トップページlinux
1001コメント346KB

【893百万円】Turbolinux24【皮算用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/03/14(土) 14:38:06ID:v180gzAJ
このスレはTurboの悪行を世間に伝え被害者を減らすためのスレです。
救済はできなくても減らすことはできるので。

前スレ
【父さんへの】Turbolinux23【カウントダウン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1228121152/
0763login:Penguin2009/08/09(日) 18:13:27ID:NqhzKdKl
別にターボが潰れても痛くも痒くもない。
0764login:Penguin2009/08/09(日) 20:01:28ID:zXdnUYjZ
何ということだ、反論ができない・・・
アイデアというのの中身がどれで、ビジネスというのの内容が何で、
何をがんがればいいのか、皆目分からない。
皆目分からんので反論ができん。
なんと恐ろしい奴!
0765login:Penguin2009/08/09(日) 20:19:44ID:BIZ8K20p
ターボが潰れるが先か、こいつが壊れるのが先かw
0766login:Penguin2009/08/10(月) 02:15:56ID:TlbBjs0e
>>750
一般的に日本人は灯台下暗しみたいだね。
momongaはフランスの国立研究所も公式ミラーになっているし、
外国人のユーザもいる。
これ以上はスレチか。
0767login:Penguin2009/08/10(月) 03:16:41ID:2T5uXn5J
>>765
既に壊れとるがな
0768login:Penguin2009/08/10(月) 07:10:17ID:ZJY+kGL+
そもそもTurboみたいな腐れディストリを立て直すほどのアイディアが本当にあったとして、だ。
なんでそれを2chなんぞでタダで発表しなきゃならんのだw
0769login:Penguin2009/08/10(月) 07:48:29ID:Z5Kf9qTU
例え仮にどれほど素晴らしいアイディアがあったとしても、
暴力団の走狗となり果てた矢里予とイ左藤がいる限り実現は不可能。

まずは二人を放逐する方法を考えれ
0770login:Penguin2009/08/10(月) 21:08:52ID:waC8JmgR
>>758
>だから、真実味とかどうでもいいから
おまえは、自分のアイデアが現実的でないことを認めるんだな。
そいうのはアイデアでも何でもなくて戯言だろが。
0771login:Penguin2009/08/10(月) 23:16:57ID:+1pWwrKR
一言で言って、Linuxで何か儲けになるネタを見つけたとしても、
今更ターボの名前を使う価値なんてないよ。
ま、Linuxというだけで儲け話になる時代もとっくに終わってるわけだが。
0772login:Penguin2009/08/11(火) 03:01:11ID:mSpO0lXy
ってか今のターボって何もないじゃん、事業するとしたら立て直すんじゃなくて”新規に始める”だろ、技術も資金も用意し直して

・技術(=人材)は無い(逃げた)
・超泥の付いたブランド名(TurobLinux)
・資金ゼロ

ターボを利用出来るとしたら、現状を知らなくて昔名前を聞いたことをある人を騙す位しか思いつかん
資金と金になるアイデアや技術があったとして、わざわざ悪評高い会社でやる意味がわからん
0773login:Penguin2009/08/11(火) 03:03:22ID:ERFTiATV
>>770
そう思うならおまいがもっといいアイデア出せばいいと何度も言ってるんだが。
どうして出せないんだ? 俺に突っ込まれるのがそんなに怖いか?
0774login:Penguin2009/08/11(火) 03:04:53ID:ERFTiATV
>>769
まあそれはそれでいいけど、会社が潰れればそんなこと考えなくてもよくなるよな。
潰れた後、安く商標を買い取る方法を考えたほうがいいと思うが。
0775login:Penguin2009/08/11(火) 03:30:47ID:ovrKz/WD
>>773
おまえの要求するアイデアって何よ。
(a) Linux を利用して金を儲けるためのアイデア
(b) ターボの窮状を打開するためのアイデア
(c) ターボを利用して金を儲けるアイデア

(b),(c) なら無いぞ。ターボの現状を考えたら何やっても無理。
(a) はおまえに教えてやる義理なんぞない。というか、Linux
ってだけで金儲けなんぞできん。
0776login:Penguin2009/08/11(火) 03:41:05ID:mSpO0lXy
>>(b),(c) なら無いぞ。ターボの現状を考えたら何やっても無理。

無理っつーか、わざわざ泥の付いたブランド名使う意味無いわな
ミートホープに資金つぎ込んで再生するより、潰して別に始めた方がいい
0777login:Penguin2009/08/11(火) 12:41:11ID:QTcIGS+E
なんだ、俺以上のアイデアを出せる奴はいないんだな(はあと)。
と、言い合ってればいいわけね。
0778login:Penguin2009/08/11(火) 15:02:28ID:h2w5CuzC
そんなに泥だらけのブランド名がほしいのなら、Vineでも買収するがいい。
0779login:Penguin2009/08/11(火) 15:41:13ID:+UopZgqJ
いや、>>778の本名が良いと思うよ。
0780login:Penguin2009/08/11(火) 19:12:50ID:ahoLruql
>>775
a,b,cのどれでも構わないよ。俺はLinux関係で食っていけるアイデアが出ればそれでおまいらのうちの
何人かが食えるようになったり、もっと稼げるようになると思うから何か考えたら?と言ってるだけで、
引きこもっていたいなら何も言わなくていいよ。少し先に会社が潰れたりクビになったりして食えなくなってから
コンビニ強盗するよりいいと思っただけだよ。
0781login:Penguin2009/08/11(火) 19:16:45ID:ahoLruql
>>776
「別に始めたほうがいい」と思う人がいてもいいけど、そうなると個人でちまちまやるのかということになる。
それでどうやって稼げるのか全然見えないんだけど。1から有料ディストリ作るってことになると人も資金もいるよ。
がんばって1から作っても売れるかどうかわからない商売にお金つぎ込む人がいると思う?
0782login:Penguin2009/08/11(火) 19:19:17ID:ahoLruql
>>777
をいをい、俺以上も何も、誰もアイデアなんか出してないじゃないかよw
批判しか見えないんだがなあw
0783login:Penguin2009/08/11(火) 19:38:09ID:ahoLruql
>>778
Vineでもいいけど、買収にかかる金っていくらかかるんよ。買うったって売る気がなきゃどうしようもないんだし。
それに買えたとして、その後今より売れるようにする方法を先に考えとかなきゃ商売にならない。
てゆーか、それを考えるのがまず最初だよな。
まあ、なんにしてもブランド買うには金がかかるし、1からやるには時間がかかる。ボシャるリスクも大きい。
どっちを取るかだね。
0784login:Penguin2009/08/11(火) 20:01:06ID:9993/thB
こういう奴よくいるよな。
「お前ら愚民どもに思考訓練させてやってるんだかありがたく思え」って思いながら煽ってくる奴。

TurboとかLinuxとかどうでもいいんだろ。煽ることが目的なんだから。
0785login:Penguin2009/08/11(火) 20:09:48ID:mSpO0lXy
本気でそう思ってるに一票
0786login:Penguin2009/08/11(火) 20:12:54ID:vhuglABe
IDがアホな件
神様は居るのかもしれないね
0787login:Penguin2009/08/11(火) 20:18:29ID:ovrKz/WD
本当に、ディス鳥売るだけで商売になると思っている奴がいるのか?
例えば、RHEL が OS 売るだけで商売成り立ってると思ってんの?
馬鹿も休み休み言え。
0788login:Penguin2009/08/11(火) 20:25:49ID:ovrKz/WD
ちょっと訂正。
>例えば、RHEL が OS 売るだけで商売成り立ってると思ってんの?
RHEL => RH
OS => RHEL
んで、補足。RH は、簡単に言うと、サポートで収益を上げている。
これには単に RHEL にサポートを付けて売るだけではなく、RHEL
を利用した各種ソリューションも含む。
0789login:Penguin2009/08/11(火) 20:32:11ID:vhuglABe
まあまあ落ち着いて。
分かってないのは彼だけだから。
0790login:Penguin2009/08/11(火) 20:37:44ID:ovrKz/WD
>>783
フリーに重きを置く鳥を買収したって、RHEL とは勝負にならんよ。
サーバ用途で考えたら、たとえ Ubuntu を買収したとしても同じ。

まあ、新しい商用鳥なんぞ考えるのがナンセンスだったわけ。
最低でも、オラクルのような商売くらいは考えつくレベルはほしい。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070830/280757/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071010/284075/
0791login:Penguin2009/08/12(水) 20:09:35ID:ZJ5B3VQI
技術評論社 Software Design 7月号読書プレゼントに
ネタで応募したターボc2008パッケージ版が当たってしまった。
今日いきなり宅配便が。。。

枕元PCにubuntu入れてるからそれに入れてもいいんだけど、
どうしよ。。。
一応ATOKX3も入ってるわけだし。
0792login:Penguin2009/08/12(水) 22:30:39ID:2AwAGiHu
>>791
vmplayer でいいじゃん。
0793login:Penguin2009/08/13(木) 05:54:46ID:kFB71ZtL
Ubuntu入りならVirtualBoxだろ
個人仕様なら本家版の方がBridgeネットワークとかの設定が簡単でUSBも使える
http://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
0794login:Penguin2009/08/13(木) 12:58:46ID:qStEROJE
日本人ならturbolinuxだろ
0795login:Penguin2009/08/13(木) 13:05:54ID:qStEROJE
風俗大好きとかちゃかすな。
どこの会社だって接待くらいあるだろ。

名誉毀損
業務妨害
誹謗中傷
風説の流布

いい加減にしておけよ
0796login:Penguin2009/08/13(木) 13:11:19ID:qStEROJE
そもそも、おまえらだってノーパンしゃぶしゃぶくらい行ったことあるだろ?

下半身ネタは書くな。分かったか
0797login:Penguin2009/08/13(木) 13:29:35ID:kFB71ZtL
本気か釣りか迷うな
0798login:Penguin2009/08/13(木) 17:07:12ID:RLQtX7NL
>そもそも、おまえらだってノーパンしゃぶしゃぶくらい行ったことあるだろ?
ねーよw
0799login:Penguin2009/08/13(木) 17:48:31ID:hMb0Y+a+
>>798と同内容のカキコしようと思ってリロードしたら先に書かれてたw
0800login:Penguin2009/08/13(木) 19:53:01ID:YPhncBPa
>>795
だからさ、さっさと法的手段とれば良いんだってば。
俺何回か助言してるだろ。
0801login:Penguin2009/08/13(木) 23:06:41ID:qStEROJE
>>800
黙れカス
お前らがウソを書かなきゃいいだけだろうが
0802login:Penguin2009/08/13(木) 23:12:15ID:YPhncBPa
>>801
だから本当の事でも名誉毀損は成り立つから
法的手段とれって何回も言ってるんだけど。
0803login:Penguin2009/08/14(金) 00:55:22ID:hIjCHU1m
風俗ネタはあれだが、ターボはユーザからの支持を失っているからね。
ある程度の中傷は仕方がないよ。
0804login:Penguin2009/08/14(金) 01:17:51ID:bYtd/u5p
「あの人はターボの役員だった」と言うと名誉棄損と言われる日は
0805login:Penguin2009/08/14(金) 01:33:47ID:zkgdQiKI
>>801
idがエロいやつに言われてもなw
0806login:Penguin2009/08/14(金) 01:52:37ID:JO149Klf
>>801
(人∀・)お願い!です
訴えてあげてくださいwww
0807login:Penguin2009/08/14(金) 10:54:22ID:NgPubefr
メザリマ?
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120090814084736.pdf
0808login:Penguin2009/08/14(金) 12:02:54ID:3mMT/LXy
569 名前:山師さん@トレード中 [sage]: 2009/07/31(金) 22:07:19 ID:wRt6F8FP0
Linux板より。
>592 :login:Penguin:2009/07/07(火) 16:34:03 ID:DpIS1EIK
> 株価長期トレンド
> ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3777.J&ct=z&t=5y&q=l&l=on&z=n&p=s,m260,e260&a=v
>
> 見よ!この凋落ぶり。


603 名前:山師さん@トレード中 []: 2009/08/04(火) 22:03:28 ID:FoZ1N4Y90
>>569を見ると、wizpy期待で上がりwizpy期待ハズレで下がった、という感じ。


605 名前:山師さん@トレード中 []: 2009/08/04(火) 23:53:28 ID:zDbmlS4a0
>>603
なるほど。ところで、2007年10月~2008年1月は何で上がったんだろう。
あと、定期的なカツ入れが如何にも株価対策してます感があって笑える。
でももう効果なし。


606 名前:山師さん@トレード中 []: 2009/08/05(水) 02:35:23 ID:RQm66sJb0
>>605
MSとの協業期待で上がった。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/10/23/11441.html

その「成果」は配布を始めてから5ヶ月たってもこんな状態w
http://usersforum.turbolinux.co.jp/viewforum.php?f=6
0809login:Penguin2009/08/14(金) 14:07:02ID:HEs3iRVc
ターボリナックス、中国政府向けOS開発で普華と提携--新会社ターボラボ設立
ターボリナックスと中国の普華(iSOFT)は、共同出資で新会社「ターボラボ」を9月中に設立する。日中両市場を対象に2010年に中国政府向けのOS製品をリリースする予定。

http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20398315,00.htm
0810login:Penguin2009/08/14(金) 14:15:10ID:5Xn/Ai4m
>>809
>まず10名程度の日本人技術者がLinuxカーネルの設計、開発を進め、

うさんくせえw
0811login:Penguin2009/08/14(金) 20:38:21ID:Gsi2OQ7c
そもそも、
「普華基礎軟件股分」
が、百度で検索してもそのものずばりが日本語記事しかヒットしない件。
0812login:Penguin2009/08/14(金) 20:46:40ID:vRWohx3T
カーネルの設計ワロタ
configいじってmakeするだけなんだろw
08137912009/08/14(金) 22:42:08ID:SLdyBR6j
何はともあれ、実際に使ってみないと駄目だと思い、インスコしてアップデートかけて
ここまで来た。
まぁ2008年の夏に出たものだからubuntu9.04と比べても仕方ないのだが、
一応P5Q-VMで普通に動いてる。

MPlayerが入っていたがDVD再生はNG。

ここは普通にVLCでも入れようと思ったところで、
一応Turbo Media Player(Kaffineね)でDVDの再生はできないだろうか
と試してみたら、なんかあっさり動いた。
コーデック最初から入れてるなら最初からそう謡えばいいのに。。。
Windowsユーザーを取り込むのにこれでかなり失敗してると思う。
0814login:Penguin2009/08/14(金) 23:45:51ID:h24CixVZ
>>813
矢野が「売れるとは思っていない」と言うぐらいだから・・・
0815login:Penguin2009/08/14(金) 23:46:59ID:SLdyBR6j
あと折角おいらがインスコして使うことにしたのだから、
ターボさん潰れてもらっては困りますぜ。

ノーパンしゃぶしゃぶ行っても構わないから潰れないで。。。
そうでないとおいらのATOKX3の使用権が・・・。
あとKDEも好きだしね。3.5系は4系よりも落ち着くわ。年寄りなのかね。
0816login:Penguin2009/08/14(金) 23:49:17ID:v2DZRyrI
>>815
俺さ、4、5年前はGNOMEよりKDEだよな!って思ってたのよ。
今ではGNOME何気に最強だな。って。
マジでGNOMEはここ数年で相当格好良くなったよ。
0817login:Penguin2009/08/14(金) 23:56:00ID:h24CixVZ
>>811
"iSOFT INFRASTRUCTURE SOFTWARE"
で検索しても同様
0818login:Penguin2009/08/14(金) 23:57:05ID:SLdyBR6j
>>814
そいつはいかんね。
「猫の死体でも売ってこい」という人がそんなこと言うようでは・・・。
斜陽の主因はFUJIの時のFirefox騒動が一番大きかったのではないかな?
決してDavidでもKAVでもないと思う。
なぜってFUJIを使用する上では無視すれば(インストールオプションでチェックを外すだけで)、
良かったのだから。

それから些細なことだが、インストーラはFUJIのほうが使ってて気持ちよかった。

FUJIのサポート期限も、もう一年ほど延ばしてくれると良いんだけど・・・。
600MHz@BX、768MBメモリでそこそこ動いていてくれたからね。
0819login:Penguin2009/08/15(土) 00:47:38ID:mEIe8iMm
>>816
それはubuntu使う過程で知ってる。<GNOME
でもねKアプリとか好きだし。何かとね。

…と今ubuntu9.04マシンから書き込んでる。
c2008は枕元用から台所用に移すかな…。
0820login:Penguin2009/08/15(土) 01:30:50ID:/lKYSLW2
>>816
4〜5年前からGnomeは変わってないよ。

Gnomeダサいと思う。
冴えない。
0821login:Penguin2009/08/15(土) 01:42:16ID:prNGae3g
>>819
Ubuntuからかよw
どうでも良いけどKDEよりGNOMEの方が好きだけど
GTKよりQtの方が好き。
0822login:Penguin2009/08/15(土) 01:52:01ID:CrrUOjvV
>>818
一年延ばしてもFUJIはFirefox2のままなわけだが。
0823login:Penguin2009/08/15(土) 10:38:16ID:XYcT5+9n
2と3の違いってなあに?
0824login:Penguin2009/08/15(土) 11:40:25ID:kF0p0Dol
>>823
>>29
0825login:Penguin2009/08/15(土) 11:50:54ID:mEIe8iMm
liveCDをも兼ねているc2008のインストール用CD-ROMに、
何故Memtesut86すら入ってないのかねえ…?
0826login:Penguin2009/08/15(土) 11:52:21ID:mEIe8iMm
>>824
それではFUJIはもう危なくて使えないですね。
というか怠慢では?
0827login:Penguin2009/08/15(土) 14:31:19ID:F4Gx2WYv
C2008も危ないでしょ。
C2008だと、なぜかFirefoxの名前をWebnaviに変えているんだけど、6月17日に3.0.11にアップデートしたきりで、
3.0.12、3.0.13のアップデートは提供されていないんだから。
0828login:Penguin2009/08/15(土) 21:08:27ID:q2d6WGfT
>>828
>なぜかFirefoxの名前をWebnaviに変えているんだけど
たいした意味は無い。Mozilla の商用ポリシーの問題。
ttp://www.mozilla-japan.org/foundation/trademarks/policy.html
0829login:Penguin2009/08/15(土) 22:05:16ID:cjQDrR/7
意味は無くても嫌なんだよな
0830login:Penguin2009/08/15(土) 23:56:35ID:mEIe8iMm
>>829
でもDebianもそうでしょ?
0831login:Penguin2009/08/15(土) 23:59:02ID:n1Amxfua
>>830
Turbolinuxだからでしょ?
0832login:Penguin2009/08/16(日) 00:11:08ID:cJRz71p0
>>830
>>86
0833login:Penguin2009/08/16(日) 00:25:14ID:spMMH8fM
>>830
んだ
0834login:Penguin2009/08/16(日) 00:31:34ID:cJRz71p0
>>827
人手が足りないんだろ。
>>397,398
0835login:Penguin2009/08/16(日) 01:11:26ID:HFJqA7kQ
Iceweaselはアイコンが可愛いからな。
Debianを引き合いに出すならDebian並の
アップデートの手軽さと継続性を実現してもらいたい。
0836login:Penguin2009/08/17(月) 00:35:24ID:561TKltf
      ____
    /      \
   /  ─   ─ \ スー
 /    (◎)  (◎) \
 |       (__人__)    | C2008が3000本以上売れてるのが見えるお
 \    _||     /
 ( \ / _)     \
  \    /||       |
   \_/  ||
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ..::.;:;;.;:..
0837login:Penguin2009/08/17(月) 02:20:29ID:561TKltf
      ____
    /      \
   /  ─   ─ \ スー
 /    (◎)  (◎) \
 |       (__人__)    | 提携先の中国企業が実在してるのが見えるお
 \    _||     /
 ( \ / _)     \
  \    /||       |
   \_/  ||
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ..::.;:;;.;:..
0838デムパゆんゆん2009/08/17(月) 14:01:45ID:Aog24uZI
      ____
    /      \
   /  ─   ─ \ スー
 /    (◎)  (◎) \
 |       (__人__)    | 粗悪な半島産シャブより国産ヒロポンの方がきもちいお
 \    _||     / やっぱり Made in Japan!
 ( \ / _)     \
  \    /||       |
   \_/  ||
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ..::.;:;;.;:..
0839login:Penguin2009/08/19(水) 15:46:09ID:U5db0CdD
半倒産
0840login:Penguin2009/08/19(水) 23:46:26ID:9o/fln8y
>>836
実売本数3000本未満ってことかよw
0841login:Penguin2009/08/20(木) 00:23:56ID:b1rT9KFI
|ターボリナックスは、8月に提供を開始した「Turbolinux Client 2008」のLive Editionの出荷本数が、
|ダウンロードおよび雑誌への添付などを含めて、
|累計15万本に達したことを明らかにした。2009年3月までに、20万本の出荷を目指す。

発売から1年で何本『出荷』できたんだ?
0842login:Penguin2009/08/20(木) 08:26:50ID:Y4pD47Nk
先日2008Cに当選した者だが、ubuntu9.04と使い比べるとやはり「今更」感が拭えない。

KDE好きなのでそれは結構だが、
Firefox(なんちゃらnavi?)は3.0系だしさ。
それに最近パッチ当ててないそうだしw。

これでは怖くてネットマシンとしてすら使えない。
ヤフオクとかさ、クレジカ使っての決済なんてできないじゃん。

一時は潰れてしまえと思ってたが、なんとか立ち直ってくれないかねえ。
どこかの好事家の会社が資金援助してくれるとかないもんかねえ。
Intelあたりでもいいや。三菱でも良い。
0843login:Penguin2009/08/20(木) 10:57:46ID:MM2TXWbJ
資金援助っていうか、会社ごと買収されるレベル
0844login:Penguin2009/08/20(木) 11:41:32ID:q1BWbR5q
いやいや、もう人材もいないし、営業ルートもダメだし。
ソフトがメインの会社で人材も営業ルートもダメって言うのは、会社がないのと一緒。
まっとうな考え方なら援助も買収もありえないでしょ。

もし買収や援助があるとしたら、上場してるということだけに価値を見る連中だろうな。
まっとうじゃない筋がまっとうじゃない目的でやってくる。
まあ、現状の延長ってことだね。
0845login:Penguin2009/08/20(木) 15:16:25ID:4kbH+L8C
確かに、資金援助や普通の買収は考えられない。
通常なら顧客基盤を求めての買収は考えられるけど、とうの昔にまともな顧客は
離反して他に移行しているので、その点でも魅力がない。

大半の従業員は退職済みだし、そもそも、何で会社の存続にこだわるのかが疑問。
0846login:Penguin2009/08/20(木) 16:04:58ID:Y4pD47Nk
だから当選したおいらのC2008のATOKX3使用権の消滅を恐れる。
それに自分はともかく、

安全なミネラルウォーターを提供したいとか言っていながら
ubuntuにも劣るセキュリティはなんとかならんのだろうか?

あとC2008はubuntuと同じくフルインストール。
これでは堪らん。Windowsと同じじゃないか。

FUJIのインストーラーは好きだった。
0847login:Penguin2009/08/20(木) 16:30:44ID:MM2TXWbJ
六甲のおいしい水とか言いながら、工場周辺の地下水汲み上げてたりするから
似たようなものかと
0848login:Penguin2009/08/20(木) 16:49:37ID:wUPw3RkG
中国産ミネラルウォーター
0849login:Penguin2009/08/20(木) 17:00:46ID:q1BWbR5q
>>846
Turboに何を期待しているのかと。

C2008を実用している貴重な人材である貴君には、ぜひMandrivaとの比較レビューをお願いしたい。
Turboにディストリとして最後の矜持があるのかどうか、ちょっと知りたかったり。

まあ矜持なんて無いと思うが。
いや、絶対ないな・・・
ごめん、やっぱりいいや。手間暇かけてもらったりしたら申し訳ないし。
0850login:Penguin2009/08/20(木) 17:13:38ID:37835Z3f
ぴょ…矜持?
0851login:Penguin2009/08/20(木) 20:23:57ID:SZfaq//4
ネガキャンのミソは「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」
http://www.asyura2.com/09/dispute29/msg/493.html

今までに行われてきた様々なネガキャンの共通点を探してみました

TBS不二家捏造報道問題
野村佐知代、サッチー騒動
騒音おばさん

他の思い出せる事件等へのリンク等を後の方に列挙しました。
これらのネガキャンの手口はいずれも同じで、要約すると

いかに「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」という状態にもっていくか

という方法になるようです。具体的には

ソース、根拠のない悪口をひたすら沢山聞かされている内に、いつのまにか自分も悪口を言われてる対象が嫌いになる。よく考えてみると「本当かなあ?」な内容が多いけれど、1つ1つを疑ってる暇もなく次々に悪口情報がくるので、いつのまにか信じてしまう。

ソース、根拠のない悪口でも効力がある例として、2ch等で良く見かける韓国へのネガキャンのソースの検証をされた方がいました
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40696153&comment_count=855&comm_id=17
根拠やソースのない悪口でも、沢山書けば信じてしまう人が増える現象は、「嫌韓」というキーワードで検索しても確認できるようです。


++++++++++++++++++引用等+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
0852login:Penguin2009/08/20(木) 22:45:33ID:/NuLdkyH
>>846
>ATOKX3使用権
Turbolinux以外で使ってはいけないと書かれているのか?
そうだとしたら、その「Turbolinux」は何を意味しているんだろ。

サポート範囲の話なら、インストールディスクに入っているパッケージやターボのサイトやそのミラーサイトに置かれている
パッケージのみをサポート、その他はサポート範囲外とでもするんだろうけど、使っていいかどうかの話で同様にすると、
ターボが2か月放置しているFirefoxをMozillaからもってきて使うとアウトってことになってしまう。
0853login:Penguin2009/08/20(木) 23:03:03ID:VjmejceV
>>851
ネガキャンは良くないね。思考停止した議論はただの感情論だ。
でも、ちゃんと思考を伴う議論なら、議論をすること自体に別に問題はない。

で、君のやってることだが、それはね、論に対して論を交わさず、
嫌韓のようなネガキャンの例をもってきて、「批判」自体が悪いことのように、
言わば逆ネガキャンのようなことをやってる訳だ。
まあ、ただ単に具体的な反論ができないだけなんだろうけど、
ネガキャンを例に出しながら、裏返しのネガキャンをやるっていうのは実に卑怯だね。

どうでもいいけど。

0854login:Penguin2009/08/21(金) 00:00:04ID:gMSynjXI
どうでもいいと言いながら言いたいことをしっかり言うきみは矛盾だらけ
0855login:Penguin2009/08/21(金) 00:08:14ID:/D2OoxtQ
>>854
ごめん、そんなに大きな意味はないんだ。
バカの相手は面倒臭いなあってのが出ちゃっただけだから。
0856login:Penguin2009/08/21(金) 00:20:35ID:u/GKy7jZ
>>849
暇ができたら余ってるマシンで試してみます。
0857login:Penguin2009/08/21(金) 00:45:44ID:JIngoMOS
企業板(そんなのあるのか知らないけど)化してるね
0858856=8422009/08/21(金) 07:49:50ID:u/GKy7jZ
今朝起きたら、ちょうどWevnaviのアップデートが出たのを知って、
早速インスコしようと思った。
今Mandrivaのダウンロード中。
0859login:Penguin2009/08/21(金) 12:00:35ID:5/112F6f
>>853
人差し指だけキーボード叩きでもemacs key bindを好みに変更すれば
高速タイプはできるだろ

それがネガキャン
0860login:Penguin2009/08/21(金) 16:23:40ID:DF5BWQ41
>>858
FUJIやWIZPYのFirefoxのアップデートはいつ出るんだろうね。
0861login:Penguin2009/08/22(土) 01:27:15ID:1TOjStIe
>>860
俺の3rdPCにFUJI入れっぱなしなんだが
サポート期間っていつまでだっけ?
0862login:Penguin2009/08/22(土) 02:14:27ID:zBr5VY7X
>>861
2009/11/24

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1242655832/545-549
0863856=8422009/08/22(土) 06:21:51ID:gSYdvvv4
>>860
FUJIはもう放置プレイされてますしねえ。

さて、Mandriva2009.1をインスコして弄った結果、
やはり英語で使いづらいことと、C2008の方がまだマシと思った。
もっとも無償版(?そんなのあったかな)のほうだからかもしれなけど。

Mandrivaをこのまま使うよりはubuntu使ってるほうがやり易いかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています