【Sun】Virtual Box part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/02/22(日) 21:12:03ID:/8IkF4TWSun xVM VirtualBox - ダウンロード
http://jp.sun.com/products/software/virtualbox/get.html
0002login:Penguin
2009/02/22(日) 21:18:32ID:/8IkF4TW・個人目的、教育目的、評価目的の場合は無償で利用できる
・対応アーキテクチャが多い、ソースコードも公開されている
自分で利用してみた感じとしては、Virtual PC と VMware Server1 のいいとこ取りを
しているようで使いやすくなっている
Sun が買収する前に配布されていたときよりもだいぶ安定性が向上している
0003login:Penguin
2009/02/22(日) 22:59:41ID:1DyROqiiこれじゃぁ動作確認にならないから、
実際の型として渡す方法ってあるの?
0004login:Penguin
2009/02/23(月) 02:11:06ID:bld32TJd0が入力できん。リブート必要かなぁ。。。
0005login:Penguin
2009/02/23(月) 05:30:53ID:YasG1lnXこれを使ってる
0006login:Penguin
2009/02/23(月) 07:25:32ID:uEqummnPレポジトリに登録されていて設定も簡単。
0007login:Penguin
2009/02/23(月) 11:13:32ID:bld32TJdハードディスクのsataコントローラーに対応してるかどうかだったよ.
速度的な違いはあまりわからんかった.
0008login:Penguin
2009/02/23(月) 21:56:22ID:g8vDBDyC俺のマシンじゃMeのインストールに10時間かかったw
0009login:Penguin
2009/02/24(火) 05:54:58ID:VhhfGRQQWindows 系の OS はインストール時に大量のファイルを伸長展開してるから、
素の環境に入れるときもそれなりのスペックが必要だということを思い出した方がいい
負荷のかかる仮想環境上なら尚更
0010login:Penguin
2009/02/24(火) 10:45:08ID:u6LW5oD0でも自分にとってはないと困るソフトだ。
0011login:Penguin
2009/02/24(火) 21:18:21ID:b7Ha1qnd実機はPen4-1.9GHz/1GB。ホストはUbuntu。
ゲストには256MBを割り当てた。
そんなに割り当ててもと思ったけど一応。
CPU性能を半分くらいと見積もって、Meに1GHz/256MBくらいなら
カナリ軽いだろうと思ったら、スッゲー重たいw
この感じだとXPを載せようと思ったら、デュアルコアは必要って感じ。
合ってる?
0012login:Penguin
2009/02/25(水) 13:08:37ID:XngpVhGc0013login:Penguin
2009/02/26(木) 15:16:30ID:SL98v5E2Aドライブには
/と/homeを割り当てている
ディスクアクセスを効率よくするために
ゲストOSすべてをCのドライブで動かしたいんだが
リンク置くだけでおk?
0014login:Penguin
2009/02/26(木) 15:17:05ID:SL98v5E2Aドライブには
/と/homeを割り当てている
ディスクアクセスを効率よくするために
ゲストOSすべてをCのドライブで動かしたいんだが
リンク置くだけでおk?
AとCドライブはext3
0015login:Penguin
2009/02/27(金) 00:22:29ID:gESWGrBrそんで、「一般」のところのデフォルトハードディスクフォルダとデフォルト仮想マシンフォルダを
好きなところに指定してやればいいよ。
0016login:Penguin
2009/03/07(土) 18:30:29ID:Xidn8GFvやっぱ、速い?
0017login:Penguin
2009/03/07(土) 21:57:35ID:Dup94Y0Sだったら、普通に別ドライブへインストールしてあるOSを、
デスクトップ上で動かせるソフトなんかあると便利だな。
0018login:Penguin
2009/03/08(日) 04:08:12ID:AkYKovSGUSBマウスはLogicoolの多ボタンなので、ゲストのXPでも色々使えないかなあと思って、
USBデバイスとして追加すると・・・
ゲストに完全に乗っ取られてしまい、マウスがホスト上で動きません、
というか右ctrlでも抜けられませんw
ゲストの中では動いてるようなのですが、ポインタが描画されません。
右クリックするとコンテクストメニューだけがニョロッと出てきます。
USBメモリーとかにしておくべきですね。
ちなみに、fstabに
#usbfs
none /proc/bus/usb usbfs devgid=46,devmode=664 0 0
っていうのをどこぞのブログから拾ってきて丸コピしました。
devgidが何かさっぱり分からん・・・。
0019login:Penguin
2009/03/18(水) 06:40:46ID:0d1T+2it■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています