トップページlinux
981コメント329KB

社会人なら、OSぐらい金出して買えよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/01/19(月) 12:48:19ID:Yb4SPVli
恥ずかしいと思わないの?
0488login:Penguin2009/02/20(金) 22:54:58ID:gdfIkV3c
良く分からんが
sleep 180 ; mplayer notice.mp3

とかじゃダメなのか?
0489login:Penguin2009/02/20(金) 22:55:06ID:KVH5hFiR
>>487
で、いくら出せるの?
0490login:Penguin2009/02/20(金) 22:58:45ID:1SHZrfL9
>>488
そんな糞レスしてねーで早く書け。
0491login:Penguin2009/02/20(金) 23:00:46ID:KVH5hFiR
>>490
まさか、ただってわけじゃないんだろ?
人の手をわずらわせるのに。
0492login:Penguin2009/02/20(金) 23:02:17ID:KVH5hFiR
>>490
図々しい奴だな。
0493login:Penguin2009/02/20(金) 23:12:48ID:gdfIkV3c
まぁ3日くらい待ってよ。 GUIプログラムなんて書いたこと無いんだから。
Tcl/Tkなら昔ちょっと齧ったんだが。
0494login:Penguin2009/02/20(金) 23:15:11ID:KVH5hFiR
片割れがやるんだな。
0495login:Penguin2009/02/20(金) 23:15:12ID:1SHZrfL9
今日中に貼ってあったら考えを改める。
納得のいくものが貼ってなかったら「やっぱりOSSって糞だな」でいく。
当たり前だが、外面はいい人ぶる、2CHでは本性表す。
これは契約だ。
俺は契約は絶対守る。

今日俺は根拠のない批判をこれでもかというくらい大量に受けたからな。
0496login:Penguin2009/02/20(金) 23:18:00ID:1SHZrfL9
>>493
3日?
俺は1時間でおせーとか言われたんだぞ?
GUIプログラムしたことないのは条件一緒だ。
たかがラーメンタイマーだぞ?
100行だぞ?
今日中にやれ。
とっととやれ。
0497login:Penguin2009/02/20(金) 23:21:07ID:1SHZrfL9
>>494
誰かにやってもらうのか?
クレクレ厨じゃねーか。
やっぱりな。
だっせー。
0498login:Penguin2009/02/20(金) 23:23:45ID:kx3ICSMS
(for ((i=0;i<100;i+=1)) ; do echo $i ; sleep 1.8; done) | zenity --progress
いつもはこんな感じなのを書いてるw
zenityは便利
0499login:Penguin2009/02/20(金) 23:25:12ID:KVH5hFiR
>>497
やってもらってるのはお前なんだよね。悲しいことに。
0500login:Penguin2009/02/20(金) 23:25:59ID:1SHZrfL9
>>498
お前も参加するのか。
がんばれ。

あおらーが考えた条件(要件と言えるものではないぞ)はログ参照。

30分ちょっとしかないぞ。
すぐとりかかれ。
0501login:Penguin2009/02/20(金) 23:30:03ID:KVH5hFiR
>>500
トリップ付けろって言ってるだろ。
0502login:Penguin2009/02/20(金) 23:30:15ID:1SHZrfL9
今日はちょっと期待してる。
いい意味で裏切られる予感がする。
これまでLinuxユーザーには悪い意味で裏切られっぱなしだからな。

今日こそはLinuxコミュニティーってやっぱりいいな、昔と変わらない
部分も残ってたんだって思いたい。
いやきっと思える。
今日こそはそんな予感がする。
0503login:Penguin2009/02/20(金) 23:31:09ID:KVH5hFiR
>>501
脳内開発者が。
0504login:Penguin2009/02/20(金) 23:31:29ID:KVH5hFiR
あ。
0505login:Penguin2009/02/20(金) 23:40:24ID:1SHZrfL9
じゃあ俺もうねるけど、みんな頑張ってな。
明日見て審査結果発表するわ。
一位ID:xxxみたいな感じで。

じゃおやすみ。
0506login:Penguin2009/02/20(金) 23:58:10ID:gdfIkV3c
>納得のいくものが貼ってなかったら「やっぱりOSSって糞だな」でいく。

やっぱりOSSのソフト書いたこと無いんじゃないですか。

勝手に今日中って宣言されてもね?  何処の世界のシステム屋に
「銀行の基幹システムを他の流用品ではなく1から作り上げろ
期間はあと半年しか無いから。 で予算は1億しかないから。それで
仕上げろよ? 遅れたら賠償金」って言われて受注する奴が要るの?

3日かかるよ私の場合は。
0507login:Penguin2009/02/21(土) 00:03:43ID:WRAfZCmC
>>506
ごめんねれなかったわ。
お前らあおらーがつけた条件なんだからしょうがねーだろ。
自分らで相談しろよ。
俺に文句言うな。
筋違いだろ。

あと言い訳はもういいから。
はやく貼れ。
もう出来てるんだろ?
なんか100行じゃ長すぎるって条件も付けたされたみたいだぞ?
0508login:Penguin2009/02/21(土) 00:05:02ID:RJFHiIbf
それに較べればWindowsはいいな。
食べ頃の三分知るには、不安定になったWidnwosを再起動すればいい。
俺のマシンの話しだけど。
0509login:Penguin2009/02/21(土) 00:12:44ID:WRAfZCmC
>>506

この人、ずっと同じパターンだよね? 毎日書き始めの頃は威勢がいいのだけど
反論される度にどんどん反駁が短くなってく。 書けても相手の言葉尻を
捉えて的の外れた子供の戯言見たいなのばっかり。 

で、最後は叱られた子供みたいにダンマリを決め込んで、夜中とか誰も居ない時間を
見計らってまた、使い古された中傷。

以上なんか見おぼえないか?自分を映す鏡ってあるらしいな。
俺を嘘つき呼ばわりするのはお前が嘘つきだからじゃないのか?
俺はお前とは違うぞ?
契約は必ず守る。

お前らのつける異常な条件ですら守ってきたではないか。
これらの条件も俺は了承したわけではないぞ。
それでも守った。

お前らは何だ、自分でつけた条件すら俺のせいにするではないか。
これを糞と呼ばず何と呼ぶ?

以上、Linuxは糞のコーナーでした。
0510login:Penguin2009/02/21(土) 00:16:54ID:jaSRKLdo
結局Linuxは糞って言いたいだけじゃん。
0511login:Penguin2009/02/21(土) 00:19:19ID:WRAfZCmC
要約するとだな、嘘つきは自分以外のみんなも自分同様嘘つきだと
考えるのがデフォ。
だから異常に疑り深いんだ。

一方、嘘をつかない人間は嘘をつかないのがデフォなんだ。
だから、そんなの簡単だと言われれば、簡単にやるのだろうと思う。
嘘つき呼ばわりされればひどく傷つく。

ところがどうだ、あおらーLinuxユーザーは一度もコードを出してこない
ではないか。
最後にはだんまりを決め込み以下略。
そういうことだ。

結局オープンソースは糞だったんだ。
0512login:Penguin2009/02/21(土) 00:20:32ID:RJFHiIbf
生かした使い方をすればいいだけのLinux。
Windowsは、強情はって使い手を腐らす。
0513login:Penguin2009/02/21(土) 00:21:29ID:jaSRKLdo
>>511
早くクソして寝ろボケ。
0514login:Penguin2009/02/21(土) 00:22:01ID:x46j/6V6
>>511
いいかげんお前の頭をブロックで殴り潰したいよ(´・ω・`)
0515login:Penguin2009/02/21(土) 00:25:24ID:WRAfZCmC
>>514
それがオープンソースユーザー。
一方俺様はコードを書いた。

結局、誹謗中傷しかできないんだよオープンソースっていうのは。
身内に対しても外に対しても。
人間が腐ってるからオープンソースなんだよ。

だって仕方ないじゃない、オープンソースだもの。
                          詠み人知らず
0516login:Penguin2009/02/21(土) 00:28:11ID:WRAfZCmC
だいたいさ、つこうたの三種の神器って、Linuxと?Winnyと?あとなん
だっけ?
まあなんだ、悪いものばかりだよ。

そういうのはIPA職員が詳しいんだっけ?
0517login:Penguin2009/02/21(土) 00:29:54ID:jaSRKLdo
>>516
Winnyはオープンソースじゃねぇよ馬鹿。
0518login:Penguin2009/02/21(土) 00:33:26ID:x46j/6V6
>>516
Winnyはドザの自爆兵器だろ(´・ω・`)
0519login:Penguin2009/02/21(土) 00:34:18ID:uTe4DD2r
winnyがオープンソースだったら、京都警察がいくら開発中止しろっていったとおろで
じゃどうにもならないよな、web上でディレクトリコピーが蔓延して
0520login:Penguin2009/02/21(土) 00:34:28ID:x46j/6V6
>>516
あのIPA職員はVisualC++のユーザーだし(´・ω・`)
0521login:Penguin2009/02/21(土) 00:36:32ID:WRAfZCmC
>>517
オープンソースユーザーは正義面して語るけど、無料にこだわってるだけで
デベロッパーを無償の労働力と勘違いしてるし、今回のIPA問題でつこうた
もばれたわけじゃん。
Winny使ってるのとLinux使ってるのは同一層って意味で書いたんだよ。
そんなことはないと反論するのだろう?
で、自分はどうなんだ?
自分はLinux使いでダウソ厨だが全体がそうというわけではないなどと
言い訳してないか?

おい、どうなんだよ?
0522login:Penguin2009/02/21(土) 00:38:07ID:uTe4DD2r
>自分はLinux使いでダウソ厨

わろた、俺もダウン厨、ソースコードやISOイメージ、ダウンロードしまくり
0523login:Penguin2009/02/21(土) 00:39:30ID:x46j/6V6
>>521
マイクロソフトが変なアイコン配ってた(´・ω・`)
0524login:Penguin2009/02/21(土) 00:39:41ID:uTe4DD2r
知識もないのに、よくこれだけ語れるな
あまりにもお粗末でつまらなくならないの?
0525login:Penguin2009/02/21(土) 00:42:33ID:x46j/6V6
>>521
お前もCCCダウソしてな、DDoS攻撃に参加してろハゲ(´・ω・`)
0526login:Penguin2009/02/21(土) 00:43:57ID:WRAfZCmC
まあ、反論があったなら昨日のうちにソース貼ってれば良かったんだよ。
もう俺はお前らを信用していない。

やはり社会の判断は正しかった。
オープンソース厨は正義面して語るが最後は言い訳しかしない。

オープンソースなどと言いつつコードは書かない。
だいたいそんないい世の中なら、ディストリビュータが開発者の募集
かけたりしないもんな。
みんなで寄ってたかって無償で奉仕するはずだもんな。
実際はあらゆる方向に文句言うだけで手は動かさない。
それがオープンソース。
0527login:Penguin2009/02/21(土) 00:45:15ID:x46j/6V6
>>526
口の中に硫酸流し込んでやろうか(´・ω・`)
0528login:Penguin2009/02/21(土) 00:45:32ID:WRAfZCmC
>>524
もう出来てるんだろ?
早く貼れよ。
0529login:Penguin2009/02/21(土) 00:47:04ID:RJFHiIbf
三種の辛気 = 無印、SP1、SP2
ダークサイトの波動砲
0530login:Penguin2009/02/21(土) 00:47:26ID:x46j/6V6
>>528
お前をスレに閉じ込めとけば俺も安泰だよ(´・ω・`)
0531login:Penguin2009/02/21(土) 00:47:56ID:WRAfZCmC
ID変わったら別人のふりして書き込み続けてる奴がいると思うんだよな。
ちょっと目立つアイコンつけてさ、俺は別人なんですよ〜ってさ。
0532login:Penguin2009/02/21(土) 00:49:19ID:x46j/6V6
>>531
俺のことか(´・ω・`)
0533login:Penguin2009/02/21(土) 00:50:04ID:x46j/6V6
>>531
それにしても口のきき方を知らん奴だ(´・ω・`)
0534login:Penguin2009/02/21(土) 00:51:13ID:x46j/6V6
俺がどのスレに常駐し、またどのようなことを書き込んでいるのか(´・ω・`)
0535login:Penguin2009/02/21(土) 00:51:36ID:x46j/6V6
わかるまい(´・ω・`)
0536login:Penguin2009/02/21(土) 00:52:50ID:WRAfZCmC
>>530
心配しなくても俺はアンチスレにしかアンチの書き込みはしない。
まともなスレではまともな書き込みしかしない。
ググレカスなどと書いたこともない。
どこの板においてもAAなど貼ったことがない。
極めて良心的。

ただし、今後は2CH以外でも善良な一市民としてオープンソースが汚な
すぐることを広報していこうと思う。

以上、俺の決意表明でした。
0537login:Penguin2009/02/21(土) 00:57:26ID:WRAfZCmC
あ、ひとつ忘れてた。
アンチスレが立てられなくなったら一般のスレにアンチの書き込み
せざるを得ないから。
覚えといて。

もちろん、煽りとか釣りはしない。
事実のみを書く。
オープンソースで事実書けばアンチになってしまうからさ。
0538login:Penguin2009/02/21(土) 01:00:47ID:nvBrxB4T
やっとwxWidgetsのwxtimerの使い方がわかったー
ttp://codepad.org/GuC2v8Sw
仕様がよくわからんから適当にカウントダウンして終了するだけ
オープンソースはどうか知らないけど俺のコードは汚いということは確実だなー
0539login:Penguin2009/02/21(土) 01:04:44ID:nvBrxB4T
http://codepad.org/8tU0XOb0
やっぱわかってなかったw
0540login:Penguin2009/02/21(土) 01:09:44ID:WRAfZCmC
>>538
えらい。
少し見直した。
お礼に俺が同等のものをWindows版で書いてやろう。

#include <windoes.h>
int main()
{
  ::Sleep(3 * 60 * 1000);
  return 0;
}

やっぱりオープンソースって駄目だな。
0541login:Penguin2009/02/21(土) 01:10:38ID:RJFHiIbf
>>537が事実と言っても引用だろう。
靴底すり減らして1次情報収集に動き回る人間には見えない。
動くのは舌三寸w
0542login:Penguin2009/02/21(土) 01:11:10ID:x46j/6V6
(´・ω・`)
0543login:Penguin2009/02/21(土) 01:14:18ID:WRAfZCmC
でもさ>>541-542に比べると>>538って偉いと思うんだよね。
俺の論調としてはオープンソースは糞なんで、>>538は糞と言いたい
とこだけど、実際、>>538は偉いわ。
ちゃんと書いたもんな。

それに比べておまえらときたら以下略。
0544login:Penguin2009/02/21(土) 01:14:23ID:x46j/6V6
さっと寝るか(´・ω・`)
0545login:Penguin2009/02/21(土) 01:17:48ID:aLcEabpT
>540
やっぱりWindows厨なのですね?
Linuxの版は結局かけなかったと。
0546login:Penguin2009/02/21(土) 01:19:43ID:WRAfZCmC
しかし、なんでWindows版ばかり出てくるんだろな?
>>538-540まで3個あって全部Windows版。

Linux版はいつ出てくるんだ?
(QT使っても同じこと書きます)
0547login:Penguin2009/02/21(土) 01:19:45ID:nvBrxB4T
そういやwxWidgetsってATLとかWTLにかなり影響受けてるという気がしたw
windowsならmb2syncさんのketchupとか使ってメッセージマップがらみのマクロを追い出せたりできるけど
クロスプラットフォームでそういうの無いのかなぁって何年も前から言われてるけど一向にできないらしい
結局gtk使えってことなんだろうな
0548login:Penguin2009/02/21(土) 01:20:04ID:x46j/6V6
ビルドできないだろ(´・ω・`)
口ばっかりの脳内開発者さまだよ。>>540
0549login:Penguin2009/02/21(土) 01:21:48ID:RJFHiIbf
>543
俺には、腐れWindowsラーメンタイマーがあると書いただろうw
0550login:Penguin2009/02/21(土) 01:23:24ID:WRAfZCmC
>>548
eをwに変えたらどうだ?
キーが一個滑ってな。
整形の問題ならモグリ乙。
0551login:Penguin2009/02/21(土) 01:23:56ID:aLcEabpT
がむばってGtkで書いてみたけど基本
sleep 180; mplayer nowtime.mp3

という人間なので勘弁してください。

#include <gtk/gtk.h>

int main(int argc, char **argv)
{
GtkWidget *window, *label;

gtk_init(&argc, &argv);

window = gtk_window_new(GTK_WINDOW_TOPLEVEL);
g_signal_connect(G_OBJECT(window), "destroy",
G_CALLBACK(gtk_main_quit), NULL);

sleep(180);

label = gtk_label_new("Now time!");
gtk_widget_set_size_request(GTK_WIDGET(label), 200, 100);
gtk_container_add(GTK_CONTAINER(window), label);

gtk_widget_show_all(window);

gtk_main();
return 0;
}
0552login:Penguin2009/02/21(土) 01:26:33ID:WRAfZCmC
>>547を見るに、やっぱりWindows系なのか。
自分で手を動かすなんてありえない現象だと思ったよ。

またもやオープンソースの駄目さを再認識。
お前らは文句だけ言ってなさい。
0553login:Penguin2009/02/21(土) 01:26:38ID:aLcEabpT
これで良いのかな? もう少し機能つけないとダメなのかな? 
20行ちょっと。

##!/bin/sh
sleep 180; mplayer nowtime.mp3



で済むものを何でウィンドウプログラムにしないといけないのかが全く理解できないんですが。
0554login:Penguin2009/02/21(土) 01:28:26ID:WRAfZCmC
>>551
お前もWindows系か。

Linux版はいつになったら出てくるんだ?
(QT使っても同じこと書きます)
0555login:Penguin2009/02/21(土) 01:29:05ID:nvBrxB4T
タイマーで音再生させる可能性があったり、凝ったGUIウィジェットは必要じゃないから
gtkとかwxよりもむしろSDLの方が良かったかもしれんなー
ともあれシェルスクリプトの便利さを再認識できてよかったよw
0556login:Penguin2009/02/21(土) 01:30:03ID:nvBrxB4T
なるほどXlibを使えということかー
0557login:Penguin2009/02/21(土) 01:30:49ID:aLcEabpT
Windows系? WRAfZCmCの人がシェルスクリプトじゃダメだ、ウィンドウプログラムにしろ
っていうからCで書いたんだけどダメなの?
0558login:Penguin2009/02/21(土) 01:31:47ID:RJFHiIbf
>>554
w
0559login:Penguin2009/02/21(土) 01:32:13ID:WRAfZCmC
>>557
いいよ。
今まで煽られるだけでソース出てきたことないし、今日は上出来だよ。
見直したよ。
0560login:Penguin2009/02/21(土) 01:33:06ID:x46j/6V6
read FILE ; sleep $FILE; beep;
これで任意の秒数を入れられる(´・ω・`)
0561login:Penguin2009/02/21(土) 01:34:02ID:aLcEabpT
>556
あ、Xlibを使えって事なの? そんなこと最初は言ってなかったよね?
「お前たちが出来ると言ったことだ」みたいな事書き込んでたけど、
今読み返しても誰もそんな事書いてないみたいだけど、しかも
最初はOSSで書けとしか言ってないのに、後になってGTKじゃダメ
ってはじめるし。 GTKはLinux起源じゃない。 OSSでしょ? なんで
勝手にWindowsのものにしてるの。
0562login:Penguin2009/02/21(土) 01:34:09ID:x46j/6V6
うどんが食えてよかったよ(´・ω・`)
0563login:Penguin2009/02/21(土) 01:35:03ID:WRAfZCmC
>>556
書けるのなら書いてみて。
明日でも明後日でもいいし。
0564login:Penguin2009/02/21(土) 01:38:24ID:WRAfZCmC
>>561
ラーメンタイマーには長い歴史があってだな。
一年二年のスパンの話じゃないんだ。
元々の発祥はエディタフロムスクラッチから始まり、結局無理なので
簡単化してラーメンタイマーになったんだよ。

というわけで、そろそろエディタフロムスクラッチ行ってみようか。
0565login:Penguin2009/02/21(土) 01:38:29ID:aLcEabpT
そっちが勝手にラーメンタイマー作れって振ってきておいて
せめて調べるから「3日待て」って条件つけたのに無視。

で、なんとか調べながら書いたLinux用のプログラムが
なぜかWindowsだって言いがかり付けるし。 
何だかんだ言ってそっちが出してきたのWindows用の
プログラムでしょ? Win用の開発環境持ってないから
実際動くのかどうか手元じゃ解らないし。
公正を期すためにLinux用のを書いてよ。 せめてJavaとか
フリーでランタイム環境を整えられる奴で。
0566login:Penguin2009/02/21(土) 01:39:56ID:x46j/6V6
これは面白くなってきた(´・ω・`)
0567login:Penguin2009/02/21(土) 01:40:00ID:WRAfZCmC
>>565
お断りだ。
0568login:Penguin2009/02/21(土) 01:41:44ID:x46j/6V6
>>567
口ばっかりの脳内開発者さまじゃしょうがない(´・ω・`)
0569login:Penguin2009/02/21(土) 01:43:28ID:x46j/6V6
俺は低スキルで本当によかった(´・ω・`)
0570login:Penguin2009/02/21(土) 01:44:26ID:x46j/6V6
もう逃げたかな(´・ω・`)
0571login:Penguin2009/02/21(土) 01:44:45ID:aLcEabpT
ね、よく見てみたら>540ってGUIじゃ無いじゃん。 1SHZrfL9がGUIプログラム書けって言ったんだよ?

俺は出来るけどお前らは? 見たいな事書いてたけど今まで出てきたGUIのプログラムって538さんのと私のだけじゃん?
0572login:Penguin2009/02/21(土) 01:45:45ID:nvBrxB4T
手続き型言語でエディタ書く気はしないなぁw
あぁいうのは関数型言語にやらせると綺麗に実装できそう
Haskellで書かれたYiとか割と将来性ありそうだと思ってる
早くemacsから乗り換えたいけどその前にgtk2hsが完成しないと駄目だな
0573login:Penguin2009/02/21(土) 01:45:48ID:x46j/6V6
さあ本番だよ(´・ω・`)
0574login:Penguin2009/02/21(土) 01:46:37ID:x46j/6V6
動きがあるなら寝ずにいようと思うんだが(´・ω・`)
0575login:Penguin2009/02/21(土) 01:47:39ID:x46j/6V6
(´・ω・`)
0576login:Penguin2009/02/21(土) 01:47:57ID:WRAfZCmC
俺はGUIなんて書いたことないけど、ラーメンタイマーは何度も貼ってる。
エディタも貼った。
すべてWindows版で煽られて調べながら書いた。

http://www.23ch.info/test/read.cgi/linux/1231366072/801-900

とりあえず拾ってきた最近のやつ。

エディタは普及するにはみたいなスレを探せばいくつか出てくるはず。
ラーメンタイマーはその後のアンチスレのどこかにいくつかあるはず。
適当に探してくれ。

おらおら、お前らもXLibで書けよ。
出来ればエディタフロムスクラッチを。
0577login:Penguin2009/02/21(土) 01:49:23ID:aLcEabpT
1SHZrfL9はとにかく551をもう一度よく読んでみてよ。 
ちゃんとLinuxのGtkで動くGUIだから。 クリックすると
180秒後に時間ですって表示されるだけだけど(´・ω・`)

次はXlibで書けば納得するの? でもそれちょっとまって
二日まって。 今日はいいかげんもう寝ないとヤバいし。

0578login:Penguin2009/02/21(土) 01:50:18ID:x46j/6V6
>>576
残念だよ(´・ω・`)
0579login:Penguin2009/02/21(土) 01:55:29ID:WRAfZCmC
>>577
いいや、まだだ。
まだ終わらんよ。
0580login:Penguin2009/02/21(土) 01:57:13ID:WRAfZCmC
次はエディタフロムスクラッチだ。
いつもの通り俺はWin32版を書く。
お前らはXLib版を書く。

ただし今回は順番が違う。
お前らが書いて、次に俺が書く。
0581login:Penguin2009/02/21(土) 02:00:27ID:RJFHiIbf
>>554はやばかったな。
昔、Tcl/Tkやってれば類推できた筈なのに。
今晩の大笑いwww
0582login:Penguin2009/02/21(土) 02:02:15ID:WRAfZCmC
エディタフロムスクラッチというのは、Win32APIやXLibのみでエディタを
組み上げるのだ。
これが出来ると何がいいか?
それは、ワープロやHTMLエディタ等を作る基礎となるということだ。

フレームワークを基礎としてもあまりうまくいかない。
それは今までに作られたものを見ても分かる。
スクラッチから作ったものをフレームワークに統合することは可能だ。

じゃ、早速書いてみようか。
健闘を祈る。

あ、いまどきだからC++2003で頼む。
0583login:Penguin2009/02/21(土) 02:04:30ID:WRAfZCmC
>>581
うっせーばか。
俺がTcl/Tk使ってた頃はMotifもどきと相場が決まってたんだよ。

とっとと、エディタ書けや。
0584login:Penguin2009/02/21(土) 02:11:31ID:WRAfZCmC
お題。

ISO/IEC 14882:2003とXLib、Win32APIの範囲内でスクラッチからエディタを作る。
Win32、XLibともに標準C++ライブラリとかぶる機能があるが、この場合
標準C++を優先して使う。
これは、少しでも移植性を高めるための努力と考えてほしい。
また、拡張性の担保ともなりうる。

これは時間かかるけど、やりがいあるよ?
0585login:Penguin2009/02/21(土) 02:20:43ID:RJFHiIbf
>583
はは、やっぱりTcl/Tk知ってたか。
それは断る。
俺はLispで遊ぶのだ。そこには既存のものとしてのテキストエディタがある。
幼い試みなどしないで済むのだ。
先ずは大部のマニュアルなのに2頁しか書いてないことを使って、お子様ランチ的使い勝手の馬鹿をやるつもりだ。

0586login:Penguin2009/02/21(土) 02:21:09ID:x46j/6V6
>>584
ム板に投げ込んだんでもうちょっと待っててよ(´・ω・`)
0587login:Penguin2009/02/21(土) 02:24:43ID:WRAfZCmC
>>585
Linux自体幼い試みから始まった。
それを否定してどうする?

というわけで、一部でもいいから協力してくださいませ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています