オススメLinuxディストリビューションは? Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/04/18(土) 21:28:44ID:9+LTMf3J信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230708044/
0110login:Penguin
2009/05/07(木) 05:59:30ID:Dq4w9KbzopenSUSEなら最新版でも動くことは動く。
0111login:Penguin
2009/05/07(木) 07:21:28ID:k3R1ciQzdistrowatch.com調べで有名どころだと
CentOS, Fedora, Gentoo, Debian, Vine, YDL
確かppcだとYDLが定評だと思ってたが。
0112login:Penguin
2009/05/13(水) 02:31:21ID:ZHMYQ8LXXPの次はLinuxを考えているんでちゅけど、
アプリのインストールなんかが簡単なディストリはないでちゅか?
コマンドなんて打てまチョン。
0113login:Penguin
2009/05/13(水) 02:35:56ID:ThfHn2eG0114login:Penguin
2009/05/13(水) 22:42:28ID:uHixhAX2Linux初心者なら、情報量が多いからDebianがいいと思うよ
ああ、PPCスレ落ちたんだな・・・立てようかな・・・ケース流用でx86化しちゃおうかな・・・
0115login:Penguin
2009/05/17(日) 14:43:36ID:Q23voHWz0116login:Penguin
2009/05/20(水) 21:33:43ID:FIVqKCP/PPC使ってあげてよ…
0117login:Penguin
2009/05/21(木) 23:42:00ID:W9MVWV0e0118114
2009/05/22(金) 22:21:21ID:7arlGAYyグラボのファンが死んでたから、もう無理かも知れない
Debianは動いたけど重い。メモリ1GBあるのに・・・CPU350MHzもあるのに・・・
(次のAtomのチップセットが電気馬鹿食いじゃなかったら、中身入れ替えたいな)
0119login:Penguin
2009/05/23(土) 11:01:25ID:mV/hyC370120login:Penguin
2009/05/23(土) 22:07:49ID:eqyB5svi当方、Linux初心者(デスクトップPCにPlamo4.6インストールして3日目、
思うように動かなくて、大分イヤになってきた)位の物です。
古いノートPC(memory:384,CPU:Duron700Mhz,グラボ:RAGE Mobility-M,
OS:WINDOWS 2000 professional)があり、
このノート、WINDOWS2000環境は壊さず、1CDLinuxで遊べないかなぁと思っています。
また、正直WINDOWS2000は、このスペックには重く、軽快に動くならば、
その内Linuxに入れ替えても良いかなぁと思っています。
希望は
・CD-ROMである事(内蔵ドライブがCDなので、DVDではブート出来ないです。)
・無線LANカード(WN-G54/CB3L)が動く事
・ハードディスクインストールせず、無線LAN環境含め、
USBメモリ or HDD(NTFS)へ設定が保存可能である事
・USB2.0のPCカード(Buffalo IFC-CB2U2V)及び、
それを経由した外付けUSB DVD(Buffalo DVR-R42U2(中身は東芝SD-5112))ドライブ が動作する事
使用用途
・インターネット(WEBブラウズ、JDでの2CH)
・DVD鑑賞(外付けUSB DVD-RWドライブ)
まぁ、ハードウェアは順次調べていくつもりです。
とりあえず、無線LANカードは動作実績はあるっぽいですが、
madwifiとかいう汎用ドライバ?を入れなきゃいけないらしいです。
(多分、挫折してしまいそうですが...)
順当なところで、knoppix ですかね?
0121login:Penguin
2009/05/23(土) 22:26:48ID:RWSkkI3HLiveCDならWINDOWS2000環境は壊さないで出来るから。
0122login:Penguin
2009/05/23(土) 22:31:46ID:zPVxeMMozenwalk liveためしてみな
0123login:Penguin
2009/05/23(土) 23:05:47ID:eqyB5sviresどうもです。
とりあえず、knoppixが情報も豊富そうなので、
第一候補として、落として試してみます。
>>122
HP見てきました。
Plamoと同じく、slackwareベースみたいですね。
LiveCDの中を書き換える方法を提示してあったりして、
カストマイズ性は良さそうですね。
初心者の私には、チョット敷居が高そうですが、
こちらも試して見ます。
気軽に試せるので、片っ端から試してみれば良いのでしょうが、
中々、纏まった時間が取れないので、一番貴重なリソースは『時間』ですね。
知識が無いので、見切り所が判らず、また、インターネットがあるので、
とりあえず、googleしてみりゃ何となく意味判らず解決してしまう。
そんな感じで、デスクトップのPlamoが、compizとかconkyとがgoogleガジェットとかが、
何となくエラー吐きながら、中途半端に動いてる。
./configure
su
make
make install
に疲れたので、初心者に易しいと噂のubuntuにでも乗り換えようかと....
