トップページlinux
1001コメント315KB

Fedora 総合スレッド Part 44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/01/19(月) 20:25:50ID:Ae7quOQD
●前スレ
Fedora (Core) 総合スレッド Part 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1224856160/

●Fedora公式
http://fedoraproject.org/wiki/

●ダウンロード
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/

●FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora インストール個人的ノート
http://tmcosmos.org/linux/fedora/
The Unofficial Fedora FAQ 日本語版
http://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org/
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/91.html#id_6aa24643

0677login:Penguin2009/04/16(木) 20:38:11ID:AmNCFuYv
1. どこかのFTPサイトから、fedora/linux/updates/$releasever/$basearch以下一式をダウンロード
2. Windows上でUSBメモリスティック等にコピー
3. Fedoraに差してマウントする
4. /etc/yum.repo.d/fedora-updates.repoのmirrorlistをコメントアウトして、
baseurl=file:///media/USB
のように記述 (マウント先に応じて読み替える)
5. yum update
試してはいないけど、上の手順でいけるんじゃないかなぁ。
0678login:Penguin2009/04/16(木) 21:02:10ID:Wn0NTXFP
winに串たてた方が、楽じゃね?
0679login:Penguin2009/04/16(木) 21:08:05ID:4LOEBvOr
>>677
yum check-update でいいんでない?
0680login:Penguin2009/04/16(木) 21:13:16ID:AmNCFuYv
>>679
check-updateしてからでもいいけど、updateがあったら適用したくならない?
0681login:Penguin2009/04/16(木) 23:24:27ID:FiwDaWVV
Windowsでrepoを複製しHTTP・FTPにてアクセス可能な状態にする
/etc/yum.repos.d/にWindows向けを書く
yum update するじゃだめ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています