トップページlinux
1001コメント235KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/04/18(土) 21:28:44ID:9+LTMf3J
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

前スレ
 オススメLinuxディストリビューションは? Part33
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230708044/
03042812009/06/18(木) 21:11:57ID:YmVrlc0V
>>302
>>281>>296は別人。
しかし>>284の言い訳は納得いかない。
0305login:Penguin2009/06/18(木) 23:54:28ID:iaW5l3X6
>>295
>中身わかってないとなんか気持ち悪い人=俺みたいなヲタ
真性の馬鹿か?

>>302
その流れでおかしなこと満載だということに気がつかないのは読解力ゼロか?

>>303
297の突っ込みの意味もわからないならだまってろクソカス
0306login:Penguin2009/06/19(金) 00:32:16ID:4X3H0NqP
>>305
あれぇー!?キレってんの???何で???お疲れさまー
0307login:Penguin2009/06/19(金) 00:50:15ID:/JvVhACZ
>>305落ち着けw
ここは所詮過疎板の中にあるクソカスホイホイだ。
今までもSUSE最高vsアンチとかfedora最高vsアンチとか
今はそれがubuntuになってるだけで本質的に変わってないんだぜ
しかも 最高って言ってる奴が実はアンチで確信犯だったりなw

ただwin板とか自作板にいってubuntuオススメは逆効果だからやめてくれ頼むわ
もしかしてそれもアンチが工作してんのかw
0308login:Penguin2009/06/19(金) 00:55:53ID:yJaeoWGt
でも実際今Linux初心者にLinux進めるなら
Ubuntu一択だからUbuntuをゴリ押ししたくなるのはしかたのないことだろw
0309login:Penguin2009/06/19(金) 01:30:45ID:c4tCiXUB
>>306
キレてないっすよ
0310login:Penguin2009/06/19(金) 03:26:03ID:/JvVhACZ
Linux初心者っていうけどさ、パソコンの初心者とはまた別なんだよな。
普通Linuxの存在すら知らないじゃん。
Linuxを知ってこんな板に顔出してる時点で、ある程度はググったり
雑誌から情報得たりする事をしてる、いや、「出来る」わけだし、
しかもわざわざインスコして使いこなしたい、とか考えるわけだから
時間の浪費も承知の上だろうし、ちょっと調べりゃわかるだろレベルの質問は
ググレカス様の登場にそりゃなるわな。
僕は学生でLinuxを使えといわれて仕方なく導入します。手っ取り早いの教えて下さい。
ならまだわかるけどさ
Linuxに興味あるなら、どちらにせよ時間の浪費するわけだししばらくはインスコ厨になって
色々試すのも悪くないと思うけどねぇ

0311login:Penguin2009/06/19(金) 07:05:02ID:sIyoXDud
>>310
何その中二理論
0312login:Penguin2009/06/19(金) 12:11:52ID:pDdjOaAM
age
0313login:Penguin2009/06/19(金) 15:47:13ID:iZ2AG9DF
>>307

|・ω・)ノ win版でお勧めされてubuntuも使うようになったぞ!

ubuntuのお陰でVista/7は買わなくて済みそう、新PC組むのも延期でつ。
0314login:Penguin2009/06/21(日) 01:13:11ID:kFY+ioVr
リビングPCやHTPC向けなディストリビューションってあるんですか?海外サイトでちらっと見た気がするんですが見つからなくて
0315login:Penguin2009/06/21(日) 01:30:52ID:73KPgxaG
つMythTV
0316login:Penguin2009/06/21(日) 11:14:49ID:u9Dnbd7o
Linuxについて勉強したいんですが、やはりRedHatがいいんですかね。
勉強と言っても興味があるだけだけど、もう少ししたらファイルサーバにして運用したいと思ってます。
0317login:Penguin2009/06/21(日) 11:19:33ID:YqVF9m+e
>>316
10年前ならそう言えなくもなかっただろうな。
0318login:Penguin2009/06/21(日) 11:22:51ID:ofdscUsZ
>>316
何でもよいような
0319login:Penguin2009/06/21(日) 11:27:54ID:u9Dnbd7o
おお、即レス感謝です。
やっぱりそうですか。
何でもいいっていうのはファイルサーバを構築するときでも
何でもいいということでしょうか。
0320login:Penguin2009/06/21(日) 11:36:10ID:xNhElQhg
何でもいいからといって、
引き出しに眠ってる旧RedHat引っ張り出してくるんじゃないぞ。
0321login:Penguin2009/06/21(日) 11:42:55ID:u9Dnbd7o
>>320
いえいえ、そんなことはしませんよ(笑
どうもありがとうございました。
0322login:Penguin2009/06/21(日) 11:46:26ID:ke+JxsXU
>>321
RedHat使ったことあるなら
CentOSオススメ

流行を使いたいならubuntuかな?
0323login:Penguin2009/06/21(日) 14:14:12ID:mobRS3Zs
みんなのお勧めを教えてください
0324login:Penguin2009/06/21(日) 14:33:02ID:qqTCXFGh
VineLinux
0325login:Penguin2009/06/21(日) 15:21:47ID:73KPgxaG
リリース周期・サポート期間まとめ
Fedora - 半年ごと, 13ヶ月
Mandriva - 半年ごと, 18ヶ月
Ubuntu - 半年ごと, 18ヶ月
openSUSE - 8ヶ月ごと, 2年
Debian - 2年程度ごと, 3年程度
Vine - 2年程度ごと, 3年程度
Ubuntu LTS - 2年ごと, 3年/5年
CentOS - 2年程度ごと, 3年/7年
0326login:Penguin2009/06/21(日) 15:37:26ID:4cUd1XXO
おぶんつぅとおぶつだんはよく似ておるな
0327login:Penguin2009/06/21(日) 15:48:06ID:5lqgVJba
>>325
つまりFedoraとCentOSを使い分けるのが最強ですな
0328login:Penguin2009/06/21(日) 15:53:55ID:ke+JxsXU
Fedora / CentOS
Ubuntu / Ubuntu LTS
じゃね?

後はどっちの系統に慣れているか、
まわりのLinux使いが何つかってるか、だろ。
0329login:Penguin2009/06/21(日) 16:46:18ID:YqVF9m+e
fedoraとcentosは驚くほど内容が違う。
0330login:Penguin2009/06/21(日) 17:55:53ID:ZKzRRM6b
全く違うのは初めからわかってるから驚くことはない。
0331login:Penguin2009/06/21(日) 18:23:20ID:73KPgxaG
パッケージまとめ
新しめ
↑Fedora
 Ubuntu
 Debian Mandriva openSUSE
 CentOS
↓Vine
古め
0332login:Penguin2009/06/21(日) 21:01:41ID:n1dXf7GB
使っているPCが古いせいか、vine以外動かなかったので、vineが最強だな。

みんな大好きなubuntuはvistaやめたい人にはいいのかも〜。ubunts実際に動かしてみたかったなぁ・・・。
0333login:Penguin2009/06/21(日) 21:05:54ID:8pYcYlk/
>>331
ubuntuはもっと古いぞ
後追い
0334login:Penguin2009/06/21(日) 22:08:56ID:1hgzqeSH
>>333
別に vista を古いって言ってるわけじゃないと思うよw
文章をよく読もうね
0335login:Penguin2009/06/21(日) 22:17:49ID:73KPgxaG
パッケージまとめ(^_^)
新しめ
↑Fedora

 Ubuntu
 Debian Mandriva openSUSE
 CentOS

↓Vine
古め
0336login:Penguin2009/06/21(日) 23:30:34ID:5lqgVJba
新しめ
↑Fedora

 Ubuntu
 Debian Mandriva openSUSE

↓CentOS
古め

 Vine←だめ
0337login:Penguin2009/06/21(日) 23:31:26ID:RXzvx5tj
結局、Gentooか
0338login:Penguin2009/06/22(月) 00:00:49ID:XY8WUByB
異論ない。
0339login:Penguin2009/06/22(月) 00:02:24ID:KNV9BdVt
siduxでもいいじゃん。
0340login:Penguin2009/06/22(月) 01:48:51ID:air6ufm8
gerntooは、新しめだけど、永遠の未完ぽいからあかん。
0341login:Penguin2009/06/22(月) 02:03:25ID:q8ZYQhas
Slackwareって声は出ないな…
Austrumiに興味はあるものの情報が少なくてなかなか手を出せないでいる
0342login:Penguin2009/06/22(月) 02:37:47ID:XY8WUByB
>>341
時代遅れ過ぎるからな。
0343login:Penguin2009/06/22(月) 04:38:15ID:q/ab1Flu
>>341
えらくマイナー好きですね。
0344login:Penguin2009/06/22(月) 19:35:44ID:tSonLgb/
>>341
もうじきSlackware 13.0が出そうだから試してみな。
0345login:Penguin2009/06/22(月) 19:46:04ID:Ns+eH5ae
ここでKNOPPIX3.6を使い続けている俺の時代ですよ
0346login:Penguin2009/06/22(月) 19:55:53ID:Hr9cQ3De
>>342>>343
頭大丈夫?
0347login:Penguin2009/06/23(火) 01:39:38ID:ofBqvbNc
ネットワークエンジニアの勉強兼ねて鯖立てたいんだけど
オススメのディストリありますでしょうか?LPICレベル1とったばっかですが
鯖構築は素人です。
0348login:Penguin2009/06/23(火) 01:44:15ID:DErm7YjC
>>347
カーネルパッケージが作りやすいdebian系。
まぁ、オプション弄る必要性はなかなか出てこないとは思うけれども。
0349login:Penguin2009/06/23(火) 02:01:08ID:a7lWO9N3
suseかcentじゃないの
0350login:Penguin2009/06/23(火) 02:12:05ID:DErm7YjC
debianだと、dsniffとかのちょっと危ないネットワーク弄りツールもサクッと入って使える。
0351login:Penguin2009/06/23(火) 22:00:01ID:ZAR0Zb0f
しかし安易な気持ちでDNSは立てちゃいかんよー
0352login:Penguin2009/06/23(火) 22:55:15ID:0lw4Lofa
Lindowsはどうなりましたか?
0353login:Penguin2009/06/23(火) 23:09:43ID:UCZyO85p
>>352 Linspirって名前になった。 日本での開発は終了した
0354login:Penguin2009/06/23(火) 23:34:27ID:lrmskP40
>>351
どうせ正しく設定出来る奴なんて1%しか居ないんだから
気軽に誰が立てても別に構わないんじゃね?
0355login:Penguin2009/06/24(水) 02:53:57ID:htA66lLs
>>352
Linspireって名前に変更になって、DebianからUbuntuベースに変わって、またDebianベースに戻す形でXandrosに吸収された。
0356login:Penguin2009/06/24(水) 23:17:10ID:cePvSmxu
そんで今は、Freespireに生まれ変わった。
0357login:Penguin2009/06/24(水) 23:24:58ID:vFYBrtHy
過去にfreespire試しに入れてみた事あるんだけど、
随所に「ここから有料」てのが出てきて消した俺貧乏人
あとこれLinspireからコミュニティーベースで誕生したとかなんとかってやつじゃなかったっけか
0358login:Penguin2009/06/25(木) 11:50:34ID:6VCN8BCz
age
0359login:Penguin2009/06/26(金) 10:44:24ID:OB5R6yv5
age
0360login:Penguin2009/06/26(金) 10:50:07ID:3RE4KePV
>>359
うるせーだまれー
0361login:Penguin2009/06/26(金) 15:52:50ID:V799QkeJ
sage
0362login:Penguin2009/06/27(土) 13:59:36ID:p8+gfIbs
hage
0363login:Penguin2009/06/29(月) 20:02:03ID:ZyMldBR+
スマン
>>248
だけど訂正するわ。

俺のやり方がマズかったのかも知れないけど、Ubuntu Serverサッパリ理解出来ないわ。
LAMPインストールでiptablesが空っぽだったりとか。
やっぱサーバはCentOS(SLでもいいけど)の方がイイヤ。
0364login:Penguin2009/06/29(月) 20:41:25ID:wm5e4nEn
>>363
それ単純に慣れの問題だけな気がする。
赤帽系とデブ系はかなり違うし。
極端な話、apache2の設定でもかなり違うからなぁ。
0365login:Penguin2009/06/29(月) 21:32:29ID:dXfnuK+x
Vine とか CentOS とか Scientific Linux ってどうよ
0366login:Penguin2009/06/30(火) 00:04:11ID:YKV1ao5U
>>364
慣れれば慣れるほど細部の作りに感心するのがRed Hat系
慣れれば慣れるほど奇矯な作りにウンザリするのがDebian系
0367login:Penguin2009/06/30(火) 04:49:04ID:JziiwaeU
>>366
細部の作りって具体的にどういう点?
0368login:Penguin2009/06/30(火) 05:52:24ID:fAu0sIPn
>>366
Debian系の方が整理されてるよ
RH系の方が元のディレクトリ構造そのままってことが多い
0369login:Penguin2009/06/30(火) 08:36:47ID:4eEgf6yM
RHはディレクトリがやけに細かくてシンボリックリンクだらけだった記憶がある
0370login:Penguin2009/06/30(火) 11:59:45ID:akNxKbGJ
Slackwareに比べりゃどんぐりの背比べ
0371login:Penguin2009/06/30(火) 12:28:45ID:4mdT+sdc
初心者の頃にスラックは敷居高いとか難しいとか散々言われてそれから避けるようになった。
0372login:Penguin2009/06/30(火) 12:30:04ID:RaaPizpN
>>365
Vineは無いんじゃね?
0373login:Penguin2009/06/30(火) 16:02:58ID:PDi6RLqb
色で選べばいいよね
茶色=ubuntu
青色=debian
緑色=mintかgOS
0374アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/30(火) 17:16:17ID:b2QieB8+
とりあえずわかっているのは、
グブンツーよりクブンツーの方がいいってことかな。
0375login:Penguin2009/06/30(火) 17:39:07ID:rgvS9ufJ
>>374
Kubuntu に興味があるので Ubuntu より良い所を教えてくれませんか?
0376アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/30(火) 17:43:41ID:b2QieB8+
調べてみてわかったのは、VirtualBoxとの相性が
クブンツーの方がいいということ。
それと、エアエッヂが使える。

グブンツーでVirtualBox入れようとしたら、
qtかなんかのライブラリがねーって出てきて失敗した。
クブンツーはアッサリ成功する。

あと、最新のクブンツーには、
ラーメンタイマーが実装されているんだよ。
0377login:Penguin2009/06/30(火) 18:01:44ID:rgvS9ufJ
>>376
レス有難う御座います。
エアエッヂ、VirtualBox、ラーメンタイマー . . .
うぅ〜ん。 玄人指向って事だけは分かった。 素人で済みません。
0378アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/06/30(火) 18:09:10ID:b2QieB8+
エアエッヂやラーメンタイマーは別にいいけど、
VirtualBoxは素人こそ、覚えておく必要がある。

素人ってことはWindowsが手放せないわけだから、
Windowsとの併用が前提だもんねぇ。

逆に言えば、このVirtualBoxさえマトモに動けば、
ディストリは何でもよくなるわけだ。
Linuxがホストの場合は、だけどね。
0379login:Penguin2009/06/30(火) 18:15:16ID:CFlfppZG
http://distrowatch.com/
0380login:Penguin2009/06/30(火) 19:27:00ID:tVL3JWqk
デスクトップ環境はGNOMEとKDEどっちがいいの?
0381login:Penguin2009/06/30(火) 19:35:49ID:KdV1YJoh
KDE(ただし3)
0382login:Penguin2009/06/30(火) 19:36:29ID:IFL5ghnV
Xfce
0383login:Penguin2009/06/30(火) 19:42:34ID:k+mxinaw
最近のKDE4は意外と良くなってきてるよ。
使わないけど。
0384login:Penguin2009/06/30(火) 19:47:37ID:rgvS9ufJ
LXDE or fluxbox
0385login:Penguin2009/06/30(火) 23:10:06ID:J1idWi09
今のところKDE4使うんだったらsiduxに限るかも。
0386login:Penguin2009/06/30(火) 23:20:20ID:pfoGXr5+
普通にGNOME
0387login:Penguin2009/06/30(火) 23:27:19ID:cIWSRxCd
今は時間もねえし知識も足らんのでなんともだが
kdeよりgno派 だがしかし秋田
flueとlxdeどっちがいーかお悩み中
0388login:Penguin2009/07/01(水) 08:31:09ID:I2huSfCv
KDEがいいんだったら、windows7
0389login:Penguin2009/07/01(水) 10:56:10ID:442a0U1v
俺はfreeBSDの方が良いと思う。軽いし。
0390login:Penguin2009/07/01(水) 15:31:18ID:cFjvcd9C
>>389
それってコンソールだとって意味?
0391login:Penguin2009/07/01(水) 18:06:11ID:rfB3M2ry
>>390
うんこBSDなぞ、相手にするなよw
0392login:Penguin2009/07/01(水) 20:31:36ID:99U7pFKS
>>389スレタイ見て下さい
0393login:Penguin2009/07/01(水) 21:20:41ID:D4MU3mrP
ディストリビューションから配布された標準パッケージ入れただけで理解した
気になってるlinux使いにfreeBSDは敷居高すぎるでしょw
0394login:Penguin2009/07/01(水) 21:29:00ID:35hgwbfq
BSDのディストリってシステム組み上げるための標準的なパッケージも用意されてない or
使い物にならないものしか用意されてないの?
0395login:Penguin2009/07/01(水) 21:31:48ID:cFjvcd9C
バカにし合うようなもんかこれ?

別におまえらが作ったわけじゃないわけだし…
0396login:Penguin2009/07/01(水) 22:23:01ID:jKsQbXLR
ぶっちゃけまともに動けばどれでもいいだろ
0397login:Penguin2009/07/01(水) 22:46:12ID:m8V/GXPT
まともに動いても道行く人からキチガイだと指差されるようなOSは御免だ
0398login:Penguin2009/07/01(水) 23:19:12ID:iWFjTnbq
>>397
まわりがウインドウズばっかりで俺だけLinuxだけど
誰も何も言わないよ。Linuxの存在すら知らない人ばっかりだからかな

逆に悲しいさ。
0399アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/07/01(水) 23:24:20ID:PbYdEcDz
クブンツーにLXDEを入れてみた。
これでしばらく使ってみよう、どうせ動かすのは
FireFoxとVirtualBoxぐらいだし。
0400login:Penguin2009/07/01(水) 23:38:41ID:m8V/GXPT
>>398
すまんMac OS Xの事を言ったつもりだったんだ
0401login:Penguin2009/07/01(水) 23:49:18ID:cFjvcd9C
macも普通の人からはキチガイなんて言われないだろw
0402login:Penguin2009/07/02(木) 00:21:28ID:d0FUo6jQ
キチガイはお前らだよ。
0403login:Penguin2009/07/02(木) 02:04:29ID:NacDWsTW
おおっとキチガイマカの乱入です!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています