なく反映されてるみそ
0520Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 03:16:49ID:RhwAuSzJ
>>519
やって見ましたが駄目でした
~$ locale
LANG=ja_JP.UTF-8
LANGUAGE=ja_JP:ja:en_GB:
LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8"
LC_TIME="ja_JP.UTF-8"
LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8"
LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8"
LC_PAPER="ja_JP.UTF-8"
LC_NAME="ja_JP.UTF-8"
LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8"
LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8"
LC_ALL=
なのにLANG=Cの挙動です
0521Ubuntu9.04です2009/06/06(土) 03:19:51ID:RhwAuSzJ
>>519
あー   /etc/default/localeのLC_ALL=記述を削除したら治りました
ありがとうございましたm(_ _)m
0522login:Penguin2009/06/06(土) 03:30:34ID:WNSGsX/z
>>513
Bugみそ
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/vlc/+bug/364675

>>521
よかったみそ!
0523login:Penguin2009/06/06(土) 03:47:04ID:WNSGsX/z
>>513
解決方法をみつけたみそ
実際にやってみたので徒労に終わることはないと思うみそ
http://www.ubuntu-inside.me/2009/02/howto-fix-signaturekeyserver-problems.html

コントローラの表示位置を変えたければ()内の数字を変えるみそ
$home/.config/vlc/vlc-qt-interface.conf

[FullScreen]
pos=@Point(100 200)
100がx軸
200がy軸
0524login:Penguin2009/06/06(土) 03:54:54ID:WNSGsX/z
>>513
urlまちがえたみそ
http://www.ubuntu-inside.me/2009/04/howto-fix-integrated-video-bug-at-vlc.html
0525login:Penguin2009/06/06(土) 04:01:44ID:UZW692GS
>>523
すげー。
引用元のThis was making me crazyはよくわかるぜ。えろDVDみてるんだな。外人。

ソースサーバを追加してupdateさせる感じかな?
よく見つけたなこんなの。どうもありがとう!
0526login:Penguin2009/06/06(土) 04:08:43ID:WNSGsX/z
>>525
NO_PUBKEYとでたらこのコマンドをうつえろ
gpg --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv B530D6DCB5140445
0527login:Penguin2009/06/06(土) 05:39:59ID:ySiQ6F1a
自作PCにubuntu9.04をクリーンインストールしようとCD起動したんですが
CDからブートした直後の起動オプション等を設定するが面において
「ubuntuをインストールする」等のメニューを選択+enterしても、
「OK」ボタンしかないブートローダというメッセージボックスに
「/caspe」、「live-install」、「memtest」等の選択したメニューの名前が表示され
OK押しても進めません。

これいったいどういうことなんでしょうか
0528login:Penguin2009/06/06(土) 06:06:55ID:WNSGsX/z
>>527
まずダウンロードしたisoのハッシュ値が正しいか調べてみそ
https://help.ubuntu.com/community/HowToMD5SUM
0529login:Penguin2009/06/06(土) 06:58:51ID:ySiQ6F1a
>>528
レスどうもです。
確かめてみましたが、記載されていたものと一致しました。
CDドライブ替えてみたりして起動を試みたんですが上手く行かず、
違うPCに入れて起動すれば問題なく起動しました。

構成なんかの問題なんでしょうか…
0530login:Penguin2009/06/06(土) 07:02:53ID:WNSGsX/z
>>529
マザーボードの型番教えてみそ
0531login:Penguin2009/06/06(土) 07:14:44ID:gABSrI5e
>>527
自作なら構成晒してみそみそ

CPU/チップセット新しすぎて地雷だわとか今時河童下駄のオーバークロックとか
ネタ考え出すとキリないんでw
0532login:Penguin2009/06/06(土) 07:32:59ID:WNSGsX/z
>>529
Alternate版・32bitでまずはインストールして、Ubuntu Japanese Teamの
レポジトリを追加、という方法だと問題なくいける気がするみそ
0533login:Penguin2009/06/06(土) 07:38:01ID:i4x7Z704
みそ?
ubuntu→うんこいろ→くそ→くそみそ→みそ?
0534login:Penguin2009/06/06(土) 08:06:58ID:WNSGsX/z
>>533
% aptitude search ^abe
i abe - Side-scrolling game named "Abe's Amazing Adventure"
i abe-data - Side-scrolling game named "Abe's Amazing Adventure"
0535login:Penguin2009/06/06(土) 10:32:24ID:sIq1SkUs
atokx3の修正モジュール来た

・Ubuntu 9.04(GTK+ 2.16の環境)で、ATOK X3 for Linux の
   電子辞典検索ウィンドウ、同音語用例ウィンドウ、解説ウィンドウ、
   ATOKパレット(縦型に切り替え時)が正しく表示されない現象
0536login:Penguin2009/06/06(土) 11:33:31ID:1zVmfknY
はじめて投稿します。

VAIO TypeP で9.04を快適に使っています。

SSD128GB メモリー2GB で UbuntuにはSSD20GB、RAM1.5GBを割り当ています。

ウィンXP、Vistaとトリプルブートにして、psbも入れて何とか表示などは思うようになりました。他の方の投稿などをみているとUbuntuで
ノートPCを使った場合、サスペンドやハイバーネートはうまく動かないようなのですが、
当方では以下の問題ありつつも、ほとんど失敗しません。

スリープ 起動も復帰も無問題
ハイバーネート 起動時にSSDに保存したあと必ずリブートしてしまう。そのまま電源を切り
再起動すると保存内容を読み込んで復帰する。

ハイバーネートのこのような挙動は何が悪いか、また正常動作に設定することができる
ものでしょうか?

よろしくお願いします。
0537login:Penguin2009/06/06(土) 12:40:47ID:PxGxK8fD
 PCfan 7月号付属のUbontu 9.04を試しているLINUX初心者です。
1.ディスプレイの色数調整を、いわゆる32ビットや16ビットや255色などに変更したい
場合、どこをどういじればいいのでしょう。
2.終了メニューで「再起動」を選んでもメディアの取り出し「Enter」キーを
強制されますがこの手続きは変じゃないかと思うんですが、どうなんでしょう。
「再起動」の場合もいちいちOSのROMを出し入れしなきゃならないものなんですか。
05385372009/06/06(土) 12:44:35ID:PxGxK8fD
 537となった投稿文面上、ubuntuをubontuと表記した間違い、謝ります。
0539login:Penguin2009/06/06(土) 12:58:07ID:WToj/A0p
超初心者が再起動時に「またCD起動しやがったプギャー」って騒ぐのでそういう仕様なんじゃないの。
05405372009/06/06(土) 13:11:58ID:PxGxK8fD
 539さん、どうも。再起動を選んで実行させているユーザーには「今再起動
させようとしているOSを吐き出して何しようとしてんだよ」な感じです。
 ディスプレイの色数については再設定方法はあるんでしょうか。
0541login:Penguin2009/06/06(土) 13:15:36ID:tps/l5v+
>>540
sudo vi /etc/X11/xorg.conf
でScreenセクションのDefaultDepthをいじればいいかな
05425372009/06/06(土) 13:33:32ID:PxGxK8fD
 えっ、えーっと、グラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)で、ちょちょっと
変更ってできないんですか?。初心者なものでVIでconf内容を編集して何タラ
という高度な作業にはついてゆけないんです。でも、回答どうも541さん。
0543login:Penguin2009/06/06(土) 13:55:54ID:JM67oGsz
>>526
サンキュー直ったぜ!
rm -rf ~/.config/vlc
する必要があったよ。
0544login:Penguin2009/06/06(土) 13:59:29ID:6ihYblGV
64bitのubuntuってどうですか?素人でもインスコ&管理できますか?
0545login:Penguin2009/06/06(土) 14:05:40ID:YzMi9dn9
64bitでも問題ないよ
0546login:Penguin2009/06/06(土) 16:04:02ID:+2PlEPqX
8.10のOpenOffice2.4 を3.1 にしたくてフォーラムを参考にしてアップデートしてたら
アプリのメニューとかダイアログとか全部英語↓になっちった orz
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org99510.png
OpenOffice もショートカットが消えちゃったからどうやって起動するのかわからないし

日本語に戻す方法とOpenOfficeの起動方法を教えてください
0547login:Penguin2009/06/06(土) 17:12:08ID:VoI+PsfQ
二日前にubuntu64bit版を入れたばかりの初心者です。
画面右下隅にAMDマーク付きでunsuported hardwareという表示が出たままになっています。
プロプライエタリなドライバというのはインストールしたのですがビデオカードをちゃんと認識していないようです。
積んでいるカードはラデ4770です。

とりあえずAMDのサイトからlinux64bit用のカタ9.5をダウンロードしてみましたが動かし方がわかりません。
どうすればインストールできるのでしょうか?
0548login:Penguin2009/06/06(土) 17:21:47ID:QyiYJuZP
>>547
ダウンロードしたファイルがxxxxxxx.run なら、
端末エミュレータを開いて、
chmod +x xxxxxxxx.run
sudo xxxxxxxx.run
でいけるはず。
0549login:Penguin2009/06/06(土) 17:26:28ID:VoI+PsfQ
>>548
やってみます。ありがとう。
05505462009/06/06(土) 17:33:36ID:+2PlEPqX
自己解決です
0551login:Penguin2009/06/06(土) 17:36:51ID:uBCqxyo8
ext4て速くなったり、アクセス減ったりするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています