トップページlinux
1001コメント262KB

KDEスレ Part 8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2009/03/01(日) 16:46:00ID:xK7gFt2r
KDE(K Desktop Environment)は、X Window Systemなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。

【本家】
http://www.kde.org/
【日本KDEユーザ会】
http://www.kde.gr.jp/
【GUIライブラリQt】
http://www.qtsoftware.com/
0866login:Penguin2011/10/11(火) 19:30:37.52ID:AKbpdoXO
>>863
アイコン部をマウスで掴んでいったん左側にドラッグし、
離さずに右端へ持っていく。
0867login:Penguin2011/10/11(火) 20:35:57.29ID:4QACjx7G
>>866
ありがとうございます。すごく助かりました。
0868login:Penguin2011/10/16(日) 05:51:31.65ID:BcEQCnsq
Ubuntu11.10がUnityとGNOME3のせいですごい騒ぎ。
そんな騒ぎを静かに見下ろすKDEユーザー。
0869login:Penguin2011/10/16(日) 08:06:26.01ID:ZhxAFyp+
漁夫の利でKDEに流れてくる奴いるかもな
0870login:Penguin2011/10/16(日) 11:04:01.73ID:/ToExwTq
KDEは静かな子。
0871login:Penguin2011/10/16(日) 13:37:05.45ID:O41N4tvQ
>>868
何があったの?
0872login:Penguin2011/10/16(日) 13:47:19.27ID:jN1DJCXV
Ubuntuスレでやれ
0873login:Penguin2011/10/16(日) 14:54:10.47ID:AS+bqfo3
万が一でもKDEはないわ
詳しくはUbuntuスレでやるけどさ
0874login:Penguin2011/10/16(日) 20:37:35.50ID:yOFCeFaI
  ↑
いつもの人
0875login:Penguin2011/10/16(日) 22:50:52.79ID:qtiYd1M1
まあ KDE も 3.x→4.0 になったときは大変だったからね。
今となっては良い思い出。

gnomeも3.6ぐらいで安定するんじゃないの?
0876login:Penguin2011/10/17(月) 06:25:34.16ID:N0/X4lM8
KDEに流れてきました
Fedora15でKDEは4.5だと思うんですが、ウインドウを指定した仮想画面に飛ばすショートカットキーと画面の拡大縮小のショートカットキーはどこから設定するのでしょうか?
0877login:Penguin2011/10/17(月) 12:34:57.55ID:QlFWrRGt
鳥は違ってKDEも4.6.5だけど
まずKDEのシステム設定を開く
まず設定で古典的なツリー表示にして
アプリケーションの外観とふるまい
      ↓
ショートカットとジェスチャー
      ↓
グローバルキーボードショートカット
でKDEコンポーネントをクリックしてKwinにかえる。
0878login:Penguin2011/10/17(月) 19:58:33.85ID:N0/X4lM8
>>877
神様ありがとう
便利すぎて吹いた
これで検索用ブラウザをいろいろ飛ばしてグリグリ回転させてグリッドにしてエディタにコピペとか
Gnomeより設定が簡単でわかりやすいわ
0879login:Penguin2011/11/02(水) 18:01:16.49ID:eGx+Y8ro
>>854
ttp://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-soushi/0027
0880login:Penguin2011/11/07(月) 11:11:48.03ID:mEZGgK40
KDE 4 に不満のユーザーが立ち上げた KDE 3.5 ベース環境「Trinity」
http://www.trinitydesktop.org/
0881login:Penguin2011/11/08(火) 18:10:33.76ID:Crkx6NR3
>>880
TDEか
0882login:Penguin2011/11/08(火) 18:44:17.90ID:VQrbDqkt
>>880
KDE 4の何が不満なの?
0883login:Penguin2011/11/08(火) 21:42:31.99ID:WD4XmcxF
>>880
そのままKDE3系のメンテやってればいいのに・・(´・ω・`)
0884login:Penguin2011/11/09(水) 00:46:23.74ID:LAFjIxoe
こっちも読んでね
http://linux.slashdot.jp/
0885login:Penguin2011/11/09(水) 15:48:10.04ID:VPwbWowZ
KDEはPlazma-desktopをオフに出来るところが好き。
0886login:Penguin2011/11/09(水) 18:12:50.72ID:2GxbN8ph
>>882
・xfishtank, xsnow等が表示できない(KDE3は表示させる設定がある)

・kickerのQuick Fire Browserに相当するものがKDE4でなくなった

その他不満多数・・
0887login:Penguin2011/11/10(木) 00:40:41.43ID:W5Bh5PTE
xsnowは今更いらないだろ・・・
どこの層に需要があるんだよ
0888login:Penguin2011/11/10(木) 11:16:00.29ID:/jcbEzNJ
xsnow「雪、積もってるよ」
0889login:Penguin2011/11/10(木) 15:36:44.30ID:sqYgC4wJ
>xsnow
こんなのあるんだ……
これでクリスマスがさみしくないお…………
0890login:Penguin2011/11/10(木) 17:40:03.84ID:VbHL20mc
ディスクトップ効果ってKDE4からだよね?
これだけでも4の方がいいと思うけど。
0891login:Penguin2011/11/10(木) 20:28:02.22ID:koN2kCoE
Fedora KDE SpinでJDの書き込みをするとき、エディタでの日本語変換関係が
凄く遅く動くので使いづらいのだが、なんとかならんだろうか。F15でもF16
でも同様だった。
kubuntuだとその問題は起きないんだが・・??
0892login:Penguin2011/11/10(木) 20:31:00.16ID:koN2kCoE
ibusとibus-mozc両方試して両方重いです。
0893login:Penguin2011/11/10(木) 20:57:40.20ID:cAnfCdki
>>886
UNIX板 KDEやGnomeを使ってる香具師って・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1105276586/209

UNIX板 KDE/Qt
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/980598648/720


いい加減うざい
KDE4にはPlasma widgetというのがあって
KDE3よりも多岐にわたるものが既に沢山揃ってる
http://kde-look.org/CONTENT/content-pre1/101968-1.jpeg

>xfishtank, xsnow等が
ぜんぜん興味ないからどうでもいいや
御前様が困るってのも不思議に思うが、勝手に困ってて
0894login:Penguin2011/11/11(金) 19:06:35.23ID:AtpLaMHD
mplayer -rootwin とかも表示できないね (KDE3なら表示できるけど)
root windowを使うようなソフトがダメとか、制約があるKDE4は嫌だな
08958912011/11/14(月) 21:13:58.64ID:XibvtEGW
自己解決したので報告。F16 KDE Spinです。
ibus-mozcがうまく使えるようになってました。ibusだとあいかわらず
ダメですが。
0896login:Penguin2011/11/14(月) 21:58:17.34ID:tNm1Y+vA
Fedora KDE SpinのDVD版はないのだろうか
0897login:Penguin2011/11/15(火) 20:31:45.28ID:+okkbqL/
F16 KDE Spin、今日のアップデートでibusの速度が若干改善した。実用にはもう少し
だけど。
08988952011/11/17(木) 19:25:44.69ID:ew+xbKWb
ibus-mozcもアプリによってダメだなぁ。訂正。
さあ困ったぞw kubuntuもダメダメだし。
0899login:Penguin2011/11/17(木) 23:36:50.64ID:ykOsTjE5
>>898
kubuntuダメダメじゃないぞー
0900login:Penguin2011/11/19(土) 10:16:02.15ID:iaKa3Tbn
さあ先生と夕日に向かって走るんだー
0901login:Penguin2011/11/23(水) 06:26:57.02ID:YRU4AWAs
grub2-startはまだかいな
0902login:Penguin2011/11/25(金) 07:47:09.69ID:ZVDZiJyO
amarokでポッドキャストや音楽CDが再生できない。
KsCDやKaffeineもダメだ。なんでだろう。
Dolphinからファイル単体だと再生できるけど、一度停止するとソフト再起動するまで二度と再生できない。
0903login:Penguin2011/11/25(金) 22:07:22.16ID:XsR3CKnt
はい
0904login:Penguin2011/12/05(月) 18:53:59.06ID:PjdcZ8Ik
Amarokで歌詞が勝手にスクロールして笑った ♪
0905当日商品を出しました2011/12/06(火) 00:57:28.71ID:X4QbYcL/
当日商品を出しました
4-7日到着します。
よろしくお願いします
店長:吉田 杏子
0870
http://xua.me/dSB
0906login:Penguin2011/12/06(火) 10:43:00.85ID:bowD5LFG
>>902
お前んとこだけだろw
もっと詳しく状況を説明しないとレスつけようがない罠
0907login:Penguin2011/12/07(水) 16:45:39.28ID:5+Ax0b8z
>>904
まじか!帰ったら試してみよ
0908login:Penguin2011/12/08(木) 02:19:09.10ID:sRKp11KN
>>905
まじか!帰ったら試してみよ
0909login:Penguin2011/12/08(木) 02:49:31.26ID:DshROcLn
>>908
なんでやねん
0910login:Penguin2011/12/17(土) 01:16:52.94ID:ROkK6gUP
qt5が出るってよ。
0911login:Penguin2011/12/26(月) 13:54:44.05ID:4RapkusL
http://kdewebdev.org落ちてる?
0912login:Penguin2012/01/02(月) 20:09:31.70ID:n04chy9I
razor-qtっていうのが出てきたんだね。
qtもにぎやかになってきたね。
0913login:Penguin2012/01/02(月) 21:39:17.66ID:mm1QOM2F
>>912
シンプルなKDEみたいなもんか
0914login:Penguin2012/01/11(水) 14:02:14.41ID:UfRQjze5
昨日まで、ずっとkdeではdpiの設定が3タイプしか選べないので、フォントでかくするのが難しい
と思っていたが、それを解決する方法を見つけた。
ホームフォルダに./Xresourcesを作って、xft.dpi: 好きな数値を書き込んで再ログインすれば、
好きなdpiに設定できるのね。
gnome2やxfceでのdpi設定はこれをグラフィカルにできるようにしてるのね。
この方法ならgtkアプリのフォントサイズも一緒に変化するから、フォントサイズまわりの
トラブルがなくなる。
gnome3からはdpiではなくてスケール値で変更するようになったので、それもできないかと
思ったのだが、これはfontconfigを使わないとダメそうだった。
次のkdeでは好きなdpi値やスケール値に変更できるようになると良いのだが…。
0915login:Penguin2012/01/11(水) 14:18:04.29ID:HAcN4hlN
>>914
動的に X の設定を変えるには xrandr を使うといい。
試してないけれど、
$ xrandr --dpi 100
とか。
0916login:Penguin2012/01/11(水) 17:14:31.39ID:UfRQjze5
>>915

好みの解像度になるまで何度もログイン・ログアウトしてたよ、良いものを教えてくれて
ありがとう。
xfceやgnome2がどうして設定変えた瞬間からサイズが変わるのか不思議だったけど、xrandrと
同じようなことをやっていたんだね、きっと。
09179142012/01/12(木) 06:01:25.36ID:Iv8Ab5ub
>>914

xft.dpiじゃなくてXft.dpiだった。
さっき別のマシンで同じ設定しようとしたら大文字と小文字を間違えて、それに気付くまでに
3時間近く費やしてしまった。
0918login:Penguin2012/01/15(日) 04:44:37.09ID:VxaOwBms
日本語のスペースを含むパスになるファイルをDolphinとかkonquerorで開くと、そのスペースで分割されて起動するアプリケーションにパスが渡されて、開くのに失敗するんだけど何とかならないかな?
0919login:Penguin2012/01/15(日) 10:41:21.76ID:sETOq34N
つ Nautilus
0920login:Penguin2012/01/15(日) 14:21:17.78ID:uGZYpR7F
全角スペースだとなるんだね、不思議だ。
半角なら問題ないんで、「ここでターミナルを開く」から
全角スペース撲滅スクリプトでも走らせるとか?
一つ二つならF2叩いて名前変えちゃうとか。
つーか全角スペースが出るIMEってLinuxにあるんだろーか
0921login:Penguin2012/01/16(月) 21:10:21.13ID:HmSFMkwB
gwenviewで動画を見れるようにするのは苦労したよ。
0922login:Penguin2012/01/17(火) 10:51:00.43ID:Ex9iU1Fu
質問です。
FirefoxやGIMPのメニューなどのフォントが汚くて、
「システム設定」→「アプリケーションの外観」→「GTK+の外観」で、
ウィジェットスタイルを「oxygen-gtk」、フォントを
「KDEのフォントをGTK+アプリケーションで使用する」
に設定したのですが、全く変化ありません。(リブートもしました。)
どのように設定すればよいのでしょうか?
環境はKDE 4.7.4、Linux Mint 12 KDE RCです。
0923login:Penguin2012/01/17(火) 14:08:42.66ID:j59DZWq9
>>922

gtk3になってからその項目はうまく動いていないみたいなので、kde側からは多分どうしよう
もない。
逆はちゃんと動くけどね。(gnome上でkde関係のアプリを動かす)
gnomeコントロールセンターで設定すれば変えられるという話は聞いたことがあるけど、やった
ことないので自信はない。
xftとかfontconfigで根っこからいじるくらいしかないと思う。
0924login:Penguin2012/01/17(火) 14:40:46.43ID:Ex9iU1Fu
>>923
gtk-chthemeを入れたり、色々弄っていたら、ちゃんとなりました。
結局何をすればよかったのか…
あとで別のPCで検証してみます。
0925login:Penguin2012/01/17(火) 21:56:51.86ID:1V4hfyK1
http://www.nbrains.net/php/pukiwiki/index.php?link%BD%B8%2FGUI%2FGTK
ググるとここで
~/.gtkrc-2.0にgtk-font-name = "Kochi Gothic 10"などとあって、
>※KDE環境でGTKアプリケーションを実行した場合ここのフォントサイズの影響を受ける
とあったけど参考になる?
0926login:Penguin2012/01/18(水) 14:39:19.85ID:dgMvLxjv
Dolphinを詳細表示モードにしている時に、通常はファイル名の部分をクリックしないと
ファイルを選択できませんが、その行のどこでもクリックすれば選択できるように
ならないでしょうか?
0927 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2012/01/18(水) 23:36:44.34ID:xE3L1mIk
誰かKdenlive日本語化してくれ
0928login:Penguin2012/01/19(木) 09:18:42.09ID:TwQ0OsXS
>>927
KDEの管轄内だから、日本KDEユーザ会に言ってみれ。
例によって今は休眠中みたいだけど。
0929login:Penguin2012/01/19(木) 10:52:42.65ID:hLpp/XKQ
やる気の無いユーザ会に頼っても仕方ない
0930login:Penguin2012/01/19(木) 11:00:32.30ID:TwQ0OsXS
>>929
でも権限を持ってるのはユーザ会なんだよな・・
権限を譲ってくれたら考えてやってもよいぞ。
0931login:Penguin2012/01/19(木) 11:02:10.34ID:9XqnfgkY
ユーザ会に入っちゃえばいいんじゃない?
0932login:Penguin2012/01/19(木) 11:10:14.15ID:TwQ0OsXS
>>931
彼らと一緒くたにされるのはちょっとなぁ。
翻訳が終わったら「俺らが頑張りました」的な顔をされるだけだし。
0933login:Penguin2012/01/19(木) 11:28:20.82ID:aLyDABuI
ぷっ
0934login:Penguin2012/01/19(木) 11:30:57.83ID:9XqnfgkY
ほんとはやるつもりないんでしょ。
0935login:Penguin2012/01/19(木) 11:37:12.29ID:EC+2puIB
適当にパッチ作ってMLに送りつけたらマージしてくれるんじゃね?
0936login:Penguin2012/01/19(木) 11:37:25.98ID:TwQ0OsXS
>>934
そう思いたければそう思っておけばいいと思うよ。
0937login:Penguin2012/01/19(木) 13:11:34.37ID:TwQ0OsXS
というわけではじめてみた(trunk)。
2200個弱だから、3日くらいかかるかな。
0938login:Penguin2012/01/19(木) 15:44:31.95ID:7P7K877d
かっけぇ
0939login:Penguin2012/01/19(木) 16:59:44.93ID:s4PQER7w
>>937
宜しくお願い致します
0940login:Penguin2012/01/19(木) 20:42:34.19ID:8oJQgh34
>>939
現在495/2191 (22.5%)。今日はここまで。
0941login:Penguin2012/01/19(木) 21:38:07.27ID:8oJQgh34
疑われるとアレなのでとりあえず。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/311007.png

まだまだだなぁ
0942login:Penguin2012/01/20(金) 01:47:21.38ID:H6V3TFgI
0943 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2012/01/20(金) 02:32:48.28ID:nZ+6XaJ7
>>940
頑張って実現してくれ!なにせ、Kdenliveの使い方ブログとか参考に読んでも、
「直感的に使える」なんて書いてるくせに、満足な説明が殆ど無いに等しいから。
0944login:Penguin2012/01/20(金) 09:22:47.79ID:XkFuyDhI
Kuso Doudemoii Environment
0945login:Penguin2012/01/20(金) 09:54:23.12ID:1DXlJJfs
KDEはハドソン買収したんだってね
0946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/01/20(金) 10:17:55.10ID:ppN7IxWn
>>943
中途半端には直感的に使えてしまうのが、解説が増えない原因だよな。

細かな作業をしたくなると、英語の専門用語と戦うことになる。

というわけで、期待しています。
他人任せですいません。校正は報告できるかも。
0947login:Penguin2012/01/20(金) 21:31:04.15ID:abn15/Sc
実はKdenlive使い結構いるの?
あれなかなかよくできてるよな
0948login:Penguin2012/01/20(金) 21:34:22.18ID:wNga9COA
1119/2191 (51%) 。ようやく半分突破。どこで公開しようかな・・
0949login:Penguin2012/01/21(土) 00:00:33.75ID:jj4yDj0O
ユーザー会嫌いみたいだから自前のブログでも立てたら
0950login:Penguin2012/01/21(土) 00:30:26.09ID:UxVey3BL
KdenliveにTrakAxPCの操作性を加えると、かなりイイ感じになるだろね。
TrakAxPCは、エフェクトをエンベロープとノードで調節できるのがいい。
Kdenliveも似たような事できるけど、イマイチ使いにくいんだよな。
ubuntuで使ってると頻繁にクラッシュするけど、Mintは調子いいの?
0951login:Penguin2012/01/21(土) 02:52:47.79ID:5ynQcdmH
ちんぼ
0952 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/01/21(土) 04:18:43.21ID:cQzL3au1

訳者に任せることを前提とした上で。

とは言え、何処かのタイミングでコミットしないとメンテが大変そう。

規模が違うけど、latex界隈は毎回巨大なパッチを個人中心でよくやれるなと?

0953login:Penguin2012/01/21(土) 15:25:06.24ID:UxVey3BL
>>948、この辺でしょうか?
【How to translate Kdenlive】
http://www.kdenlive.org/contribution-manual/how-translate-kdenlive
【KDE Localization】
http://i18n.kde.org/
0954 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2012/01/22(日) 05:20:32.52ID:NwtwjLUU
  /⌒ヽ まだかな
 く/・ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
0955login:Penguin2012/01/22(日) 09:33:23.83ID:VDFx/Q00
現在 1741 / 2191 (79.4%)

現時点までの範囲で、いくつか翻訳に迷ったところがあるので質問。
(1) "clip producer" -> どう翻訳すべきか (現在はそのままカタカナ表記)
(2) "transition" -> "遷移効果" ?
(3) "crop" -> どう翻訳すべきか (現在はそのままカタカナ表記)
(4) "proxy (clip)" -> どう翻訳すべきか (現在は "代用クリップ")
(5) "razor (clip/group/tool)" -> "cut" とは異なる意味らしいが、どう翻訳すべきか
0956login:Penguin2012/01/22(日) 09:46:35.95ID:aZNgPDD2
>>955
(2) トランジション
(3) クロップ
(5) カミソリ/かみそり
他のビデオ編集ソフトで使われている用語なのでそのままがいいと思う。
0957login:Penguin2012/01/22(日) 11:43:38.42ID:1Yv+sCea
カタカナじゃイミフ
0958login:Penguin2012/01/22(日) 13:51:18.28ID:VDFx/Q00
ということで、とりあえず翻訳完了(>>955は未対応)。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/311772.txt

上記をダウンロードしてから
$ msgfmt kdenlive_c.txt -o kdenlive.mo
を実行し(gettextパッケージが必要)、出力されたkdenlive.moを
/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/
以下にコピーしてkdenliveを起動すればOKのはず。
0959login:Penguin2012/01/22(日) 22:32:20.84ID:0rBJXt8h
0960login:Penguin2012/01/23(月) 03:26:34.57ID:iOSqBqSK
>>958
ubuntu:~$ msgfmt kdenlive_c.txt -o kdenlive.mo
msgfmt: "kdenlive_c.txt" を読み込もうとしてエラーが発生しました: そのようなファイルやディレクトリはありません
0961login:Penguin2012/01/23(月) 09:57:34.57ID:DWi+yzfC
>>960
ダウンロードしたファイルを kdenlive_c.txt にして。
0962login:Penguin2012/01/23(月) 11:15:26.56ID:iOSqBqSK
>>961
kdenlive.moは作れた

>/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/
>以下にコピー

これが出来ない(Linux初心者)
rootとかでログインしないとダメ?
0963login:Penguin2012/01/23(月) 11:25:24.03ID:DWi+yzfC
>>962
コピー先はrootしか書き込めないディレクトリなので、
rootになってコピーする必要がある。
0964login:Penguin2012/01/23(月) 11:43:46.13ID:iOSqBqSK
>>963
出来た!言語選択項目にJapanese登場!
Kdenlive再起動で、めでたく日本語化!
有難うございます。
0965login:Penguin2012/01/23(月) 17:13:19.90ID:9EpyjHXF
せっかくいい仕事したのにもったいない
0966 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2012/01/23(月) 18:05:16.16ID:iOSqBqSK
>>958
Kdenlive日本語化出来たけど、エフェクトとかトランジションで翻訳されていないのが
結構あるね。専門用語に詳しい誰かが提案してくれたら、更新して欲しいな。ヨロシク!

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up28581.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。