0124login:Penguin
2009/05/23(土) 23:14:13ID:1bW6K4MkUbuntuがいいと思うならそれ入れろよ
質問するってことは他人の時間を使ってるんだってことを忘れるな
0125login:Penguin
2009/05/24(日) 00:01:34ID:BHBipcWG0126login:Penguin
2009/05/24(日) 00:14:21ID:8BO1gVLlハード認識力の高さと情報の多さで2大鉄板だと思う
いろんな鳥つまみ食いすればLinuxの知識も増えるだろうけど
時間の無い人には時間の無駄だろう
0127login:Penguin
2009/05/24(日) 00:16:46ID:+Kb9BuWxお前に答えて欲しい訳じゃないのでどうぞ時間を有効に活用ください。
0128login:Penguin
2009/05/24(日) 00:18:14ID:nij7JTt2DELLの一番安いやつでも買ってきたほうがまし。
0129login:Penguin
2009/05/24(日) 00:37:30ID:yytadDU6おい!おまえうるせーぞ
口にウンコ詰めて死んでろやウンコ野郎
0130login:Penguin
2009/05/24(日) 00:51:33ID:L5fvtlqO0131login:Penguin
2009/05/24(日) 00:56:50ID:vf+7ZRJsそれは君にちょっと厳しくしただけなのw
0132login:Penguin
2009/05/24(日) 00:58:50ID:bj6vvzVQ0133login:Penguin
2009/05/24(日) 01:06:13ID:9Fvz3/MA品が無いのも頷けるだろう
実際、アクティ導入以降のUbuntu関連のスレ乱立は酷いし
>>129のような輩も異常に増えた。
それまでは荒れてもせいぜいDeb信者とUbu信者の
小競り合いくらいだったのに。
0134123
2009/05/24(日) 02:11:36ID:r/WwyKmf無線LANカードも何もせずあっさり認識、
wepとTCPIPの設定だけであっさりインターネットへ接続できました。
NTFSのドライブもアイコンクリックであっさりマウント
日本語フォルダもファイルも問題なし。
普通に使える
当たり前のことなんですが、かなり凄いですね。
また、起動速度や、動作の軽快さはWINDOWS2000より良い感じ。
ウィルス対策ソフトがないと言うのが大きいのかもしれませんが...
次は、zenwalkを試してみるかですが、knoppixが普通に良すぎて、
チョット物足りないですが、このまま行こうかと思いました。
なんか荒れさせちゃったみたいですみません。
機種は、NEC:LAVIE LL700AR7 でした。
0135login:Penguin
2009/05/24(日) 02:19:24ID:HsXCRKhi> ウィルス対策ソフトがないと言うのが大きいのかもしれませんが...
あるよ。
> 次は、zenwalkを試してみるかですが、knoppixが普通に良すぎて、
> チョット物足りないですが、このまま行こうかと思いました。
LXDEなKNOPPIXよりXfceなZenwalkの方が起動とか遅い。
DEとしてのデキはまだXfceの方が上だと思うけど。
0136login:Penguin
2009/05/25(月) 17:56:18ID:o5oQ8dutだがウィルスソフト入れるだけで激重osに早変わり
ネトゲとかできるスペックじゃないけどgyaoやyahoo動画見れなくなるのは厳しいから
まだまだlinuxへの完全以降まだ難しい
LiveCDちょこちょこ使って遊んでるとこ
xubuntuは軽くて使いやすかった印象
0137login:Penguin
2009/05/25(月) 19:12:59ID:6WEqes510138login:Penguin
2009/05/25(月) 19:15:07ID:oulUrDHq何が目的でパソコン買ったんだ?
というかパソコン使って何をやりたいんだよ
0139login:Penguin
2009/05/25(月) 19:16:44ID:GTXARdKYttp://clamfs.sourceforge.net/benchmark/
0140login:Penguin
2009/05/25(月) 19:19:14ID:6WEqes51速すぎだろw
0141login:Penguin
2009/05/26(火) 10:36:20ID:oRB3F82S0142login:Penguin
2009/05/26(火) 22:05:54ID:4x6JuriD0143login:Penguin
2009/05/26(火) 22:09:38ID:Pa6zWc9QUbuntu 最小構成
0144(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
2009/05/26(火) 22:30:27ID:v+oUYg+N鼻血出るほど同意。
0145login:Penguin
2009/05/26(火) 23:12:23ID:R8hqAdNULFSにapt-getインストール
0146login:Penguin
2009/05/27(水) 09:00:04ID:kGiOmEirdebianはubuntuの根っこだったけど、だんだん別物になってきているし。
0147login:Penguin
2009/05/27(水) 09:30:38ID:+fJOHxQokernel以外のuserlandはubuntu 8.0.4 LTSって構成だから厳密にはLinuxではないんだけど、
zfsが使えるOSではたぶん一番軽いし。
0148login:Penguin
2009/05/28(木) 00:19:03ID:k+P4OUA80149login:Penguin
2009/05/28(木) 05:14:01ID:QwYnFs3i0150login:Penguin
2009/05/28(木) 12:15:17ID:JcYknYz40151login:Penguin
2009/05/30(土) 00:58:12ID:+hquTmZ6Osaskが完成すればLinuxのバイナリも動くんだぞ
ちょっと言っとくと、Osaskとはフロッピー一枚で瞬時に起動する夢のOSなのだ!
0152login:Penguin
2009/05/30(土) 00:59:51ID:xhk3F7b/開発始めて10年も経つのに
いまだにネットできねーだろw
0153login:Penguin
2009/05/30(土) 01:00:38ID:+n2aFLDZフロッピーにガッっとアクセスしただけで、音楽が流れ
オープニングが始まったものじゃよ。ゴホゴホ。
0154login:Penguin
2009/05/30(土) 01:11:24ID:xhk3F7b/大丈夫か、おじいちゃん。w
0155login:Penguin
2009/05/30(土) 01:13:27ID:UDZcgEnaReactOSが完成すればWindowsのバイナリも動くんだぞ
ちょっと言っとくと、ReactOSとはフロッピー一枚で瞬時に起動するわけがない夢のOSなのだ!
0156login:Penguin
2009/05/30(土) 10:29:14ID:UpYPkxca最強のブートデバイスだ。
0157login:Penguin
2009/05/31(日) 18:55:11ID:634Id4qfじっくり使い込む前に他のディスをインスコして・・・・
デザインも各ディスで特徴があるようなないような。全般的に見てデフォはダサすぎるのが多い。
そこで、いっそMACそっくりな外観のがあったらいいなと思うんだけど、そんなディスってない?
DreamLinuxは期待はずれだった。
0158login:Penguin
2009/05/31(日) 19:00:06ID:jEMR5+qLttp://lin-x.info/
こんなのがあるぞ。ubuntuベースだから日本語化もすぐにできるだろう。
しかしOSXそっくりにして楽しいか?ww
0159login:Penguin
2009/05/31(日) 19:36:46ID:n7bOlJvFなにそのLinspireのMacOSX版
0160login:Penguin
2009/05/31(日) 19:47:12ID:fYuXQOnR0161login:Penguin
2009/05/31(日) 20:06:07ID:nXplh4L10162login:Penguin
2009/05/31(日) 20:15:54ID:c0aJRh/Q0163login:Penguin
2009/05/31(日) 20:16:58ID:nXplh4L10164login:Penguin
2009/05/31(日) 20:23:24ID:jEMR5+qLこっちもすげえぞ。GnomeでこんだけWindowsに出来るんだって、呆れるを通り越して
その執念に脱帽した。
ttp://virtualboximages.com/OmniaXP-1.1
ttp://omnia.guinux.com.br/viewtopic.php?f=9&t=79
0165login:Penguin
2009/06/01(月) 00:20:25ID:zDqKtgPqディスって呼び方が死ぬほどダサいと思った。
ヒップホップのdis(非難)と語呂が一緒なのが最悪。
0166login:Penguin
2009/06/01(月) 04:37:42ID:mhqkshrCID:634Id4qfのこと、ディスってんすか!?
0167login:Penguin
2009/06/01(月) 11:01:04ID:UbLZuA6Bそれぐらいダサい。
0168login:Penguin
2009/06/01(月) 22:56:59ID:DnBKZX95Windowsと同じ期間サポートとかなら、面白いんだけどね
まあまだ、そこまでの完成度の物はないけどさ
枯れた環境を新規ハードに対応させつつ、周辺ソフトもバージョンアップしていけたら・・・無理ですね
0169login:Penguin
2009/06/01(月) 23:30:12ID:VD9u2R110170login:Penguin
2009/06/02(火) 02:25:57ID:P56q6QpR0171login:Penguin
2009/06/02(火) 18:05:56ID:Ha9ArSM60172login:Penguin
2009/06/02(火) 19:09:21ID:/v91ZypRArchのパッケージ管理、特に依存関係の処理は素晴らしい(ほとんどトラブルがない)
しかもシンプルで扱いやすいrc.conf, inittab関連も特質に値する。
ネガティブな面もある、Archの素晴らしさを支えているのは英語のコミュニティーなので
日本語のマニュアルや解説を期待する人には辛い状況。一度インストールすればずーっと
アップデートでやっていけるが、やっぱり年に一度位は入れ直したほうが調子がいい気がする
(ユーザーの使い方による)
ここまで考えて対立候補をあげるならUbuntuミニマムインストールをお進めする
Archは確かに素晴らしいが、その先進性故に作法がマイナー過ぎる。
それを自分の英語力と柔軟性でカバー出来るのならArchはその人にとって最高のLinux
0173login:Penguin
2009/06/02(火) 20:14:58ID:I2Aykv2I> しかもシンプルで扱いやすいrc.conf, inittab関連も特質に値する。
BSDライクなだけだけど。
> ここまで考えて対立候補をあげるならUbuntuミニマムインストールをお進めする
> Archは確かに素晴らしいが、その先進性故に作法がマイナー過ぎる。
どこをもってマイナーと言うのかわからないけど、Ubuntu (てゆーかDebianの) 独自コマンド群
のほうがオレはずっとやだ。
Archには俺様コマンドみたいなのはほとんどない。
> それを自分の英語力と柔軟性でカバー出来るのならArchはその人にとって最高のLinux
Beginnres Guide は秀逸すぐる。これ読みながらインスコして、少し大人になった気がした。
0174login:Penguin
2009/06/02(火) 20:28:13ID:csGbBBgK0175login:Penguin
2009/06/02(火) 20:40:46ID:wsa2PVsn0176login:Penguin
2009/06/02(火) 22:20:58ID:/ATONJH30177login:Penguin
2009/06/02(火) 23:04:07ID:I2Aykv2I1年とか半年とか、半強制的にグレードアップをしなきゃならないディストリよりよっぽどまし。
0178login:Penguin
2009/06/02(火) 23:34:42ID:PRpTVdWGオレの最高のディスを!
バカにしてんじゃねえYO!YO!YO!
0179login:Penguin
2009/06/02(火) 23:36:07ID:PwmFGIPS0180login:Penguin
2009/06/03(水) 00:25:20ID:uNVJ82pm0181login:Penguin
2009/06/03(水) 02:04:13ID:1wJYm3yNグ〜っと貯めてドォーンだ!
そのバックに重厚なリフだ!
これだから曲が始まって5秒以内にサビが来ないとスキップする世代はいかん
0182login:Penguin
2009/06/03(水) 04:10:27ID:RvnI2dU9俺の調子いいってのは=完璧だから。
どこかの鳥みたいにlibにリンク貼りまくって動いた!
オレスゲーゼとか言ってるのは眼中にない
0183login:Penguin
2009/06/03(水) 07:26:49ID:bk/Z+kwsそうですか。
0184login:Penguin
2009/06/03(水) 07:52:28ID:ODqSQLuoつまり年に一度再インストールしないと「libにリンク貼りまくって動いた!」になるんだろ?
どこかの鳥と変わんないじゃん。
どんだけしょぼいのw
0185login:Penguin
2009/06/03(水) 08:36:03ID:RvnI2dU9日本語がわからないなら粘着はやめようぜ
0186login:Penguin
2009/06/03(水) 17:52:38ID:Stgo6nWm完璧の定義が分からんが、年に一度再インストールしないと「完璧」にならない時点で
使い物にならないディストリだって気づかないのかなw
0187login:Penguin
2009/06/03(水) 18:08:43ID:uNVJ82pm完璧の定義が分かってないのに、「完璧にならない時点で」云々とか言ってる時点で
頭悪杉だって気がつかないのかw
0188login:Penguin
2009/06/03(水) 20:34:31ID:1wJYm3yN0189(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
2009/06/03(水) 23:41:24ID:X+P6zdxzってのはlibディレクトリの常套テクだと思いまつ。
アンチsymlinkの意味が分からん。
0190login:Penguin
2009/06/03(水) 23:50:50ID:sotM4M2Yそれが常套テクなんて信じられない。
0191(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
2009/06/03(水) 23:51:43ID:X+P6zdxzいや、ディストリが普通に張ってるだろ。
0192login:Penguin
2009/06/04(木) 11:05:39ID:JvBYQviqソフトのアップグレードしかできないみたいだね
ということは、システムの更新があった場合に
手動で合わせるってこと? やっぱ一年に一度の再インストールで
調子よくなるの?w
0193login:Penguin
2009/06/04(木) 11:33:23ID:IB0G6Jysどこを縦読みしたらそうなるんだよ。きちんと読め。
質問の意味が分からん。
システムの更新=ソフトの更新
そもそも一年に一度の再インストールが必要なわけがない。
0194login:Penguin
2009/06/04(木) 14:12:20ID:VDJtxKeIDebian系が似たような事を言っているが、そういった口先だけの再インスコ不要論と異なり
archやGentooで再インストールが必要になるのは、FSを変えたくなった時と、PCを変えた時くらい
しかしながら、これは良い事だけではない
例えばOpenSSLをアップグレードしたとしよう、次にOpenSSHを再起動したら起動出来なかった
こんな事は他のディストリではありえない
なぜなら単なるアップグレードではなく、ABI/APIまで変わるような変更は、通常メンテナが慎重に行なうから
その所為で特定のパッケージが古いままだったりして、結果再インスコなどで一度に入れかえる羽目になる
どうしてバックポート満載の古いアプリを使い続けるんだ、って問題の答えがコレ
だがarchやGentooは違う、そんな事は気にせずガンガン上げる、基本的にバックポートなんて一切しない、ガンガン上げる
archではメンテナからメンテナに「ABI/APIが変わるから以下略」ってなメールが飛ぶ、で、対策品を入れるか自前でArchBuild
Gentooでは自分でrevdep-rebuildかける、それでも直らなきゃ怪しそうなのからemergeし直すか、伝家の宝刀emerge -e world
つまり普通はメンテナがする事の一部をユーザが自分で行なう、だから再インストール不要になる
まあOpenSSLとOpenSSHくらい有名だと分かり安いし、archやGentooでも流石に対策してたりするけど
これが例えばscim-PRIMEみたいにマイナーで、しかも他のアプリと密接に依存してたりするともうね………
正直「オススメLinuxディストリビューションは?」みたいなスレを覗いている素人にはとてもオススメ出来んね
0195login:Penguin
2009/06/04(木) 14:18:24ID:KTKvaAwl0196login:Penguin
2009/06/04(木) 15:10:50ID:ANNwTB1ZMandriva Cookerなめんな。
気が付いたら色々な所が別物になってて
KernelやらXなどどこかでクリティカルバグがあると
気が付いたら死亡しているw
すばらしい開発ディストリ参上。
通常の更新やセキュリティーアップデートは
安定版をつかえばおけ。
開発版と安定版を両立させるのが真の人柱er
0197login:Penguin
2009/06/04(木) 17:50:51ID:ROE0GBkx長々とご苦労様。
で、結局
> まあOpenSSLとOpenSSHくらい有名だと分かり安いし、archやGentooでも流石に対策してたりするけど
てことでつね。
> これが例えばscim-PRIMEみたいにマイナーで、しかも他のアプリと密接に依存してたりするともうね………
Gentooはしらんが、そもそもそんなパッケージArchのリポにねーし。
…と思ったらAURに最近追加されてたけど。
てな中途半端な揚げ足とりはおいときまして、トラブったらもとのバージョンに戻してバグ報告。これ常識。
いつでも元に戻せる。
アップグレードがあるディストリで、アップグレードして本人にとって致命的な問題があったときってどうしてんの?
昔ど素人だった頃のオレは古いバージョンを再インスコしたけど。
0198login:Penguin
2009/06/04(木) 18:05:39ID:w4jnwx1Parchは知らんけどGentooは前の安定バージョンに戻せるから無問題
5年くらい使ってるけどemerge -e worldなんてしなきゃいけない事態になったことなんか無いよ
>>197
アップグレードがあるディストリで本人にとって致命的な問題があったら
1. 古いバージョンを再インストール
2. 該当パッケージと依存ライブラリの古いバージョンのソースを拾ってきてビルド
あと思いつかない
0199login:Penguin
2009/06/04(木) 18:29:41ID:dFREv7YO> アップグレードがあるディストリで、アップグレードして本人にとって致命的な問題があったときってどうしてんの?
> 昔ど素人だった頃のオレは古いバージョンを再インスコしたけど。
Nexentaなら、
# zfs rollback -r rpool/ROOT@testsnap
って、普通にdebian lennyとかでもやれるようにならないかなぁ……。
0200(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
2009/06/04(木) 22:30:42ID:BH9HFTMz>Debian系が似たような事を言っているが、そういった口先だけの再インスコ不要論と異なり
dist-upgradeに失敗したこと無いけどな。
0201login:Penguin
2009/06/04(木) 23:09:56ID:CRI96953手違いで/usr/shareをまるごと全部消してしまったこともあるけれど、意外とあっさり復旧した。
0202login:Penguin
2009/06/05(金) 01:35:48ID:hlyUxsHGKISS原則を大事にしていることと、開発者とユーザーコミュニティの近さが気に入っている。
パッケージ作成のやり方も単純なシェルスクリプトだけだったので、経験の薄い俺でもできた。
野良ソフトウェアを落としてきてはPKGBUILD書いて試すってのが簡単にできてうれしい。
0203login:Penguin
2009/06/07(日) 10:39:42ID:TpE5Wvv7の化石ノート。低スペック用のディストリビュージョンってありますかね?
ネットバンキングとかもしたいので火狐はそのときだけ動かしたい・・・
0204login:Penguin
2009/06/07(日) 10:46:09ID:fy1WT2M+32MBでfirefoxは無理w
0205login:Penguin
2009/06/07(日) 11:04:02ID:j+8gDsH/中古でいいからもっと高スペックなの買えば。
0206login:Penguin
2009/06/07(日) 17:10:45ID:X2D4QOdFキツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239588599/
0207login:Penguin
2009/06/07(日) 23:46:21ID:iYwImWCd行き当たりばったりインスコしては使えねえと落胆する徒労と
チューンと称しつつスペックが足らず便利機能を削ぎ落とす遠回りと
どうにか動くようになっても遅くて我慢で積もる不満とそれに費やされる時間を考えたら
送料振込手数料込みで諭吉一枚かけて、もうすこしましなボロノートと増設メモリでも
手配したほうが、たとえ時給\500換算として考えても貴重な時間無駄にしないと思う。
そのスペックだと、低すぎてまるまる24時間かけて挑んでもものにはならないよ。
その苦労がしたくてオススメを聞いているなら答えにならなくて謝るけど
わざわざネットバンキングとかするのって、手間と時間惜しむためなんでないの。
0208login:Penguin
2009/06/08(月) 02:19:55ID:Kvly2VsKどうもありがとう。いろいろみて考えて見ます
0209login:Penguin
2009/06/08(月) 18:27:40ID:Qg0gjNNo■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています