>>492
アドレスしなおしました。そしたらいけました。

はじめは、system-config-networkを使いましたが、
gnomeの悪名高いネットワーク設定ウインドウが開いて、設定はうまくいきませんでした。(同じ症状のまま改善されない)
そこで、setupコマンドをつかったら、cuiさんの設定ウインドウが開き、ここで再設定を行いました。
そうして、service network restartしたら、望んでいた設定が有効化されました!
ところで、system-config-networkで、-cuiスイッチをつければよかったのかもしれなかったです。


ただ一つ気になることが。
[root@localhost ~]# ifconfig

eth0_rename Link encap:Ethernet HWaddr 00:・・・・・
inet addr:192.168.126.3 Bcast:192.168.126.255 Mask:255.255.255.0

eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:A0:B0:48:9B:E1
inet addr:192.168.124.2 Bcast:192.168.124.255 Mask:255.255.255.0

eth0_renameって、なんだろうか。
使えることはつかえるのですけど、_renameって、気持ち悪い。


 でもとにかく、復旧しました。ありがとう。
fedora10はネットワークに不具合があると聞いていたものの使いつづけ、アップデート(多分)でこかせてしまうとは・・
安定のCENTOSへの入れ替えも考えます。休み明けにいつもサーバーが使えなくなるという迷信を、社員の人に植え付けてしまいました。
怒られはしなかったものの、大変に恐縮です。