トップページlinux
995コメント291KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/01/05(月) 14:26:24ID:pM4wMTDM
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197777665/

チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0362login:Penguin2009/07/27(月) 21:27:30ID:LJnQmyn4
>>361
ttp://gauc.no-ip.org/awk-users-jp/blis.cgi/DoukakuAWK_110
需要と言うか、何をするときに必要になるんだろ。
0363login:Penguin2009/07/27(月) 21:48:44ID:si7F8i5U
いるんだよ。
スプレッド・シートみたいな縦横計算をしてやると、結果の行列が逆転してないと断じてイヤだと言い出す人が。
03643562009/07/28(火) 03:25:30ID:WehZc3ec
>>362
うまく意図が伝わってなかったみたいです。ごめんなさい。
数値のデータについて転置行列を作るのではなく、
テキストファイルの文字列の並びについて
行と列を入れ替えるものが必要でした。
シェルスクリプト中でtacやrevと組み合わせて使います。

いろは   いにと
にほへ → ろほち
とちり   はへり

こんな動作です。
0365login:Penguin2009/08/01(土) 17:08:45ID:gmsbAaNo
awkとpasteを組み合わせてやったことがある。
0366login:Penguin2009/08/09(日) 01:12:45ID:mdOf+il3
コマンドをよく知らない初心者のためのシェル的ソフト
起動すると各コマンドの実行に対応するメニュー一覧が表示される。
自分が行いたいことをこのメニューの中から選択する。
メニュー項目は多岐にわたると思うので、大分類から絞り込める。
小分類で操作を決定すると、必須パラメーターの入力を求められる。
パラメーターを満たした後で、実際に実行する前にシミュレーションも可能。
これによって間違って命令しないようにできる。
学習ソフトの側面もあるので、実行されるコマンドとパラメーターが提示される。
0367login:Penguin2009/08/09(日) 01:39:09ID:XRE+8dCx
>>366
そこまで細かい条件に合うものはありません。
0368login:Penguin2009/08/09(日) 05:24:44ID:01peWDUA
クリップボードを複数記憶してくれるソフトとして、今はparcelliteを使っています。
機能的には単純にクリップボードの履歴だけのシンプルなものでいいのですが、過去のクリップボードを使ったとき、それが一番上になるようにしたいのです。
parcelliteでは、上から5番目を選択して貼り付けとかしても、その後の位置は5番めのままです。
他に、cairo-dockに付属のクリッパーも使ってみましたが同様です。
なにか代わりのソフトはあるでしょうか?
0369login:Penguin2009/08/09(日) 08:18:54ID:qX3el/np
>>366

http://www.google.co.jp/
0370login:Penguin2009/08/09(日) 09:58:17ID:RgD5cOQW
>>366
AIX の smit みたいなやつ?
0371login:Penguin2009/08/09(日) 11:19:50ID:yYFmileA
>>369
ワラタ
0372login:Penguin2009/08/09(日) 14:22:11ID:3Y3RXelk
動画を50MBi程度に分割するソフトで使いやすいものはなにかありますか

撮影した部活の練習をWindowsLiveに投稿したいのですが
SkyDriveが50Mまでしかあげられない残念な仕様なので困っています

環境としては
・動画変換ソフトは一切もってないし使ったことが無い
・対象のファイルはAmiga SoundTracker オーディオ (audio/x-mod)。なんかすごくマイナー
・おバカなubuntuユーザーでありますが端末も頑張れます
0373login:Penguin2009/08/09(日) 14:34:22ID:qX3el/np
kdenlive
0374login:Penguin2009/08/09(日) 14:40:21ID:3Y3RXelk
ありがとうございます

kde環境必要ですよね?ちょっとつらいので
「動画リニア編集で検索かける」というアイデアをいただきます
0375login:Penguin2009/08/09(日) 14:47:50ID:qX3el/np
gnome上で動くよ
0376login:Penguin2009/08/10(月) 01:14:55ID:UVHdqFvF
>>370

そんなソフトもあるんですね。
>>366で言ったものとは趣旨が違うんですけどね。
でもたいへん参考になります。どうもありがとう。
0377login:Penguin2009/08/10(月) 01:17:24ID:s/1H9T5h
>>366
hotwire
0378login:Penguin2009/08/10(月) 01:46:58ID:UVHdqFvF
>>377
http://www.hotwire.com/

そうそう、そういう感じのインターフェイス。
そして最後に実行されるべきコマンドラインが完成するの。
0379login:Penguin2009/08/10(月) 01:50:16ID:UVHdqFvF
>>377
ごめん、こっちやね。
http://lifehacker.com/276584/hotwire-graphical-terminal

ありがとう。使ってみます。
0380login:Penguin2009/08/10(月) 02:02:47ID:s/1H9T5h
紹介記事
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/05/news035.html
0381login:Penguin2009/08/10(月) 14:39:31ID:sZwWZHHM
>>377-380
これって日本語はどうなの?CUIに慣れていない人のディレクトリ中って、
ファイル名やディレクトリ名に日本語や空白が混ざっていると思うけど。
0382login:Penguin2009/08/10(月) 14:53:23ID:s/1H9T5h
>>381
使えばわかるよ。
0383login:Penguin2009/08/12(水) 15:21:43ID:eejtry7v
wavをmmfに変換するソフト無いですか?
0384login:Penguin2009/08/12(水) 15:51:44ID:7H9JZ+Yu
>>383
ffmpeg
0385login:Penguin2009/08/18(火) 14:29:26ID:79Jw5J7X
メトロノームのソフトとかない?
0386login:Penguin2009/08/18(火) 14:38:18ID:BInCpQzK
>>385
http://www.antcom.de/gtick/

あとは Hydrogen あたりで好きなリズム打ち込むとか。
0387login:Penguin2009/08/18(火) 15:40:57ID:79Jw5J7X
>>386
ありがとう
0388login:Penguin2009/08/22(土) 02:25:40ID:GY5MxcdY
>>368
wmcliphist
0389login:Penguin2009/08/23(日) 15:16:02ID:EW/gXHDD
linuxで日記ソフトなんかないでしょうか
0390login:Penguin2009/08/23(日) 15:31:47ID:1Pb40Suh
>>389
almanah howmなど
しかし、 blogじゃダメなのかね。
0391login:Penguin2009/08/23(日) 15:56:10ID:zO/2lS7Y
他には,lifeographやrednotebookなんかも日記みたいだよ。
0392login:Penguin2009/08/24(月) 21:58:17ID:vS63H3b1
gmailをブラウザを使わずにチェックしたいんだけど、何かない?
PortageSearchでgmailで検索したら、kcheckgmailってのは出てきたけど
このソフトはkde3依存なので、kde4と混ぜるな危険なので出来ればkde3関係のソフトは避けたい
0393login:Penguin2009/08/24(月) 22:00:17ID:wb8RKp7j
imapをonにすればいいじゃない。
0394login:Penguin2009/08/24(月) 22:16:57ID:vS63H3b1
>>393
デスクトップからgmailにメールを確認したいんです
メーラーは出来れば入れたくないな〜と
0395login:Penguin2009/08/24(月) 22:22:17ID:bA1tb2J9
prism-google-mail あるいは、 checkgmail
0396login:Penguin2009/08/24(月) 22:26:25ID:vS63H3b1
>>395
ありがとございます
0397login:Penguin2009/08/26(水) 17:02:10ID:ehP4IQnp
テキストファイル内の10進数を16進数表記に変換できるソフトはありませんか?
0398login:Penguin2009/08/26(水) 17:24:31ID:6rVF64XZ
awk,perl,ruby,python どれでもお好きに。
0399login:Penguin2009/08/26(水) 20:46:31ID:UozDPDrp
>>397
printf
0400login:Penguin2009/08/27(木) 12:32:01ID:CoRXekLH
家に二台ネットワークカメラ付けてて
複数画面同時に見れて同時録画可能なLinuxで動くお勧めソフトってないでしょうか
0401login:Penguin2009/08/27(木) 13:54:36ID:iEpVbSNK
まあいやらしい
0402login:Penguin2009/08/27(木) 14:43:23ID:Pf+BZtyn
>>400
ffmepgとffserver (要apache)

ライブカメラ、Webカメラでぐぐれば、設定例がたくさん出てくると思う
同一機種のUSBカメラ2台だと設定が大変だと想像されるので、別機種の方がよいかも。
0403名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 18:08:40ID:rqvqRtcF
マウスのボタンにctrlやaltなどの修飾キーを割り当てられるソフトを捜しています
xbindkeys+xvkbdは、一つのシーケンスとしてしか送れないためNGでした。
0404login:Penguin2009/09/01(火) 19:50:04ID:GwDKGgo1
>>403
btnx
http://sourceforge.jp/magazine/08/02/15/0152237
0405login:Penguin2009/09/01(火) 19:55:07ID:GwDKGgo1
上のリンクからたどった本家
http://www.ollisalonen.com/btnx/

上のは使い方の参考ね。
0406login:Penguin2009/09/01(火) 20:14:29ID:GwDKGgo1
あ、そうだ。
ディストリによっては、ディストリが用意した、たぶん動作確認済みのbtnxが
パッケージマネージャーから手に入るかもよ。Ubuntuだとそうだった。
04074042009/09/01(火) 21:11:21ID:6uEJE7i3
……ごめん。
ctrlだけとか、altだけを割り当てたいってことだったのね。
今btnxで試してみたけれど、修飾キーだけではうまく動かなかった。
長々といい加減なこといってすまなかった。
04084032009/09/01(火) 23:13:31ID:5nFG99gm
>>404
レスありがとうございます。
btnxはGentooのebuildがあったんですが、ビルドで転けました。

xbindkeys、imwheel、easystrokeと試しましたが、修飾キー単独で使えるものはありませんでした。
easystrokeは色々カスタマイズして使えそうなので、しばらくこれで遊んでみます。
0409login:Penguin2009/09/02(水) 07:59:50ID:RgNmyFyd
オフラインで使える和英翻訳ソフトはありませんか?
できればフリーで。
0410login:Penguin2009/09/02(水) 13:04:01ID:lR4+3gyD
Ubuntuで使えるIRCクライアントで
Winユーザと話しても文字化けしなくて
Proxyが使えるもの。

Loquiを使ってたんですがproxyが使えないので
0411login:Penguin2009/09/02(水) 13:59:13ID:i2OAUqip
>>410
xchat2
0412login:Penguin2009/09/02(水) 14:04:24ID:wWBxl7sL
>>409
寡聞にして知らないなあ。コストと財産(辞書)が絡む分野なんでフリーはあっても
期待できないかと。Windowsでもフリーはないと思うよ。
0413login:Penguin2009/09/02(水) 14:49:01ID:1mVGiOA4
>>409
そんなのは機械に頼らずに、自分自身に和英翻訳機能を装備した方が
圧倒的に高性能だよ。
0414login:Penguin2009/09/02(水) 16:47:59ID:zCBGjywU
青空文庫とかを読みたいんですが縦書きエディタって無いんですか?
0415login:Penguin2009/09/02(水) 16:49:00ID:DNC6U/7a
>>414
エディットしたいの?青空文庫ビューアじゃダメなの?
0416login:Penguin2009/09/02(水) 16:57:31ID:zCBGjywU
>>415 エディタはないんですか?
0417login:Penguin2009/09/02(水) 17:04:44ID:Bdd17Qer
青空文庫を読むなら、ルビとかもあるし、専用ビューア(Linuxの場合は、xjp2の一択)の方がよいと思うけど。
一太郎 for Linuxは縦書きができた気がするけど、テキストエディタで縦書きエディタは需要がないし、誰も
作っていない気がする。
0418login:Penguin2009/09/02(水) 17:08:00ID:wWBxl7sL
縦書きならOOoとか。
ビューワーはこんなのもある。
http://www.35-35.net/aozora/
0419login:Penguin2009/09/02(水) 17:15:04ID:Q/Kdl5wQ
>>418
Javaアプリって敬遠してたけど、Ubuntuで普通に動いてびっくり。
フォントが汚いのは、改善する方法があるかもしれないけど、楽に
青空文庫がよめそう。
0420login:Penguin2009/09/02(水) 18:03:57ID:zCBGjywU
>>418 これって、自分の持ってるテキストファイルは見れない?
0421login:Penguin2009/09/02(水) 19:20:53ID:A6bP1ith
バックアップでお勧めはどんなのがありますか?
macのタイムマシンでルーターにつなげたHDみたいなのがあれば。。。

あと比較的頑張っているCDripper(お勧め)はどれですか?
0422login:Penguin2009/09/02(水) 20:24:34ID:ewgd21Sn
>>403
うぶんつ日本語フォーラムをマウス easystroke とかで検索すると、修飾キーのみ設定する方法がでてる。
でもeasystrokeってなんかどうも動作がたまに微妙な気がする。俺もつかってるんだけれど。ほかにないから。
04234212009/09/02(水) 23:28:46ID:A6bP1ith
シンプルバックアップスイートで解決しました。
04244032009/09/02(水) 23:43:03ID:RX3IaQVY
>>422
無事設定できました。ありがとうございます。
動作は確かに微妙な時がありますね。
活発に開発が行われているようなので、そのうち安定することを
期待して待つことにします。
0425login:Penguin2009/09/03(木) 01:25:13ID:lU1loctq
Xの操作を、x, y,クリックと、スクリプトに記述できる感じのソフトがあったと思うのですが、
名前が思い出せません。

知っている方いたら教えてください。
0426login:Penguin2009/09/03(木) 06:08:00ID:dk+iS1i+
>>414
過疎ってるけどこのスレも見るといい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001421198/

>>417
小説とかの縦書きで印刷される文章を書く人の間にある程度の需要はあるんだけど
Linuxのユーザとは重ならない、というのが正確なところじゃないかな。
0427login:Penguin2009/09/03(木) 11:56:41ID:/PH4/Xqz
xjp2はソースだけってのが初心者を妨げているのだろう
どこかのディストリがバイナリで配布してあげればいいのに
0428login:Penguin2009/09/03(木) 12:34:46ID:FGs4/bia
知らんだけだろ
欲しけりゃコンパイルくらい覚えるし、逆にその壁が越えられなかったら先は常に暗いまま。
0429login:Penguin2009/09/03(木) 15:19:04ID:oGtthfQT
エンドユーザー層をカバーする事がLinuxデスクトップの発展に繋がる
「コンパイルしろ」では10年前のLinuxデスクトップと変わらない
0430login:Penguin2009/09/03(木) 15:33:23ID:067etV9V
別にそれでいいじゃん。
0431login:Penguin2009/09/03(木) 15:37:18ID:sM6oaPfg
xjp2

ubuntuのフォーラムなんか見ると苦戦している人が多いみたいね

レポジトリに入れてくれと要望も出ているが

莫大なパッケージ数を誇る某ディストリのパッケージにも入っていないようだ

何か問題でもあるのかな
0432login:Penguin2009/09/03(木) 15:48:18ID:un5xCXZW
メンテナ希望者がいないだけでしょ
0433login:Penguin2009/09/03(木) 15:55:38ID:ETy4Q7gf
>>481に同意。>>429の言うことも判らないでもないが、Linuxを使い続けるなら、
makeのやり方などの最低限の常識は必要。

車に乗り続けるなら、自力で給油したり、タイヤ交換ぐらいできるようになってお
いた方がよいのと同じ(あんまりよい例えじゃないかも)。
Windowsユーザだって、Windowsを使い続けるなら、レジストリエディタとかコマンドプ
ロンプトの使い方を知っておいた方がよいでしょ(たぶん)。

>>431
苦戦している人は、ソフトのmakeを初めてするようなレベルの人。makeするまえに
開発ライブラリが必要ということを知らなかった人。っていうか、最初から入っている
はずの開発環境と開発ライブラリを抜いてしまったUbuntu固有の落とし穴。

> 莫大なパッケージ数を誇る某ディストリのパッケージにも入っていない
ユーザが少なすぎて、ユーザの中から「私がパッケージャをやります」っと名乗りを
上げる人がまだいないだけでは。





0434login:Penguin2009/09/03(木) 16:27:37ID:y9Y8eUXK
こういった輩がLinuxユーザーの大半を占め、
昔のUnixの掟を頑なに守らせ、
道具として使いたいライトユーザー層を突き放す
これがデスクトップLinuxが普及しない原因です

良い文化か悪い文化かは分かりません
1種のステータスのように思っているのでしょう

まあ、ソースからコンパイルなんて簡単杉ですがね
道具として使っている人には面倒な作業でしょう
そんなところです
0435login:Penguin2009/09/03(木) 17:15:24ID:KEOC//Qr
夏休みは終わりだよ
0436login:Penguin2009/09/03(木) 17:33:24ID:KCDDEYnS
>>434
何でも人のせい、自分は正しい
0437login:Penguin2009/09/03(木) 17:50:55ID:sM6oaPfg
すまんね、脱線したね

しかし、GTKとかでテキストビューアがあればいいのにね

縦表示は難しいのだろうが、

横表示なら海外でもありそうだが、

海外の人は読書しないのかね

シンプルなテキストエディタでも使っているのかな
0438login:Penguin2009/09/03(木) 18:37:04ID:vjHHxH/x
e-book readerならfbreaderとかあるけど、「縦表示」とか青空文庫の「ルビ」とか
なると日本人が自分で何とかするしかない。
例えば、EBViewはものすごく秀逸だと思うけど、EBViewerの作者
レベルのすごい人が出てこないと、だめなんじゃ。

個人的にはgtkの青空文庫ビューアはいらね。
>>418
> ビューワーはこんなのもある。
> http://www.35-35.net/aozora/
これで十分満足。

日本語小説を書く側の人は、OOoで不足なの?
今試したら、書式→ページ→文字方向:右から左へ(縦書き)で、
ちゃんと縦書きできたよ。ルビもできるし。
0439login:Penguin2009/09/03(木) 18:48:46ID:S4jspciJ
i586でDebian lenny使っています。
Xの画面をロックするソフトを探しています。
Xlock、およびそれを発展させたXlockmoreなるものがあるようですが、Lennyにはパッケージが用意されていないようです。
デスクトップ環境はインストールしていないので、GNOME screensaverは使用できません。
画面ロックのためだけにGNOMEをインストールすることも考えていません。

よろしくお願いいたします。
0440login:Penguin2009/09/03(木) 18:54:31ID:S4jspciJ
xscreensaverを導入しました。スレ汚しすみません。
0441login:Penguin2009/09/03(木) 21:14:40ID:FGs4/bia
>>434
Linuxをライトに使いたいユーザーはChrome OSが出るまで待て。
自分がそういうレベルだと認識しながら自分の意思でunix系OSに手を出してるのに
それを棚に上げて難癖つけるのはWindows上がりの悪い癖。
Linuxを使いながら思考回路はドザのままって事。
0442login:Penguin2009/09/03(木) 21:51:31ID:un5xCXZW
そうとは限んねーよ
マイクロソフトの関係者が一生懸命妨害してるのかもしれないだろ
世の中の人たちがみんなlinux使い始めたら
マイクロソフトなんか倒産しちゃうよ
0443login:Penguin2009/09/03(木) 22:33:44ID:w7DW+Rrj
>>441
ライトユーザー寄りの意見を投じると、
その人までライトユーザーだと思う思考は改めたほうが良いですよ

私はWindowsよりもUnix系OSの経験のほうが長いです
業務での開発や、サーバーOSとしてもUnix系OSを長く使っています
無論、ソースを書く事、コンパイルすることも日常茶飯事です

ただ最近は、単純に道具としてLinuxOSを選択している層も増えているのです

GUIだけで操作したい人
全てパッケージで管理したい人
開発ツールを扱えない人

そういった層も確実に増えています
誰にでもソースからコンパイルしろ、その壁を越えろでは乱暴というものです
OSはその人その人に合った使い方があるのです
0444login:Penguin2009/09/03(木) 22:58:29ID:KCDDEYnS
>>443
乱暴も何もソースしかないんだからコンパイルする以外ないだろ
それともお前がパッケージを公開するっていうのか?
ここまで言うならそれくらいやって当然だけどどうせ口だけなんだろ?偽善者さん
0445login:Penguin2009/09/03(木) 23:24:19ID:FGs4/bia
>OSはその人その人に合った使い方があるのです

その人に合ったOSを選択するのが健全です
0446login:Penguin2009/09/04(金) 01:11:20ID:JIKXmfQo
おまえらスレ違いだ。
0447login:Penguin2009/09/04(金) 01:14:46ID:rL+ybIms
>>438
全然不足、とだけ書いておく。
0448login:Penguin2009/09/04(金) 01:33:05ID:VHoeAJPw
Aozora Viewerってオフライン版は有料じゃね
俺はwineからテキストビューア派
0449login:Penguin2009/09/04(金) 10:21:52ID:6Eixzt/T
>>443
Windowsユーザは、標準のソフトやオンラインソフトでやりたいことができな
かければ、普通はそこで 諦 め る。

しかし、UNIX系のOSだと、ユーザ側と開発側の区別があいまいだから、なん
とかなる余地がある。

Windowsだったら「諦めろ」と言うところを、「(自力でコンパイルするという)こん
な解決方法もあるよ」と助言しているだけ。単に道具としてLinuxOSを選択して
いる層に、「諦めろ」ではなく「あなたでも努力次第で解決できる可能性があるよ」
と言っているだけ。努力次第といわれて逆ギレする人も中にはいるだろうけど。

MacOSXの板にも「こんなソフトはないですか?」スレがあるけど、ターミナルで1行の
コマンドを実行して解決する方法や、2-3行の簡単なシェルスクリプトで解決する方法
を提示しても、切れる人がいる。この場合は、「GUIだけで操作したい人」なんだろうけ
ど、親切心を出して回答をした方は悲しいぞ。

0450login:Penguin2009/09/04(金) 11:27:45ID:dEetlm88
どっちでもいいから他スレでやれ
スレ違い
0451login:Penguin2009/09/04(金) 11:47:29ID:xRRoumLa
初心者にはxjp2を薦めなければいい。
Aozora Viewerを薦めれば万事OK。

ここでスレ違いな議論をするほどでもない。
OS議論したい奴らはOS板へ池よ。
0452login:Penguin2009/09/04(金) 13:09:26ID:Fnobcl6Y
OS議論じゃなくてLinuxについての議論だろ
んな話題OS板でやるんじゃねぇよ
雑談スレとかでいいだろバカ
0453login:Penguin2009/09/04(金) 13:44:19ID:Lb/sIwGu
>>443
xjp2使いたいんですけどどうすればいいですか?
まさかソースからコンパイルしろなんて乱暴なことはいいませんよね?
私は私にあった使い方をしたいんです。
あなたが口先だけの理想論者でないことを期待します。
0454login:Penguin2009/09/04(金) 14:07:09ID:gOIaP8/x
全然違うアプローチとして、綺麗に組版したPDFをevinceとかで
読むという方法もある。
ttp://psitau.at.infoseek.co.jp/aozora.html
0455login:Penguin2009/09/04(金) 14:15:16ID:jNv0+P4+
>>453
2点
0456login:Penguin2009/09/04(金) 14:37:42ID:iqGk8DpM
俺のバイナリやるよ
ウィルス入りで
0457login:Penguin2009/09/04(金) 22:10:58ID:+U0R/uSH
どっちの言い分も分かるよ。
やたらと初心者にきつく当たる自称玄人は多々存在するからな。
何を聞いても、ググレカスやら、素人は使うなとか。
そういった人にうんざりで反論したくなる気持ちも分かる。

だが、ここの人は親切心で導いてくれたのだろう。
makeも別に難しい訳ではないから挑戦するのも良いと思うよ。
開発ツールが入っていないディストリでも、
3、4つ入れるだけで、make install まで辿り着くはずだ。

んで、xjp2だがとても良い出来である。
文章の縦読み、ルビも完璧。
設定からキー、ウィンドウ、フォントの調整が可能。
オフラインでも読めるし、青空文庫から文書を取得する事も出来る。
栞機能もあるし、作品・作者別に検索も出来る。
Linuxで青空文庫を読むのなら必須のソフトとも言えるだろう。
0458login:Penguin2009/09/05(土) 17:19:43ID:NBMq9QV0
xjp2をビルドしてみたけど簡単に落ちるし良い印象はないな
0459login:Penguin2009/09/05(土) 18:33:24ID:bE9KkbgJ
>>443
不満があるなら君が何とかすればいいのでは
時間をかけて初心者に使いやすくするなり、手取り足取り教えてあげればいい
0460login:Penguin2009/09/05(土) 19:04:53ID:Nlg1w1jM
>>458
使ってから落ちた事ないなあ
何かやり方が間違ってるんじゃないの?
0461login:Penguin2009/09/05(土) 19:37:49ID:dtSPRVbP
>>458 そうなんだよね...
>>460
XJP2 2.8.0を試してみたが、例えば引数を何も与えずに起動させると
直後に落ちる。実際にコードのbugで、ある変数がきちんと初期化されてないのが
原因

まあ、その他
*makefileを修正しないとbuildすら通らないのは
 簡単に直せるからいいとして...
*-ferror-implicit-function-declarationをつけると大量にエラー
 で修正しようとすると、案の定関数を定義している所と
 実際に使用している所で引数の数が違ったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています