トップページlinux
1001コメント301KB

【deb系】Ubuntu Linux 29【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/12/28(日) 16:57:14ID:G7K3EdDG
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 質問スレ
【初心者専用】 Ubuntu Linux 32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1228483503/

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 28【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226118505/
0552login:Penguin2009/01/21(水) 23:58:54ID:laXI38AO
ところで東方紅魔郷のルナクリアできる人ってどれくらいいる?
自分は妖々夢のルナでいっぱいいっぱい(チルノォォ!)の腕・・・
紅魔郷はシンプルな分、個人的に大好きだ〜
はやくルナクリアしてルナシューターになりてぇ!
ウマーな人、紅ルナのお手本リプをうpしてくれませんか?
そうそう、自分は各ボスのBGMをDBU氏のアレンジに置き換えてやってますよ
ノリがいいからスイスイ避けられますよねー?ってこんなの私だけだったりする?
それにしても気合い避け成分の高い紅魔郷は何度やっても飽きませんよね。
リプがあがるまでフランちゃんにダイブしてきまーす
0553login:Penguin2009/01/22(木) 00:02:36ID:vaZXeIGy
>>549
システム>設定>マウス
の項目にスクロールの設定ってありますか?
自分の環境だと見当たらないようなのですが
0554login:Penguin2009/01/22(木) 00:07:05ID:J5/L6+xE
>>553
大丈夫だ。
俺の環境でもないから。
最初に書いとくぞ。
マウスの設定項目があればそこには当然ホイールの設定もあるべき。
ユーザーはそれを期待する。
スキルが足りないから使えないんじゃない。
Linuxが使えないOSなんだ。
0555login:Penguin2009/01/22(木) 00:09:09ID:qez435B2
あっ、スクロール量か、まちがえたかも
0556login:Penguin2009/01/22(木) 00:13:06ID:FgIpiq2u
>>554
GNOME=Linuxじゃないっての。
KDEにはある。
0557login:Penguin2009/01/22(木) 00:13:33ID:oiIpKDXx
http://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2506
をWindows上でやりたいんだが
0558login:Penguin2009/01/22(木) 00:16:14ID:54DTTS8a
>>554
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
アタマが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
0559login:Penguin2009/01/22(木) 00:17:43ID:J5/L6+xE
>>556
ホイールの設定変えるためにKDE開始するのはめんどくさい。
とにかくめんどくさいOS、Linux。
何をするにも手間がかかる。
設定だけで一生を使い果たしそうだ。
0560login:Penguin2009/01/22(木) 00:18:23ID:m4PIxIKb
>>554
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
アタマが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
スキルが足りなくてかわいそう
0561login:Penguin2009/01/22(木) 00:19:42ID:YCdz2Lm1
俺はPCに関してはお手軽とか手抜きが大好きだからLinux使ってるんだけどな
人それぞれってことか
0562login:Penguin2009/01/22(木) 00:22:37ID:J5/L6+xE
>>561
図のない文書。
↑手抜き?

お手軽って言うのは楽に図入りの文書を作れることだと思うのだが。
0563login:Penguin2009/01/22(木) 00:23:34ID:J5/L6+xE
>>517とか至言だよな。
0564login:Penguin2009/01/22(木) 00:24:13ID:rIg8umJh
そういや昔はLinux初心者のことをタコと呼んでいたけど、最近あまり聞かなくなったな。
0565login:Penguin2009/01/22(木) 00:43:40ID:ZgL0bVFS
ID:J5/L6+xE
初心者は初心者スレ行ったほうがいいぞ
0566login:Penguin2009/01/22(木) 01:11:31ID:tpVDWMp6
>>565
ごめん来られても困る
0567login:Penguin2009/01/22(木) 02:06:53ID:9i3fv5RC
ためしにさ、J5/L6+xE(4)がMS Officeで手軽に作った文書ってのを
どっかに晒してみてもらえないかなぁ?

実際、日常的にOffice suiteを使ったりしないから
彼が言っていることが、どのくらい妥当なのかわかんないよ。

というか、ここにいる人がOOoをあまり使っていない説は
まぁそれなりに妥当かもしれないと思っている。
というより、Linuxスレの類で、OOoだけを論じるつもりの人いないし
そういうのは、本来OOoスレとかでやる話だと思う。

厳密に言うと、Ubuntuの標準Office suiteはOOoじゃ無いとも言うし :-)
Windows版OOoだけ見てUbuntuスレに来たりすると恥をかくよね。
0568login:Penguin2009/01/22(木) 03:06:19ID:yUqAFW7j
Linuxメインになって2年経つけどWINでもワードとエクセルは苦手で綺麗なコンテンツは作れなかった。
そんな俺が使うにはOOは本当に無料で良くできてると思う。実際に仕事で使う文はこの2年間OOで
作った。OOが無ければまずLinuxメインにはならなかったと言っても過言ではない。

なんかさっき貼り付けた図がビットマップになって大きさ変えると見にくいとか言ってたけど、
俺は自分で図なんか書けないからネットやデスクトップのキャプチャをJPGにして保存したのを使う。
けど、それを貼り付けて大きさドラッグで変えてもちゃんと見やすいよ。
ああ、デジカメで撮った写真も張り付ける。これもドラッグで大きさ変えても全然見難くならないよ。

提出書類は全部OOで作ったし、お客へ出す見積もり、価格変更についての貴社の状況変化等の計算の表
も全部OOだ。渡すのはファイルじゃなくて印刷文ね。
修正の必要の無い完璧に出来上がった文の会社向け保存用の清書はOOの機能のAcrobatにしておく。
こうすると誰が見てもAcrobatだからフォームもずれない。

まあ俺の場合完璧なビジネス文書で変にコンテンツを枠で飾ったり影を付けたりなんて
皆無だけど、実際OOが無ければLinuxの移行は無かった位やくに立ってるな。
0569login:Penguin2009/01/22(木) 05:18:04ID:J5/L6+xE
>>567

>>568が使えるって書いてるからそれでいいんじゃないかな?
普段からオフィス使ってる人がOOo使えばすぐにダメだってことが分かる。
>>568の書き込みを見て駄目だこりゃって思う。
でも普段使わない人、むしろ本物のオフィスを使ったことさえない人なら
>>568の書き込みを見ても何も感じないわけだろ。
ここで分かれるわけ。
オフィスを使う人ならLinux使えねーってなるし、どんなものかさえ知ら
ない人だったら>>568の書き込みを信じるって寸法。
で、使えないのはスキルがうんぬんってなるわけさ。
これはほかのソフトについてもいえると思うよ。
AutoCadとQCadとかPSとGimpとかね。
本物を知ってる人から見たらチャンチャラおかしいけど、無料板だから
そういうのも成り立つわけよ。
本物は無料じゃないから誰も見たことすらないってわけ。
0570login:Penguin2009/01/22(木) 05:22:02ID:J5/L6+xE
なんていうの?海苔巻を寿司だと信じ込まされてる少年みたいな感じ?
で、だいの大人が海苔巻を寿司だって言い張ってるわけだからさ。
これ一度食べればすぐわかるわけじゃん。
本物を食べてみろって話。
いい?言い張ってるのが少年なら優しくなれるわけ。
大人が言い張ったら基地ガイじみて見えるわけ。
0571login:Penguin2009/01/22(木) 05:34:43ID:n2paP/PN
お布施するぞ お布施するぞ お布施するぞ
0572login:Penguin2009/01/22(木) 06:02:29ID:J5/L6+xE
お布施じゃないんだよね。
使えるか使えないか、それだけ。
使えるものなら無料のほうが良いに決まってる。
だがしょせん無料なんだよ。
タダなのに誰も使わないのは皆素人だから?
毎日オフィス使ってる人達がオフィスを知らない?
OOoがなぜ使えないのかすら理解できない人より素人か?
違うだろ。
たとえタダでも使えないソフトは使わないんだよ。
印刷したら違いがわからないだろって?馬鹿ですか?印刷したら
余計差が際立つ。
もう見た目でダメダメ。
それ無料でしょ?って感じの文書になっちゃうんだよ。
0573login:Penguin2009/01/22(木) 06:15:06ID:afPPWrAd
MSのoffice使っても、こんなにストレス溜まってスレで発散してるんだから、
言ってることにあまり説得力がないよ…
0574login:Penguin2009/01/22(木) 06:17:41ID:h2g3SR3q
昨日の午前中からずっと張り付いてるのか…

PC電源落として、外の空気すってきたほうが良いのでは?
0575login:Penguin2009/01/22(木) 06:33:24ID:uE500y63
>>552
おっれはルナマリア余裕っすよ
0576login:Penguin2009/01/22(木) 06:46:40ID:XOXThD1E
>>572
>だから俺が修正してやるぜ
まで読んだ。
0577login:Penguin2009/01/22(木) 06:49:42ID:HAUzc8Vh
俺もワコムの最上級タブレットを買えば絵がうまく描けるとか
有料のワードプロセッサーなら美しい文章が書けると信じていた時がありました
0578login:Penguin2009/01/22(木) 07:15:22ID:yUqAFW7j
まあレイアウトが綺麗で素敵だけど内容が糞な報告やレポートや資料より、ちょっとこれ
無料のOO使ったろとか、おまえこれテキスト文・・ってなのでも内容が光れば俺は例えテキストでも
それを採用だ!

他社に提出しなくちゃいけない時はテキストじゃ洒落にならんから、まあ女の子にでも清書させますよ。
ワードでw
0579login:Penguin2009/01/22(木) 09:10:46ID:OVAaGU5W
おまえら…よく付き合うなあ。
・聖人君子レベルの優しい人間ぞろい
・暇で仕方がない
・道に落ちてるウンコを木の枝でつついてみるような好奇心
どれだ?
0580login:Penguin2009/01/22(木) 09:14:20ID:yUqAFW7j
ウンコかな
0581login:Penguin2009/01/22(木) 09:29:55ID:sp74+Xm/
>>577
VISIOならしょぼいネットワーク図が
結構豪華に掛けたりする。
マジなんだな、これが。。

MS製品は社内のほぼすべての文書が
WordとExcelだからなぁ。そういう意味で
離れられないかな。
0582login:Penguin2009/01/22(木) 09:31:22ID:dgNGPEwv
一番Linuxが望まれているのは会社なんだよね。
ちょこっと事務やるのとか従業員一人一人にPC宛がうとかすると
Windowsは使ってられないわけですよ。
PC1台ならたいして値段違わないけど10台20台となるとね。
で更に期待されるのはVB6に当たるプログラミング言語と開発環境。
これがあれば一気に広まるでしょう。
今のところJavaかMonoかGambasってことになるかな。
0583login:Penguin2009/01/22(木) 09:42:59ID:sp74+Xm/
>>582
中小企業ならそうだろねぇ。

大企業ともなると今や個人情報漏洩対策を
やらなきゃいけなくて、LinuxやMacだと
コスト以前に製品がほとんどないんだよね。

Thin Client系のまともな環境を考えると
Windowsに限定されてしまう。

開発環境だとQT4とかどうでしょう。
0584login:Penguin2009/01/22(木) 09:51:48ID:2/cRmg3H
>>583
UFJIS,約160人がデスクトップでLinux利用,「セキュリティ重視で採用,業務に支障なし」:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20080328/297421/
0585login:Penguin2009/01/22(木) 11:14:05ID:olR7O311
Super fast Ext4 filesystem arrives in Ubuntu 9.04
http://arstechnica.com/journals/linux.ars/2009/01/12/super-fast-ext4-filesystem-arrives-in-ubuntu-9-04

SSDの話みたいだけど、HDDならどうなんかね。
0586login:Penguin2009/01/22(木) 11:35:46ID:yUqAFW7j
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu_ext4&num=1
英語良く分からん
0587login:Penguin2009/01/22(木) 12:03:54ID:6UoQycG1
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081028/317965/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070327/266526/
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/12/news092.html
0588login:Penguin2009/01/22(木) 12:14:06ID:uwxI4gKO
ext4もSSDが普及すると時代遅れになるかもね
早くbtrfsが完成すればいいのだが
0589login:Penguin2009/01/22(木) 12:16:31ID:6UoQycG1
「OpenOffice.orgとStarSuiteはMS Officeを代替できるか」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050502/160384/
0590login:Penguin2009/01/22(木) 12:23:42ID:6UoQycG1
ttp://sourceforge.jp/magazine/05/06/27/014222
0591login:Penguin2009/01/22(木) 13:07:10ID:zj03xlPn
こっちでやっったら?

Office Suite 統合スレ その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1074622851/
0592login:Penguin2009/01/22(木) 13:48:08ID:HoyDIHiY
UbuntuはおろかLinuxとすら関係ないスレになってる
0593login:Penguin2009/01/22(木) 16:22:27ID:O5eXvdZu
http://www.gizmodo.jp/2009/01/ubuntutv_1.html
ギャルがUbuntu使ってる!
0594login:Penguin2009/01/22(木) 16:44:13ID:uwxI4gKO
>>593
低能にもほどがあるな
0595login:Penguin2009/01/22(木) 16:51:43ID:+eSKzQqR
>>593
それを言うなら「WindowsとUbuntuを間違う情弱クソワロタwwwww」だろ
0596login:Penguin2009/01/22(木) 17:38:24ID:tpVDWMp6
なんかお前CPU系とかグラボ系のすれにもいるだろ…
0597login:Penguin2009/01/22(木) 17:48:54ID:EBK2MTEo
>>596
じゃあお前もいるってことじゃん。
0598login:Penguin2009/01/22(木) 17:56:36ID:HAUzc8Vh
>>593
あーーーw かわいいじゃねーかよ
うんうんlinuxが悪い おじさん断然君の見方w
0599login:Penguin2009/01/22(木) 17:58:31ID:tpVDWMp6
>>597
いますよ?
0600login:Penguin2009/01/22(木) 18:02:43ID:EBK2MTEo
>>599
なんか意味あんのか?

>>593
この娘は友達いないのだろうか、嘘くせえ。
0601login:Penguin2009/01/22(木) 19:45:39ID:pKHMb5zV
こんなのまだカワイイ方ですよ。

某所で「***.debをダブルクリックしたのですが、インストール始まりません。」
という質問をされた俺はどうしたら・・・。
0602login:Penguin2009/01/22(木) 20:21:54ID:+sIqVbh7
GDebiがあれば楽なのだが
0603login:Penguin2009/01/22(木) 20:34:38ID:c9tmkGNS
VirtualBox 2.1.2
きたよーーー! メンテナンスリリースですが
0604login:Penguin2009/01/22(木) 20:38:49ID:+sIqVbh7
仮想OSで始めてWindowsが動くときの感動は結構あるよね。
0605login:Penguin2009/01/22(木) 21:10:44ID:tpVDWMp6
>>600
あるけど教えない…というか知らない方が平穏
泥沼の淵に足を掛けたいなら別だが
0606login:Penguin2009/01/22(木) 21:21:57ID:+sIqVbh7
鮫島なんとかとか言わないよねw
0607login:Penguin2009/01/22(木) 21:54:18ID:tpVDWMp6
懐かしいなそれw
0608login:Penguin2009/01/22(木) 21:57:53ID:nn9Hpvsm
てかそれって最近の流行りなのか?
0609login:Penguin2009/01/22(木) 22:25:15ID:+6oD7APW
Ubuntuが今以上に普及するとすれば
Javaでスタンドアロンの業務アプリが
現実的なレベルになったときだと思うな。
VB6でつくったデータベース系業務アプリのために
Windowsつかってるところって結構あるから。
JavaがVB6の代わりになればWinを使う必要はなくなる。
Monoは必ず.NETに遅れて対応するから敵にならない。
よってJava。
0610login:Penguin2009/01/22(木) 22:41:55ID:jzpysFQp
Javaは6になって劇的に早くなったからな〜
0611login:Penguin2009/01/22(木) 22:54:39ID:3DLN3gaC
Javaでスタンドアロンの業務アプリってことはGUIはSwing?
LinuxのJavaのSwingは致命的なバグが何年も放ったらかしだと、
あのJavaアプリ作者が言ってたぜ。
0612login:Penguin2009/01/22(木) 23:35:56ID:+6oD7APW
>>611
それは初耳
ならばSWT使うしかないかな
0613login:Penguin2009/01/23(金) 00:18:51ID:E9t2GjRs
Swingなんていつの時代の話だよ。
Eclipseがこれだけ受け入れられてるんだからSWTで全然問題ないだろ。
むしろ、業務アプリもEclipseをベースにしてしまえばいいんじゃないかとさえ思う。
0614login:Penguin2009/01/23(金) 00:30:05ID:Azeyn9TC
SWTの問題はガベコレが効かないこと。
VB6プログラマには敷居が高い…。
0615login:Penguin2009/01/23(金) 09:48:42ID:v5HhGwWw
今時Swingなんて使ってるヤシはいないだろ
0616login:Penguin2009/01/23(金) 11:28:14ID:W1Z/xH4J
ssh経由でVimを使ってるんですが、E212: Can't open file for writinと出た後に
パスワード入力を求められるんですが、入力するとVimのコマンドを入力したことになってしまい
パスワードが入力できません。
解決する方法ってあるんでしょうか?
0617login:Penguin2009/01/23(金) 14:01:21ID:9k7sA+5S
アホばっかだな。
0618login:Penguin2009/01/23(金) 14:58:34ID:MKa5+0Ma
>>616
何を編集しようとしてるんだか分からんが、ファイルを操作する権限不足かリードオンリーなファイルかのどっちかだとおもうのだが。あと、多分それパスワードを入力を求められてないだろう。よく読め。
0619login:Penguin2009/01/23(金) 15:52:39ID:UhCRhxnd
>10〜12月期は特に、FacebookやTwitterなどのSNSを使ったスパムが目立った。例えば11月には、カナダの男がFacebookのユーザーに大量のスパムを送って
>パスワードなどの情報を盗み出したなどとして、米国の裁判所で8億7300万ドルの支払いを命じられている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/23/news032.html

日本円にして800億円位か、当然破産だろうけど支払い義務はその人の子孫とかまでいくのかな
0620login:Penguin2009/01/23(金) 16:49:06ID:Azeyn9TC
世界的にはUbuntuが強いけど日本だとFedoraも強い。
確かに書店に行けばFedora関連の本は多い。
すぐに理由がわかった。
Fedora使う人は自宅サーバーやる人なのね。
UbuntuはDesktop版とServer版があるせいか
自宅サーバー構築本はなかった。
それでいいと思う。
棲み分けすれば。
0621login:Penguin2009/01/23(金) 16:49:10ID:H2QRXtyh
XglのUbuntu無いの?

無いっぽいから代わりにSabayonをダウソしてるんだが。
各種デスクトップを全部Ubuntuで楽しめたら最高ディストリだよな。
Sabayonの容量が糞でかくて困る。

かといってUbuntuで透過できるのか?と思ったりとか…
0622login:Penguin2009/01/23(金) 16:50:57ID:EI+02epE
>>620
というより、日本だとRedHad系が圧倒的に強いわけで。
0623login:Penguin2009/01/23(金) 16:56:23ID:FOlCQoi7
日本はFreeBSDも強いクレージーな国だからね
0624login:Penguin2009/01/23(金) 16:58:51ID:AjX/ziHz
Linux始めてまだ2年くらいだけど、リーナスがGNOMEをボロクソにけなした理由が分かってきた気がする
あれだけ文句言いながらもKDEに移らない理由も何となく分かる気がする

全然Linux批判する気はないっていうかもうWinに戻れない体だけど
0625login:Penguin2009/01/23(金) 17:00:44ID:iG2shvH2
>>624
そういうお前がGNOMEでもなくKDEでもなく、何を使っているのか気になる。
0626login:Penguin2009/01/23(金) 17:02:22ID:AjX/ziHz
GNOMEだよ
不満はあるけど移る気はない。「嫌い」なんじゃなくて「惜しい」
0627login:Penguin2009/01/23(金) 17:05:32ID:EI+02epE
KDEってそんなにいいのか?
0628login:Penguin2009/01/23(金) 17:07:25ID:c4b4Zs3v
>>627
Windowsにも移植されてる(WinKDE)ほどだから良いんじゃね?
ちなみに、起動にはstartkdeって打てばおkらしい。
0629login:Penguin2009/01/23(金) 17:10:07ID:DK6NVOzW
KDEは4の出来が完璧になったら使ってみたい
0630login:Penguin2009/01/23(金) 17:11:02ID:HcySlDwD
>>628
「Windows に移植されてる」と「良い」の関連がわからん。
0631login:Penguin2009/01/23(金) 17:22:03ID:DTfTvwez
winのKDEって使ってる人見たことない
0632login:Penguin2009/01/23(金) 17:30:56ID:MKa5+0Ma
Gnomeなんて長らく使ってないなぁ。というかデスクトップ環境を全然つかわねぇ。
近頃は大抵fluxboxだったけど、最近xmonadに浮気中。

#windwsに移植されてるってだけだったら、blackboxの移植版のbbleanが…
0633login:Penguin2009/01/23(金) 17:31:32ID:2vJtHhP8
Ubuntu 8.04.2 LTS (Hardy Heron)
http://releases.ubuntu.com/hardy/
0634login:Penguin2009/01/23(金) 17:31:53ID:AjX/ziHz
コンカラの良さだけでも理解してもらえればだいぶ違うのになあ
0635login:Penguin2009/01/23(金) 17:33:24ID:gypumR6o
えっと・・・
qtキモいです
0636login:Penguin2009/01/23(金) 17:42:42ID:cxm58txC
Gnome … 万人向け
KDE … 好みによる
Xfce … これ使うんだったらGnomeのほうが良いような
Xgl … XP厨には勧められんのぉ Vista厨・デザイン重視の人にはオヌヌメ。
CUI … 最近Linuxデスクトップが発展してきたからもう要らないだろ

今のLinuxってWin9xに似てるような希ガス
CUIモード ⇒ MS-DOSモード
startkde ⇒ win
0637login:Penguin2009/01/23(金) 17:52:28ID:+rNZnG3v
>>636
Windowserか
0638名無し~3.EXE2009/01/23(金) 18:04:22ID:s+9O6iAQ
あのー質問なんですが
コメットークを使ってるんですが文字がエンターと押すまで表示されなくて困ってるんです なんとかなりませんか?
http://cometalk.jp/
0639login:Penguin2009/01/23(金) 18:06:52ID:HcySlDwD
>>638
Ubuntu で?
0640login:Penguin 2009/01/23(金) 18:07:43ID:s+9O6iAQ
>>639
はい
0641login:Penguin2009/01/23(金) 18:51:06ID:DK6NVOzW
Jauntyに突撃した人いる?
漏れはまだちょっと怖いわ
0642login:Penguin2009/01/23(金) 19:38:34ID:7kUwmmMe
>>641
Jauntyってのは9.04のことか。
ダウソ先晒してくれ
できればKDE版で。(無ければGnome版でいいんだが)
0643login:Penguin2009/01/23(金) 19:40:11ID:7kUwmmMe
IDがMeなんだが。
何なんだよこのID、
Win板で出たら面白かったのに。

って、pc11鯖だから同じなのか?
まあスレチだからいいや
0644login:Penguin2009/01/23(金) 19:43:25ID:DK6NVOzW
>>642
いまintrepid(8.10)使ってるなら
update-manager -d
からうp出来る。KDEがどうなるかは知らん。
0645login:Penguin2009/01/23(金) 19:45:28ID:fjZgWXu5
bug304871のworkaroundもでたようだし、そろそろ試したいかも。
https://bugs.launchpad.net/bugs/304871
>and the simple fix works ie adding
>option "NoAccel" "true"
>to Section "Device" in the stock xorg.conf seems to work well for me.

>>642
http://www.ubuntu.com/testing/jaunty/alpha3
0646login:Penguin2009/01/23(金) 20:26:07ID:f/3x+326
>>645
thx
Kubuntuもあった。

やっぱLiveCDはいいね。
その点UbuntuはFedoraより良い。

でもXgl版作ッテホシス
0647login:Penguin2009/01/23(金) 20:33:36ID:fjZgWXu5
Xgl要らね、Aiglxで十分。
0648login:Penguin2009/01/23(金) 20:46:56ID:v9vckm2R
CUIはGUIと比べて格段に生産性が高いよ。
CUIの世界を知れば、GUIを使うのが面倒になる。
0649login:Penguin2009/01/23(金) 20:52:16ID:f/3x+326
>>648
最近MS-DOS覚えたのにまたCUIとかマンドクセ

>>647
いやいやいや、
Aiglx(゚听)イラネとは言わないが、
Xglは必要だ!
0650login:Penguin2009/01/23(金) 23:48:24ID:jjrIE8eD
>>641
テスト目的以外にはおすすめしない
0651login:Penguin2009/01/23(金) 23:55:50ID:e5E1MOcp
LiveCDでおk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています