【deb系】Ubuntu Linux 29【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/12/28(日) 16:57:14ID:G7K3EdDGただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 質問スレ
【初心者専用】 Ubuntu Linux 32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1228483503/
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 28【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226118505/
0427login:Penguin
2009/01/20(火) 00:19:13ID:QRfmq3x6あなたの文章も攻撃的でウザいから他でやってください。
0428login:Penguin
2009/01/20(火) 00:20:08ID:m46xGOCs>>あなたの普通が世の中の普通じゃない。
>お前のこれもまた、それじゃないことには気づいてないのなw
違うよ。
環境が閉じてたら、別に互換性を気にする必要はないわけで、
別に互換性を気にしないで書くのが普通とは書いてない。
他のみんなに迷惑だし不毛だから見ない事にするわ。
ごめん、みんな。さようなら。
0429login:Penguin
2009/01/20(火) 00:20:37ID:iJWu7wRt半年ROMってレスの仕方覚えろ
0430login:Penguin
2009/01/20(火) 00:21:13ID:9maV8Kbxうん。バイバイ。
出来れば2chに虐められたとか適当に遺書書いて染んでくれ。
0431login:Penguin
2009/01/20(火) 00:33:22ID:ZUc4ReEk0432login:Penguin
2009/01/20(火) 00:35:22ID:p+OKTIQa争いは本筋の議論に限定してくれよ
0433login:Penguin
2009/01/20(火) 00:37:37ID:FEJGhmwv余計な一言書かなきゃ気がすまないあんたも同類ですよ
0434login:Penguin
2009/01/20(火) 00:41:58ID:0cT9DXbo元々閉じた環境の話なんて誰もしてないんだが・・>>356の投げかけに対して皆が答えてた訳で、
あの質問内容だとLinuxのシェルに関しての説明。だから「cshでシェルスクリプトとかありえんw」
って発言は頭に「一般的なLinuxでは」って言葉がつく筈だよ。
>そんな事誰も聞いてない。
これも>>395の「2)文法が他のプログラム言語とかと似てないif の閉じが fi とか、
ありえねーって思ったw」に対する回答見たいなものでしょ。
あんたが一番話の流れ解ってないよ。
まあ、こういう人はもう見ないとか言って、いまこっそり見てるんだよねww
0435login:Penguin
2009/01/20(火) 01:03:45ID:z5gwhp2K> 1)普通はsh互換のポータビリティに配慮して書くよ。cshでシェルスクリプトとかありえんw
> 実際いくつかの現場でcshやkshのスクリプト組まされたんだから。
それって単なる愚痴になっていないかw
0436login:Penguin
2009/01/20(火) 01:28:16ID:ywL+zbuP同じ2chでも、こっちでは書き込みは気をつけよう。
0437login:Penguin
2009/01/20(火) 01:45:07ID:M9HCSFjGディストリ間でも下らない争いがあるというのに・・・
0438login:Penguin
2009/01/20(火) 09:11:11ID:WNAroqpa0439login:Penguin
2009/01/20(火) 11:00:45ID:JuKHx1MDこりゃvesaで使うしかねーかな
deb http://ppa.launchpad.net/intel-gfx-testing/ppa/ubuntu jaunty main
0440login:Penguin
2009/01/20(火) 14:27:02ID:z5gwhp2Kマジか
0441login:Penguin
2009/01/20(火) 14:40:40ID:1IrGTXdP0442420
2009/01/20(火) 16:44:43ID:fiCbyjDfでもお金が無いからそんなもの買えん(;_;)
結局Linuxに乗り換えられず、MS-DOS生活は続く…(T_T)
0443login:Penguin
2009/01/20(火) 16:51:14ID:LaX9UO1Bイミフ
0444login:Penguin
2009/01/20(火) 16:51:46ID:hnCp50Op言ってる事が意味不明というか、意味なしw
ネットに繋がってない人ならそういうDVDは役に立つかも。でもネットに繋がってればパッケージを
入れ換えるだけで今日はUbuntu明日はKubuntu明後日はXubuntuでも飽きるだろうから来週はまたUbuntu
ってコロコロ変えられるのが利点。何のCDもDVDも入れないでね。
0445login:Penguin
2009/01/20(火) 16:56:19ID:TwXFSzdEとりあえず翻訳。
お前ら戦ってないで教えてくれよ…
「初心者はWindowsでも使ってろ」ってことなのか?
でもWindowsなんて買えないんだよ
俺のMS-DOS生活はまだまだ終わらないんだな…
MS-DOSは貰い物でな…
って感じかと思うんだが。
0446login:Penguin
2009/01/20(火) 16:56:45ID:4U3BDgSH0447login:Penguin
2009/01/20(火) 16:59:01ID:VHYR60RB>>445の翻訳だとハードウェアごと貰えば完全無料だが。
0448login:Penguin
2009/01/20(火) 17:03:09ID:4U3BDgSH結局(何も理解出来ません。)Windowsを使いましょうということですね。分かります(windowsを使ってれば幸せだと思い知りました)。
でもお金が無いからそんなもの買えん(;_;)(多分この子の中ではXP=windows)
結局Linuxに乗り換えられず、MS-DOS(windows98orMe)生活は続く…(T_T)
0449login:Penguin
2009/01/20(火) 17:15:25ID:TFTcX3b4よくわからんけど。
0450login:Penguin
2009/01/20(火) 17:18:35ID:LaX9UO1B0451login:Penguin
2009/01/20(火) 17:19:08ID:X5yFrqhilinuxが入ってるRWが壊れたら悲惨だ。
98なんて最近のマシンじゃ使えないから、duronマシンで焼かなければならなくなる。
0452login:Penguin
2009/01/20(火) 17:48:10ID:aFo+2NZFWin98のディスクが壊れてしまった俺。
なのにWin95は生きているという(ry
9xで生きてるのは95とMeだな。
スレチだがテレビみてて吹いたwww
チョンっていう名前のチョンっているんだなwww
0453login:Penguin
2009/01/20(火) 17:50:26ID:X5yFrqhiどっかで見た。
0454login:Penguin
2009/01/20(火) 18:08:12ID:hnCp50OpWINDOWSの載ってるマシンを買った方が人生有意義だよ
0455login:Penguin
2009/01/20(火) 18:09:57ID:z5gwhp2K1万円で売っているやん
どこが高いんだよ
0456login:Penguin
2009/01/20(火) 18:33:55ID:CfiyhkziWindows Vista Ultimateもか?
50000くらいするんじゃなかったっけな…
夢か?
0457login:Penguin
2009/01/20(火) 18:39:01ID:QRfmq3x60458login:Penguin
2009/01/20(火) 18:48:07ID:CfiyhkziWeb鯖立てたいのか?
0459login:Penguin
2009/01/20(火) 19:07:03ID:1IrGTXdPメインはLinuxだし
Ultimate5万は確かにボッタクリだよねぇ・・・DSP版でも高すぎ
0460login:Penguin
2009/01/20(火) 19:09:44ID:FEJGhmwv0461login:Penguin
2009/01/20(火) 19:12:25ID:Cfiyhkzi俺も10000円とか言われてびっくりした
>>459
WineにDLLぶち込みまくればいらなくね?>Windows
XPのDLLが良いんじゃないかな。
ところでTechNetとMSDNってどっちが良いんだ?
どっちもMicrosoftだから根本的には同じなんだろうけど。
0462login:Penguin
2009/01/20(火) 19:28:27ID:D1gSDbvR64bit版
ttp://www.coneco.net/PriceList/1080314128/order/MONEY/
32bit版
ttp://www.coneco.net/PriceList/1080304009/order/MONEY/
0463login:Penguin
2009/01/20(火) 19:34:50ID:GLrjEFif安いけど一部の店だけじゃ(ry
でも近所の店でも3万円くらいで売ってるってことなのか?
0464login:Penguin
2009/01/20(火) 19:39:17ID:QRfmq3x6騙されるな。5万円から2万円になっているから安く感じるだけだ。
2万円は高い。
0465login:Penguin
2009/01/20(火) 19:48:48ID:GLrjEFif100円玉が200個だよな…
っていう高いOS買うよりはLinuxでウホウホしたほうがマシだわな。
今のうちに64bitOS大戦の準備しとけ>うぶんつ
0466login:Penguin
2009/01/20(火) 20:01:45ID:QRfmq3x60467login:Penguin
2009/01/20(火) 20:37:33ID:GLrjEFif機能が追加されたのか?
0468login:Penguin
2009/01/20(火) 20:40:50ID:X5yFrqhishitまたkubuntu焼かなきゃなんえーのかめんどうくせ
0469login:Penguin
2009/01/20(火) 20:44:37ID:1QvjhjF2買わなくなってる事実につけこんだお得意の足元見るぼったくり価格ってだけ。
普通の人は今皆WINはただだよ、つまりPC買えば入ってるって事。5万位の格安モデルにだってXPが
付いてたりするんだから、実質WINは既にただ同然(PC買う人ね)
0470login:Penguin
2009/01/20(火) 21:07:46ID:1IrGTXdP俺はバッキャローのISOをマウントしてくれる外付けポータブルHDD愛用してる
ツールでマウントすればあとはBIOSからCDとして認識するからスゲー便利
OSインスコのときおすすめ なにせHDDとCDで速度も違うからインスコも速い
0471login:Penguin
2009/01/20(火) 21:08:37ID:FEJGhmwv808ってなんぞ?
0472login:Penguin
2009/01/20(火) 21:28:00ID:XEKDZRafHD-PSGU2漏れも使ってる
でもBIOSでの認識が気分次第で困る
Bootmgrから再起動すればいいのかな?
起動速度はCDとほぼ変わらない希ガス(コピーは速いけど)
うぶんつの起動はどっちにしろ遅いし。
まあCDを無駄にしない分いいのかな?
0473login:Penguin
2009/01/20(火) 22:00:41ID:M9HCSFjGよくわからんけど、8.04.1リリース以降におけるアップデートされたパッケージを
含んでいるだけじゃないの?
0474login:Penguin
2009/01/20(火) 22:31:29ID:XEKDZRafWindows的に言うとServicePackでおk?
0475login:Penguin
2009/01/20(火) 22:37:24ID:12udrsSWNO
UbuntuはUbuntu。
WindowsはWindows。
混ぜれば混乱を生じるので、例えとしても用いるのはNG。
0476login:Penguin
2009/01/20(火) 22:38:42ID:M9HCSFjGパッケージをインストールした直後にアップデートされた大量のパッケージを
ダウンロードしてインストールするのは効率悪いじゃん。
>>466のような書き込みを見るとインストールするヤシがいそうだな。
安定しているシステムを無理にリセットする必要なんてない。
0477login:Penguin
2009/01/20(火) 22:44:34ID:XEKDZRafまあそういえばそうだけど、
その考えだと最終的には
Windows XPはWindows XP。
Windows VistaはWindows Vista。
ってWindows間でもServicePackの意味が違うことになっちゃうよ?
0478login:Penguin
2009/01/20(火) 22:46:22ID:rMg87ax7その例えはおかしい
0479login:Penguin
2009/01/20(火) 22:46:43ID:12udrsSW板違いだから出ていって。
0480login:Penguin
2009/01/21(水) 00:29:13ID:9lWxxFhbなんだっけ・・まあ高貴なお考えがあるのです、確かUbuntuのパトロンには。
0481login:Penguin
2009/01/21(水) 00:33:35ID:3vvB/1aF0482login:Penguin
2009/01/21(水) 05:10:51ID:3YYl3A3TUbuntu(Linux)搭載PCと値段の面では実は対して張り合えないんだよね。
一番需要が期待できるのはメールとエクセルくらいしか
使わないビジネスシーンで、なおかつ大量にPCが必要な場合。
そうなると6000円と無料の差はグンと大きくなるからね。
そこで問題なのはUbuntu(Linux)で仕える業務アプリを作れる
RADツールを搭載した効率のよい統合開発環境を備えた
プログラミング言語が限られているということ。
VB6に当たるものがないんだよな…。
Kylixは生産中止だし、JavaにしろMonoにしろ業務アプリでは
市民権を得ていないのが現状。
MS社としてはMonoにチカラを入れて
万が一Linuxが普及するようなことがあれば
Windowsの売り上げに響くからやらないだろうし、
Javaに期待せざるを得ない。
JavaにVisualStudio並のRADツールがあればなぁ…。
0483login:Penguin
2009/01/21(水) 07:20:10ID:zU0wniF1「、」の使い方も知らんゆとりが吹くな吹くなw
0484login:Penguin
2009/01/21(水) 07:21:58ID:4GSRRZ8n何しろワードとエクセルが付いてきちゃう。何を基準に6000円としてるのか不明だけど、その
もし6000円ならその金額にWIN、エクセル、ワードが入ってるって事になる。
実際はノート型なんてOS無料でしょ。だってそのノート自体にWINのライセンスが組み合わせてある訳だし。
つまり切り離せない物。
つまりそういうノートは他のOS(XPをVistaにというケースも他のOSになる)を入れた時点で自分で組んでない
けど自作PC扱いになるって事。ノートの裏側にWINのプロダクトID書いてあるでしょ。
0485login:Penguin
2009/01/21(水) 07:29:51ID:4GSRRZ8n保守料で保守をする企業が出たらかなりLinuxに傾くかもしれないね。しかもLinuxなんてウイルスから
無視されてるから業務に最適。社員が変なゲームを勝手にインスコしたりできんしw
無料ってのは罠であってw 実際はワードにしろエクセルにしろ数年したら使えなくなってくる。
OSもそうかな・・以前いた会社はWIN2000サーバーで安定してたけど、新たに入れるデータベースが
アプリとしては2000対応だけど保守としては2003サーバーじゃないと保守しないとかで、結局サーバーOSも
ごっそり入れ替えよw
MSの商売のやり方ですなあ。使っていくと必ず金をかけないと使えなくなる。そこに使用者の選択権は無い。
0486login:Penguin
2009/01/21(水) 07:38:13ID:4GSRRZ8n2003鯖をプライマリドメインコントローラーにして2k鯖をそのバックアップにしたのかな。
放っとくと両方が同期とって片方が落ちてもネットが落ちないようにするって素敵な方法ねw
まあドメインだとPDC落ちると全てのPCがログイン出来なくなるからね。
0487login:Penguin
2009/01/21(水) 08:51:23ID:C7sBx/FWあと、印刷・出版、デザイン、音楽・動画製作、CADみたいに業界標準となっているようなソフトがあるんなら
そのソフトが動くOSを導入せざるを得ない。一昔前のMacやEWSのように。
0488login:Penguin
2009/01/21(水) 10:16:33ID:sFXM3PeO0489login:Penguin
2009/01/21(水) 11:49:22ID:kzh9mQhM0490login:Penguin
2009/01/21(水) 11:58:11ID:/HVDmiNT0491login:Penguin
2009/01/21(水) 12:45:52ID:sFXM3PeO0492login:Penguin
2009/01/21(水) 13:11:55ID:eA4TYjSd何でもいい業界なら、Linuxで無問題。
うちの会社の経理以外がそう。
経理はWindows。
0493login:Penguin
2009/01/21(水) 13:50:17ID:utv+LeLf経理関係はどうしてもなぁ
0494login:Penguin
2009/01/21(水) 14:11:43ID:WG9+Engd確かに。でも取引先に提出する関係とかワード、エクセルが必要になるってOO導入の際の引っ掛るポイントらしいよ。
でも凄い先進的な会社だね。経理以外のセクションは変なエロサイト見てもよほどでない限り変なウイルス拾って
こないんじゃない?
あと社員が勝手に変なゲームインスコして休憩中やったりとかの防止にもなるねw
0495login:Penguin
2009/01/21(水) 14:41:25ID:eA4TYjSd単に零細なだけだったり……。
0496login:Penguin
2009/01/21(水) 14:52:26ID:+OFl4BAS最近何かのWindowを閉じたときにXが固まる現象が出ています。
Hardyで、とりあえず、apt-get upgradeは心がけています。
nVidiaのドライバーが怪しいか?と、違うバージョンを試している途中で
API missmatchエラーでX起動不能になり、vesaで動かしたりもしたんですが…
その過程でわかったことは、この症状はvesaドライバーでも出る orz
ちなみにGeForce7300LEを1280x1024x24bitx2画面で使っています。
よそで出ていないようなので、KDEに起因するトラブルの可能性もあると思っています。
なにか、心当たりございませんでしょうか?
0497login:Penguin
2009/01/21(水) 14:52:49ID:sFXM3PeO同じ時間で文書作るならMSOのほうがOOoよりきれいな文書が出来る。
なんで誰もこのことについて言及しないの?
両方使ってみればすぐ気がつくことなのに。
0498login:Penguin
2009/01/21(水) 14:57:30ID:xPt4oCCU自分で文書は作らないんだ。
0499login:Penguin
2009/01/21(水) 14:59:31ID:j9FXi9kGこれで変な安価の付け方したら完璧だな
0500login:Penguin
2009/01/21(水) 15:21:52ID:/HVDmiNT不思議なことにって.…
漠然としすぎ。
理由があるに決まってんだろ。
0501login:Penguin
2009/01/21(水) 15:44:24ID:+OFl4BAS機能や設計の問題で遅くなるのであれば
使っていて、その問題点に気づくのが普通。
気づかないとしたら、MS製品が
より低能の人にも有用なソフトである可能性を考えるべき。
0502login:Penguin
2009/01/21(水) 15:56:57ID:AzFxniFWハードディスクかメモリーが逝きそうとか。
ところでUbuntu8.04.2って、どこにアルの?
0503login:Penguin
2009/01/21(水) 16:14:58ID:tI9x9tV+8.04って書いてあるやつが8.04.2なんじゃね?
中身はほぼ8.04なわけだし
0504login:Penguin
2009/01/21(水) 16:16:15ID:6qiX3ZmHうぶんつでじゅヴんだな。仕事のソレはまだまだwin
0505login:Penguin
2009/01/21(水) 16:24:51ID:sFXM3PeO一部分を切り抜いてここをクリックって書くとか。
0506login:Penguin
2009/01/21(水) 16:28:33ID:sFXM3PeOメニューとかツールバーで埋められる。
作業するための部分がすごく小さくなる。
こういうとこが使えないんだよね。
MSOならそんなことない。
ノートでも十分使える。
0507login:Penguin
2009/01/21(水) 16:32:41ID:ltbz6dqS0508login:Penguin
2009/01/21(水) 16:37:38ID:sFXM3PeOもちろん見栄えのいいものを。
OOoだと手間かけてなんぼでしょ。
なんていうか子供のおもちゃみたい。
子供が携帯のおもちゃで遊んでるのと似てる感じがする。
0509login:Penguin
2009/01/21(水) 16:40:54ID:WG9+Engdそのうち出るんじゃないのw 今はアップデートするしかないかも。
新規にインスコする人がインスコ直後の膨大なアップデートを避けられるね、もし出れば。
0510login:Penguin
2009/01/21(水) 17:16:38ID:/HVDmiNT慣れの問題だろ w
0511login:Penguin
2009/01/21(水) 17:22:20ID:sFXM3PeOどう考えてもOOoは使う人のことを考えていない。
たぶん開発者自身が使っていないと思う。
OOo開発者は普段MSO使ってると思うよ。
自分も使うものならもうちょっとまともに作りこむと思う。
ワープロできれいな図を描こうと思ったときに別のソフトを起動しなければ
できないって言うのは間違ってるんだ。
OOoマンセー出来る人って普段使わない人でしょ?
インストールしてあれば満足で使ったことはありませんよっていう。
実際に使えば不満爆発だもんね。
特にCalcはひどい。
0512login:Penguin
2009/01/21(水) 17:23:38ID:LWik0zxs0513login:Penguin
2009/01/21(水) 18:20:22ID:GbnRg/wk0514login:Penguin
2009/01/21(水) 18:38:01ID:ar7PSYfj0515login:Penguin
2009/01/21(水) 21:01:43ID:AOwCm6ZT0516login:Penguin
2009/01/21(水) 21:03:34ID:AOwCm6ZThttp://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml
0517login:Penguin
2009/01/21(水) 21:16:41ID:C7sBx/FW機械製図に毛筆を使うようなものだ
0518login:Penguin
2009/01/21(水) 21:31:33ID:ltbz6dqSウェスタン・ディジタル最強!!
0519login:Penguin
2009/01/21(水) 21:37:38ID:sFXM3PeOだから実用にならないんだって。
Linux板見てる人間は2chだけできればいいだろうけど、一般的にはほかのことも
できなければならない。
ワープロで案内状作るとする。
Linuxで作った案内状には地図がないんだよ。
だってワープロソフトで図を描こうとするのは間違いだし、ほかのソフトを
起動して描いていたんじゃワードの倍は時間かかるしね。
しかも、ほかのソフトで描いてもコピペするとなぜかビットマップ。
大きさを調整するとなぜかモザイクみたいになるんだ。
切り抜くためには図形のテクスチャとして読み込むしかない。
これには一度保存しないといけない。
後で使うものでもないし一度保存してまた消す。
めんどくさい。
これじゃ使えない。
Linux文化ではできないことはしていけないことになる。
ここが違うんだ。
Windowsの文化だとワープロは出来る限り速やかにストレスなく文書を作成
できないといけない。
0520login:Penguin
2009/01/21(水) 21:38:21ID:gCpzOWRe見事に対象ドライブだったぜHAHAHA・・・orz
RAID組んどいてよかった
0521login:Penguin
2009/01/21(水) 21:45:22ID:sFXM3PeOさあどうしたものか?
画像を貼り付けると上下にツールバーとパレットが出てきたぞ?
これで編集領域は完全になくなった。
画面はメニューとツールバーだけ。
貼り付けたばかりの画像はもう見えない。
どうやって使うんだろう?
MSOならこんなことにはならない。
これでもLinuxは最高ですか?
気が狂ってるとしか思えない。
0522login:Penguin
2009/01/21(水) 21:48:44ID:LNfYPT5Z0523login:Penguin
2009/01/21(水) 21:59:57ID:ye4CrAmAOOoもMSOもゴミ。
0524login:Penguin
2009/01/21(水) 22:03:46ID:UM2kuBjp0525login:Penguin
2009/01/21(水) 22:05:20ID:sXMFUZi6嫌なら使わなければいいのに。
0526login:Penguin
2009/01/21(水) 22:06:54ID:LNfYPT5Z■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています