トップページlinux
1001コメント315KB

Fedora 総合スレッド Part 44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/01/19(月) 20:25:50ID:Ae7quOQD
●前スレ
Fedora (Core) 総合スレッド Part 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1224856160/

●Fedora公式
http://fedoraproject.org/wiki/

●ダウンロード
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/

●FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora インストール個人的ノート
http://tmcosmos.org/linux/fedora/
The Unofficial Fedora FAQ 日本語版
http://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org/
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/91.html#id_6aa24643

0397login:Penguin2009/03/11(水) 23:41:04ID:IrA1hiXP
いいから黙れバカ
0398login:Penguin2009/03/12(木) 01:20:50ID:lk7In8lV
今日Fedora 10をyum updateしたら、xfsが落ちるようになった。
俺だけ?
0399login:Penguin2009/03/12(木) 01:26:44ID:T1dC/L1d
いいから黙れバカ
0400login:Penguin2009/03/12(木) 02:57:02ID:+x10BaFO
ソースを見ろ。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&safe=off&q=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
0401login:Penguin2009/03/12(木) 14:30:45ID:bnQxsTkS
gnome-desktopがleonidas-backgroundsを要求するようになって、
GNOMEの背景(のデフォルト)が今度は何かギリシャぽいものに
0402login:Penguin2009/03/12(木) 21:51:53ID:iacwPIPP
>>396
さすがにこんだけソースが増えて
野良パケ拾ってくるのが当たり前の今
man叩けと言われて読んでもはてなはてなはてな

…さすがに英語力は嫌でもあがるわな
0403login:Penguin2009/03/13(金) 03:10:18ID:anjcaISj
第一外国語はPython、第二外国語はforth……第八ぐらいでようやく英語。
0404login:Penguin2009/03/13(金) 15:18:49ID:6VYp7Eu1
gnashの新バージョン試してみたが
かなり実用可能な域に近づいたな
フラッシュを使ったサイトの大半が閲覧可能
しかし動画サイトはYoutubeはなんとか見れるけれどVeohもニコも駄目だった
YoutubeもHD動画はHDボタンも効かないし
URLにfmt=22を付加しても表示が崩れてまともに見れない

驚いたのはYoutubeを開くと出てくるダイアログに従って
パッケージを追加するだけで動画が見れる環境が整ったこと
ここまで来たかと感動した
0405login:Penguin2009/03/13(金) 18:46:31ID:b+jjSlSH
yumに履歴をつけろ
依存関係で入ったものが削除できないじゃないか
0406login:Penguin2009/03/13(金) 18:58:00ID:b+jjSlSH
ていうか全員KDE入れてみろ
普通にVista超えすぎ
0407login:Penguin2009/03/13(金) 19:01:30ID:b+jjSlSH
KDE入れて満足したら
monoとかvb.net for monoとか入れた瞬間
超最悪のシステム
依存関係分かりません
0408login:Penguin2009/03/13(金) 19:47:00ID:I/gY3lOO
>>405
履歴と依存関係の関係がさっぱりわからんが、
履歴は、/var/log/yum.log
0409login:Penguin2009/03/13(金) 20:38:13ID:Im4jMR0V
fedora10でlincity-ngをプレイしてみたくて、yumでインストールしました。
しかし、メニュー画面などが文字化けしていてプレイ出来ません。
どのように解決したらよろしいでしょうか?お力添えをお願いいたします。

0410login:Penguin2009/03/13(金) 23:58:42ID:6VYp7Eu1
>>409
下のコマンドを実行すればいい
mkdir ~/.lincity-ng/fonts
ln -s /usr/share/fonts/vlgothic/VL-PGothic-Regular.ttf ~/.lincity-ng/fonts/sans-ja_JP.ttf
0411login:Penguin2009/03/14(土) 00:14:41ID:tgz4pVHK
上のコマンドに相当する事をGnomeのGUIでやろうとすると難しいな
同じディレクトリにしかシンボリックリンクを作成できないから
書き込み権が無いディレクトリにあるファイルへのリンクが作れない
コピー→貼り付けの操作と同様に「リンクを貼り付け」が出来るといいんだが
それとも何か他の方法があるんだろうか?
0412login:Penguin2009/03/14(土) 13:45:00ID:01hODS7I
初心者が空気読まずに入ってきてすみません。
インストールしたソフトウェアが多くなりすぎ、
尚且つどれを削除すればいいか分からなくなって
現在かなり困っているので質問します。
fedora10で現在のハードディスクの中身はそのままにして
インストールしたソフトウェア等を初期のデフォルト設定に戻すには
どういったコマンドで対処したらいいのでょうか?
何方か御教授よろしくお願いします。
0413login:Penguin2009/03/14(土) 14:06:16ID:jVlfdykt
よくわからんが、home以下の必要なファイルを別HDD等にバックアップしてOSごと入れ直せばいいんじゃないかな
0414login:Penguin2009/03/14(土) 14:10:16ID:jVlfdykt
てかなんでソフトウェアを入れすぎて困ってるのかもわからん。容量の問題か?

>現在のハードディスクの中身はそのままにして
ソフトもハードディスクに保存されているわけで、結局何が要らなくて何を残したいの?
0415login:Penguin2009/03/14(土) 14:37:13ID:01hODS7I
説明不足ですみません。
現在、メモリ使用量が大きくなりすぎて全体的な動作が重くなっています。
なので必要のないソフトウェアは削除しようしました。
大体はhomeとfirefoxのブックマークが残ればいいので他を初期状態に戻したいと思います。

しかし、できるかぎりOSの再インストールはしたくないので、コマンドからhomeとブックマーク以外を初期化(デフォルト状態)しようと思います。
あと、重くなった発端はKDE系のプログラムをインストールしたためです。
ですがKDE系のプログラムがないと使えないソフトもあるのでどれを削除したらいいのか分からなくなりました。
もし、その辺だけをデフォルトに直す方法がありましたら教えて頂きたいです。
0416login:Penguin2009/03/14(土) 16:49:02ID:B6lmKAZR
はあー?
0417login:Penguin2009/03/14(土) 16:51:13ID:VOm2MwGZ
要は無駄なソフトウエアを起動しなきゃいいだけだろ?
削除とかそんなの必要ない

デスクトップ環境をKDEからxfceでも何でも軽いものに変えて
その「KDE系のプログラム」は必要になった時だけ起動すればいいんじゃないか

もっとも費用対効果としてはメモリの増設が一番良いと思うけどな
0418login:Penguin2009/03/14(土) 17:11:30ID:01hODS7I
>>417
こちらが根本的に勘違いしていたようです。
メモリの増設を検討してみます。
0419login:Penguin2009/03/14(土) 17:23:43ID:pgkY3QKc
>>415
それだったらアンインストールよりはデーモン起動しないようにするべきだな
うぇbサーバとかメールサーバとか動いてるんでない?
0420login:Penguin2009/03/14(土) 17:54:30ID:RPsAbwkM
初心者は、ソフトをインストールしすぎると重くなると信じてるんだよ。
糞OSのせいでな。
0421login:Penguin2009/03/14(土) 18:48:52ID:NbjoPtO0
リポジトリから入れたソフトは、無駄な所が多すぎ
0422login:Penguin2009/03/14(土) 19:00:42ID:OMdjI0u5
キツキツのチューンがお好みでつか
0423login:Penguin2009/03/14(土) 19:36:24ID:hWPR8SEk
システム>設定>ユーザ向け>セッション>自動起動するプログラム
使わない物のチェック外す
システム>管理>サービス
使わない物を無効にする
0424login:Penguin2009/03/15(日) 05:52:14ID:I0Ss7Jro
どうも最近logrotateがフリーズすることがあって
調べてみたら/var/log/sambaが大変なことになってた
log.192.168.1.8
log.192.168.1.8.1
log.192.168.1.8.1.1
log.192.168.1.8.1.1.1
log.192.168.1.8.1.1.1.1
log.192.168.1.8.1.1.1.1.1
log.192.168.1.8.1.1.1.1.1.1
log.192.168.1.8.1.1.1.1.1.1.1
log.192.168.1.8.1.1.1.1.1.1.1.1
log.192.168.1.8.1.1.1.1.1.1.1.1.1
log.192.168.1.8.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
log.192.168.1.8.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1

こんな感じに無限ループにログがローテートされるんだが。。。
ローテートの設定は特にいじってなかったが
/var/log/samba/* をローテートするようになってた。

これって何とかならないもんですかね。。。

0425login:Penguin2009/03/15(日) 09:50:53ID:vrvIV/MP
Fedora10をインストール時に、どのソフトウェアをインストールするか選べますよね
サーバーとか開発ツールとかいう項目から。

Fedoraをインストールしてしまったあと、起動後にそれと同じ画面からソフトウェアの追加を選択する
にはどうしたらいいのでしょうか?

デフォルトであるソフトウェアの追加と削除では分かりにくいのでインストール時に選択できた画面で
追加をしたいのですが、どこからやればいいのでしょうか?
0426login:Penguin2009/03/15(日) 12:32:33ID:dk8B2vTi
出来ないです。
0427login:Penguin2009/03/15(日) 13:21:05ID:VOg6OGut
以前のバージョンではGUIで出来たんだけどねえ
ちなみにコマンドでやるなら
yum groupinstall "グループ名"
0428login:Penguin2009/03/15(日) 13:28:33ID:VOg6OGut
>>425
今開いてみたらグループごとのインストールが可能になってた
左端の一覧から"Package collections"を選べばいい
0429login:Penguin2009/03/15(日) 13:56:31ID:vrvIV/MP
>>428
これインストール画面がやっぱり違いますよね?
DVD入れてインストールする時に出るやつと

こっちがわかりづらくて
0430login:Penguin2009/03/15(日) 13:59:50ID:VOg6OGut
じゃNGIDだな
0431login:Penguin2009/03/15(日) 14:05:00ID:vrvIV/MP
グループ丸ごとインストールするのではなくて、グループの中の各項目を
初期インストール時みたいにチェックできたらということです
0432login:Penguin2009/03/15(日) 14:10:15ID:dk8B2vTi
それが出来るのはFedora8までです。
0433login:Penguin2009/03/15(日) 14:10:57ID:vrvIV/MP
なんでなくしちゃったのでしょうか?
絶対わかりづらいとおもうのですが
検索という点では便利かもしれまsねが
0434login:Penguin2009/03/15(日) 14:15:53ID:dk8B2vTi
そんなの、知ったこっちゃありません。
あれになってから使う人が減ったのは事実ですが。
0435login:Penguin2009/03/15(日) 17:47:29ID:xdnSuM69
保守
0436login:Penguin2009/03/16(月) 00:08:05ID:wqV24A28
>>433
文句があるならフォーラムに意見を述べましょう

俺はyumでちまちま入れていくから論外だな
0437login:Penguin2009/03/16(月) 00:54:50ID:ukCYQrRU
>>433
なぜそうなったのかは作った人に聞いてみないと判らないけど、
まだ作りかけなのかも知れないし、別の理由があるのかも知れないね。
その必要性を感じる能力が無いというのであれば、ちょっと残念だが。
0438login:Penguin2009/03/16(月) 01:07:13ID:08WqhxTZ
良く見れば最初の質問からどことなく病的なものを感じるよな
0439login:Penguin2009/03/16(月) 01:49:11ID:WangsGOC
fedoraっていつからcshがなくなったの?
0440login:Penguin2009/03/16(月) 02:00:37ID:08WqhxTZ
デフォルトでtcshがインスコされなくなったのは9から
アンチcshの俺はニンマリした記憶がある
0441login:Penguin2009/03/16(月) 02:01:48ID:ukCYQrRU
いやいや、開発陣がね。
結局、プログラミングしてくて作ってるわけだからいつまでも完成する事は無い。
使いやすいものができたとしても、それを壊して別の形にするだろう。

KDE4でインターフェースを一新してユーザーからの非難を浴び
一時は「ユーザーのために作ってるんじゃない」というような発言をして
開発陣が顰蹙を買ったのは記憶に新しいけど、結局手のひらを返すことになる。
ユーザー不在の開発は無意味なんだな。
0442login:Penguin2009/03/16(月) 05:41:26ID:96ISNw+E
gdm?のログイン画面が変わって、
一覧表示されるユーザのgecosのリストか選ぶようになりましたが、
以前のように、普通にユーザ名を入力してログインするにはどうしたらいいですか?

現在の画面でもユーザ名でインクリメンタルサーチはできますが、
そういうことではなく、ユーザ名の入力欄が出るような挙動に戻したいんです。
0443login:Penguin2009/03/16(月) 07:43:19ID:uQOFd8Zw
>442

>37、41
0444login:Penguin2009/03/16(月) 08:51:47ID:96ISNw+E
>>443
ああ、すみません。同じスレ内にあったとは…。
ただ、この設定だとユーザのリストは表示されなくなりますが、
「その他」のみが表示されているユーザのリストから「その他」を
選んで、ユーザ名を入力してログインするような動作のまま。

実用上はこの動作で十分なんですが、なんか不格好な動作ですねぇ。
0445login:Penguin2009/03/16(月) 13:36:08ID:iqIJ2KAe
>>405
rpm -qa --last
0446login:Penguin2009/03/16(月) 13:53:52ID:gIhW9HMb
F8のときの綺麗なログイン画面はどこいった?
0447login:Penguin2009/03/16(月) 18:52:21ID:ytKww6Ls
Fedora10でC++プログラミングしたくて
#include<iostream>(または#include<iostream.h>)としたのですが
ヘッダファイルが見つからないといわれます。
どうしたらいいでしょうか?
0448login:Penguin2009/03/16(月) 20:36:32ID:fwmIPp47
fedora10で、昨日yum upgradeしたらなぜかhttpdのプロセスがCPU100%使うようになって
何回も鯖がフリーズするんだが、みなさんこんな症状でてませんか?
0449login:Penguin2009/03/16(月) 20:42:19ID:CPlgIehX
>410
>411
おかげでプレイすることが出来ました。ありがとうございました。
0450login:Penguin2009/03/16(月) 20:43:15ID:08WqhxTZ
>>447
そりゃ不思議だね
iostreamヘッダはlibstdc++-develパッケージに含まれるのだけど
libstdc++-develパッケージが入ってないなら
c++コンパイラを提供するgcc-c++パッケージも入ってないはずなんだ
綴り間違いか、コンパイルの方法が間違ってないか?
0451login:Penguin2009/03/16(月) 20:46:26ID:08WqhxTZ
>>448
こっちでは出てない
とは言ってもたいした負荷がかかってない鯖なので参考にならないと思うけど
04524482009/03/16(月) 20:51:25ID:fwmIPp47
>>451
うちもブログ公開とファイル鯖しか使ってないから常時ロードアベレージは0.1とかそんなもん

topすると画面いっぱいhttpdの状態orz
top - 20:48:45 up 31 min, 2 users, load average: 20.31, 14.84, 8.61
Tasks: 159 total, 21 running, 138 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
Cpu(s): 98.2%us, 1.3%sy, 0.5%ni, 0.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Mem: 1293780k total, 1236420k used, 57360k free, 88436k buffers
Swap: 2031608k total, 988k used, 2030620k free, 65176k cached

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
4097 apache 20 0 41016 17m 4436 R 11.3 1.4 0:51.29 httpd
4111 apache 20 0 75620 52m 4036 R 11.3 4.2 0:54.08 httpd
                中略
4108 apache 20 0 40856 19m 3988 R 9.3 1.5 0:52.10 httpd
4324 apache 20 0 78604 53m 4536 R 9.3 4.3 0:39.01 httpd
4338 apache 20 0 57132 33m 4464 R 9.3 2.7 0:19.45 httpd

ログファイルにはアクセスの形跡なし。エラー跡無し。
長文すまない。。。

0453login:Penguin2009/03/16(月) 21:28:11ID:3MaN+gK2
>>448
yum upgrade?
04544482009/03/16(月) 22:17:45ID:fwmIPp47
>>453
updateの間違いでした。 実はupgradeでも動くんだが。

tail -fで別のログファイルみたらこれが大量に記録されてました。
DoS攻撃を受けてるようです。お騒がせしましたorz
92.48.127.153 - - [16/Mar/2009:22:11:29 +0900] "POST /index.php HTTP/1.1" 200 136 "http://wiki.navigable.info/2005-05-23" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)"
83.233.165.149 - - [16/Mar/2009:22:07:45 +0900] "POST /index.php HTTP/1.1" 200 16846 "http://wiki.navigable.info/TextNote" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)"
0455login:Penguin2009/03/18(水) 01:12:43ID:dzFv0t6T
fedora.jpってまた落ちている?
それだけ頻繁に落ちるなら掲示板書き込みできなくてもいいからどっかにミラーリングしておいて欲しい。
0456login:Penguin2009/03/18(水) 10:14:40ID:DNBYgSTg
>>455
つ ttp://www.archive.org/
0457login:Penguin2009/03/19(木) 02:51:41ID:dR1PCC1o
>>454
Windows NT 5.0ってことはWindows 2000だね
他にWindows 2000で来てる人が少ないなら、Windows 2000からのアクセスを拒否すればいいと思うよ
0458login:Penguin2009/03/19(木) 16:57:17ID:dR1PCC1o?PLT(13072)
Fedora11試した人いる?
俺は今から試すんだが
0459login:Penguin2009/03/19(木) 17:55:35ID:1tKp7vFu
24日にβなのに今からとは・・・
0460login:Penguin2009/03/19(木) 17:58:53ID:QQQ7tEGO
kernel2.6.29-0.64.rc8.git4.fc10.x86_64を入れたら
ペンギンじゃなくてモグラ(?)が出てきた
0461login:Penguin2009/03/19(木) 18:36:20ID:bxV0GXV+
>>458
メモリ消費が劇的に減ってる
0462login:Penguin2009/03/19(木) 18:37:11ID:bxV0GXV+
>>460
それモグラちゃう、タスマニアデビルや
キャンペーンの一環らしい
0463login:Penguin2009/03/19(木) 18:43:43ID:XVm/i79B
てっきりジョークだと思ってたのにマジだったんかい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237434082/
0464login:Penguin2009/03/19(木) 18:54:38ID:JS0ksXGs
BSD系の悪魔よかはいくらか可愛いデザインだ
0465login:Penguin2009/03/20(金) 07:51:39ID:h+C5VDOL
ペンギンが気に入ってFedoraにしてたが、Ubuntuに変える
0466login:Penguin2009/03/20(金) 09:43:41ID:5t3dWyeV
FedoraにaptとSynaptic入れたら、どう考えてもUbuntuより使いやすいし最強。
0467login:Penguin2009/03/20(金) 15:19:19ID:Sflc2lbg
ext4にコンバートしなくては…
0468login:Penguin2009/03/20(金) 15:24:14ID:SVIQOkE9
モグラです。どう見てもモグラです
0469login:Penguin2009/03/21(土) 10:43:37ID:fIozZgIu
そも、もともと何でペンギン?、かなり前からだけど
0470login:Penguin2009/03/21(土) 13:00:30ID:fVazt7pJ
>>469
Linusがペンギン好きなんで、ロゴコンテストでLarry Ewingがデザ
インしたTuxくんがkernel 2.xからLinuxのマスコットキャラに採用
されたとか

ちなみにkernel 1.x時代のマスコットキャラはカモノハシ
# カモメというのは誤解らしい
0471login:Penguin2009/03/21(土) 14:24:34ID:SzyKjYOs
質問させていただきます。
USBからFedoraを起動しようと思い、いろいろ調べてみたのですがLiveUSBCreater
ばかり出てきました。
これはUSBにいれると、データ保存が出来るLiveCDのようになると思うのですが、
普通にUSBへOSをインストールすることは出来ないでしょうか?

理想としては、LiveCDでは無く、ハードディスクに入れたFedoraと同じようにしたいのですが。
よろしくお願いします
0472login:Penguin2009/03/21(土) 14:28:54ID:psEcnsGJ
例の病的な子キター!
0473login:Penguin2009/03/21(土) 15:33:26ID:jaX4BOYj
>>470
> ちなみにkernel 1.x時代のマスコットキャラはカモノハシ
> # カモメというのは誤解らしい
ソースは?
0474login:Penguin2009/03/21(土) 16:01:57ID:jO9jk5uI
>>473
さぁ、早くWikipediaに要出典のタグをつける仕事に戻るんだ。
0475login:Penguin2009/03/21(土) 17:04:21ID:uGS+Ta6l
SuSE の亀頭がかわいらしい
0476login:Penguin2009/03/21(土) 22:21:09ID:sDB8cT5Z
>>473
裏付け調査宜しく
0477login:Penguin2009/03/21(土) 22:29:18ID:lG0gNNyj
つーか、1.xのマスコットを見たことがないんだが…
(探したこともないけど)
0478login:Penguin2009/03/21(土) 22:35:46ID:mOVJwH53
俺も見たことないな
kernel1.*を使っていた古参でもないし
0479login:Penguin2009/03/22(日) 00:02:38ID:1RhSFiOu
kernel 1.0が出る前から使ってたが見たこと無いようなw
0480login:Penguin2009/03/22(日) 15:23:58ID:1RhSFiOu
gdm画面で電源スイッチ押すと
ログイン中の時と同じ確認画面が出るようになったんだな
ちょっと嫌だ
節電おばさん対策としてはいいかもしれないけど
0481login:Penguin2009/03/22(日) 16:13:36ID:YoPg8feb
節電おばさんは電源プラグを引っこ抜くよ
0482login:Penguin2009/03/22(日) 17:00:53ID:1RhSFiOu
そうだった
しかも無意識のうちに引っこ抜く
0483login:Penguin2009/03/23(月) 01:00:13ID:rQqXxzOX
Fedora 8でFLVやmpeg4を再生する方法は無いでしょうか?
ググっても有用な情報にありつけませんでした。
0484login:Penguin2009/03/23(月) 01:27:49ID:DFLXSszJ
その程度を調べられない人にFedoraは向いていないと思います
「linux flv」でググって1ページ目に解決方法がいくつか記載されています
0485login:Penguin2009/03/23(月) 01:38:28ID:HX3Q/pE/
>>483
まずは10に上げてみては?
少なくとも8でやるよりずっと簡単
0486login:Penguin2009/03/23(月) 01:40:30ID:U1SRsKiv
馬鹿だなぁ。今の若いやつらはぐぐるのも面倒くさいんだよ。掲示板に速攻質問。
答えがなければ使えない鳥確定。さっさと他に行くよ
相手にしてられないと思うのはお前がもう時代に遅れている証拠。こういう奴らをコミュニティに取り込んで成功しているのがUbuntu。
さあどうする?ww
0487login:Penguin2009/03/23(月) 06:30:08ID:n3AejAiD
そういう奴らをUbuntuに任せる。
0488login:Penguin2009/03/23(月) 10:56:33ID:CvD5Cmez
Ubuntuがますますウンコに・・・
0489login:Penguin2009/03/23(月) 11:04:29ID:DFLXSszJ
>>486
今のUbuntuのコミュは半分そういうやつのためにあるようなもんだからな
0490login:Penguin2009/03/23(月) 11:06:48ID:QD2N32s0
oreha Ubuntu no sudo ni iyakegasasite Debian ni ututta
0491休み明けFEDORA10のネットワーク2009/03/23(月) 11:46:35ID:bnVujZIa
FEDORA10です。

休み明けから、ネットワークの挙動がおかしくなりました。
固定設定していたアドレスとは異なったアドレスが設定されているようで、
しかもゲートウェイへ抜けられません。

休みに入る前には使えていたし、何も設定を触っていません。
多分、アップデートが自動的に適用された結果だろうと考えているのですが、
みなさんはどうですか。

0492login:Penguin2009/03/23(月) 11:53:49ID:ERLCXyo2
アドレス設定しなおせばいいんじゃねw
0493login:Penguin2009/03/23(月) 12:14:14ID:HX3Q/pE/
>>491
またNetworkManagerのアップデートが悪さをしたのだと思う
俺のPCも/etc/resolv.confがおかしくなった
もう一度ネットワークの設定をやりなおせば治ると思う
固定IPで運用していたのならこの機会にNetworkManagerを止めて
従来のnetworkサービスに戻すといい
0494休み明けFEDORA10のネットワーク2009/03/23(月) 12:24:10ID:bnVujZIa
>>492
アドレスしなおしました。そしたらいけました。

はじめは、system-config-networkを使いましたが、
gnomeの悪名高いネットワーク設定ウインドウが開いて、設定はうまくいきませんでした。(同じ症状のまま改善されない)
そこで、setupコマンドをつかったら、cuiさんの設定ウインドウが開き、ここで再設定を行いました。
そうして、service network restartしたら、望んでいた設定が有効化されました!
ところで、system-config-networkで、-cuiスイッチをつければよかったのかもしれなかったです。


ただ一つ気になることが。
[root@localhost ~]# ifconfig

eth0_rename Link encap:Ethernet HWaddr 00:・・・・・
inet addr:192.168.126.3 Bcast:192.168.126.255 Mask:255.255.255.0

eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:A0:B0:48:9B:E1
inet addr:192.168.124.2 Bcast:192.168.124.255 Mask:255.255.255.0

eth0_renameって、なんだろうか。
使えることはつかえるのですけど、_renameって、気持ち悪い。


 でもとにかく、復旧しました。ありがとう。
fedora10はネットワークに不具合があると聞いていたものの使いつづけ、アップデート(多分)でこかせてしまうとは・・
安定のCENTOSへの入れ替えも考えます。休み明けにいつもサーバーが使えなくなるという迷信を、社員の人に植え付けてしまいました。
怒られはしなかったものの、大変に恐縮です。

0495login:Penguin2009/03/23(月) 12:30:11ID:QD2N32s0
somosomo nannde Fedora de Server yatteruno ???
[Red Hat Enterprise Linux] toka arujan
Fedora ha huanteisennsinnha dakara Server niha mukanaiyo

oreha Debian,Fedora wo Desktopyouto de tukatterukedo.
0496login:Penguin2009/03/23(月) 12:31:38ID:HX3Q/pE/
>>495
黙ってろ馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています