オススメLinuxディストリビューションは? Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/04/18(土) 21:28:44ID:9+LTMf3J信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230708044/
0010login:Penguin
2009/04/19(日) 00:59:52ID:utlyOudv初心者なら色んなのガシガシ入れ替えな
0011login:Penguin
2009/04/19(日) 01:04:27ID:uxRi36kJごめんなさいもうしません
0012login:Penguin
2009/04/19(日) 03:43:46ID:tEvQ53gqQ1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。
Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。
Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならUbuntu
Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。
0013login:Penguin
2009/04/19(日) 15:37:57ID:L5sO+ymVUbuntu 8.04 LTSにディスクトップGUIぶっ込んで使うか悩んでる
サーバー作ろうかと本屋で目に止まったのがfedoraだったのが運の尽き
この板見たらfedotraボコボコの言われよう、基本的にはFedoraに近い設定にしたい
sambaの設定でもCentOS,fedora,Ubuntuと微妙に違うのね
使いたいのはsamba, MySQL+GUItool, VNCserver
なんか疲れたよパトラッシュ・・・・・
0014login:Penguin
2009/04/19(日) 16:00:58ID:L5sO+ymVの続き
fedoraでもうモノは動かしてるんで、動いていれば安定してると考えて良いんですかね?
それとも安定版を言われるosに変えなきゃ駄目?
CentOSの6が出れば今のfedoraっぽく成るんだろうけど、微妙な時期だなぁ
0015login:Penguin
2009/04/19(日) 17:39:24ID:x8rd764o修正版作れよ!
Debianもきっちり3年サポートしてくれるのかよ!
2年ごとにリリースするのかよ
0016login:Penguin
2009/04/19(日) 18:33:42ID:7G2vGCAe0017login:Penguin
2009/04/19(日) 19:14:43ID:xhM+AMDxFedora 13ヶ月
Mandriva 18ヶ月
openSUSE 2年
Debian 3年
Vine 3年
Ubuntu LTS 3年
CentOS 7年
Arch ∞ (ローリング・リリース)
Gentoo ∞ (ローリング・リリース)
0018login:Penguin
2009/04/19(日) 20:24:38ID:x8rd764o次のバージョン出てから1年はサポート続くらから、そしたら4年だよ・・・
最近リリース間隔早くなってきてるし、2年でサポート3年でもいいのかもしれないけどw
0019login:Penguin
2009/04/19(日) 21:25:25ID:MbpcXp8R0020login:Penguin
2009/04/19(日) 22:36:01ID:9vKxJcG9だったらどれでも同じだと思う。
0021login:Penguin
2009/04/20(月) 00:01:48ID:rJCBXKNtFedoraの動作は安定しているよ
人柱って言われてるのはリリース後でも構わずソフトのバージョン上げるので
上流でエンバグされてアップデートで泣きを見る事があるから
Fedoraはアップデートの量が多すぎるし、
毎年アップグレードしなきゃならんから管理コストの観点から
長期運用するなら他のディストリビューションにしたほうがいいと思うけどね
FedoraからCentOSへの移行はサポートされていないから
新規インストールして手作業でデータや設定を移す必要がある
俺はFedora 8からCentOS 5へ無理やりyumで移行したけど
バージョン番号が戻るパッケージも多くて苦労した
0022login:Penguin
2009/04/20(月) 00:07:08ID:T8PfP6Qq熟も捨てがたいし、ロリもいいし
やっぱり枯れたvine(美乳)もいいかな?
えっ終わってる?
vine閉経なんでつか?
0023login:Penguin
2009/04/20(月) 00:10:41ID:rJCBXKNt0024login:Penguin
2009/04/20(月) 00:11:50ID:T8PfP6Qq0025login:Penguin
2009/04/20(月) 00:21:21ID:T8PfP6Qq> 16 名前:login:Penguin [sage]: 2009/04/19(日) 18:33:42 ID:7G2vGCAe
> debianは次バージョンが出るのに3年かかるんだよ。
そいつは、需要強壮がありそうだ
朝鮮人参みたいな鳥だね
ちなみに韓国料理に参鶏湯てあるんだけど
需要強壮に良いんだよ
レトルトで売ってるから是非
試してみてね、おいしいよ!
0026login:Penguin
2009/04/20(月) 02:11:49ID:DLIx3KT20027login:Penguin
2009/04/20(月) 02:53:35ID:UQJilAuu0028login:Penguin
2009/04/20(月) 18:36:03ID:iyrgnegl0029login:Penguin
2009/04/20(月) 19:41:11ID:G3rlGqBS>>14
前回のチラシの裏の続き
今回は安定OSを求めるのとCentOS5.3tがリリースしたてほやほやなので
思い切ってFedora10→CentOS5.3に載せ替える事にした
MySQL-GUI-Toolsだけがyumでインスコ出来ないので本家のサイトからインスコする
以降X86-64 4コアでの動作
fedora10
・なんかCPUの負荷の配分が変、モニターで見るといきなり1コアが100%に成ったりする
・VNCが日本語表示できへん
CentOS5.3
・独自に入れたMySQL-Administratorのみ動作不安定
さすが商用パクリOSだけあって安定してる,fedora見たいな最新なモノにさわってしまうと物足りないけど
MySQL-GUI-Toolsパッケージに入れて欲しい,CentOS6が待ち遠しいな
以上チラシの裏でした。
0030login:Penguin
2009/04/20(月) 20:31:46ID:9DExyqqwGNOMEを何時間も懸けてビルド&インストールしてやっと起動したらD-BUSのエラーでまともに動かなかったのはいい思い出
0031login:Penguin
2009/04/20(月) 22:41:42ID:TQRvnVnI5年前にRedHatやTurboはインスコしてました。ズバリ手っ取り早く上げられるお勧めは何でしょうか?
3世代位前の枯れたデスクトップがターゲットPCです。
0032login:Penguin
2009/04/21(火) 02:34:43ID:YNOEX26Oなら、gentooだな
0033login:Penguin
2009/04/21(火) 02:57:39ID:rP1S8g7BUbuntuってDebianからパッケージぱくって組み立ててるだけじゃん
こいつらなに偉そうにしてるのんだろ?
まあ初心者にはお似合いのディストリだけど(失笑)
0034login:Penguin
2009/04/21(火) 04:56:55ID:cccbpMqZ0035login:Penguin
2009/04/21(火) 05:12:42ID:IgXsFvpy初心者だけどUbuntuは要らない
だってDebian系列のLinuxって企業じゃ使われてないじゃん
どうせ覚えるっつーか、どうせ最初から使うんなら
RedHat系かSUSE系がいいような気がする。
まぁでも、どのディストリ使ったってLinuxなんだよね
よく分かんないけどディストリが違ったってLinuxという
OSそのものが変わる訳じゃなく味付けが違うくらいのもんでしょ?
みそ味だろうが塩味だろうが醤油味だろうがラーメンはラーメン
っていうような解釈してるんだけど、何か異論ありますか?
0036login:Penguin
2009/04/21(火) 05:57:31ID:IgUE6xYB0037login:Penguin
2009/04/21(火) 06:37:44ID:I4WbHaXJ麺類は全部ラーメンって言ってるぐらいおかしい
0038login:Penguin
2009/04/21(火) 09:32:53ID:Oyj91q9P0039login:Penguin
2009/04/21(火) 11:01:56ID:tIIIG34B予定どおりに行けば、開発1.5年でサポートはリリースから0.5年で、サポート期間は合計2年しかないだろ。
0040login:Penguin
2009/04/21(火) 13:23:02ID:Oyj91q9Pdebianのサポートはリリースから1.0年でです
開発間隔が1.5年と考えてもサポート期間は2.5年となる
0041login:Penguin
2009/04/21(火) 14:07:39ID:tIIIG34B1年が正しいね。
0042login:Penguin
2009/04/21(火) 14:57:02ID:DoGaw8gy0043login:Penguin
2009/04/21(火) 15:53:17ID:IgXsFvpy会話の主軸はLinuxディストリビューションの事
喩えにラーメンを持ち出しただけで誰も麺類について
言及したいわけじゃないんざんす
>>37の言い方を変えると
麺類は全部ラーメン => OS類は全部Linux
ちんぷんかんぷんだわ
0044login:Penguin
2009/04/21(火) 19:42:22ID:Op/V+juP最新を求めるならFedora
簡単を求めるならUbuntu
0045login:Penguin
2009/04/22(水) 01:22:21ID:Vu2VIdK/× 最新を求めるならFedora
○ 最新を求めるならArch, sidux,(Gentooも入る?)
0046login:Penguin
2009/04/22(水) 01:49:23ID:M008LCCjCentOSは古くてサポートが長くてRHEL互換だが、安定ということもない。
マイナーアップデートでごっそりパッケージが入れ替わってトラブることも少なくない。
0047login:Penguin
2009/04/22(水) 06:06:19ID:YGWhANje最新 debian squeeze
挑戦 debina sid
0048login:Penguin
2009/04/22(水) 06:06:34ID:NuVJb1Po最新を求めるならJaris
簡単を求めるならTurbo
0049login:Penguin
2009/04/22(水) 06:47:10ID:jBGTkUK3ワロタ
0050login:Penguin
2009/04/22(水) 08:45:48ID:/K+Kpr8s0051login:Penguin
2009/04/22(水) 08:49:44ID:PkDBmQN+0052login:Penguin
2009/04/22(水) 11:09:19ID:3yH1TnLH0053login:Penguin
2009/04/22(水) 15:17:03ID:j56gP2Zr0054login:Penguin
2009/04/22(水) 16:50:32ID:3yH1TnLHざっくりしすぎ
0055login:Penguin
2009/04/22(水) 16:57:55ID:j56gP2Zr0056login:Penguin
2009/04/22(水) 18:41:41ID:FSihWiOG0057login:Penguin
2009/04/22(水) 20:03:08ID:nc3Y46gfいまは太らされてる段階で、十分太ったと判断されりゃ、各種著作権保有団体に喰われる。
0058login:Penguin
2009/04/22(水) 21:02:53ID:pj6dprrcカーネルが同じなら全部同じ
麺に汁かければ全部ラーメン
似てね?
0059login:Penguin
2009/04/22(水) 21:04:34ID:J4KXxvBD実は蕎麦って麦じゃないから本来は麺って言えない辺りも?
0060login:Penguin
2009/04/22(水) 22:05:20ID:3yH1TnLH何を言っとるんだおまいは。
まぁいいや、Linuxカーネルというラーメンの麺にGNUという汁を
かければ全部ラーメンだと思うぞ。
スープは各ディストリの味付けで変わるけどラーメンはラーメンだろ。
だが、麺の素材を変えればLinuxじゃなくなるじゃん。
例えばDebianのカーネルをBSDにすればdebian GNU/kFreeBSD
GentooならGentoo/FreeBSD
Ubuntuのカーネルをsolarisに変えればNexentaOS
言うなればラーメンからうどんや蕎麦にもなる
麺類で括ってしまうと核になる麺の素材も様々になる
形状が麺でも料理そのものが違う物になるじゃん。
だからLinuxのディストリなんて味付けが違うだけで所詮は同じLinuxだろう。
つーかラーメンの話がしたければラーメン板へGo!
0061login:Penguin
2009/04/22(水) 22:22:57ID:Dxo5FpuU0062login:Penguin
2009/04/22(水) 22:58:10ID:uHoUAG4Syumって、まだ重いの?
たしかスクリプト言語、Pythonで出来てるんだよね
0063login:Penguin
2009/04/22(水) 22:58:29ID:Jc3zMO6/汁→基本的なコマンド
具→アプリケーション
って認識でいい?
0064login:Penguin
2009/04/22(水) 23:24:43ID:Dxo5FpuU0065login:Penguin
2009/04/23(木) 00:12:25ID:OTBXYSi1aptに比べると重いよ
以前のように我慢出来ないほど遅いってことはなくなったが
0066login:Penguin
2009/04/23(木) 00:30:35ID:dI8ykNdr著作権保護団体???
GNUのことか?
0067login:Penguin
2009/04/23(木) 05:46:56ID:pYFZl3Iyカーネルはラーメンで言うとベーススープ
スープの味付け塩・味噌・醤油
麺・細中太、縮れ・ストレート
具
人それぞれだよ、とらえ方で同じ様な物と思う奴がいれば
全然違う物と思う奴もいる
0068login:Penguin
2009/04/23(木) 05:49:38ID:ubDr4Dl30069login:Penguin
2009/04/23(木) 05:51:58ID:LzeLZty80070login:Penguin
2009/04/23(木) 06:38:56ID:7AfdYBU50071login:Penguin
2009/04/23(木) 15:22:13ID:SfjcXHoi前スレによるとubuntuは重めらしいのでdebianかmandrivaを考えてます。
どちらがおすすめですか?
0072login:Penguin
2009/04/23(木) 15:28:42ID:ubDr4Dl30073login:Penguin
2009/04/23(木) 15:34:20ID:dI8ykNdrもっとディストリの謳う特徴で選んだほうがいい。
0074login:Penguin
2009/04/23(木) 16:11:44ID:SfjcXHoi0075login:Penguin
2009/04/23(木) 17:02:25ID:cQHGecEl0076login:Penguin
2009/04/23(木) 17:05:18ID:9nFBgPkMある程度のスペック書けよ
0077login:Penguin
2009/04/23(木) 17:08:55ID:3EBf4VLn0078login:Penguin
2009/04/23(木) 17:14:34ID:9nFBgPkM希望は捨ててこちらへどうぞ
Title: キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 12
URL: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239588599/
0079login:Penguin
2009/04/23(木) 18:36:03ID:KNEP/Li1インストール後軽くてびっくりするぞw
0080login:Penguin
2009/04/23(木) 18:47:40ID:2Aam/Gmx0081login:Penguin
2009/04/23(木) 19:01:56ID:yEgfz8+g他のディストリにそういうのが流れにくい分Ubuntuに感謝しなくちゃ。
0082login:Penguin
2009/04/23(木) 19:02:55ID:dI8ykNdr0083login:Penguin
2009/04/23(木) 19:34:34ID:KNEP/Li10084login:Penguin
2009/04/23(木) 19:41:33ID:v7GOjtup0085login:Penguin
2009/04/23(木) 19:47:06ID:YZfEtm+kSlackware > LFS >> Gentoo >> Arch >> Ubuntu > Fedora > Debian = Redhat > Eco Linux > Others
0086login:Penguin
2009/04/23(木) 19:47:49ID:KNEP/Li1なんでそんなにムキになるんだよw
0087login:Penguin
2009/04/23(木) 19:57:24ID:dI8ykNdr0088login:Penguin
2009/04/23(木) 20:09:42ID:1pzd7fV3高校生に華麗に無視されたEco叩きGPL厨乙。
0089login:Penguin
2009/04/23(木) 22:47:13ID:XFQkQBECそもそもX無いから、軽いことこの上なし。
って返せばいいのか?
0090login:Penguin
2009/04/24(金) 09:47:59ID:CEAEVmit0091login:Penguin
2009/04/24(金) 10:28:03ID:PXRjxn99ubuntuではなくdebianを使えばいい
0092login:Penguin
2009/04/24(金) 22:08:54ID:112PbeK50093login:Penguin
2009/04/24(金) 22:25:46ID:JhyRFaIl0094login:Penguin
2009/04/25(土) 00:34:22ID:/D4N7ADyUbuntuで仮想パッケージのubuntu-minimalのみをいれた状態で
どっちが軽いか?ってこと?
0095login:Penguin
2009/04/25(土) 00:42:09ID:qEeZmmHfあまりにもピーキー過ぎるだろw
0096login:Penguin
2009/04/25(土) 01:33:34ID:wVu8vqP7そういう比較のデータがあれば仮想環境で沢山動かす場合なんかには、参考になるよな。
0097login:Penguin
2009/04/27(月) 15:44:28ID:f4JyZolT0098login:Penguin
2009/04/27(月) 16:45:47ID:tjEh0nSSインストーラの最少セットアップからインストール可能なものって何でしょうか?
最小でインストールして、あとは、mod_proxyかpound辺りを入れて、
リバースプロキシなんかとして使うのみなので、
Xは不要だし、メジャーでユーザが多いものが良いのですが。
CentOSは5系列は、完全ではない互換CPUではインストールできませんでした。
i386以上の命令が含まれていると、C3では駄目なんですな。
DebianやUbuntuの最少インストールなら使えるのでしょうか?
0099login:Penguin
2009/04/27(月) 17:42:59ID:WJqzv8UKにはVIA C7-M ULV プロセッサとあるよん
0100login:Penguin
2009/04/28(火) 17:39:32ID:QgdRMmt6やったことはないけど、他のマシンにUbuntuをインストールしてi386のカーネル
に置き換えた後、RemastersysでUbuntuインストールディスクを作成すればよいと思う。
0101login:Penguin
2009/04/28(火) 17:55:07ID:WaeAjyMiLennyでは未確認だけど。
0102login:Penguin
2009/04/28(火) 18:14:06ID:oFjefR01CentOSは試せたのに、なぜ(略)チンカス。
0103login:Penguin
2009/05/01(金) 11:46:46ID:zLKGIJ1cよう糞蟲
0104login:Penguin
2009/05/06(水) 18:00:40ID:YnWZyvbU0105login:Penguin
2009/05/06(水) 23:59:11ID:gojrxzMn動作確認済みの10GBのものを入手しました。
OSやブラウザの起動が遅いのは承知のうえ、Flashや動画コンテンツは極力避けて、
簡単なお絵かきとテキスト打ち、Gmailへのアクセスを中心とした運用をするとして
動作にそこそこ実績のある現行のディストリはありますでしょうか。
さすがに古いもので、導入事例がなかなかヒットしないです..
運用例などありましたらよろしくですm(_ _)m
0106login:Penguin
2009/05/07(木) 00:05:29ID:ZiOHTwbcマカ死ね!
0107login:Penguin
2009/05/07(木) 00:22:33ID:HzsQyrn4てかPowerPCで動くLinuxは無いもんだと勝手に思い込んでたわ
0108login:Penguin
2009/05/07(木) 00:33:13ID:ZztcpncGまあ実績あるところといったらdebianとかgentooかな
最近の状況は知らないけどね
0109login:Penguin
2009/05/07(木) 00:46:33ID:HzsQyrn4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています