トップページlinux
288コメント83KB

【Sun】Virtual Box part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/02/22(日) 21:12:03ID:/8IkF4TW
Windows/MacOS X/Linux/Solaris で利用できる Sun xVM VirtualBox について語ろう

Sun xVM VirtualBox - ダウンロード
http://jp.sun.com/products/software/virtualbox/get.html
0238login:Penguin2011/08/11(木) 20:06:07.70ID:I7wFimLy
>>237
ありがとうございます。助かりました。
0239login:Penguin2011/09/05(月) 22:02:25.39ID:QMdqoKgL
質問なんだけど
仮想OSの実行速度変更ってどうやるの?


SunVirtualBoxはインストールしたんだけど・・・
0240login:Penguin2011/09/06(火) 19:20:13.92ID:GDNl/xg9
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1289179164/913
に君と同じ質問してる人いるから、あっちの回答待ってみたら?
0241login:Penguin2011/09/06(火) 23:54:17.58ID:fQelZUQH
詰み!
0242login:Penguin2011/09/07(水) 01:07:15.35ID:PcsmeldE
>>240
なんで913が全角なの? 恥ずかしくね?
0243login:Penguin2011/09/07(水) 09:20:53.71ID:xIHBM92o
いや、別に
0244login:Penguin2011/09/07(水) 19:24:47.69ID:uDDGj5hf
マルチがバレ悪態をついてる方がまだ恥ずかしいわな
0245login:Penguin2011/09/11(日) 02:32:03.90ID:RPlBXD+C
英数字全角と半角カナは基地外
0246login:Penguin2011/09/11(日) 02:55:02.89ID:z3sm5Uva
>>245
半角カナはいいだろ。
0247login:Penguin2011/09/17(土) 19:29:11.21ID:M576KDUJ
MS-DOS 6.2/VのFDが出てきたんで、インストールを試みたけど、キーボードの選択後ハングしてしまいます。
なんかコツみたいなものありますか?
ホストOSはUbuntu 11.04です。
0248login:Penguin2011/09/19(月) 21:55:55.86ID:mca/NZxT
>>247
EMM386.EXE /NOEMS
JDISP.SYS /HS=LC
0249login:Penguin2011/09/20(火) 19:26:29.83ID:rrgVac5e
>>248
ありがとうございます。

DOSのインストールFD1枚目のconfig.sysが
つぎのようになっていまして、

device=biling.sys
device=jfont.sys /u=0
device=jdisp.sys /HS=LC
device=jkeyb.sys jkeybrd.sys
install=nlsfunc.exe country.sys

EMM386.EXEは最初から組み込まれていません。
調べたらFDの中に圧縮ファイル(EMM386.EX_)の形で
含まれていました。
JDISP.SYSについては最初からご提示の通りでした。

一方、autoexec.batは

@echo
setup

となっています。

いろいろ試していたら、config.sys 4行目(jkeyb.sysの行)を
remでコメントアウトするとセットアッププログラムが
立ち上がることがわかりました。
jkeyb.sysとVirtualBoxの相性が悪いんでしょうかね。
これでセットアップを続行しても問題ないのでしょうか。
0250login:Penguin2011/09/20(火) 22:17:02.68ID:F83xXUJF
>>249
ごめんなさい
私はDOSのセットアップをしていません
WINDOWS95をセットアップするためにDOSの起動ディスクをいじっただけです
0251login:Penguin2011/09/21(水) 17:30:29.18ID:FvxH0BAR
>>250
了解です。
ありがとうございました。
0252login:Penguin2011/09/23(金) 18:40:08.47ID:WV4uGI+N
確認しないで間違った書き込みをしていたので
DOSのセットアップしてみました
セットアップ後の起動に失敗はしますが、セットアップはできました。
EMSは確認したら使えました。
0253login:Penguin2011/09/24(土) 21:37:46.72ID:diAYL4cz
>>252
セットアップは成功しましたか。
うらやましいです。
自分の環境ではjkeyb.sysがどうしてもだめですね。
こいつを無効にするとセットアップの青画面に移行するんですが。
いまさらMS-DOSにこだわることもないのですが、整理していたらディスクが出てきたもので動かしたくなったんです。
0254login:Penguin2011/10/14(金) 07:34:14.40ID:Bufx16Q3
>>11
VMwareなのでスレ違いだけど、Pentium-M 1.7GHz(シングルコア)で快適にXP on XPで使ってますよ。
ホストメモリ2GB ゲスト512MB、メモリは直で割り当て。
超快適です。

以前はホストメモリ768MBだったので、
ホストはテーマサービスなど切ってファイアーウォール全開にした以外はノーガードにしてメモリ消費を抑え、
ゲストに512MB割り当ててDirect3D使うゲームなどしてました。
ただし、ホストのWindows(ページファイル含む)とゲスト仮想マシンを別々のHDDで運用してました。


ところで、最新のUbuntuにVirtualBoxをインストールしたのにそれを起動するメニューやアイコンが一つも無くて、
どうやったら起動できるのか教えてもらおうと思ったんだけど、
考えてみたらFatDog64にインストールしたVirtualBoxは普通に起動できたんだからこれはUbuntuの問題ですよね。
0255login:Penguin2011/10/14(金) 23:56:21.37ID:41antZkB
Ubuntu用のパッケージ入れてリストに出ないならUbuntuの問題だと思うが、
インスコ失敗してないなら直接コンソールからVirtualboxと打ったら起動するんじゃね
0256login:Penguin2011/10/15(土) 07:51:43.92ID:8XpYs2h+
>>254
きみのインストールすべきはvirtualBoxではなくて、virtualbox-4.1だと思う
リポジトリ追加した流れで
sudo apt-get install virtualbox
ってやったらはまってしまった
universeに最初から入ってのをインストールしてしまうとそうなりました
0257login:Penguin2011/10/15(土) 18:48:14.28ID:ihv3uC3V
質問があります

ターミナルで急に文字が打てなくなることがあることと
emacsを使っていて、キーバインドを使うと、常にコントロールキーを押した状態になってしまい
文字を打てなくなることがあります
この二つの解決方法教えてください
0258login:Penguin2011/10/15(土) 18:57:38.63ID:kv90+zV/
>257
そのような問題に直面し、困惑している主体を抹殺すれば、すべて解決。
0259login:Penguin2011/10/15(土) 19:10:50.80ID:ihv3uC3V
>>258
自殺しろってことですか
本当に困っているんです
0260login:Penguin2011/10/16(日) 01:47:11.08ID:JlDfUDZy
>>259
あながち間違いではないな
ただ、killするのはプログラムだろうけど
0261login:Penguin2011/10/26(水) 22:42:59.38ID:ynPIrHNm
4.0.14にアップグレードしたらまたXML壊しやがった。
4.0系は4.0.12が安定版でいいのかな?
0262login:Penguin2011/10/27(木) 22:04:58.43ID:vdxH9qmm
シェルスクリプトをシェルと呼ぶ連中と同じかほりがする>XML呼ばわり
0263login:Penguin2011/10/30(日) 00:47:57.12ID:+FtGU4oc
新しいカーネルに対応していないような気がするのは気のせい?
0264takosan2011/11/03(木) 22:38:15.49ID:KGV2Yfg5
仮想XPがWindowsUpdateが終了したところでエラー出して固まったので
そのまま落としたらVirtalBox自体が起動しなくなりました。
こんなメッセージ出してます。
===================VirtualBox 重大なエラー==================_□×
VirtualBox COMオブジェクトの作成に失敗しました。
アプリケーションを終了します。
Start tag expected, '<' not found.
Location: '/home/takosan/.VirtualBox/VirtualBox.xml', line 1 (0), column 1.
/home/vbox/vbox-4.1.4/src/VBox/Main/src-server/VirtualBoxImpl.cpp[485] (nsresult VirtualBox::init()).

終了コード : NS_ERROR_FAILURE (0x80004005)
コンポーネント: VirtualBox
インターフェース: IVirtualBox {c28be65f-1a8f-43b4-81f1-eb60cb516e66}
===================================================================
うーん、VirtalBoxをインストールしなおしても結果は変わりません。・・どこが壊れてんのかな?

で、上記で指摘されている /home/takosan/.VirtualBox/VirtualBox.xml
を見るとサイズが0になっている!隣にVirtulaBox.xml-prev とかあるんでリネームしてみました。
問題の仮想マシンがアクセスできませんになっています。右ペインに
Start tag expected, '<' not found.
Location: '/home/takosan/VirtualBox VMs/VirtualWin/VirtualWin.vbox', line 1 (0), column 1.
こんなメッセージが出ているので、そのファイルを見に行くと・・またまた0バイト!
VirtualWin.vbox-prev で上書きしてもエラー
一度消して、新規作成で仮想ディスクに今のファイルを指定するとあっさり起動しました。
以前作ったスナップショットはどうなってしまうのかな?よくわかりません。

環境:ホスト:Ubuntu 11.04 (natty) x86(32bit)
VirtulaBox:virtualbox-4.1_4.1.4-74291~Ubuntu~natty_i386.deb
ゲスト:Windows XP(32bit)
CPU:Pentium(R) Dual-Core CPU E6700 @3.20GHz VT有効/MEM:4GB
0265takosan2011/11/03(木) 23:01:49.70ID:KGV2Yfg5
仮想マシンを置くディスクの空き容量が0になっていたのが原因でした。
不要なファイルを大量に消去して復旧しました。

そんな事もあるんですねぇ。
タイの洪水でHDDの相場も水物の様相を呈しています。
空き容量には気をつけて。
0266login:Penguin2011/11/06(日) 09:33:07.55ID:lPVidOHk
VirtualBox 4.1.6
0267login:Penguin2011/11/07(月) 09:24:34.92ID:Bks/+Tv4
>>266
毎度思うんだけど、一緒にchangelogくらい貼り付けろよ。
それで全て語ったつもりになるなよな
0268login:Penguin2011/11/07(月) 14:40:02.34ID:0PD26XU5
自分で貼れば。
0269login:Penguin2011/11/08(火) 20:21:43.82ID:bjI8cTGa
>>267
ドヤ顔で得意気にご指摘ですか
0270login:Penguin2011/11/09(水) 10:30:02.15ID:ec998u9O
>>269
ドヤ顔で得意気にご指摘ですか
0271login:Penguin2011/11/09(水) 16:39:48.26ID:RiW94XDI
>>270
ドヤ顔で得意気にご指摘ですか
0272login:Penguin2011/11/10(木) 09:03:14.91ID:oXnInPhI
みっともねーなぁ
0273login:Penguin2011/11/10(木) 16:32:27.12ID:SjpJBFlV
どちらもな
0274login:Penguin2011/11/10(木) 19:19:10.01ID:Yg3ZJOYl
>>266
ドヤ顔で得意気にNew Relだけレスですか?
0275login:Penguin2011/11/11(金) 09:33:17.24ID:UfJF9N7H
確かに原文のままでもいいからChangeLogも一緒に貼り付けてほしいね
0276login:Penguin2011/11/11(金) 19:53:34.13ID:F5usulqd
>>274
どや顔でw
0277login:Penguin2011/11/11(金) 20:04:11.12ID:2ppd/h9w
貼れないことはないか
でもURL だけでよくね?
https://www.virtualbox.org/wiki/Changelog
----
VirtualBox 4.1.6 (released 2011-11-04)

This is a maintenance release. The following items were fixed and/or added:

VRDP: fixed screen corruption
NAT: the interface stopped working after a lot of failed ICMP requests (bug #9371)
E1000: fixed rare Windows 7 guest hangs, either at boot time or when reconfiguring the network card in unusual setups (bug #6223)
ATA: fixed a possible crash during ATAPI passthrough with certain guests
ATA: improved compatibility with ancient Linux kernels
Main: fixed incorrect framebuffer information after leaving the fullscreen mode with X11 guests, this lead to a scrambled preview window in the GUI for example
Mac OS X hosts: fixed the problem with duplicate packets when bridged to a wireless interface (bug #9648)
Linux hosts: fix for 3D support on Fedora 15 (bug #9799)
Linux hosts: don't call del_timer_sync from an interrupt context (Fedora bug report 746331)
Windows Vista and 7 guests: more WDDM fixes
Linux Additions: fixed kernel module compilation failure on Redhat Enterprise Linux 4 (bug #9709)
Linux Additions: install the DRI driver correctly on Ubuntu 11.10 guests
Solaris Additions: added read-only mmap support for shared folders
Solaris Additions: added directory, file mode and mask options for shared folders
Windows Additions: implemented faster detection of logged-in guest users and stale sessions
X.Org Additions: fixed graphical corruption when switching to a virtual terminal (bug #9490)
0278login:Penguin2011/11/11(金) 21:46:18.60ID:5GST7Fra
>>274
本人おつ
0279login:Penguin2011/11/12(土) 08:31:27.20ID:1l29WLlL
>>277
>でもURL だけでよくね?
そうだね。いつもレスに貼れる程度の内容が更新される訳ではないしね

>>278
その手のレスは自分の必死レスを鑑みないと
オウム返しされるだけだと思うよ
0280login:Penguin2011/11/14(月) 11:55:35.04ID:2uVgZdND
ここにかくひつようがない\
0281login:Penguin2011/11/24(木) 22:51:49.43ID:epboo79r
下側のディスクとかマウスとかRight Ctrlとか書いてある領域って消すこと出来ますか?
0282login:Penguin2011/11/28(月) 20:40:45.91ID:CbIzw9aT
Ubuntu 11.04+VB4.0 ゲストXPだけど、なぜか急に共有フォルダが使えなくなった。
エラー67でネットワーク名が見つからないと。
ネットで調べたら、net useの文法間違いとかがあったが、元々使えてたし、その間違いはない。
試しに別の共有フォルダを設定したがnet useで同様のエラーになる。
ネットワークドライブの割り当てで指定しようとしたけど、Vboxsvrの下に何もでてこない状態。

数時間苦しんだけどどうしてもダメで、数か月前にバックアップしておいたCドライブに入れ替えたらOKだったのでVB本体の異常ではなくて自分のXPのシステム的におかしくなったらしい。

なんだったんだろ?
0283login:Penguin2011/12/05(月) 18:48:02.80ID:azI2y1TS
ゲストXPだけど、3Dゲーム自体にガンマ調整機能がない。
で、ゲーム画面が暗すぎるのでXPとしてのガンマ調整したいのだけど、画面のプロパティでは設定できなそう。
なんとかガンマ調整する方法ないっすか?
できたらそのゲームのウインドウ内だけ。
0284login:Penguin2011/12/05(月) 22:12:33.21ID:Hm3W2+mV
我慢しろ。 ガンマだけに。
0285login:Penguin2011/12/06(火) 19:51:31.36ID:3FQhSvXS
面白いのか?
0286login:Penguin2011/12/06(火) 20:44:51.14ID:AIh+j43h
クスっときた
0287login:Penguin2011/12/07(水) 00:23:38.24ID:GT+WyOFT
:(´・ω・)ω・`):
:/⌒ つ⊂⌒ヽ:
0288login:Penguin2011/12/07(水) 18:01:58.61ID:WvDmrFZa
 XPスレで質問した方がいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています