こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/01/05(月) 14:26:24ID:pM4wMTDM1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197777665/
チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0010login:Penguin
2009/01/05(月) 23:27:32ID:6QXwfFRImpageとか?
0011login:Penguin
2009/01/05(月) 23:58:55ID:D1wOnRMSレスありがとうございます!
早速試してみます。
0012login:Penguin
2009/01/06(火) 01:20:13ID:dOuzOAyc0013login:Penguin
2009/01/06(火) 19:00:05ID:6nSXB1GZ別に使わないけど
0014login:Penguin
2009/01/06(火) 19:13:08ID:xsdCJ/O7Emi Clock でがまんすれ。
0015login:Penguin
2009/01/06(火) 19:15:33ID:lzLVUnj9昔Winで流行ったとき、linuxでもあった記憶が・・・
0016login:Penguin
2009/01/06(火) 19:19:20ID:itRZV3lqttp://ninix-aya.sourceforge.jp/
0017login:Penguin
2009/01/07(水) 19:45:29ID:dl017Qy4http://lss.eternity.ne.jp/
って死んだの?
0018login:Penguin
2009/01/08(木) 06:34:07ID:/qUOaFV6> ホームページ作ったとき色弱の人でも見れるかチェックできるソフトか何かありますか?
昔使ってたソフトの名前唐突に思い出した。
http://www.nig.ac.jp/color/install_vischeck.html
0019login:Penguin
2009/01/13(火) 02:45:26ID:RSBoiIOK0020login:Penguin
2009/01/14(水) 09:21:46ID:+CNFf+Em0021login:Penguin
2009/01/14(水) 13:10:59ID:Pstmpi3rglabels というのがあるみたい。
0022login:Penguin
2009/01/14(水) 14:52:49ID:+CNFf+Emどうやらラベル作成ソフトのようですね!
国内ラベルメーカーの製品もリストアップできるなら使えるかもって・・感じです
ありがとうございました!
聞いてばかりですみませんが
封筒に直接印刷できるソフトってありませんか?
Windowsで使ってたAprint(だったかな)のようなソフト・・・
0023login:Penguin
2009/01/14(水) 15:02:48ID:Pstmpi3rglabels でテンプレート作れば出来るんじゃない?
0024login:Penguin
2009/01/14(水) 21:58:59ID:+CNFf+EmgLabelsのメニューにあるテンプレート・デザイナってので自在にできそうです。
挑戦してみますね!
ありがとうございました
0025login:Penguin
2009/01/17(土) 19:03:52ID:iRUnB37OBasketが便利だよ。
0026login:Penguin
2009/01/18(日) 03:50:35ID:x2Ly2IEv入れてみました。不思議な感じのソフトですね。
強いて言えば、KDEなこと(すみません言い忘れましたがGNOMEでした…)と
ファイル単位では無いのが若干不満と言えば不満ですが
まさか1本のソフトで両方(ツリー/テキスト2ペイン型、字下げ型)の要望を満たしてしまうとは…
凄いの一言です。ありがとうございます。
0027login:Penguin
2009/01/18(日) 05:29:04ID:vNIkDvE8ティッカー型 RSSリーダーはないでしょうか
0028login:Penguin
2009/01/18(日) 08:08:33ID:NN1KLuaCKNewsTicker
0029login:Penguin
2009/01/18(日) 10:54:23ID:/6FhtekPDVDを見たいんですが
wlindowsのように完璧なDVDプレーヤーありませんか?
(日本語字幕選択が出来て英語音声も切り替えることが出来てメニューも行くことができるもの)
後、ウィルスが心配なのでウィルスセキュリティと駆除ツールがあればいいのですが・・・
0030login:Penguin
2009/01/18(日) 11:29:03ID:ieVMTElOそんなものはLinux上にはないでしょうな
0031login:Penguin
2009/01/18(日) 19:41:11ID:P3VPRn0BwindowsというDVDプレイヤーは存在しないが
Linuxで使える完璧なDVDプレイヤーならある。
ウイルス対策ソフトも沢山あるぞ。
よかったな。
0032login:Penguin
2009/01/18(日) 20:31:02ID:HJK5Nfecメニュー画面も使えるはずだけどなあ。自分の環境ではできている。
0033login:Penguin
2009/01/18(日) 20:59:30ID:/6FhtekPじゃあ、ウィルス対策ソフトをひとつでもいいのであげてください 特に使いやすいの
>>32
なるほど・・・
ひとつ試してみたら音声はどうやって切り替えるのか分からないです(字幕は分かったけど・・・)
ほかのものを試して見ます。
0034login:Penguin
2009/01/18(日) 21:02:00ID:U6bDeRl1>>じゃあ、ウィルス対策ソフトをひとつでもいいのであげてください 特に使いやすいの
必要ない。なぜ必要ないかわからないだろう?
それはキミのセキュリティ知識が著しく欠けているからだ。
キミに必要なのはセキュリティ知識だ。
勉強しろ。
0035login:Penguin
2009/01/18(日) 21:21:15ID:/6FhtekP反応は予想してたが・・・
まあ、こんなソフトはないですかで実際は勉強しろという現実だな やさしい人は時々いないな
ウィンドウズは必要だがlinuxはまだ多くないからいいけどな
せっかくだから、知識でも出してやるか
誰でも分かるセキュリティ知識のひとつ
対策ツールの中には駆除が入ってないことがある
その場合は駆除ツールを探す必要がある
こんな知識だけでは足りないことは分かる
まあ、そこらへんくぐって自分なりに使えるものを探してみます これも勉強の一つだな
0036login:Penguin
2009/01/18(日) 21:35:02ID:U6bDeRl1釣りがしたかったのか?
真面目にキミのためを思って言っているんだぜ。
バカがバカのままPCを使った結果どうなったか。Windowsを見ればわかるだろう?
だからキミにはそうならないで欲しい。
0037login:Penguin
2009/01/18(日) 21:38:30ID:/6FhtekPなるほど・・・
馬鹿のままにPCを壊したくないな・・・
慎重に気をつけたほうがいいな
これはまじめな話だ
0038login:Penguin
2009/01/18(日) 22:08:12ID:HJK5Nfec> ひとつ試してみたら音声はどうやって切り替えるのか分からないです(字幕は分かったけど・・・)
何を使っていますか?
0039login:Penguin
2009/01/18(日) 22:10:19ID:/6FhtekPgxineです
0040login:Penguin
2009/01/18(日) 22:56:30ID:HDEjuUUVさらに友達の誕生日を数日前に知らせてくれる機能つきが欲しい
イメージとしてはemacsやviで作動するようなものかな?
あるかな?
0041login:Penguin
2009/01/18(日) 23:08:50ID:i3w9vfI1これは冗談でも何でもなく、
テキスト・ファイルとシェル・スクリプト。
0042login:Penguin
2009/01/18(日) 23:09:39ID:U6bDeRl1>>41 と同じ。あとは、Webサービスとか。
0043login:Penguin
2009/01/18(日) 23:22:27ID:HDEjuUUV参考になるのを教えてくださいな
0044login:Penguin
2009/01/18(日) 23:34:11ID:U6bDeRl1住所録から誕生日のフィールドを切り出し、本日の日付と比較。
誕生日三日前になったらメールを送信。とか。
こいつをcronで回すだけ。
0045login:Penguin
2009/01/18(日) 23:37:36ID:HDEjuUUVもういいよ。 プログラミングしたいんじゃないんだよ
チョロッと便利なソフトが欲しいだけ。 他にやらなきゃいけないこといっぱいあるんだからw
0046login:Penguin
2009/01/18(日) 23:47:07ID:U6bDeRl1おまえlinux向いてないんじゃないか・・・・
住所録はただのテキストファイルだよ。タブ区切りがいいな。
名前 住所 TEL 誕生日
こんな感じ。自由自在。Emacsでもviでも自由だぞwww
0047login:Penguin
2009/01/18(日) 23:51:59ID:HDEjuUUV黙ってシコシコソースを書くべきっっw
0048login:Penguin
2009/01/18(日) 23:53:29ID:HDEjuUUV0049login:Penguin
2009/01/18(日) 23:57:10ID:HDEjuUUV読み込んで書き込んでるのか? 人の作ったスクリプトなり
アプリケーションなり使うだろ?
そういうこと聞くところなんだよ<ここは
俺様最強で汚いスクリプトでオナニーする場所じゃないの・・・
わかる?
0050login:Penguin
2009/01/18(日) 23:57:15ID:U6bDeRl1素直にスクリプト書けませんて言えばいいのに。
0051login:Penguin
2009/01/18(日) 23:58:49ID:U6bDeRl1いや、このスレ建てたのオレだからw
0052login:Penguin
2009/01/18(日) 23:59:22ID:/6FhtekPこんなの発見した
http://penguin.tantin.jp/mori/category/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB/%E4%BD%8F%E6%89%80%E9%8C%B2.html
こんなのじゃなかったらすまん
0053login:Penguin
2009/01/19(月) 00:29:17ID:e3nUT1E2キミみたいなおじさんが一番ガンなんだよ。
小汚いスクリプトかくひまがあったら働けよw
0054login:Penguin
2009/01/19(月) 00:32:17ID:e3nUT1E2ありがと。。gfaとかRubricaはためしたんだよねそれでおすすめのがああルカシランと思って
聞いてみたんだけど。スレ立てた本人がアホ杉でもうやる気なくしたw
ここから話を組み立てたかったよ。それなのに日曜スクリプターに粘着されて最悪・・・
0055login:Penguin
2009/01/19(月) 04:54:50ID:Mvk15Qi6DVDプレイヤーはMPplayerなら問題なく使えるし 俺でも使えることが分かった
以上で 試すのはこれで終わり
セキュリティはLinuxなら初めからついてるはずだからしばらくはこれで持つ(ついてなきゃ初心者は苦しんでいそうな予感)
ウィンドウズだと別でMACは初めから
ウィンドウズだけひどいところだな・・・ まるで、ほかのメーカー製品を買わせるような真似だな・・・
多少スレチで失礼しました。
0056login:Penguin
2009/01/19(月) 07:16:29ID:quabXqiEトン!m(_ _)m
0057login:Penguin
2009/01/19(月) 08:32:48ID:8PilvtnXセキュリティソフトはここの過去スレでたびたび質問されて、
何種類も紹介されてたぞ。ノートンやウイルスバスターみたいに
リアルタイム検索するやつまで色々あるぞ。メーカー製の無料版もあったよ。
でも俺は入れてないから過去スレ検索してまで紹介しないけど。
Linux板あちこち見てるけどウイルスが流れてるとかやられたとか見たことないし、
普通は登録したリポジトリしか使わないし、
怪しいサイトからバイナリやスクリプト拾ってきて実行しないじゃん。
不正侵入だけ気をつけて無闇なポート開けなければ大丈夫そうだけどね。
0058login:Penguin
2009/01/19(月) 11:15:30ID:gBbJDGbchttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/78.html
0059login:Penguin
2009/01/21(水) 23:17:55ID:gg4qcx0mマウ筋のようなソフトありませんか?
0060login:Penguin
2009/01/22(木) 01:17:10ID:rbi40noT0061login:Penguin
2009/01/25(日) 15:00:07ID:G1hgpqaMユーザの退出・入室時のメッセージを表示しないクライアントは無いでしょうか?
会話よりもユーザの出入りのほうが多いチャンネルのログ取りのために入りっぱなしにしているんですが、出入りのメッセージに流されてしまいます。
現在はxchatを使っています。
0062login:Penguin
2009/01/26(月) 00:12:18ID:a56fLl2+取ったログを後処理するのはダメなん?
0063login:Penguin
2009/01/29(木) 22:09:58ID:0sE28I7oもしくはWindowsのEmEditorのような。
文字エンコーディング、改行コードをささっと変更できてスクリプトの強調表示ができれば最高です。
viやEmacs以外で。GUIで結構ですので。
0064login:Penguin
2009/01/30(金) 00:54:48ID:DA9KEpiN0065login:Penguin
2009/01/30(金) 00:58:21ID:xYA3qWmz0066login:Penguin
2009/01/30(金) 09:18:05ID:uPKlNt+R006763
2009/01/30(金) 20:40:45ID:ShW4o1Si文字エンコードをぱっとかえれてpythonコンソールがついてるのでドンピシャでした。
0068login:Penguin
2009/02/01(日) 09:33:02ID:SOby5LUhバックアップと言うより、ミラーリングコピーでいいです。
コピーがすんでから、化けてないかチェックできるとなおいいのですが・・・。
cpコマンドとmd5組み合わせてとかになるんですかね?
CUIでもGUIでもどちらでもいいです。
0069login:Penguin
2009/02/01(日) 10:47:35ID:4GGTgdxs0070login:Penguin
2009/02/01(日) 22:23:24ID:ORRUw255ソフトってありませんか? 例えばギターソロの部分だけ
切り取って保存できたりするといいんですが。
0071login:Penguin
2009/02/01(日) 22:46:12ID:Lm2gohb4audacity
0072login:Penguin
2009/02/02(月) 08:13:09ID:gQ0Cn2n+0073login:Penguin
2009/02/02(月) 09:11:01ID:DP5gGU5/lame 3.98を設定のライブラリーにいれて、できた。
0074login:Penguin
2009/02/02(月) 11:41:51ID:t2E/EOJwmp3spltはどう?
GUIならmp3splt-gtk。
空白で自動的に切ってくれたり便利。
0075login:Penguin
2009/02/02(月) 20:06:01ID:L3mkUmIlレスどうも 早速使ってみます
0076login:Penguin
2009/02/18(水) 00:44:42ID:4YBxAiow見付かったのはalt+F2や端末から起動っていう方法(キーボード使用)か
パネル使用やMac風(上下左右固定)、デスクトップに作る(大いとランチャだらけに…)
などばかりでした。
WindowsでのnrLaunchやArtTipsみたいなものを探しています。
0077login:Penguin
2009/02/18(水) 01:14:01ID:nIqO0m6mhttp://people.easter-eggs.org/~valos/wmdrawer/?section=screenshots
とか?
0078login:Penguin
2009/02/18(水) 08:14:07ID:TshCQpvZ0079login:Penguin
2009/02/18(水) 10:55:03ID:rOf3QIPYfluxboxだと、マウスでデスクトップの何処からでもメニューを呼び出
せる。Vineユーザだったら特におすすめ。fvwmに戻るよりはよいと思う。
個人的には、Gnome Doが超絶便利だけど。
008076
2009/02/18(水) 20:45:46ID:2vkHb9RRfvwm・fluxboxは共に単独アプリでなくウィンドウマネージャの機能なんですね。
望んだそのものの様です。
まだLinuxに触れて日が浅くマネージャの選択まだ先のつもりでしたが、
丁度Vine向け易しいfvwmの導入法のサイトを見つけましたので試してみました。
が、./configureの段階で怪しかったのでSynapticで見た物を試したところ
Xが立ち上がらなくなりましたorz
再インストール後はランチャ探しよりWM導入方法や設定を調べる事にします。
御三方、どうもありがとうございました。
0081login:Penguin
2009/02/18(水) 20:49:53ID:nIqO0m6mwm でもよかったのか><
ならicewmもいいよ。
008276
2009/02/18(水) 23:56:45ID:/SyHIMa9出来ればwm換えても使えるアプリが良かったんですけど無さそうなので;
調べ直しての導入はまだ先になりそうですがお薦めありがとうございますm(_ _)m
0083login:Penguin
2009/02/19(木) 00:20:42ID:NDISPSU8カラーで強調表示してくれるコマンドラインのツールはないですか?
ColorDiff(http://colordiff.sourceforge.net/)というのを試してみましたが
行に色が付くだけで、変更された箇所までは見てくれませんでした。
Tracに付いてるDiff画面みたいなものをコマンドラインで見たいです。
0084login:Penguin
2009/02/19(木) 01:11:49ID:cCKDE498Emacsのediffだとそんな感じで色分けしてくれたような。
0085login:Penguin
2009/02/19(木) 01:45:06ID:khG4sa0m0086login:Penguin
2009/02/19(木) 06:58:28ID:NDISPSU8ありがとうございます。今回はediffで見ることにしました
xxdiffやtkdiffはXの入った環境ではよさそうですね
これだけのためにRubyを入れるのは嫌だったので試していませんが
DocDiffというツールが最初の理想にぴったりだったみたいです
http://www.kt.rim.or.jp/~hisashim/docdiff/
0087login:Penguin
2009/02/19(木) 18:09:11ID:JxbxbIIP0088login:Penguin
2009/02/19(木) 18:21:27ID:cCKDE498ローカルのものを利用せず、
オンラインのサービスを利用するという発想の転換はどうだろう?
0089login:Penguin
2009/02/19(木) 20:03:38ID:fM6ILjsogoogleツールバーとか
たしか追加と削除からブックマークの共有というのは確かあったはず
こんなソフトないですか?
firefoxでこのページを保存したサイトがいくつかあるんだが
ウェブページをhtmlとフォルダで保存していたら
保存していたフォルダの中身がわけ分からなくなってきた
フォルダとhtmlを一つにしてなおかつ管理もしやすいソフトはないだろうか?
ウェブページを保存するというソフトはあったけど
使い勝手がよくなかったのと
今現時点で保存しているものを管理したい点から
それ以外でお願いします
0090login:Penguin
2009/02/19(木) 20:04:36ID:xV8fe+wa0091login:Penguin
2009/02/19(木) 20:14:59ID:cCKDE498Firefox なら ScrapBook でどうだろう。
0092login:Penguin
2009/02/19(木) 21:09:11ID:fM6ILjso本当にすまない
本気で謝る
スクラップブックというのも使ってみたんだがあまり好きじゃない
なんというかメインのブラウザはfirefoxなんだが
それはいじりたくないというか
galeon
というブラウザで全部管理しようかな
エピファニーっていうのは
オフラインで閉じても再度起動したらオンラインになってしまうけど
galeonだと大丈夫だったし
しかも日本語化されてるし
0093login:Penguin
2009/02/19(木) 21:31:05ID:cBtytK1Yなユーティリティで、ユーザは自分の全ブラウザ間でブックマークを共有でき
るようになります。定期的に実行して、ブラウザ間で同期化します。
BookmarkBridge は、Internet Explorer, Opera, Mozilla Navigator, Mozilla
Firefox, Konqueror に対応しています。
0094login:Penguin
2009/02/20(金) 02:46:38ID:yMqcUKvGその内脳を直接ネットに接続する時代がくるから問題ない。
0095login:Penguin
2009/02/20(金) 08:20:30ID:RRgSQRtOコーデックパックになってるのとかありますかね?
Windowsで言うMediacoderみたいなやつ
0096login:Penguin
2009/02/20(金) 15:20:37ID:x2TOheJpwinff
ffmpegはmedibuntuをつかうべし
0097login:Penguin
2009/02/20(金) 15:39:16ID:RRgSQRtOワオ!こんな便利なソフトがLinuxにもあったんだ!
Windowsから引っ越してくるねwあんがと
0098login:Penguin
2009/02/23(月) 15:29:02ID:32TX5RtA0099login:Penguin
2009/02/25(水) 17:01:51ID:bmaZSht0多ボタンマウスの余ったボタンをAltやWindowsキーとして使いたいのですが。
0100login:Penguin
2009/02/25(水) 17:07:27ID:9G3R6c6cxbindkeys
0101101
2009/03/04(水) 20:58:14ID:dT90Er2Jもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
0102login:Penguin
2009/03/04(水) 21:56:28ID:0/sw73uq0103login:Penguin
2009/03/10(火) 09:43:01ID:cokwYFxy0104login:Penguin
2009/03/10(火) 21:00:14ID:AstB7myy横からいきなり、失礼します。以前ウインドウズを使ってまして、似たようなソフト探しているのですが、見つからなくて。
もし、よろしければ、お知恵をお貸し願えないでしょうか。
ちなみに、ウインドウズでは「うたたね」と言う名前のソフトでした。Wineを使っても使用できないようでして。
何分、初めてのLinuxで分からないことが多いと思いますが、お教え願えれば、幸です。
欲しいのは、OpenNap クライアントソフトで操作系が「うたたね」http://www.klzip.info/に似ているものを探していたのです。
実は、仕事で子鯖をたてて、情報とファイル共有のために使おうと思って導入予定なのですが、できればUbuntuでもアクセスが
可能なクライアントソフトがあるとセキュリティ面で楽なのではと思い聞かせていただきました。
0105login:Penguin
2009/03/10(火) 21:10:46ID:UYNGOKpbhttp://opennap.sourceforge.net/#clients
0106104
2009/03/10(火) 21:18:36ID:AstB7myyありがとうございました。
英語は苦手ですがw ちょっとやってみようと思いますw
本当にありがとうございました。
0107login:Penguin
2009/03/10(火) 21:25:42ID:UYNGOKpbubuntuだと、knapster2 と lopster がリポジトリにあるね。
synapticから簡単にインストール出来る。
0108login:Penguin
2009/03/15(日) 19:23:08ID:mjUrrZoGUbuntu8.10のext3だとTrueImageではエラー認定されてしまいます。
エラーを無視して続行もできるのですが、サイズに比べてものすごく時間がかかることと
そもそもエラー認定されているのでリストアするのはためらいます。
Linuxの複数パーティション(ext2,ext3,swap...etc)を
まとめてイメージバックアップ取れるツールはありませんか?
CDブートのもので。よろしくです。
0109login:Penguin
2009/03/16(月) 02:58:51ID:WQOHh1VpあれでうちのメールBOX開くと重すぎて使い物にならんから
なんかいいのあったら教えて欲しい
有料でも構わないっていうか、有料の方が安心する
windowsではbacky!使ってました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています