トップページlinux
1001コメント347KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/05/25(月) 08:45:30ID:HphdHcp6
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 38(本当は39)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240991583/
本スレ【deb系】Ubuntu Linux 33【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241238536/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/

※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0241login:Penguin2009/05/31(日) 17:30:35ID:OAOKuxRP
>>240
もうエアロ的な何かでいいよ
0242login:Penguin2009/05/31(日) 17:30:47ID:20Cr6738
gnome-dictionaryってオンラインの辞書サーバーを使っているようですが、
HD上にある自分で書いた辞書ファイルを使うことってできないでしょうか?
マニュアルは見てみましたがそれらしき記述はありませんでした。
もし上記のように使っている方がいらっしゃいましたら方法を教えていただきたいのですが。
stardictやEBなら可能なことは確認しましたが、gnome-dictionaryにこだわるのは、
パネルにアプレットとして入力ウインドウを出した状態で使いたいからです。
よろしくおねがいいたします。
0243login:Penguin2009/05/31(日) 17:47:48ID:6sxa7ypB
>>240
compizのこと?
02442552009/05/31(日) 18:18:00ID:jzrmZlyp
>>236
度々ありがとうございます。
指定された通りそちらのコマンドのインストールは成功しましたが、
相変わらず make で同じエラーが出てしまいました。
0245login:Penguin2009/05/31(日) 18:59:39ID:2NKKbv2T
>>244
まずはこれをやってみそ
http://ubuntuforums.org/showpost.php?p=7153273&postcount=335

パッチをあてるという方法もあるみそ
http://mailman.alsa-project.org/pipermail/alsa-devel/2009-May/017332.html

make uninstall
make clean
しないとうまくインストールできないみそ
http://ubuntuforums.org/showpost.php?p=7220091&postcount=356

2.6.31のモジュールにX-fiドライバがはいるみたいみそ
イワイタケシさんがいろいろと頑張ってくれてるみそ
0246login:Penguin2009/05/31(日) 19:10:10ID:iL8NLE9n
>>237
君はえらいね。進んで本家のubuntuを使おうとしている。
でもJapanese Teamも信じてあげたらいかがですか。
日本語版Live CDも日本語の説明文もあることだから。
リリースノートをしっかり読んだらいかがですか。
0247login:Penguin2009/05/31(日) 19:59:05ID:w1BMOwhv
amdの780Gオンボマザー使っていますが追加でCCC選択して起動が出来ません。
何が悪いのでしょうか
0248login:Penguin2009/05/31(日) 20:03:19ID:cFoJm4gf
俺はSound Blaster X-Fi Digital Audioでデフォルトで音でるが・・・。
そもそも設定間違えたりしてんじゃないの。
0249login:Penguin2009/05/31(日) 20:35:40ID:2NKKbv2T
>>242
ローカルの辞書ファイルにつながるみそ
http://thekalabawfactor.wordpress.com/2009/03/25/offline-gnome-dictionaryin-ubuntu-810/

/var/lib/dictd/db.listをみてみるみそ
データとインデックスを準備すればdictdからみれるようになるみそ

参考までにstardictに辞書ファイルをdictd用に変換するスクリプトを公開してくれてるみそ (/var/lib/dictd/db.list)
http://blog.miliauskas.lt/2006/05/russian-to-english-dictionaries-on.html

ん〜めんどくさいみそ
0250login:Penguin2009/05/31(日) 20:44:53ID:2NKKbv2T
>>247
もう少し詳しく書かないとわからないみそ
とりあえずプロプリエタのドライバを無効にして、ドライバをダウンロードして実行してみるみそ
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

780Gを使っているけど、64bitの8.10と9.04では問題ないみそ
0251login:Penguin2009/05/31(日) 20:46:39ID:634Id4qf
2年ほど前、ubuntuをwinXPと別パーティションにインスコしてデュアルブートにしたのですが、
ubuntuインスコ後の初回再起動時にディスクのチェックが始まり、XPのシステム、データパーティションを破壊されました。
ファイルネーム変更され、しかも変な名前になってそれをubuntuからもXPからも削除できないという最悪の状況でした。
泣く泣くXP関連のパーティションをフォーマットして復活させましたが・・・・
その後、どうやらFSTABの中で全ディスクをチェックし、修正するように設定されていて、インスコ直後(再起動前)にそこを修正する必要があったことがわかりました。

それからはLinuxとは遠ざかっていて、久々にやってみようかなと思っているのですが、今のバージョンでは上記問題は解決されているのでしょうか?
以前と同様なら(FSTABをどう修正するべきなのか忘れた)、他のディストリにしときます。
02522252009/05/31(日) 21:17:57ID:jzrmZlyp
>>245
ありがとうございます。
後で詳しくみてみます。

>>248
デフォルトって設定何もいじらずにってこと?
CDブートでも音が出ないんだけど、それでも出るんだろうか。
02532422009/05/31(日) 21:19:32ID:CYO+qdQd
>>249
ありがとうございます。挑戦してみます。
0254login:Penguin2009/05/31(日) 21:24:54ID:JRmRpzJR
ド素人質問で申し訳ないけど質問。
WindowsだとOSをインストした後でチップセット、
ビデオ、サウンドなど各ドライバもインストするけど、
Ubuntuの場合はどうなるの?
02552252009/05/31(日) 21:32:40ID:jzrmZlyp
うは、そもそもオンボでも音が出ないことに気付いた。
0256login:Penguin2009/05/31(日) 21:37:44ID:XCiD5Jyh
>>251
マルチブートするな。
0257login:Penguin2009/05/31(日) 22:20:21ID:w1BMOwhv
>>250
thx 色々試してみます。
ubuntu使い始めてまだ三日目なので・・・

あれ64bit?インスコ時に選択ありましたっけ?
インスコで選択出ましたっけ?

0258login:Penguin2009/05/31(日) 22:44:23ID:3JJFRO/3
>>254
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1423
0259login:Penguin2009/05/31(日) 23:19:45ID:72NqCzJv
Ubuntu 9.04を、以下の環境で動かしています。
M/B:Foxconn A7GM-S
CPU:Athlon X2 4850e
RAM:4GB
HDD:SILICON POWER SP032GBSSD650S25
ATIのドライバを入れ、HDMIでTVに接続して使用しています。
この環境で、WindowsPCで録画した地アナのmpeg2動画を再生すると、
ガクガクの表示な上に、少しするとフリーズして画面が真っ黒、
マウスカーソルだけが表示されるがマウスを動かしても反応が無い状態です。
これは、どこを疑ってかかればよいでしょうか。
動画の再生は、Ubuntuに元から入っていた動画再生ソフトと、
VLCプレーヤーで試しました。
0260login:Penguin2009/05/31(日) 23:23:13ID:XCiD5Jyh
>>259
ATIのドライバを疑う。
ってか、ATIのドライバが糞。
02612252009/05/31(日) 23:25:25ID:jzrmZlyp
UbuntuのCDブートだとオンボでも音が出たので、これはさすがにおかしいなと思い
結局OSごと再インストールしました。
ちなみにデフォルトだとやはりオンボのみしか音が出ませんでした。

しかし、再インストール後は>>245さんの言われた1番目のドライバを
build-essentialを入れた後にインストールしたら
再起動後にはスピーカーから見事に音を出すことができました。

アドバイスをくださった皆々様方、本当にありがとうございました。
02622592009/05/31(日) 23:36:08ID:72NqCzJv
>>260
やっぱりそうですか…。
なんだかATIのドライバにしたら、マウスの反応が鈍くなった気がするんですよね。
標準のドライバで試してみます。
Compiz使えないけど、そんなに重要でもないですし。
ただ、ATIのドライバ使わないと、今のところHDMIでサウンドが鳴らないので
困ってしまいます。
何か方法があったら教えてください。
0263login:Penguin2009/05/31(日) 23:38:03ID:EyCYJD6o
>>261
インストール直後はオンボードが優先デバイスになってるだけで
ドライバもインストールする必要もなく、正しくデバイスの選択するだけじゃないかとエスパーしてみる。
0264login:Penguin2009/05/31(日) 23:56:35ID:cFoJm4gf
俺はやっぱり同じサウンドカードだけどデフォで鳴るね。
Ubuntu7のときから使えてるんだけど?
0265login:Penguin2009/06/01(月) 00:06:16ID:J8cTZ6o3
>>251
他のディストリでどうぞ。
単にそのPCのHDDにリカバリ領域が先頭に隠しパーティションとして作られていて
それを調べもしないでgrubを登録するからそんなことになったの。
責任を転化しないで自分の勉強不足を反省しないさい。
0266login:Penguin2009/06/01(月) 00:08:05ID:euHjVFnQ
>>262
9.5の最新ドライバをいれてみるみそ
9.04 codec で検索してもりもりいれてみるみそ
smpalyerで再生してみるみそ
サウンドが鳴らないのは、システム>サウンド>設定>デバイスで設定をかえてみるみそ
0267login:Penguin2009/06/01(月) 00:14:34ID:euHjVFnQ
>>262
9.5の最新ドライバをいれてみるみそ
9.04 codec で検索してもりもりいれてみるみそ
smpalyerで再生してみるみそ
サウンドが鳴らないのは、システム>サウンド>設定>デバイスで設定をかえてみるみそ
0268login:Penguin2009/06/01(月) 00:18:41ID:gr9i2L3a
>267
デジャブ・・・?
0269login:Penguin2009/06/01(月) 00:51:56ID:wem0mhe0
ATIも数年前とは比べものにならないくらい進歩したけど、
まだまだこれからだよな。

無理やりだけど、自作機だったら、Nvidiaにする。
ただ、これは一部の人に取っては耐えがたいことかもしれないので、
強要はしない。
でも、やっぱNvidiaが一番まし。

といいながら、HDMIでまともに動くのか知らなかったりするw
02702252009/06/01(月) 01:19:40ID:zFw2JIGE
>>261,263
あるぇー。
ここに来てデフォで鳴る方が多くいらっしゃる。
こんな苦労する必要性はなかったのかしら。

CDブートしてちょっと試してみます。
ちなみに[システム]→[設定]→[サウンド]のところでデバイス設定するんだよね?
0271login:Penguin2009/06/01(月) 01:27:05ID:Jol8rMsZ
>>270
なぜ君がそれを1番最初に試さない子に育ったのかかったのか、
一度ゆっくり君のお姉さんと相談したい・・
0272login:Penguin2009/06/01(月) 01:29:01ID:xmXB94aB
ここにあるメニューのカスタマイズってどうすればいいのでしょうか
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=5036
英語のページを見つけたけど関係あるのでしょうか
http://syslinux.zytor.com/wiki/index.php/Comboot/menu.c32

よろしくお願いしますm(_ _)m
0273login:Penguin2009/06/01(月) 01:30:44ID:yb6x7uin
>>251
漏れも8.04入れたとき、FAT32ドライブの日本語2バイト文字の
一部のファイル、フォルダをリネーム&使用不能くらったけど
XPからじゃ無理だったけど、なぜか旧PCのHD移植したら
そのまま使えた9xからは、再リネームできて復活させられたよ

今の8.04.2じゃリネームくらった事ないから
もう大丈夫なんじゃないか
02742252009/06/01(月) 01:40:00ID:zFw2JIGE
>>271
一番最初に全部試しました><
そして、今CDブートして全部試したけどダメだった。かかったたのか。
0275login:Penguin2009/06/01(月) 01:42:43ID:Jol8rMsZ
>>274
そうかかったたのか とにかく動いてオメ!
0276login:Penguin2009/06/01(月) 02:15:17ID:A5fowEyy?2BP(85)
>>274
あるよ。
以上。
はい、次。
02772542009/06/01(月) 03:23:57ID:6XuDw0C+
>>258
今頃で遅くなったけどありがとう。
入れてみるよ。
0278login:Penguin2009/06/01(月) 04:44:27ID:j8H0qCMf
>>269
|・ω・)ノ オレも次からはNvidiaにするぞ!

Linuxを蔑ろにした代償は高いぞ >ATI
0279login:Penguin2009/06/01(月) 05:37:42ID:m4Ffsd+w
>>251
fstabの行末を全て0にせよ
0280login:Penguin2009/06/01(月) 09:54:04ID:gUJ1kLfl
マウスホイールで一画面毎にスクロールしたいんですけど設定どうやるんでしょうか?
XPだとコンパネのマウスに設定あるけどGNOMEもKDEも設定がないんで困ってます
どなたか教えてください お願いします
0281login:Penguin2009/06/01(月) 12:42:05ID:xV4Q4vzC
test
0282login:Penguin2009/06/01(月) 12:48:24ID:kXmUQyO1
virtualboxのubuntuなんだけど、マウスの戻る進むボタン認識させること出来る?
もし出来るのでしたら、ヒントください。
0283login:Penguin2009/06/01(月) 14:09:56ID:RRMuoOF2
>>280
グローバルな設定は現在のところ出来ないと思う。
(Xサーバの Xinput2 の実装でこの辺りの事情は今後変わるか?)

Firefox だとマウス スクロール ページ firefox ubuntu などでググるべし。

他のアプリでも同様にしたい場合は、btnx や easystroke といったソフトを使って、
スクロールに PgUp や PgDown キーを割り当てて、
希望のアプリのウィンドウでその割り当てが動作するように設定すればイケると思う。




0284login:Penguin2009/06/01(月) 14:41:04ID:eaxHNhXY
>>282
それはUbuntuじゃなくまずVirtualBoxの設定を見直すべきではないか
02852622009/06/01(月) 20:19:06ID:lQpljcFb
>>266
smplayerで再生できました!
DVDのcodecもみつけて入れてみたのですが、それも聞いたのかもしれません。
あと、Compizをオフにしたのが一番効いたのかも…。
これでHDMI環境で動画の視聴ができそうです。
あとはようつべとニコニコだ!
ありがとうございました。
0286login:Penguin2009/06/01(月) 21:54:39ID:2VxVsall
ちょっとお聞きしたいのですが
UbuntuでHyperーThreadingって使えてますか?
ブートオプションでht=onにしても掛かりません
当方Ubuntu9.0.4 586+E5520*2の環境です。
他の鳥では認識します。
(が別の問題発生)
よろしくお願いいたします
0287login:Penguin2009/06/01(月) 22:00:27ID:8irnY/2A
とりあえず Aspire-One ではHT効いてるよ
0288login:Penguin2009/06/01(月) 22:48:55ID:AxMhHMAo
WindowsVistaとUbuntu9.04のデュアルブート環境で、Ubuntuを削除したいのですが、
WindowsVistaのシステムディスクというのを紛失してしまいました。
このような場合はどうすればよいのでしょうか。
0289login:Penguin2009/06/01(月) 22:55:30ID:GYOXpVYs
>>288
黙ってUbuntuを使う。
0290login:Penguin2009/06/01(月) 22:59:04ID:rZESyNEr
>>288
            \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
0291login:Penguin2009/06/01(月) 23:00:03ID:9yNoW0o/
>>288
PCのメーカーサポセンに連絡して売ってもらう
5k〜2万くらかな
0292login:Penguin2009/06/01(月) 23:03:36ID:WMo2ZXYm
>>287
KernelでOffになってるんでしょうかね
他の鳥は認識するんですが
0293login:Penguin2009/06/01(月) 23:11:55ID:NDJQIIUn
今のバージョンはインストールでwindowsパーティションのファイルはチェックやめたんじゃないの?
たしか8.10あたりからそうなったと思う。feistyとかのころは大変だったなぁ。
まあ、自分はあれがきっかけでwindowsめったに使わなくなってこっちメインになったたわけだがw
0294login:Penguin2009/06/01(月) 23:35:21ID:hjP2Xm0a
マルチブートするな。
0295デムパゆんゆん2009/06/01(月) 23:41:21ID:FMc3iZaD
俺は浮気はしない
ただ遊ぶだけだ
0296login:Penguin2009/06/01(月) 23:47:18ID:2yayWbbr
9.04って8.04から少し重くなってます?
CPUはCPU使用率が90%で張り付くんですが。
VGAカードがATIってのが原因ですか。
0297login:Penguin2009/06/01(月) 23:52:50ID:jpLwCGw+
USBインストールした9.04何もしてないのにwinndowが立ち上がらなくなった
仕方ないのでまた一からインストール仕直した
またならないか凄く不安
0298login:Penguin2009/06/01(月) 23:55:43ID:Jol8rMsZ
9.04って8.04から少し重くなってます
日本教育のゆとり化が原因です
0299login:Penguin2009/06/02(火) 00:13:58ID:blyFuaw/
>>297
それって、boot領域をhddに入れちゃったんじゃあ。
ちょっと前に同じことやってあせったけど
windowsのdisk入れて、修復するだけで元に戻せた。
0300login:Penguin2009/06/02(火) 00:21:53ID:V6gIEiWb
WindowsのMBRを復旧するだけの知識がない奴はUSBにインスコするときもHDDを取り外してからしろよ
0301login:Penguin2009/06/02(火) 01:02:38ID:1rjQDrRO
9.04になってGnomeが随分軽くなったな。
KDEも軽くなってるんだが、8.10までのGnomeが重すぎた。
03022972009/06/02(火) 01:06:28ID:z4TRpNzW
>>299
いや、UbuntuのウィンドウのことですXウインドウかな
GRUBはUSBに入れたからXPの方は心配ないです
0303デムパゆんゆん2009/06/02(火) 01:45:53ID:W/hPGc4n
>>302
何もしてなければ何も起こらん
Xがたち上がらないのは
コンソールは使えるのか
キーボードの入力すら反応しないのか
俺たちの怒りどこへ向かうべきなのか
これからは 何が俺たちを縛り付けるのだろう
/var/log/Xorg.0.log にエラーログが出てるかもしれんね

>>296
ターミナルから top しれ
メモリ喰ってるプロセスが出てくる。
いらない常駐サービスとか切ってみるんだな。

>>286
うぶんちゅはカーネル 鯖に特化したのもあったろ
synapticで探せば見つかるだろ 今はlinux-serverでいいんかの

>>280
firefoxなら アドオンから Mouse Gestures Redox インスコ

>>298
ゆとり教育は数年で終わった。
気がついたらゆとりが上司にならないようせいぜい頑張るんだな。
0304login:Penguin2009/06/02(火) 01:51:19ID:QAoeY1F4
>303
>ゆとり教育は数年で終わった。
昭和55年から続いてるのに?
0305デムパゆんゆん2009/06/02(火) 02:21:40ID:W/hPGc4n
>>304
にちゃんで叩かれるゆとり教育は
90年頃の 円周率が3や生活科になった頃のだろ
>昭和55年から続いてるのに?
それも二次改正ぢゃなかったのけ?
昭和の40年代一回改正あったろ 確かその時からゆとり教育が始まってたんでなかったのかしらん
遠い記憶やけど。
0306login:Penguin2009/06/02(火) 02:28:56ID:h1ymmD7I
>>305
そんなにつっこんでやるなよ。
自分より下の奴を無理矢理見つけてというか、
下だと自分に言い聞かせて叩くくらいしか能がない底辺の可愛そうな人なんだから・・・。
0307login:Penguin2009/06/02(火) 02:32:55ID:1rjQDrRO
つーか、9.04で凄く軽くなったのに
「重くなってる?」と尋ねる人が居る不思議。

気のせいじゃなくて、体感でハッキリと軽くなってるだろ?
0308login:Penguin2009/06/02(火) 02:39:00ID:JOgZRmXf
さあ色々な環境あるからじゃないの?
PC133メモリ世代機とか、グラボの有る無しとか
0309login:Penguin2009/06/02(火) 02:50:43ID:/vftTJIu
>>288

ubuntuのliveCDからGParted起動して、ubuntu消せばいいだろ
それかvistaを店で買うか
0310デムパゆんゆん2009/06/02(火) 02:59:26ID:W/hPGc4n
>>306
お叱りを受けマスタ。
0311login:Penguin2009/06/02(火) 03:49:42ID:b7rR7E6z
>>307
どうもビデオカードが古いと重くなるケースがあるみたいよ。
0312login:Penguin2009/06/02(火) 04:41:51ID:l/mrbe6g
Radeon9600だけど軽くなったよ。
ATIのドライバ入れると画面がめちゃくちゃになって起動すら出来なくなるようになったけど。
0313login:Penguin2009/06/02(火) 07:30:45ID:QAoeY1F4
>306
うん。そのとおり。
上には上が居るって謂われるので、下を叩くしか出来ないや。

閑話休題
古い、i386sxなPCにはubuntuは不適でしょうか?
0314login:Penguin2009/06/02(火) 07:37:40ID:PnrAUHRU
ubuntuが適しているかどうか以前に、重要なのはそのi386sx積んだPCで「何をしたい」かだ。
話はそれから。
0315login:Penguin2009/06/02(火) 08:23:11ID:QAoeY1F4
>314<
ハードウェアが正常に動くか調べたいんです
現役時のソフトやHDDがないことが多くて。
0316login:Penguin2009/06/02(火) 08:55:16ID:iRKeKJsG
>307
8.04→8.10→9.04とバージョンアップしてきたけど体感的にも今回は酷かった。
立ち上げ1分はnautilusが1core占有するし、CPU使用率は上がるし、compizは固まるし、最後は音も出なくなった。
日曜日にクリーンインストールしたら別物になった。めっちゃ快適。
ただ、scim本体がゾンビ化してるのが謎。

バージョンアップ組で問題なく運用出来てる人はどうやったのか知りたいよ

0317login:Penguin2009/06/02(火) 08:55:51ID:PnrAUHRU
そういう用途なら、OSも当時の互換品が一番だと思われ。
たとえば、

つFreeDOS
0318login:Penguin2009/06/02(火) 09:28:33ID:xYbauVXS
>>313
386sxは止めとけ
動くLinux自体ほぼない
DOSマシンにするか廃棄しとけ

それにUbuntuは586とx86ー64だろ
無理無理
0319login:Penguin2009/06/02(火) 10:54:54ID:5nx/YCEc
>>318
586向けに最適化しているけど486でも動くってことだったhず>x86
0320login:Penguin2009/06/02(火) 12:22:28ID:uftUkzFV
とりあえず、電気代がもったいないから捨てる。
03212972009/06/02(火) 12:28:20ID:z4TRpNzW
>>303
コンソールは使えてたよ
ファイルチェックみたいなことを自動でやってみたがお手上げだよみたいなメッセージが出てた
もうインストール仕直したから/var/log/Xorg.0.logのエラーログは調べられない
0322login:Penguin2009/06/02(火) 12:33:25ID:uftUkzFV
USBメモリーって新品?
結構壊れやすいぞ、普通はファイル倉庫にするためのものだしな。
USBHDD買ってきた方がいいよ。
03232972009/06/02(火) 13:20:54ID:z4TRpNzW
>>322
Ubuntuの為にKs電気に買いに行った新品で、ELECOMのMF-AU21616GBS 16GBのUSBフラッシュメモリ。
4500円ぐらいだった。
USBHDDは持ち歩けないよw
0324login:Penguin2009/06/02(火) 13:47:36ID:hXRmkYxa
アスキームック
さくさくUbuntu!
0325login:Penguin2009/06/02(火) 15:37:50ID:G9/1B1HB
解像度について質問してですか。


Ubuntu9.04入れたんですけどディスプレイの解像度の選択が800×600と600×480の2つしかありません。
もっと解像度を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?
教えてください(_ _)
0326login:Penguin2009/06/02(火) 15:42:20ID:V6gIEiWb
>>325
対応したドライバいれる
0327login:Penguin2009/06/02(火) 17:24:03ID:+x21WF7o
【環境】
Ubuntu 9.04
eeePC 900a
SSD 4GB
Mem 1GB

LimeWireの最新版debをインスコしたら、SSDの容量不足と起こられて
正常起動しませんでした。
マシンをリブートしたら、なぜかLimeWireはアプリケーションリストから
消えていていました。LimeWireのフォルダはどこをどう探しても見当たりません。
「Synpatetic」「追加と削除」などにも見当たりません。
apt-get autoremoveも効果ありませんでした。

にもかかわらず、SSDの使用済み領域が一気に400MBぐらい増えて、容量を
圧迫しています。これを何とかお掃除したいんですが、どうすればよいでしょうか。
0328login:Penguin2009/06/02(火) 17:34:53ID:w+MLs0NG
4gとか馬鹿だろコイツ
圧迫するのわかりきってるだろうに
0329login:Penguin2009/06/02(火) 17:41:28ID:wksMvxz5
「お金無いけど、SSD使ってみたかったの!」
0330login:Penguin2009/06/02(火) 17:44:53ID:5nx/YCEc
>>327
アプリケーション→アクセサリ→ディスク使用量の解析
0331login:Penguin2009/06/02(火) 18:00:02ID:sQeEWo3D
>>326
ファイルシステムがext3ならやってみるみそ
Live CDでやるみそ
tune2fs -m 1 /dev/sda1
160MBは確保できる計算みそ

それでもダメならUbuntu minimalでインストールしなおすみそ
http://wiki.dennyhalim.com/ubuntu-minimal-desktop
0332login:Penguin2009/06/02(火) 18:02:07ID:sQeEWo3D
>>326
まちがえた、>>327みそ
0333login:Penguin2009/06/02(火) 18:19:35ID:84rRIFXb
>>327
apt-get cleanすればいいんじゃないの?
0334login:Penguin2009/06/02(火) 19:11:42ID:FaB1PXwR
便乗質問させてください
Windowsからネット経由でNTFS上にインストールしたんだけど、空き容量が足りなくなって困ってる
結構カスタマイズしたから再インストールは避けたいんだけど、
空き容量をさらに増やす方法ってあります?
0335login:Penguin2009/06/02(火) 19:14:20ID:s8kNjJ47
>>334
・・・は、ハードディスクを増やす。
0336login:Penguin2009/06/02(火) 19:20:05ID:FaB1PXwR
>>335
ノートPCだから結構辛い....WindowsのNTFS領域はもっと削っても良いけど、何か方法無いかなぁ
0337login:Penguin2009/06/02(火) 19:44:46ID:V6gIEiWb
>>336
じゃあNTFSの領域削ればいいんとちゃう?
0338デムパゆんゆん2009/06/02(火) 20:02:18ID:W/hPGc4n
>>321
ハードディスクが傷んでるんぢゃね?
セクタ不良が出てくるとそうなる事もある。

>>325
ディスプレイの機種やVGA何使ってるかぐらい書け
0339login:Penguin2009/06/02(火) 20:35:02ID:1rjQDrRO
>>311
7年前のビデオカードだが9.04快適だわ。

>>316
homeの設定ファイル壊れてるんじゃ?
0340login:Penguin2009/06/02(火) 21:31:58ID:sQeEWo3D
>>338
デムパゆんゆん発見みそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています