【DiceK/OS】Vine Linux 57【法則発動】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/12/26(金) 04:56:46ID:ser3ZAzy【落ち目】Vine Linux 56【糞鳥】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220786905/
☆テンプレ☆
こんにちわVineさん。
Ubuntu Linuxです。
……どうもお灸が効き過ぎたようです。
落ち目ディストリを叱ると言うは本当に難しい。
この責任の一端は私にも有るでしょうし、
何かしら責任を果たさないといけないでしょう。
とりあえずコミュニティはぎりぎり及第点。
もし本気で改善したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。
かつてDebianの実用上の問題を指摘し、
模範的なディストリビューションを作る事で矯正した私が。
もしDistrowatchで*buntu並か、それ以上になる気が
有るのなら教えましょう。その代わり私は厳しいですけれど。
教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、
時間を割き課題とか考えて返信します。ユーザや信者の為、
短期間で改善したいのなら検討してみてください。
端から見てウンコ臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。
私も余り暇ではありませんし。
長文乱文う文つ失礼致しました。
0503login:Penguin
2009/06/25(木) 14:09:16ID:IplgaQIqtypoごめん。それは無視して。
/etc/dhcpc/* が再度作られるってことは、起動時にDHCP取得しているI/Fがあるってことだと思うんだけど。
$ ls /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-*
してみて、ifcfg-eth0とifcfg-lo以外にないか確認してみて。
$ /sbin/ifconfig -a
も。
例えば、有線と無線2つNICがあって、ifcfg-*にHWADDRでMACアドレス指定していなくて
起動時に度々双方が食い違ってupしてる(例えばeth0<->eth1)とか。
0504login:Penguin
2009/06/25(木) 18:46:11ID:RjYYMpQQ0505501
2009/06/26(金) 01:44:31ID:EBsEbkCoそうそう、俺もそう思った。そのばあい配給サーバー側にstatic用の記述が必要なんではないかと。
スタンドアローンなら
BOOTPROT=none
ていう手があるんだが、、、
0506login:Penguin
2009/06/26(金) 05:48:16ID:OpPRZbsq> firefoxとThunderbirdが、なかなか更新されないのは何故なの?
Plusのfirefox3は最新だよ?thunderbirdは一つ古いけど。
0507login:Penguin
2009/06/26(金) 09:45:12ID:P9kaBui8>Vine Linux の開発にはだれでも自由に参加することができ、必要とする人が必要とするものを作り上げる自由なオペレーティングシステムです。
ようは人的資源が少ないんだから、Vine(笑)に無理な要求しちゃダメでしょうに。
君もUnix的(笑)なVineで敢えて苦行を味わいたいんだろ?
0508login:Penguin
2009/06/26(金) 10:07:09ID:EBsEbkCo0509login:Penguin
2009/06/26(金) 11:27:52ID:P9kaBui80510login:Penguin
2009/06/26(金) 22:38:13ID:/n8DXwgD泥舟家の親はいったいどう思っているのだろうか
0511login:Penguin
2009/06/26(金) 23:21:29ID:P9kaBui80512login:Penguin
2009/06/26(金) 23:45:29ID:bafacIE2m9 プギャー
0513login:Penguin
2009/06/27(土) 00:25:33ID:5eegedWRで、国語の勉強は捗っているかね?
0514login:Penguin
2009/06/27(土) 01:34:42ID:iZfkiVs00515login:Penguin
2009/06/27(土) 01:53:25ID:awRkszKzすごい一家だな
0516login:Penguin
2009/06/27(土) 08:47:52ID:MsGxFfmf/var/cache/apt/archives/にあると思ったんですが違うようでした。
0517login:Penguin
2009/06/27(土) 09:04:37ID:Erskam2c/etc/apt/dorobuneの中だよ
0518516
2009/06/27(土) 09:16:27ID:MsGxFfmf灯台下暗し orz
0519login:Penguin
2009/06/27(土) 09:49:55ID:kX/qiTq4apt-get source hoge
はユーザ権限でも hoge の src.rpm および $HOME/rpm 以下へ展開まで行います。
apt-get の -d は root 権限で
apt-get -d install hoge
としたときに、/var/cache/apt/archives/ 以下に
hoge のビルド済みパッケージをダウンロードするだけで、
install までしません。
0520login:Penguin
2009/06/27(土) 09:51:04ID:kX/qiTq4apt-get -d source hoge
としたときは、ダウンロードのみで展開まではしません。
0521login:Penguin
2009/06/27(土) 14:36:09ID:MsGxFfmf落としたソースで再構築する時にVine公式のカーネルのように日本語表示できるように
したいんですが、パッチの取得場所と手順を教えていただけないでしょうか?
とりあえずkernel.orgの2.6.30をビルドして起動は出来ています。
(コンフィグ弄ってないのに起動できたのに驚いた)
>>519-520
ユーザー権限でもダウンロードは出来たんですね。
ありがとうございます。
0522login:Penguin
2009/06/27(土) 23:00:10ID:YzTF/HXe6/10から既に2週間以上経過している訳だけど
0523login:Penguin
2009/06/27(土) 23:14:00ID:q+0wVWQU一応、有限会社なんだから計画くらいきっちり考えて立てろよw
0524login:Penguin
2009/06/27(土) 23:17:49ID:huGbyaxO0525login:Penguin
2009/06/27(土) 23:21:32ID:Erskam2c0526login:Penguin
2009/06/27(土) 23:30:25ID:awRkszKzたかったりケチつけたりするだけ」の行為を「泥舟かつまた文化」とか
呼んで欲しいっていう暗黙のアピール?
0527login:Penguin
2009/06/27(土) 23:44:58ID:8oolV9Kvネクター吹いたw
0528login:Penguin
2009/06/28(日) 00:18:32ID:3zofoC9jもしかしてあれかなぁ。
独自のOSを作ってるわけでもなく、Linusが作ったものをフリーライドしてるくせに、わざわざ「古いものを弄り倒すだけ」で「俺様が作ったと勘違いしてること」を「Unix文化」とか呼んで欲しいっていう暗黙のアピール?
0529login:Penguin
2009/06/28(日) 00:20:43ID:JuQh+hv8パッチ必要なの?
フレームバッファを有効にするだけじゃなくて?
0530login:Penguin
2009/06/28(日) 06:56:58ID:DgLDcIMV0531login:Penguin
2009/06/28(日) 10:28:16ID:B1IGjcnN0532login:Penguin
2009/06/28(日) 13:24:42ID:/gFDT2yl4.xはunicon patchが当たってたんじゃなかったっけか。
素のkernelなら、FB有効になってればjfbtermやらfbtermやら使えるかもしれんけど
やってみたこと無いんでわからん。
0533login:Penguin
2009/06/28(日) 16:14:58ID:FH1RLUfK0534login:Penguin
2009/06/28(日) 16:58:02ID:DgLDcIMV0535login:Penguin
2009/06/28(日) 17:57:11ID:KSqwMjvh0536login:Penguin
2009/06/28(日) 18:47:20ID:3zofoC9jその理屈だとLinux以外に貢献してる人にはおまえは含まれてないですね。
別にストールマンだろうが、モグレンだろうがおまえが貢献者じゃければ同じことだ。
馬鹿じゃねえのw
0537login:Penguin
2009/06/28(日) 19:49:55ID:cTCcnx9p0538login:Penguin
2009/06/28(日) 20:20:54ID:B1IGjcnN不満なら使わなきゃいいだけだし。
かつまたはちょっと突つかれると必死で大騒ぎするのが面白いときもある。
0539login:Penguin
2009/06/28(日) 20:30:42ID:/gFDT2yl何故かVine使ってもいないのがここに居ついてるんだよね。
住人同士の叩き合いっちゅうより、暴れるためにここに居るやつが
遊ばれてるって感じ。
0540login:Penguin
2009/06/28(日) 23:45:07ID:sf+zJcrx0541login:Penguin
2009/06/28(日) 23:49:17ID:nDd2WV+/ま、答えられないから必死に逃げてるのは良くわかるw
0542login:Penguin
2009/06/29(月) 00:05:59ID:5Z3V9Yoa異常人の行動背景なんぞ知りたくもないが。
0543login:Penguin
2009/06/29(月) 00:09:52ID:55eU0pLs@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
/|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0544login:Penguin
2009/06/29(月) 00:44:44ID:5BM+Z7oeつか、どうでもいい。
流量も少ないし、好きに暴れさせておけばよかろかと。
0545login:Penguin
2009/06/29(月) 01:09:09ID:W0mZxV06ホームページのトップに、一言二言、コメントくらい出せばいいのにね。
0546login:Penguin
2009/06/29(月) 04:23:41ID:hwgnlbkp0547login:Penguin
2009/06/29(月) 16:44:04ID:55eU0pLs0548login:Penguin
2009/06/29(月) 17:53:44ID:4IyLFHNh0549login:Penguin
2009/06/29(月) 19:10:19ID:gokZsR+Wユーザーを舐めているとしか思えない
0550login:Penguin
2009/06/29(月) 19:57:17ID:4IyLFHNh>Vine Linux の開発にはだれでも自由に参加することができ、必要とする人が必要とするものを作り上げる自由なオペレーティングシステムです。
(DiceKフォントの開発(笑)で忙しいので、あとはよろしくw)
0551login:Penguin
2009/06/29(月) 20:07:37ID:RSyb9bps他の開発者はどう思っているんだかなぁ。
0552login:Penguin
2009/06/30(火) 00:14:27ID:4eEgf6yM0553login:Penguin
2009/06/30(火) 08:38:10ID:4eEgf6yM0554login:Penguin
2009/06/30(火) 10:59:06ID:ZBwzhUWg0555login:Penguin
2009/06/30(火) 11:39:29ID:K2pxUJz80556login:Penguin
2009/06/30(火) 12:38:41ID:fAu0sIPn0557login:Penguin
2009/06/30(火) 12:45:47ID:8fInB02/DiceKがネタにされて喜ぶだけだろ。
0558login:Penguin
2009/06/30(火) 13:16:54ID:whRh/Dvgで、っていう
0559login:Penguin
2009/06/30(火) 18:09:31ID:n1UMdYpn使用していて不明な点ができたため、質問させてください。
Apacheの設定ファイルを誤って編集してしまいました。バックアップを取っていなかったのですが、元のファイルを取得できませんでしょうか?
0560login:Penguin
2009/06/30(火) 18:28:41ID:whRh/Dvg0561login:Penguin
2009/06/30(火) 21:30:55ID:n1UMdYpnありがとうございます。
私もlsをした際にそれを見付けたのですが、apache2.confのシンボリックリンクになっているようで、
apache2.confを編集していたので、オリジナルファイルを編集してしまっていました。
0562login:Penguin
2009/06/30(火) 21:38:53ID:vAs8WKAf0563login:Penguin
2009/06/30(火) 23:26:34ID:iotB4TUr0564login:Penguin
2009/06/30(火) 23:58:45ID:nTtHUk7y自動バックアップ切ってんの?
何で編集したか知らんけど。
0565login:Penguin
2009/07/01(水) 02:59:51ID:wjBJbrbd/etc/apache2/conf/apache2.conf は /etc/apache2/conf/httpd.conf へのslじゃないの?
/etc/apache2/conf/original/httpd.conf がスケルトンだと思うんだが
0566login:Penguin
2009/07/01(水) 08:28:44ID:llV3vjv5一回でも起動テストすればわかる間違いなのに。。。。。
0567login:Penguin
2009/07/01(水) 10:13:02ID:DXHmkpVLそういう指摘をすると469みたいな人に
「ID:llV3vjv5みたいなのはホントにUnixの文化と相容れない。
一生Windowsかubuntuあたり使っとくべき。 」
とか言われちゃうよ・・(´・ω・`)
0568login:Penguin
2009/07/01(水) 13:23:49ID:rO5aKjshよっぽど ぐうぱんち が悔しかったらしいな。
0569login:Penguin
2009/07/01(水) 13:38:16ID:HdR+yZkl0570login:Penguin
2009/07/01(水) 13:41:12ID:wjBJbrbd0571login:Penguin
2009/07/01(水) 14:03:15ID:rO5aKjsh面白いのかなあ…。
他のネタだと無知がバレるかもしれんから、仕方ないか。
UNIX文化の人、出てきて自分でケツ拭けよ。
0572login:Penguin
2009/07/01(水) 14:20:18ID:p09Ug9Uy0573login:Penguin
2009/07/01(水) 15:10:02ID:e29/nFsV0574login:Penguin
2009/07/01(水) 17:00:59ID:QdrGangD悲しい...vine-linuxの意味がない....
eucがdefaultのpackageって今ありますか?
0575login:Penguin
2009/07/01(水) 17:17:46ID:wjBJbrbd時々 ls |nkf するけど
0576login:Penguin
2009/07/01(水) 18:10:08ID:I2huSfCv0577login:Penguin
2009/07/01(水) 18:45:46ID:pvrwizW7Vine中の人も大変だなぁ(笑)
0578login:Penguin
2009/07/01(水) 19:34:58ID:AcmeqNbl3.5入れてから?
0579login:Penguin
2009/07/01(水) 20:55:06ID:rO5aKjshもうseedにはupt済みみたいだな。
0580login:Penguin
2009/07/01(水) 20:55:46ID:rO5aKjshupt -> put
0581login:Penguin
2009/07/01(水) 20:58:56ID:oZNMHZGL0582login:Penguin
2009/07/01(水) 21:16:06ID:rO5aKjshうん?
…何故俺が…^^;
0583login:Penguin
2009/07/01(水) 21:17:39ID:cd9dmd2k0584login:Penguin
2009/07/01(水) 22:19:43ID:Nuk8Vf9A0585login:Penguin
2009/07/01(水) 22:29:40ID:c75QYPzgBeta は 7/5 らしい。
ここしばらく細かな面倒なバグフィックスが続いていたので、
まぁ仕方ないと思われ。
しかし、5.0 は結構 Vine らしくなく、新しいパッケージが多いな。
0586login:Penguin
2009/07/01(水) 23:14:21ID:rO5aKjsh主要なものだとほとんどが新しいので揃ってるね。
gccがちょっと何だけど、俺的には十分だわ。
でもそのうち「glibcが2.9じゃないから云々…」とか、また言われるのかね。
0587login:Penguin
2009/07/01(水) 23:20:56ID:pvrwizW7何故このバージョンを選んだのか、その理由を聞いてみたいなぁ。
0588login:Penguin
2009/07/01(水) 23:30:29ID:aKLpib1z0589login:Penguin
2009/07/01(水) 23:31:12ID:rO5aKjsh何でこの際4.2系にしなかったのかねえ。
去年末で、もうこれで行くって固めた感じだけど。
まあ俺は必要性感じないし、どっちでもいいんだけどさ。
4.1.2にした理由も、それ以上を欲しがる理由もわからん。
0590login:Penguin
2009/07/01(水) 23:34:51ID:CEARs56y3ware 9650SEシリーズを頭から使えるようにしとけよ
言っている意味わかるな
たのんだぞ
0591login:Penguin
2009/07/01(水) 23:36:55ID:rO5aKjsh2.10.1って5月だかだろ。
alphaが4月末だったってのに、そこまで無茶言うなw
0592login:Penguin
2009/07/01(水) 23:46:55ID:AcmeqNblthx。
すぐだな。
0593login:Penguin
2009/07/02(木) 00:12:47ID:qDFAG3sRちゃんとリリーススケジュール守ってれば、そういう事はあまり言われないかと。
0594login:Penguin
2009/07/02(木) 00:17:10ID:RB/ZJ8I4理由も何も、それをネタに叩くやつには関係ないんじゃないかい?
他所より古そうなら何となく叩ける材料になるからって持ち出すだけっしょ。
0595login:Penguin
2009/07/02(木) 00:27:22ID:d0FUo6jQ0596login:Penguin
2009/07/02(木) 00:28:17ID:Ntrf8sRe○フォントのメンテナンスに力入れすぎて
0597login:Penguin
2009/07/02(木) 00:55:36ID:7F7jIY98だからこそ泥舟なんだけど。
0598login:Penguin
2009/07/02(木) 01:01:23ID:qDFAG3sRそれは結果論。
当初の予定通り、去年の今頃5.0を出してたら、glibcがらみはそれほど問題になっていなかったかと。
glibcが若干古くても、ビルドできるんなら、こんなに叩かれてはないでしょ?
文句を言ってきても、ビルドできるのに何が不満?で済むはずだし。
それでなくても、保守的なバージョン採用、リリースサイクル長めで、時代遅れになるかならないか
ギリギリのラインなのに一年遅れたら、そりゃキツイっしょ。
0599login:Penguin
2009/07/02(木) 04:08:53ID:PnH0fNQJ0600login:Penguin
2009/07/02(木) 06:42:29ID:wDhEj4EQは?
0601login:Penguin
2009/07/02(木) 07:35:09ID:ELaqejkxどう「カスなバージョン」なのかわかって言ってないみたいだねw
>>598
4.xのglibcの件でaptクンが暴れたのも随分前だよ
暴れたいやつは何にしても「それっぽい材料」を見つけては難癖で暴れるのって
>>594の言う通りでしょう
ほら>>597みたいに
0602login:Penguin
2009/07/02(木) 07:37:34ID:ELaqejkxまあ実際4.xの期間が長くて、後半には本当にglibcが古いせいで
buildできないものが出てきて、aptクン大喜びだったけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています