トップページlinux
1001コメント301KB

【deb系】Ubuntu Linux 29【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/12/28(日) 16:57:14ID:G7K3EdDG
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 質問スレ
【初心者専用】 Ubuntu Linux 32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1228483503/

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 28【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226118505/
0664login:Penguin2009/01/24(土) 02:23:42ID:b4TmpcU9
busyboxの可能性も捨てきれない
0665login:Penguin2009/01/24(土) 02:24:39ID:gKxnm57v
>>660
startkde
0666login:Penguin2009/01/24(土) 02:25:53ID:uKybWVDS
あっ、上見るとkubuntu入れてか。
インスコ失敗って可能性もありか、、、
0667login:Penguin2009/01/24(土) 02:37:06ID:2DWPL1p2
>>663
やってみる

>>664
そんなような表示出てたです。。。

>>665
無理だった_| ̄|O

>>666
LiveCD
0668login:Penguin2009/01/24(土) 03:17:12ID:b4TmpcU9
>>667
alternate版でインスコしる
0669login:Penguin2009/01/24(土) 05:31:28ID:7zwzI9d2
8.04.2がでたよ!
Fix内容は↓のアドレスで確認

https://wiki.ubuntu.com/HardyReleaseNotes/ChangeSummary/8.04.2
0670login:Penguin2009/01/24(土) 05:47:19ID:oMtKid/N
ウヴントウ・・・ネーミングがダサいから使わない!
fedoraを使えfedoraを!fedora10いいよ〜

0671login:Penguin2009/01/24(土) 05:52:32ID:AtxVyRJi
僕は自宅ではUbuntu、会社ではFedoraを使ってます。
会社はRedHatとサーバーの契約してる関係で
従業員にあてがうPCのOSにFedoraを選んだみたいです。
うまく棲み分けしているなと思いますよ。
0672login:Penguin2009/01/24(土) 06:03:41ID:jwp4fTrp
>>669
内容は確認しなかったけど8.04.1の時はインスコ後に170個ほどのパッケージのアップデートが即入ったけど、
今8.04.2入れ終わったけどアップデートは17個位になった。

8.04はいいよ。てか8.10はインスコ時にカーネルパラメータでpci=noacpiってやらないと途中でインスコ止まる。
9.04はちょっとまだ手に負えない。gccもgnomeもビルドした日付が3、4日前だったよ9.04ってw
0673login:Penguin2009/01/24(土) 07:43:06ID:6WfPt1qd
>>658
ttp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/mepis/released/
0674login:Penguin2009/01/24(土) 09:27:03ID:YNZtzkZv
java6 update11をインストールできないかな?
rpmからalienで変換してインストールしたんだけど
設定のjavaコントロールパネルからバージョン確認すると
update10のままだ
0675login:Penguin2009/01/24(土) 09:57:17ID:VTl/PrHo
>>668
テ・・・テキストベース!?
素直に>>673を使います。
0676login:Penguin2009/01/24(土) 10:03:16ID:evLrutQG
>>675
CUIを使わないんだったらWindowsでいいだろ。
0677login:Penguin2009/01/24(土) 10:14:57ID:52OKB9V/
脱Winを目標⇒うぶんつ⇒ぅぶんつ⇒くぶんつ⇒くぶんつはCUIなんかい⇒
CUIオワタorz⇒「Winでいいだろ」⇒Win(´・ω・`)
0678login:Penguin 2009/01/24(土) 10:18:30ID:Iq01Bcwt
目標
UbuntuとWin両方ブートで使う→挫折する→Winのみやろうとするがubuntuを使いたくなる→
ubuntu再び導入→ブートで使うこと目標成功

>>677よりも楽な目標だな
0679login:Penguin2009/01/24(土) 10:24:18ID:uKybWVDS
>>675
UbuntuとXubuntuは大丈夫なんだね。
だったらUbuntuかXubuntu入れた後に、
synapticからKDE入れれば良いじゃん。
0680login:Penguin2009/01/24(土) 10:24:45ID:52OKB9V/
つまり>>675はKDEを使ってみたいだけのことかと。
>>673で解決って言っておkなんじゃね?
0681login:Penguin2009/01/24(土) 10:25:40ID:52OKB9V/
おっと、>>673より>>679のほうが良いかもな。
0682login:Penguin2009/01/24(土) 10:32:34ID:F35fsNUR
Ubuntu,XubuntuがおkでKubuntuがダメなマシンって何だよw
0683login:Penguin2009/01/24(土) 10:52:31ID:mXoYnF4x
>>674
Javaは違うバージョンを何個もインスコできる。その代わり環境変数をしっかりセットしないと違うの見ちゃう。
だからシステムにある違う方を見てるんだと思う。

本家から落として来た方が楽だよ。/usr/javaってのを作ってそこで実行するとjdk1.6.0***てのが出来る。***は_11
とか数字ね。

/etc/profileの一番最後に
export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.6.0***
export PATH=$JAVA_HOME/bin:$PATH
export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$JAVA_HOME/lib/tools.jar
を付け加える。これで嫌でもパスがまず$JAVA_HOME/binを見るから間違いない。

コントロールパネルは$JAVA_HOME/bin/ControlPanelを実行すればOK

全部終えたら一旦ログアウトして、その後端末からjava -versionって打ってちゃんとなってるか確認。
0684login:Penguin2009/01/24(土) 10:57:32ID:Iq01Bcwt
Wineを使ってみたけどすげーな
windows専用ものがLinuxで動いてることが実感できる・・・
もう、わざわざLinux用に作り直さなくても問題なくね?
0685login:Penguin2009/01/24(土) 11:31:02ID:91mFtAQ5
Microsoft、PC需要減で減益 - 最大5000人の削減を発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/23/002/
0686login:Penguin2009/01/24(土) 11:43:08ID:qTyuGWHb
>>685
Microsoft m9(^Д^)プギャー
0687login:Penguin2009/01/24(土) 11:55:36ID:1MeC9hy/
7が売れなかったら2014年のXPサポート切れでMicrosoft倒産かな。
まあ今年の4月のメインストリーム切れも相当大きいだろうけど。

せめてものIE8をLinuxに移植して残してくれ
0688login:Penguin2009/01/24(土) 11:57:08ID:Iq01Bcwt
マイクロソフトは倒れるか 脱出するかだな

最悪でもXbox360を捨てれば助かるさ(ウィンドウズ7なら儲けることは可能だろうし)
ソニーが倒れるまでゲーム機を撤退しないでいるとな・・・ 赤字でほどんど売却しないといけないはず
0689login:Penguin2009/01/24(土) 12:04:26ID:1MeC9hy/
Vister ⇒ M$ふざけんな!Win7は買わねえぞ!
XPer ⇒ 2014年までマターリ。サポ切れても良いか別にw
2ker ⇒ サポ無くても関係ないだろ。2kは永久不滅。
Meer ⇒ 2015年くらいまでがんばるとするか。
98er ⇒ もうだめぽ。Vista買う。
95er ⇒ 95から離れる気はありません。

Linuxer,Macer ⇒ Microsoft m9 ( ^Д^ )
0690login:Penguin2009/01/24(土) 12:07:55ID:3ZIMgV5E
ダブルバイト醜い
0691login:Penguin2009/01/24(土) 12:11:16ID:b+ZOJs+D
Windows 7 は値段次第ではかなりいい線行きそうだけどな。

久しぶりに、あれっ、マクロソフトってソフト作れるじゃん、って思ってしまった。


罠かな?
0692login:Penguin2009/01/24(土) 12:12:22ID:NGC3nkMp
孔明の罠
0693login:Penguin2009/01/24(土) 12:14:20ID:rfilogMm
Vistaがひどすぎたので錯覚してるだけだと思う

俺はあまりOSの重さには頓着しない(自作機で大抵最新部品が入ってる)んだが、
一般人にあの仕様は噴飯物だったんだろうなあ
0694login:Penguin2009/01/24(土) 12:14:27ID:Gb2VV0gJ
VistaだってCore2Duo 2.2GHzとメモリー3GB程度あれば快適だよ。
0695login:Penguin2009/01/24(土) 12:15:47ID:Iq01Bcwt
マイクロソフトがもし倒産した場合

Linux→天敵がいなくなってシェアを伸ばす

MacOSX→Linuxでも動くように作って仲良く競争する

??→新たな敵が現れる?
0696login:Penguin2009/01/24(土) 12:16:04ID:1MeC9hy/
VistaはAtom N270とメモリ1GBで十分だろ
0697login:Penguin2009/01/24(土) 12:17:52ID:1MeC9hy/
>>695
ReactOS辺りがWinユーザーは好みそうだな
0698login:Penguin2009/01/24(土) 12:19:04ID:b+ZOJs+D
3GHz C2D と 4GByte のメモリーで使ってるけど、
やっぱりもっさりしてる印象はぬぐえない > VISTA

同じ Firefox でも Ubuntu で動かすのと、Vista では画面表示速度が明らかに違うんだが。
0699login:Penguin2009/01/24(土) 12:20:46ID:1MeC9hy/
>>698
分かってないんだね。かわいそう。

Konqueror vs IE
が妥当だと思う
0700login:Penguin2009/01/24(土) 12:22:58ID:Iq01Bcwt
欧州では委員会からマイクロソフトに禁止項目言ってるらしいな
これって欧州はウィンドウズいらないと宣言してるんじゃあ・・・
0701login:Penguin2009/01/24(土) 12:27:18ID:b+ZOJs+D
いや、でもその比べ方ってのもなんか違うような ^^;
>>699

古いのかもしれんが、ファイルブラウザでwebを見るスタイルはどうも好きになれない。
0702login:Penguin2009/01/24(土) 12:31:50ID:uKybWVDS
>>699
IEってSVG対応してたっけ?
0703login:Penguin2009/01/24(土) 12:32:46ID:1MeC9hy/
>>701
Winでも95とVista以外はIEとファイラが同じ。

XPのIE6 vs Konqueror
が良かったかな?
0704login:Penguin2009/01/24(土) 12:33:06ID:uKybWVDS
そもそもCSS対応も遅すぎだしな>IE
0705login:Penguin2009/01/24(土) 12:40:15ID:HhIXqTQX
MSはOSで儲けてる会社じゃないでしょ
0706login:Penguin2009/01/24(土) 12:47:29ID:tW9bRUgm
>>705

MS-DOS
Windows 3.1(厳密にはOSじゃないけど)
Windows 9x
Windows NT

これ無しにM$がIBMに勝利できたのかと。
MS-DOS,Windowsが無かったら今頃IBM最強だったと思うが。
まあどっちにしろ無料OSに飲み込まれて終わる運命だけど。
0707login:Penguin2009/01/24(土) 12:47:44ID:XSF/l4S1
OSじゃなかったらなんで儲けてるの!?
オフィス関連のソフトの入ってないPCはあっても、Winの入ってないメーカー製PCはほとんどないのでは?
0708login:Penguin2009/01/24(土) 12:49:23ID:tW9bRUgm
>>707
> オフィス関連のソフトの入ってないPC
Dellでおk?
0709login:Penguin2009/01/24(土) 12:53:29ID:+4+70Jkj
MSの収益源はオフィススィート。これって有名な話だぞ。
あとMSは潤沢な現金を保有しているので、不況が10年続いても潰れない。
Appleとトヨタもそう。ソニーは・・・松下も平気そうだな。
0710login:Penguin2009/01/24(土) 12:56:12ID:y3GiONcb
Dell

Linux普及の見方(゚∀゚ )
0711login:Penguin2009/01/24(土) 12:57:21ID:y3GiONcb
見方じゃなくて味方か
0712login:Penguin2009/01/24(土) 12:58:28ID:Iq01Bcwt
>>709
いや、ソニーは無理でしょ 赤字から黒字に変えることは不可能

任天堂はどんなことがきても倒れないな
0713login:Penguin2009/01/24(土) 13:04:53ID:rfilogMm
任天堂の内部留保は異常w
小国の国家予算くらいあるんじゃないのか・・・
0714login:Penguin2009/01/24(土) 13:05:13ID:HhIXqTQX
MSにとってはOSなんて雑誌みたいなもんでしょ
たぶん無料化しようと思えばできるんじゃないの

単にそこまで追い込まれてないだけでさ
0715login:Penguin2009/01/24(土) 13:06:03ID:kmoa/htb
>>712
>>709は「ソニーは無理」って言ってるんじゃねーのか?

任天堂もWii・DSiが売れない+DS・DSL海に投げ捨てるされたら終わるだろ
任天堂はDSに依存しすぎてる。パソゲが主なゲになったら終わる
M$もMSO・Winに依存してるからLinux+OOoが流行ったら終わる。
0716login:Penguin2009/01/24(土) 13:06:38ID:7lr1RUyg
MSはもう表には出てこないよ。
ビジネスの裏側で一番儲かるSOAとかやったり、SIやったりするだけ。
ソフトウェア作る側にとっては本当にどうでもいい存在になった。

問題は、どちらかと言えばFROSS側の味方だったGoogleがこれから厳しく
なってくるということだ。

無料版に制限を加えつつあるGoogle Apps
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20090123google-puts-the-squeeze-on-free-apps/

#Linuxニュース速報向けネタかな?
0717login:Penguin2009/01/24(土) 13:14:04ID:yHwvjE78
>>716
Linux関係ないじゃん
0718login:Penguin2009/01/24(土) 15:13:17ID:hcaWWxBa
・・・
0719login:Penguin2009/01/24(土) 15:56:21ID:HdOr6N9S
>>714
ならなんで必死こいて評判の悪いアクチ入れたり、
海賊版対策に大枚はたいてるんだよw
0720login:Penguin2009/01/24(土) 16:19:51ID:hcaWWxBa
>>719
オフェスに入れたからついでに窓々にも入れたんじゃね?
0721login:Penguin2009/01/24(土) 16:35:49ID:+q4z7McD
すくなくとも、小さすぎても困ることは確か
0722login:Penguin2009/01/24(土) 17:59:35ID:ZRqfutiR
なんだよこの全角で中学生みたいな奴は
0723login:Penguin2009/01/24(土) 18:27:42ID:udd9jO/s
>>722
お前みたいのをWindows 7スレで見つけたんだけど同一人物ですか?w

まあ全角が糞仕様なのは分かるけど
0724login:Penguin2009/01/24(土) 19:49:18ID:HLVBeHJU
最小構成でネットインストールしたんだけど、
USBメモリを自動マウントしてくれません。
手動でマウントしようとしたんですが、
usbdevが沢山あるしワケが分かりません。
0725login:Penguin2009/01/24(土) 20:06:22ID:mKBy8+mE
最小インストールはそういうのが分かってる人が行うもので
お前みたいな素人は素直にGNOMEでも使ってろ。
0726login:Penguin2009/01/24(土) 20:26:11ID:r/1hkS2f
そんなこと言わずに教えてください。
GNOME入れると重いんです。
Pen3,866MHz
メモリ128M
で使おうと思ってるので。
0727login:Penguin2009/01/24(土) 20:29:58ID:r/1hkS2f
じゃあ自動じゃなくてもいいのでお願いします。
/dev のどれを指定すればいいの?
0728login:Penguin2009/01/24(土) 20:31:27ID:x85kU/QE
とりあえずEcoLinux使っとけ
0729login:Penguin2009/01/24(土) 20:32:58ID:n3B5oKaj
sudo fdisk -l で確認できないか?
0730login:Penguin2009/01/24(土) 20:33:15ID:a7TVi53J
>>726
http://crunchbanglinux.org/
おぬぬめ
0731login:Penguin2009/01/24(土) 20:36:03ID:x85kU/QE
もう低スペ君はQEMU-Puppyでおk
0732login:Penguin2009/01/24(土) 20:40:09ID:Iq01Bcwt
俺のが2年前のパソコンでセーフだな

CPU 1.6GHz

メモリ 1GB

でも、これだけは何とかなんないんだよな・・・

コメットーク
http://chat.cometalk.jp/

試し場所
http://kilyourankazoku.web.fc2.com/
0733login:Penguin2009/01/24(土) 20:41:21ID:b4TmpcU9
>>727
USBデバイスを挿すと、dmesgの最後のほうにデバイスファイル名が出てくる
dmesg | tailで確認してみ。

ちなみに、自動マウントはgnome(DE)の機能。
Linuxの機能じゃない。
0734login:Penguin2009/01/24(土) 20:42:56ID:0G3aiVJV
>>726
gnome-volume-manager
http://packages.ubuntu.com/ja/gutsy/gnome-volume-manager

スタートアップに記述すればいいんじゃないの?
0735login:Penguin2009/01/24(土) 20:46:48ID:426FsMJN
udevを自分で調整するか、usbmountをインストールするか。
dmesgで確認できないような素人は素直に既製品を使おう
0736login:Penguin2009/01/24(土) 20:49:23ID:Iq01Bcwt
何がいいたいかというとな・・・

入力してるとき文字が出なくて 確定すると表示される

ウィンドウズは問題なく文字が出てるのになんでubuntuはでないんだろうな?
0737login:Penguin2009/01/24(土) 20:51:45ID:+4+70Jkj
>>736
ああ? flashか? AdobeのバグだからAdobeに文句言えやコラ。
0738login:Penguin2009/01/24(土) 20:52:47ID:Iq01Bcwt
>>737
なるほど・・・
フラッシュのバグですか・・・
原因と薦めありがとうございます 一応、訴えてみます
0739login:Penguin2009/01/24(土) 20:53:15ID:x85kU/QE
QEMUでUbuntu動かなくね?
こんなときこそQEMU-Puppyなんだがw
EcoLinuxは動くのか?

まあ自作したQEMUXP(QEMU用WinXP)を作ったから別に良いけど。
Linuxは大して起動が速いわけでもないから仮想PCで動かすメリットはないよな。
まあガチで仮想環境に最適化されているようなOS、Windows 95があるけど。

Linuxは実機で使うべきだよな。
Linux on Windowsのほうが良いよな。
それをやるためにVMKNOPPIXがあるわけだし。


チラ裏スマソ
0740login:Penguin2009/01/24(土) 20:53:28ID:0G3aiVJV
>>738

FlashPlayerの話なら、SCIMからUIMに変えれば解決する。
0741login:Penguin2009/01/24(土) 20:54:00ID:Iq01Bcwt
>>740
本当ですか
試してみます
0742login:Penguin2009/01/24(土) 20:54:25ID:x85kU/QE
レス早すぎワロタw
0743login:Penguin2009/01/24(土) 20:55:11ID:426FsMJN
しつけーな。64bit版flashplayerで試したが普通に入力できたぞ。
スルーされてんのはそれなりの理由がある
0744login:Penguin2009/01/24(土) 20:55:22ID:+4+70Jkj
>>Linuxは大して起動が速いわけでもないから

いやいやいやいや
0745login:Penguin2009/01/24(土) 21:01:46ID:mXoYnF4x
比較するのがXPなら現状のLinuxの起動はかなり遅いな。
Vistaは使ったことが無いから知らないけど、たまにXP起動すると起動の早さに驚く。
0746login:Penguin2009/01/24(土) 21:02:33ID:5+ybify1
>>733
ありがとうございます!
指示通り dmesg | tail 後、
表示されたデバイス名でマウントできました。
自動マウントはgnomeじゃないと出来ないんですね。
0747login:Penguin2009/01/24(土) 21:03:06ID:x85kU/QE
>>744
糞遅いじゃないか。

Ubuntu 9.04は速くなるんだか知らんけど。
まあWin7との対決、頑張ってくれたまえw

7を出されるよりXPの再販売のほうがOS業界からすると
脅威になるようなならないような・・・
とにかくUbuntu,Windows、どっちがXP厨を笑顔にさせるかだな。
0748login:Penguin2009/01/24(土) 21:16:07ID:X0u4C+Dh
起動速度で思い出したけどinitngって速いの?
それともバグ多し?
0749login:Penguin2009/01/24(土) 21:20:05ID:+4+70Jkj
>747
×Linuxは大して起動が速いわけでもないから
○ubuntuは大して起動が速いわけでもないから
0750login:Penguin2009/01/24(土) 21:20:07ID:0G3aiVJV
>>743
ほんとだ、64版のFlashとSCIMで入力できてる。
理由というのを教えて。

>>746
>自動マウントはgnomeじゃないと出来ないんですね。
そんなわけないでしょう。
さらっと話がすりかわって、致命的な大嘘になってる。
0751login:Penguin2009/01/24(土) 21:23:57ID:8ewdXfvi
XPは起動の体感(デスクトップ画面が出る)までは早い。
しかしアイドル状態になるまで(HDDアクセス等が止まるまで)が長い。
アンチウイルスソフト入れてるともう、べらぼうに長い。
デュアルコアにすればいいとか言うかもわからんが、
HDDアクセスしてる間に使い始めるとなんか不安定なのよね・・・。
0752login:Penguin 2009/01/24(土) 21:28:10ID:Iq01Bcwt
UIMの変え方は分からなかったが
まず、情報収集して実行してみた結果
キーボードは出なくなったがかわりにUIMらしそうなものが表示できました。

そして、試した結果問題なくできるようになりました。(ウィンドウズのようにはいかないが悩みは解決したことなのでよしとします)

ありがとうございました。

ちなみにこのパソコンは32bitです
0753login:Penguin2009/01/24(土) 21:44:58ID:j3OrWlaN
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0754 ◆Zsh/ladOX. 2009/01/24(土) 21:51:23ID:Fpw7Z1gt
8.10日本語版インスコしてWeb鯖(orz鯖)にしてみた。

サーバ版のダウンロードが待てなかったw
sshd動かすところから始めたのは愛嬌かな。
0755login:Penguin2009/01/24(土) 21:53:14ID:aJ7SR+5v
でも基礎と言えるkernel再構築すらした事が無い人がLinuxをメインOSにするのは明らかにやばいでしょ…
0756login:Penguin2009/01/24(土) 21:56:15ID:MI8i91wg
>>755
その理由を教えてくれ。
オレは再構築したことあるから、755のいうところのlinuxをメインに使う資格があるんだろうが。
0757login:Penguin2009/01/24(土) 21:59:12ID:mKBy8+mE
Windows使ってた方が楽だから。
0758login:Penguin2009/01/24(土) 22:29:21ID:uzN37EKX
自分はkernel再構築すらした事が無いですが、ubuntuいれたPCなぜかメインになってます。
素人ですが使っていたら使い安くてサクサク動いていつのまにか、、、ですね
自分の使い方でwindows使ったのは年賀状だけでした。
トラブルがあればググれば対策方法がすぐ見つかるし
この板に書き込んで指示あおれるし
みなさんに感謝です。
0759login:Penguin2009/01/24(土) 22:40:10ID:x85kU/QE
>>753
コピペ死ね

>>758
WineいれてWindowsからdll引っ張り出してくるといいぞ。
お前のWindowsの使い方だとWineのほうがいい。
0760login:Penguin2009/01/24(土) 22:45:28ID:+q4z7McD
>>758 Ubuntuにも年賀状作成ソフトあった気が、、、AIRで動くやつだけど

ただ、プリンタとうまくいけるかどうか
0761login:Penguin2009/01/24(土) 22:46:26ID:+q4z7McD
>>758 これだhttp://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51312866.html
0762login:Penguin2009/01/24(土) 22:58:29ID:8qwofywW
>>760
http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/index.html
0763login:Penguin2009/01/24(土) 23:09:43ID:R0rKTnWi
ソフトを乗り換える必要は無い。
Wine使え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています