【deb系】Ubuntu Linux 29【ディストリ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2008/12/28(日) 16:57:14ID:G7K3EdDGただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 質問スレ
【初心者専用】 Ubuntu Linux 32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1228483503/
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 28【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226118505/
0858login:Penguin
2009/01/26(月) 16:59:21ID:62OynBBO0859login:Penguin
2009/01/26(月) 17:00:28ID:sOUBinA2両方ってMoffzgth以外にいるのか?
アンカプリーズ
0860login:Penguin
2009/01/26(月) 17:01:02ID:Moffzgthお前がいちばんかんけーね-世w
さびしんぼう?レス乞食?
0861login:Penguin
2009/01/26(月) 17:01:27ID:+ETN2BZnKY以前にヌレチ
0862login:Penguin
2009/01/26(月) 17:02:08ID:Moffzgth0863login:Penguin
2009/01/26(月) 17:03:01ID:lHtWXcf7??????
??????????
??????????????????
??????????????????????
??????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????
??????????????????
0864login:Penguin
2009/01/26(月) 17:03:20ID:Moffzgthなにこの入れ食い釣り堀w
0865login:Penguin
2009/01/26(月) 17:05:39ID:AVh4ie8Bsudoつかうだろ。
常識的に考えて・・・
0866login:Penguin
2009/01/26(月) 17:06:37ID:AVh4ie8B0867login:Penguin
2009/01/26(月) 17:07:24ID:Moffzgthそうおもうだろ?
ubun厨は違うんだよw 生でrootにdesktopフォルダー作ってるw
0868login:Penguin
2009/01/26(月) 17:12:21ID:62OynBBOそかw ubuntuユーザーでもないんだがなww
0869login:Penguin
2009/01/26(月) 17:12:36ID:NDEVvImmつまりWindowsでUACをOFFにしてるクズからキタ奴等ってことか。
つまりMoffzgthが辞吐したってことだなw
UbuntuでUACみたいのがあって安心したオレガイル
何故Windowsはここまで人を腐らせたのか。
そしてXP厨は何故UACを歓迎しないのか。
謎ばかりだな。
0870login:Penguin
2009/01/26(月) 17:19:17ID:y2P+0lyGおれもUACがあるからVISTAは糞って思考が理解できない
0871login:Penguin
2009/01/26(月) 17:27:41ID:62OynBBOUACはいいと思うけどしつこいんだよねぇ。。
0872login:Penguin
2009/01/26(月) 17:31:00ID:6qlDnLdBrootで起動っていうのは
sudo mplayer
ってことです。
説明が変でごめんなさい。
って、やっぱりこれでも変ですか?
こうしないと音が出ないです。
0873login:Penguin
2009/01/26(月) 17:32:54ID:xyGrjDs+(^-^)人(^▽^)人(・∀・)
0874login:Penguin
2009/01/26(月) 17:38:35ID:Moffzgth[JACK] cannot open server
[OpenAL] could not open device
DVB AUDIO DEVICE: No such file or directory
これ系のデバイスやプログラムにユーザーの実行権限がない
/etc/group あたりの audio とかそういったグループに自分を追加すればおk
一番最初の米までたどってないけどubunでこんな状況が発生するかな?
別の鳥使ってる?
0875login:Penguin
2009/01/26(月) 17:48:15ID:Joz/OFYOUbuntuです。昨日は9.04でしたが8.10にインストールし直しました。
米ってなんですか?
0876login:Penguin
2009/01/26(月) 17:48:58ID:Moffzgth0877login:Penguin
2009/01/26(月) 18:06:21ID:Joz/OFYO最初の方までたどっても解決に繋がる様な事は書いてないと思います。
今日は時間が無いので「グループに追加」は明日試してみます。
0878login:Penguin
2009/01/26(月) 18:08:39ID:Moffzgthアンカーがつながっていなくて情報が細切れ過ぎて分かりにくいけど
最小構成からインストールして今の問題なら権限問題を重点的に
調べれば直るはず
0879login:Penguin
2009/01/26(月) 18:11:46ID:hUfqbLNAリダイヤルしろ
0880login:Penguin
2009/01/26(月) 18:19:37ID:Moffzgth0881login:Penguin
2009/01/26(月) 18:20:31ID:rsVqctOVダイヤルアップ使って悪いか?
EMOBILE使って悪いか?
0882login:Penguin
2009/01/26(月) 18:32:38ID:TSRvmoWA終わったらKDEを追加しないんだけど、どうすればいいのですか?
0883login:Penguin
2009/01/26(月) 18:33:54ID:CbfCuSD6誤 追加しないん
正 追加したいん
0884login:Penguin
2009/01/26(月) 19:01:07ID:O+C/UBhGパッケージマネージャからでいいんじゃね?
0885login:Penguin
2009/01/26(月) 19:12:50ID:1oPt1zLDそれさ、mplayerのコーデックとかサウンドデバイス、オーディオデバイスをちゃんと設定してる?
mplayerの設定画面で設定しないとダメだよ。その辺癖がある。
0886login:Penguin
2009/01/26(月) 19:14:45ID:1oPt1zLDあのビルゲイツが昔こういったとか「え、WIN95をネットワークに繋いじゃうの?ダメだよそれは。
ネットワークやるならWINNTじゃないと・・・」
この意味解らないだろうなw 君にはww
0887login:Penguin
2009/01/26(月) 19:30:40ID:UC+7Th/5気にすることはない。
知る必要はないからだ。
今の時代、Win9xとWinNTを合体させた新NT系の時代だ。
今をイ`!
>>886
過去厨死ね
0888login:Penguin
2009/01/26(月) 19:36:31ID:O+C/UBhG0889login:Penguin
2009/01/26(月) 19:38:10ID:PNgXVOhm0890login:Penguin
2009/01/26(月) 19:42:17ID:EEI2ruxxよほど自分に自信がないんだろう。
0891login:Penguin
2009/01/26(月) 20:14:16ID:CsUE041Kマジでモッサリし過ぎ。
まぁVirtualBox上で動かしてたからなんだけどね。
Ubuntu専用マシンが欲しい
0892login:Penguin
2009/01/26(月) 20:18:49ID:EEI2ruxx9.04試してみれば?
0893login:Penguin
2009/01/26(月) 20:22:08ID:YHX+6Pi7最近はwubiとかで簡単にできるみたいだし
0894login:Penguin
2009/01/26(月) 20:31:09ID:1oPt1zLDVirtualBox上ってのかでかいんだろうけど、何のアプリでもGUIの動きはWINの方がいいよ。
FirefoxだってWINの動きは凄いよね。
だからってWINで何個もアプリを立ち上げて作業するとなんか調子悪い。ましてアプリを
動かしたまま他のアプリをインスコしたりなんてまずやらないし、やってもインスコ途中で
他のアプリを止めろとか言われて先に進まなかったりw
0895login:Penguin
2009/01/26(月) 20:32:50ID:dD5bsAHgデフォルトだと、audioグループに属してないよ
0896login:Penguin
2009/01/26(月) 20:52:16ID:aqzKwB+X0897login:Penguin
2009/01/26(月) 21:18:28ID:8Zmfj5bR邪魔で申し訳ありませんが、自分が投稿したレス番を書いておきます。
>>724 >>726 >>746 >>780 >>783 >>786 >>787 >>793 >>795
>>838 >>840 >>841 >>844 >>872 >>875 >>877
0898login:Penguin
2009/01/26(月) 21:19:11ID:cqttCq/Q0899login:Penguin
2009/01/26(月) 21:38:22ID:EEI2ruxxBE使え。登録方法はググれ
0900login:Penguin
2009/01/26(月) 21:41:55ID:1oPt1zLDでもpulseもalsaもjackも全部鳴るよw
0901login:Penguin
2009/01/26(月) 22:25:15ID:1oPt1zLDpulseが調子良ければ全部のアプリをpulseにまかしておけば世話ないんだが・・
その点alsaは進化してる。昔は.asoundrcでdmixを設定しないと各アプリの同時再生が出来なかったけど、
今は何の問題もないんだね。
0902login:Penguin
2009/01/26(月) 22:26:45ID:25KXsWqw実際には裏でいろいろやってる。弱点もある。
まぁ、トレードオフだわな。
あと早く見せるためのマジックをいろいろ使ってる。
それは歴史の中で早く見せるために培われてきた技術。
別に早いわけじゃない。別に遅いわけじゃない。
同じようなことをしようとすれば同じようなコストがかかるものさ。
0903login:Penguin
2009/01/26(月) 23:46:57ID:zvcK2T7I0904login:Penguin
2009/01/27(火) 00:07:13ID:NpUgov8NGUIになれると戻れん
バッチファイル書いて動かすのは楽だけど
マウスでワンクリックで済むならそれで良いかと
0905login:Penguin
2009/01/27(火) 00:14:33ID:kg6RW4Sm俺はそれが耐えられない・・・。
0906login:Penguin
2009/01/27(火) 00:20:07ID:RFAs2XMqターボ
0907login:Penguin
2009/01/27(火) 00:47:55ID:E2nAVeNE速度でしか立ち上がってくれない・・おそい
スタンバイは復帰に100%失敗するし
0908login:Penguin
2009/01/27(火) 00:52:21ID:cQUuvFc0そういう機能を多用するならWindows Vistaをおぬぬめする。
0909login:Penguin
2009/01/27(火) 01:03:36ID:HsJ2rqlI生産性って意味ではCUIに敵わないんじゃいのかな、特に仕事で使う人は。
例えば/usr/libの中のファイルをちょっといじろうとNautilusでも起動したら/usr/libなんてめちゃ
開くの遅い。下手したらCUIの人はその間に作業終えるw
0910login:Penguin
2009/01/27(火) 01:09:40ID:mNEewxjVnvidiaのプロプラエタリなドライバがX v1.6に対応らしいのですが、
正式リリースまでには何とかなりますかね?
このドライバ入れないとサスペンドから復帰したとき悲惨なことになります orz
nvなどのオープンソースなドライバ入れてもダメでした。
0911login:Penguin
2009/01/27(火) 02:42:25ID:DmchY0f3Ubuntsより軽いんだな
てかどう違うか今市わかんね
おまいら知ってる?
0912login:Penguin
2009/01/27(火) 02:46:23ID:ZVtxhSG60913login:Penguin
2009/01/27(火) 02:47:54ID:DmchY0f30914login:Penguin
2009/01/27(火) 04:50:24ID:s4cOiC8kDOSvs古Macの時代に聞き飽きた。
/usr/libなんて、俺のフェニックス1号なんか、一瞬で開く。
かといって、大量ファイルの扱いは、CUIの方が楽だし。
まあ、エロ動画の管理は、GUIの方が楽だけどな。
欠点を相互に補完しあってると思うよ。
マウスに手を伸ばすのが面倒って・・・。
視線移動しないとマウスが探せないのかな??
0915login:Penguin
2009/01/27(火) 04:58:34ID:3sXwC4mwキーボードに手があるとマウスに手を伸ばすの面倒。
0916login:Penguin
2009/01/27(火) 05:01:42ID:HsJ2rqlI意味不明w プロプラエタリが対応してるんだったらそれ入れればいいだけじゃん。
>>911
同じだよ。根本が同じでしかもGNOMEかKDEでしょ。なんかLinux使っている人って
違う鳥を貶したりするけど、同じようなもんなのになんでかなっていつも思う。
0917login:Penguin
2009/01/27(火) 05:05:46ID:HsJ2rqlI2回目移行も1秒近く掛かるよ、HDDには一切アクセスしてないのに。
athron4200×2にメモリ2G程度のショボマシンじゃこんなもん。
0918login:Penguin
2009/01/27(火) 05:47:48ID:bVtrwDlf実際は鳥によって違うよ。
デフォルトの状態がってことだけど。
鳥によって自動で起動するデーモンが違うし、同じGNOMEでも鳥のデフォルトで自動起動するソフトは別。
自分で設定したら同じに出来るけどね。
後から機能を追加するか、削るかの違い。
0919login:Penguin
2009/01/27(火) 06:09:01ID:bb8a2ZlR0920login:Penguin
2009/01/27(火) 09:19:23ID:kQqKY04D距離が0(自分のやりたいことそのもの)ってことはまずないから
0921login:Penguin
2009/01/27(火) 10:07:28ID:MB6SYwaC一体これからどうすればいいんでしょうか?
0922login:Penguin
2009/01/27(火) 10:11:44ID:OWfMMmgawinにもフリーでいいソフトも沢山あるからな
0923login:Penguin
2009/01/27(火) 10:18:03ID:NpUgov8N使っていれば、元の環境とはだいぶ変わるものでしょ
0924login:Penguin
2009/01/27(火) 10:21:45ID:bb8a2ZlRとりあえずプログラミング。RubyとかPythonはやってみると楽しいぞ。
日常の作業でも知ってると効率が段違いだし(収集したエロ画像の一括変換とか)
0925login:Penguin
2009/01/27(火) 10:24:13ID:wZ2kCunwウィンドウマネージャーとファイルマネージャーは、別で考えろという事か
0926login:Penguin
2009/01/27(火) 11:25:03ID:uwbmHwYR全然問題ないよ。
ディストリの標準構成で選択するなんてナンセンス。
インストール、パッケージ管理、パッケージ数、パッケージの新しさ、安定性、メンテの容易さ、
サポート、ドキュメントの豊富さ、情報の多さ継続したリリース、開発体制。
こんなのを総合してディストリ決めりゃいい。
0927login:Penguin
2009/01/27(火) 11:40:20ID:as7oPyy7端末に
telnet towel.blinkenlights.nl
って入力してスターウォーズ見ようぜ
0928897
2009/01/27(火) 12:10:44ID:2jpjej+Zグループにユーザーを追加しようとしたんですが、
>>900 の方と同じで /etc/group に何もありません。
CUIでMplayerを使って音声ファイルを再生させると以下のエラーが出ます。
AO: [pulse] Failed to connect to server: Connection refused
[AO_ALSA] alsa-lib: confmisc.c:768:(parse_card) cannot find card '0'
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3513:(_snd_config_evaluate) function snd_func_card_driver returned error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: confmisc.c:392:(snd_func_concat) error evaluating strings
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3513:(_snd_config_evaluate) function snd_func_concat returned error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: confmisc.c:1251:(snd_func_refer) error evaluating name
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3513:(_snd_config_evaluate) function snd_func_refer returned error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3985:(snd_config_expand) Evaluate error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: pcm.c:2196:(snd_pcm_open_noupdate) Unknown PCM default
[AO_ALSA] Playback open error: No such file or directory
[AO OSS] audio_setup: Can't open audio device /dev/dsp: Permission denied
[AO_ALSA] 〜 略 〜
[JACK] cannot open server
ao_nas: init(): Can't open nas audio server -> nosound
[AO_ALSA] 〜 略 〜
[AO SDL] Unable to open audio: No available audio device
AL lib: alsa.c:784: no playback cards found...
AL lib: alsa.c:852: no capture cards found...
[AO_ALSA] 〜 略 〜
AL lib: alsa.c:344: Could not open playback device 'default': No such file or directory
AL lib: oss.c:179: Could not open /dev/dsp: Permission denied
[OpenAL] could not open device
Opening /dev/dvb/adapter0/audio0
DVB AUDIO DEVICE: No such file or directory
0929897
2009/01/27(火) 12:12:00ID:2jpjej+Zuser@ubuntu:~$ ls -al /dev/dsp
crw-rw----+ 1 root audio 14, 3 2009-01-27 10:41 /dev/dsp
となっていたので
user@ubuntu:~$ sudo chown user. /dev/dsp
として
crw-rw----+ 1 user user 14, 3 2009-01-27 10:41 /dev/dsp
となったところで もう一度CUIでMplayerで再生させてみると、
動画、音声ファイル共に音が出ました。
しかし、GMplayer で再生させると出ません。
設定を開いて、Audioタブで alsa を oss に変えてやると音が出ました。
しかし以下のエラーは毎回表示されます。
AO: [pulse] Failed to connect to server: Connection refused
[AO_ALSA] alsa-lib: confmisc.c:768:(parse_card) cannot find card '0'
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3513:(_snd_config_evaluate) function snd_func_card_driver returned error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: confmisc.c:392:(snd_func_concat) error evaluating strings
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3513:(_snd_config_evaluate) function snd_func_concat returned error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: confmisc.c:1251:(snd_func_refer) error evaluating name
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3513:(_snd_config_evaluate) function snd_func_refer returned error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: conf.c:3985:(snd_config_expand) Evaluate error: No such file or directory
[AO_ALSA] alsa-lib: pcm.c:2196:(snd_pcm_open_noupdate) Unknown PCM default
[AO_ALSA] Playback open error: No such file or directory
0930login:Penguin
2009/01/27(火) 12:53:53ID:Aoj6SA3Rユーザーグループもそうだけど、ポイントはrootで動くのにユーザーで動かないってことでしょ?
(ここが勘違いだと俺の言ってることも勘違いになるけど)
要するに、権限を全部見直すべきなんだよ
ああ、もうそう方向でやってるね>>929
できるんならubunのLiveCD動かしてちゃんとした実行権限設定をみたら?
minimamでインストールしてるんでしょ?どこかでそういう実行権限の設定を
すっ飛ばしてるんだよ。普通のインストールじゃないからここでやるとみんな混乱するんじゃないかなあ
0931login:Penguin
2009/01/27(火) 13:08:54ID:kg6RW4Sm他人に頼るくらいなら、desktop使え。
0932897
2009/01/27(火) 13:16:05ID:FS7q9R0Khome 以外は全て root なんですが、普通そうなんですか?
権限に関して詳しくないので分かりません。
やっぱり最小インストールだからこうなってるんですか?
> できるんならubunのLiveCD動かしてちゃんとした実行権限設定をみたら?
LiveCDじゃないと出来ないんでしょうか?
ちゃんとした事項権限設定とは、どこを変えるべきなのでしょうか?
userグループを追加すべきディレクトリ・ファイルを教えていただけるとありがたいです。
0933login:Penguin
2009/01/27(火) 13:20:33ID:vTtidkRh何日もうだうだ粘着しやがって。ここはてめえのサポセンじゃねえんだよ。
0934login:Penguin
2009/01/27(火) 13:22:54ID:U5fGPTV4自分で調べることすら嫌なら素直にWindows使ったほうがいいよ
0935login:Penguin
2009/01/27(火) 13:25:47ID:Aoj6SA3RLiveCDじゃないほうがより現実に近いけど面倒くさいでしょ?
(逆にLiveCDだとすべてrootで動いてるようなもので意味ないかもしれない)
>やっぱり最小インストールだからこうなってるんですか?
だぶんそう
>グループを追加すべきディレクトリ・ファイルを教えていただけるとありがたいです。
これに関しては鳥によって違うから何とも言えない
俺がここで以前にグループ言ったときは違う鳥のイメージが頭にありました
ubun ではこの件に関して問題はななさそう(もしくは今のところ最重要ポイントじゃない)
0936login:Penguin
2009/01/27(火) 13:29:06ID:vTtidkRh0937login:Penguin
2009/01/27(火) 13:34:39ID:Aoj6SA3R0938login:Penguin
2009/01/27(火) 13:37:54ID:Aoj6SA3Rしってた?w
0939login:Penguin
2009/01/27(火) 13:44:46ID:U5fGPTV4さわんなよ
スルー出来ない奴も一緒だ
0940login:Penguin
2009/01/27(火) 13:46:54ID:Aoj6SA3R0941login:Penguin
2009/01/27(火) 13:49:56ID:Aoj6SA3R0942login:Penguin
2009/01/27(火) 14:00:46ID:Sbjtcj5kないんじゃないの?
0943login:Penguin
2009/01/27(火) 14:25:35ID:aDfImavaPythonの便利な使い方教えてくれw
テキスト処理以外はshのが簡単な気がするんだけど
みんなPythonPython言うから気になるぜ。
0944login:Penguin
2009/01/27(火) 14:32:14ID:hF9suPn7Python、2.6系はubuntuにきそうにないから、
自分でインストールするしかないのかな。
0945login:Penguin
2009/01/27(火) 14:39:04ID:+n69J0SO0946login:Penguin
2009/01/27(火) 14:40:35ID:7q48T7Ujhttps://launchpad.net/~doko/+archive
無理にスレ盛り上げようとしなくていいよ。もちつけ
0947login:Penguin
2009/01/27(火) 15:24:38ID:NtALSGly$ id
をしてみて結果を張ってみな。
0948login:Penguin
2009/01/27(火) 15:45:54ID:RzjD8uvk電源切って、sdbを取り外し、電源オン。
$ cat /proc/mdstat 見ると
md0 : inactive sdb1[1](S) ってなるのは普通なの???
これだとmdadmの障害メールが来ない。
[_U]とかになってもらいたいのだが。
6.06.2LTSを使ってたんだが、仕様が変わったのかね?
0949login:Penguin
2009/01/27(火) 17:13:45ID:95b42J+E0950login:Penguin
2009/01/27(火) 18:09:34ID:HEXVzo52/dev以下のイジってもudev辺りの設定変えなきゃ再起動で元に戻るぞw。
LiveCD起動で音出んだよね?ならやることは、/etc/groupの見直し。
ubuntuでは管理者ユーザはadminグループに所属してたと思った。
音の出るLiveCD起動での/etc/groupを見て何が違うか確認してごらん。
0951login:Penguin
2009/01/27(火) 18:19:44ID:3eyi5vm8後 dpkg -l |grep pulse の結果は?
pulseaudio 入ってないなんてオチじゃないよな。
0952login:Penguin
2009/01/27(火) 18:23:13ID:95b42J+EMicrosoft Ubuntu
Windows Linux
0953login:Penguin
2009/01/27(火) 18:35:10ID:PqgavuUtLinuxでRAIDなんて高度な事はやってないからよくわからんけど、6.06.2LTSから8.04.1LTSだと
その間にlibataとか採用されてなんかカーネルのdiskの扱い自体が変わったりしてる。関係ないかも
しれんけどw
>>928
まさか自分でALSAのドライバーとかのバージョンを上げたりしてないよね?
あと~/.mplayerの設定ファイルを一度削除してやってみると結果はどう?
それでrootと同じことをやってみてダメなら後は本当に権限の問題かな。それでrootと同じように
正常になったらあんたのmplayerの設定の問題。
0954login:Penguin
2009/01/27(火) 18:37:11ID:PqgavuUt今SuseがMicrosoftと一緒になってるけど、あの時白羽の矢が立ってたのはUbuntuもそうだったんだよ。
あの時確かUbuntuのパトロンの話はMicrosoftは歓迎しますよって事だった。
そしたら今頃俺達Microsoft系Linux使いだよ。
0955login:Penguin
2009/01/27(火) 18:40:27ID:vYv6Xpwe0956login:Penguin
2009/01/27(火) 18:51:33ID:95b42J+Eそんな話があったのか。
MicrosoftもそのうちLinuxディストリに手を付けるのかね?
0957login:Penguin
2009/01/27(火) 22:16:33ID:WbuiF2Cgレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。