こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/01/05(月) 14:26:24ID:pM4wMTDM1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197777665/
チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0567login:Penguin
2009/09/30(水) 01:26:56ID:TokqYbQKgftpなんてどうだろう
■公式
ttp://gftp.seul.org/
■SS
ttp://bp1.blogger.com/_GYeb1iXeT3M/RojmAWI-DlI/AAAAAAAAA-M/nY-j5B2Lq90/s1600-h/screenshot5.png
ttp://blog-imgs-13.fc2.com/h/i/r/hiroyuki12/gftp.png
0568login:Penguin
2009/09/30(水) 01:28:06ID:v9zvjHT5んと何をしたいんでしょう?
定期的にミラーリングとかバックアップならlftpがオススメだし、
GNOME使ってるなら、nautilusでFTPをローカルフォルダのごとく扱えるし。
0569login:Penguin
2009/09/30(水) 02:15:35ID:CDJd9sSsバッチ処理に出来ないの?
出来ないなら無理しないで、Windows使ってなよ。
何でもインタラクティブにやろうという
その流儀はunixにそぐわない。
0570login:Penguin
2009/09/30(水) 06:55:04ID:6RypV9QKfilezillaならlinux版もある。
0571login:Penguin
2009/09/30(水) 10:10:29ID:PY1a9Euk> ローカルとリモートでフォルダ同時移動
具体的に詳しく説明して。ひょっとしたら、ものすごく便利な機能?
> コマンドはしんどいです・・・
Web管理などのルーチンワークはコマンド(シェルスクリプト化)の方が
楽だと思うけど。
いちいちクリックして大変だから、「前回接続時のカレントフォルダ記憶」
という発想が生まれるのでは。
あと、gftpのブックマーク機能は、サーバ名やアカウントだけではなく、
ローカルとリモートの位置をそれぞれ記憶して、一発で接続できるよ。
0572login:Penguin
2009/09/30(水) 10:18:35ID:z57mqd6lhttp://ffftp.be/Help/dirmove.shtml
こんなのでしょう。
わりとよくある機能。
0573login:Penguin
2009/09/30(水) 11:07:38ID:dABGNoFzホスト名だとか転送速度とかESTABLISHDとかSYN_SENTとか表示してくれるコマンドラインツールありませんか?
0574login:Penguin
2009/09/30(水) 11:23:16ID:z57mqd6lntop とか?
0575login:Penguin
2009/09/30(水) 11:41:04ID:iUSPBglyありがと、
lftpにはそんな機能ないよね。
cd hoge
lcd hoge
とかやっているけど、1つのコマンドで同時に移動できたら便利だな。
0576login:Penguin
2009/09/30(水) 12:09:45ID:dABGNoFzググって見たんですがWEBで表示するんで違います
0577login:Penguin
2009/09/30(水) 12:47:03ID:v9zvjHT5iptraf
iftop
0578login:Penguin
2009/09/30(水) 12:54:04ID:dABGNoFzthx!
0579login:Penguin
2009/09/30(水) 14:19:09ID:fUfYWVlYslackwareの/usr/bin/mail (mailx)は iso-2022-jp ボディを base64エンコードしてしまうので、私の用途に向きません。
mailコマンドとして(sendmailやthunderbirdでなく)使える代替品を紹介して下さい。
0580login:Penguin
2009/09/30(水) 15:39:29ID:CDJd9sSsspammer乙
教えらんない
0581login:Penguin
2009/09/30(水) 15:54:46ID:Lc3eisRE> ・ローカルとリモートでフォルダ同時移動
> ・前回接続時のカレントフォルダ記憶
filezillaなら両方可能だよ
gftpより高機能
GUIで扱いやすいFTPクライアント
お試しあれ
0582login:Penguin
2009/09/30(水) 16:01:41ID:CDJd9sSsおまえ日本人じゃないだろ
翻訳サイト経由お仕事乙
0583login:Penguin
2009/09/30(水) 16:35:19ID:an+Jh/NGよく見たら日本語じゃない
0584login:Penguin
2009/09/30(水) 21:26:29ID:a6h0p5zGが俺もほしいです…
0585login:Penguin
2009/09/30(水) 21:51:08ID:aQZunMp1mplayer -af scaletempo <file>
でいけるぽい
0587566
2009/09/30(水) 23:39:32ID:jmfsCUI2皆様、ご意見ありがとうございました。
FTPの用途としてはWEB管理です。
通常はSSH接続してvimで直接編集していますが、そうはいかないサーバが多いものでして。
>>575さんの仰る通り、コマンドだと
>cd hoge
>lcd hoge
とかやるのが面倒だと思ったので、何か便利なソフトがないものかと思って質問してみました。
>>570さん・>>581さんの仰るとおり、Filezillaでフォルダの同時移動ができました。
前回接続時のフォルダの記憶がまだできていないですが、調べてみます。
どうもありがとうございました。
0588login:Penguin
2009/10/01(木) 01:43:46ID:f/7/5htiscaletempoなんてオーディオフィルタはないぜと言われた
でもその方法ぽいですね
0589login:Penguin
2009/10/01(木) 02:21:34ID:f/7/5htiscaletempoでぐぐると転がってるmplayer-scaletempo-1.0rc2-1rj1_i386.deb
を解凍してバイナリだけ上書きしてみた
共有ライブラリがないぞと怒られるけどso.xxの数字違いのlibがあるので
シンボリックリンクで対処
CUI起動だと音しか出なくなったけど
GUI起動だと音程保ったままの時短再生できるようになった
ただ単に>>585で出来てる例もあるけど
ubuntu(9.04)に入ってるmplayerがなんか違うのかね
0590login:Penguin
2009/10/03(土) 04:00:43ID:eyuvotfGemacsのようにゴテゴテといろんなファイルが入るのではなく、なるべく少ないファイル数でそこそこの環境が整えられたら、と思っていたんですが。
普通のエディタが備えているような機能も、何かといえば「LISP書け」だの「つ〜.el」だのやるような文化のemacsではデフォルトでは備えておらず、
その辺を.elファイルを調達して~/.emacsを設定するという本来ならしなくてもいい作業をさせられましたが。
とにかくお世話になりました。レスくださった方ありがとう。
0591login:Penguin
2009/10/03(土) 04:03:46ID:6AwxWV07ウザい。
0592login:Penguin
2009/10/03(土) 12:59:55ID:5RqLWkeM0593login:Penguin
2009/10/04(日) 07:03:19ID:YEBkFmQb0594login:Penguin
2009/10/04(日) 07:06:19ID:6XZ8+iaB0595login:Penguin
2009/10/04(日) 09:30:12ID:TVDZaWQl0596login:Penguin
2009/10/04(日) 12:43:24ID:Veu/B15yGQViewとか沢山あるぞ
0597login:Penguin
2009/10/04(日) 12:45:00ID:yqzHDS+cこういうソフトウェアを求めていた!!
0598login:Penguin
2009/10/05(月) 10:18:49ID:m7tb3O4UfreePWING
0599login:Penguin
2009/10/06(火) 03:04:18ID:l7H7WfTvmp3を再エンコなしにカット編集できるソフトはありませんか?
特にcueシートに従って分割できる機能が欲しいです。
0600login:Penguin
2009/10/06(火) 07:10:22ID:Icg5d6JA50人企画物の39番目の子が気に入ってるんですが
0601login:Penguin
2009/10/06(火) 10:23:36ID:VL6MIs6tmp3cutとかmp3cueっていうコマンドがpoc-streamerにあるよ。
使ったことがないので詳細は知らない。
>>600
ブックマーク的機能がないプレイヤーを捜す方が大変そうだけど、
私なら、その39番目だけを切り出して、残り49人は捨てる。ディスクスペースの無駄。
それがタイトル39だったとしたら、
dvdbackup -t 39 -i hoge.iso dvd hoge/
libdvdcssを忘れずに。
0602login:Penguin
2009/10/06(火) 14:05:32ID:fTVI6HRh0603login:Penguin
2009/10/06(火) 19:37:20ID:FU8OkZWx0604login:Penguin
2009/10/06(火) 19:42:07ID:s9YHeYaJ0605login:Penguin
2009/10/06(火) 21:13:07ID:vTtneerMmp3splt
0606600
2009/10/06(火) 21:50:16ID:Icg5d6JAあハードディスクに切り出すですか。
DVDのままでいいんですが...タイトル?chapterのこと?
mplayerにもブックマーク作る機能あります?
manしても見当たらなかった。
0607login:Penguin
2009/10/06(火) 23:35:46ID:+480OFa9ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se092164.html
クリップボードを監視してテキストデータの履歴を取ったり
あらかじめ登録しておいた短文や記号の入力を支援するソフト
特に、テキストファイルに登録した文章を簡単にコピペできるソフト探してます。
0608login:Penguin
2009/10/07(水) 00:42:36ID:2pwebbcXmp3cut,mp3cueは使えるファイル名にかなり制限があって常用は厳しいと思いました。
mp3spltはまだ試してませんが、仕様的には使えそうな感じがします。
でもmp3directcutもWineで簡単に使えるので、それが賢い選択のような気もします。
0609login:Penguin
2009/10/07(水) 03:20:01ID:kfNZk1Gp印度薄?
インドは濃いだろ、何事も。
0610login:Penguin
2009/10/07(水) 10:10:15ID:sQTrRh+y残念ながら、DVDのtitle set, title, chapterを理解せずにブックマークはつけられないと思う。
Play only chapters 5, 6, 7:
mplayer dvd://1 -chapter 5-7
Play only titles 5, 6, 7:
mplayer dvd://5-7
0611login:Penguin
2009/10/07(水) 17:50:50ID:/ZQebSPLDVDオーサリングソフトはありませんか
0612login:Penguin
2009/10/07(水) 18:27:44ID:Vi6/EwcI0613login:Penguin
2009/10/07(水) 18:36:20ID:bXbR66un0614login:Penguin
2009/10/07(水) 18:39:22ID:rhtJ5Zf9TMPGEnc は知らないけど、いろいろあるよ。
http://sourceforge.jp/magazine/07/09/12/0152231
0615login:Penguin
2009/10/07(水) 18:40:39ID:rhtJ5Zf9glipper
0616606
2009/10/07(水) 21:22:59ID:A/Sbe5WochapterやtitleはDVD作成時に作られ(て)る奴でしょ?
コマンド例は助かるけど自分でブックマークを設定したいんだよね....
つまり任意の場所を設定して次回はそこから見たい。
0617login:Penguin
2009/10/07(水) 22:38:36ID:DtRHISPv掲示板みたいのを使いたいんだけど
オフラインで
アパッチいれなきゃだめ?
0618login:Penguin
2009/10/07(水) 22:40:38ID:UR1ooRCG0619login:Penguin
2009/10/07(水) 22:49:53ID:DtRHISPv掲示板みたいのオフラインでを使いたいんだけど
アパッチいれなきゃだめ?
0620login:Penguin
2009/10/07(水) 23:05:18ID:UR1ooRCG0621login:Penguin
2009/10/07(水) 23:24:49ID:pP1YzIzu0622login:Penguin
2009/10/08(木) 03:45:44ID:PXNTdwhvメモ取りたいならtomboyかhowmをどうぞ。
0623login:Penguin
2009/10/08(木) 10:50:35ID:G23pqcxMなぜ、emacs-museを紹介しないw
tomboyって知らなかったので、検索したらwikipediaがヒットした。
最近は、ソフトウェアもwikipediaに掲載されるのか。
0624login:Penguin
2009/10/08(木) 12:08:54ID:EMgMhN8n別に「最近は」ってこともないよ。
0625login:Penguin
2009/10/08(木) 22:32:29ID:nULYtjGz何故って、全員がemacs使うとは限らんから
0626login:Penguin
2009/10/09(金) 00:02:55ID:17giQJPH知らなかったと正直に言っていいんだぞ
0627login:Penguin
2009/10/09(金) 05:00:55ID:MXwUefFy0628login:Penguin
2009/10/09(金) 12:35:59ID:UtOrx0QN0629login:Penguin
2009/10/10(土) 00:03:32ID:MRXUqH5Yfluxbox環境でアイコン表示させたいんだが、誰かいいアプリ教えてくれ。
ideskはアイコンをポイントすると明るくなるしテキストも綺麗で
言うことなしなんだが、なぜかアイコンをドラッグすると消え失せる。
fbdeskは文字が微妙に細くて汚い上、背景色の透過ができない。
roxのピンボードもあまり綺麗じゃなさそうなんだ…orz
0630login:Penguin
2009/10/10(土) 00:31:14ID:Cgvc2vpipcmanfm
設定でデスクトップなんたらってあるからそれやればおk
0631login:Penguin
2009/10/10(土) 22:12:08ID:MRXUqH5Yアイコンをドラッグする度にlnkファイルにその位置情報が書き込まれるんだが、
.ideskrcと.idesktop/以下のlnkファイルの所有者がユーザーになってなくて落ちてたらしい。
chownで変更したら問題なく動作した。スレ汚し失礼…orz
0632login:Penguin
2009/10/11(日) 04:11:01ID:OHsDIHAk0633login:Penguin
2009/10/11(日) 08:18:24ID:iSAP58oqtypndとかそういう類のlinux版
0634login:Penguin
2009/10/11(日) 14:31:46ID:HnJm7K9Uunclutterはクリックするとマウスポインターが一瞬見えてしまう…
それさへなければ使えるのに…
動画キャプチャーするときにマウスポインターを消したい…
0635login:Penguin
2009/10/12(月) 16:36:02ID:KGpEnDwe0636login:Penguin
2009/10/13(火) 18:44:09ID:U46Qid0Pよく覚えてないけど、comixとか。
Linuxで動作する、vfat用のデフラグツールってありませんかね。
できれば、ファイル単位でデフラグしてくれる Contig のようなものを。
QEMUでFreedos動かして defragしてみてるけど、激しく遅す。
0637login:Penguin
2009/10/14(水) 02:04:00ID:Vm3tkYOGPicasaはどう?
0638login:Penguin
2009/10/14(水) 02:09:39ID:Vm3tkYOG必要な時だけ透明カーソルにしたら?
何かのキー押下で透明ON/OFF
0639login:Penguin
2009/10/14(水) 02:53:41ID:Vm3tkYOG>Linuxで動作する、vfat用のデフラグツール
VFATパテの全ファイルを別パテへバックアップ
↓
元のVFATを再フォーマット
↓
バックアップファイル戻す
0640login:Penguin
2009/10/14(水) 07:54:52ID:h48o8T41るソフトはありませんか?
ここでいう「使わない」とは,操作はしていなくても,音楽を流していたりファイルをダウンロ
ードしていたり時間のかかる計算をていたりといった時は含みません。
ディストリは Vine 4.2 ですが,Debian squeeze も予定しています。
くだ質はスレの流れがおかしいのでこちらに移動してきました。
0641login:Penguin
2009/10/14(水) 12:48:38ID:3WXa5yIgサスペンドからハイバネートへ移行?
サスペンドの時点でOSは動作していないからBIOSとかの方で対応しないと無理じゃない?
0642634
2009/10/14(水) 18:36:58ID:RqWvj+Yyレスありがとう
透明カーソルにする方法を詳しく教えてもらえないか?
今、ウインドウマネージャーにjwmを使っているのだけどGNOMEとか使えばできるのかな?
0643login:Penguin
2009/10/14(水) 18:59:17ID:uTt4dqRQくだ質へ
0644login:Penguin
2009/10/14(水) 21:11:08ID:5nAwexCsありがとうございます。
comixはできなかったと思います。
設定が悪かったのかもしれないので、設定を見直してみます。
picasa linux判あったのですね。
試してみます。
0645login:Penguin
2009/10/15(木) 00:06:12ID:h48o8T41Windows だと,ハイバネーションに対応している大体の PC は,簡単にそのように設定でき
るのだけど…
0646login:Penguin
2009/10/15(木) 00:23:55ID:yo+jiiyDでもウィンドウズ標準っていうより、ノートパソコンとかの機能なんじゃないのかな?
0647login:Penguin
2009/10/15(木) 00:30:44ID:R1S64tl+そこからハイバネに移行するには、一旦ストレージの電源ONにして、
メモリの内容を退避させてから全ての電源をOFFだろ?
すごく無駄な行為に思えるんだが。最初からハイバネでいいじゃん。
0648login:Penguin
2009/10/15(木) 07:48:33ID:BVKfUs0Ocomix を試したらイケたぉ。
zipファイルを解凍せずに読めるから便利だし。
設定はデフォルトです。ファイルが複数あるとして、
一つのファイルを comix で開いてそのファイルの
画像をスクロールして次の画像へ移っていく過程で
最後の画像の次に別ファイルが続いて開かれる感じ。
ファイルの開く順は名前順でした。
0649login:Penguin
2009/10/15(木) 18:31:55ID:1+5ZtUbP例えば,ちょっと (3-15分程度) で戻るつもりでいたが,長時間 (8時間ぐらい) 離れることに
なった,というときに使うのです。
0650login:Penguin
2009/10/15(木) 23:05:43ID:eyJUfiVxhttp://www.yo●utube.c●om/watch?v=●MUv12Ae7ojE
小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係 高画質
http://www.yo●utube.com/w●atch?v=gdKVt●_vKCHc
2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
http://www.you●tube.com/watch?v=6eUN●hjdBLXg
漫画で学ぶチベット問題
http://www.ni●covideo.jp/w●atch/sm275●2213
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
http://japan.u●sembassy.●gov/j/p/tpj-j2●0041020●-50.html#mineika-s
●の部分は外してブラウザのURLに入れること
0651login:Penguin
2009/10/19(月) 05:45:47ID:9PLgvHQA0652login:Penguin
2009/10/19(月) 05:56:33ID:PMepECQI0653login:Penguin
2009/10/19(月) 11:57:32ID:+UIZyxshswftools
0654login:Penguin
2009/10/19(月) 12:39:38ID:9PLgvHQAありがとうございます
0655login:Penguin
2009/10/19(月) 13:14:38ID:hPP8VyU+同じようなキー操作で作業出来るエディタはありませんか
へたれですいませんorz
0656login:Penguin
2009/10/19(月) 13:26:59ID:Eutr5i3ynano
0657login:Penguin
2009/10/25(日) 01:39:17ID:PoBsPhmu0658login:Penguin
2009/10/25(日) 01:44:39ID:qKKnZSvEjoy2key とか?
0659login:Penguin
2009/11/01(日) 21:12:47ID:j1q8UvyZ場合に、任意のサウンドファイルを鳴らすことのできる
ソフトないでしょうか。
0660login:Penguin
2009/11/01(日) 21:33:26ID:PKtUnjX+0661login:Penguin
2009/11/01(日) 21:53:16ID:j1q8UvyZ用途としては、sambaでファイル共有している任意のディレクトリ
内に、ファイルまたはディレクトリが作成された場合に、サウンド
を鳴らしたいということなのです。
0662login:Penguin
2009/11/01(日) 22:43:53ID:L86BJNkS0663login:Penguin
2009/11/03(火) 17:38:48ID:WiEkUTLjDell Inspiron Mini10vにUbuntu9.10を入れて使っています。
内臓カメラで、GPS情報付きの写真が撮れるソフトを探しています。
GPSレシーバーはUSB接続の適当なものを買ってきてつけようと思います。
現在はCheeseというMacでいうPhotoBoothのようなソフトで撮っていますが、
使い勝手が似ていればこのソフトにはこだわりません。
0664login:Penguin
2009/11/03(火) 17:48:02ID:KiSPub50スクリプトでできるんとちゃう?
0665login:Penguin
2009/11/03(火) 21:57:36ID:XIxC351X0666login:Penguin
2009/11/03(火) 22:06:40ID:+ghmVilS胃カメラとかか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています