【初心者専用】 Ubuntu Linux 32
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2008/12/05(金) 22:25:03ID:Ur/ECWo/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226207490/
■ 本スレ【deb系】Ubuntu Linux 28【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226118505/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 8.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
https://wiki.ubuntu.com/IntrepidReleaseNotes/ja
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ 初心者スレまとめサイト
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ まとめサイト?Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ Ubuntu 8.10 インストール紹介記事
インストール完全ガイド「Ubuntu 8.10 Desktop Edition」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081031/318303/
※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0853login:Penguin
2008/12/31(水) 23:21:16ID:+PS7Z7cw>ID:+PS7Z7cw はLinuxはウィルスに感染しないので対策をとらなくてもいい、と勘違い
してないです。どっかでそんなことかいとるかいな?
セキュリティホールへの対策もさることながら、ネットワークのアウトバウンド、インバウンド共に適切なルールを課すことが重要と思う。
0854login:Penguin
2008/12/31(水) 23:21:50ID:+PS7Z7cwファイルのプロパティのセキュリティタブ。
0855login:Penguin
2008/12/31(水) 23:23:39ID:qxGBAkhLへ〜 あるんだ。 知らなかったやw
ありがとん
0856login:Penguin
2008/12/31(水) 23:26:48ID:4JY5Uqcs>>831以降のレスのやりとりを見れば、『ほう、それでそれで』のやりとりになっているじゃないですか。
ご自身に知識があるなら何か言ってあげればいいものをネチネチと。
0857login:Penguin
2008/12/31(水) 23:28:31ID:21FY6APr0858login:Penguin
2008/12/31(水) 23:32:22ID:0E4xsrJk0859login:Penguin
2008/12/31(水) 23:34:23ID:8iorJYQ1ネットワークってTCP/UCP程度のことを言ってるなら
ついでにCD,DVDおよびUSBなどの外部メディアにも気をつけるようにしておきなよ
最近はネットワークに主眼が持っていかれがちだが、FD,CDからのウィルスが昔は怖かった
(autorunなんて格好の餌食ですな)
0860login:Penguin
2008/12/31(水) 23:36:17ID:8iorJYQ10861login:Penguin
2008/12/31(水) 23:46:19ID:+PS7Z7cwそれこそWindowsならそうですね。
mountした瞬間何らかのプログラムを動かすような実装ってあるの?
0862login:Penguin
2008/12/31(水) 23:48:07ID:FXnB7uNnそれからCreate a USB startup diskを使ってUSBから起動するUbuntu作れるかな?
0863login:Penguin
2008/12/31(水) 23:53:31ID:RaAfTegkここに情報ない?
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=611694
0864login:Penguin
2009/01/01(木) 00:01:51ID:+KO7PR0jauto mountした瞬間にmountプロセスが動いているわけだがw
/dev/に認識するまでにもkernelは処理してるし、色々動くように実装されとるわ
0865login:Penguin
2009/01/01(木) 00:02:33ID:C4AAVgPU0866login:Penguin
2009/01/01(木) 00:03:16ID:T12mzqVD0867login:Penguin
2009/01/01(木) 00:05:46ID:C4AAVgPU0868login:Penguin
2009/01/01(木) 00:08:50ID:ImkMLGnn0869login:Penguin
2009/01/01(木) 00:09:02ID:vMEDW0Lf0870今年の運勢は 【中吉】 、給料は 【246円】
2009/01/01(木) 00:09:45ID:g7Xsn8pz今年もよろしくね。
0871login:Penguin
2009/01/01(木) 00:11:33ID:+KO7PR0j不覚にもフイタ
0872login:Penguin
2009/01/01(木) 00:12:46ID:dCFv4ui/そんなことは聞いてなくて、mountした瞬間にマウント先の特定のファイルの内容にしたがってインタプリタなりプログラムを起動するような実装ってあったっけ?
0873login:Penguin
2009/01/01(木) 00:13:39ID:Z/6t6WJr0874login:Penguin
2009/01/01(木) 00:20:46ID:C4AAVgPU結構重宝して使ってたけどこれに似た用途のソフトってubuntuのパッケージにありますかね
パッケージマネージャってソフトの用途で逆引き出来ればいいけど
0876login:Penguin
2009/01/01(木) 00:24:42ID:+KO7PR0j処理が走ること時点で(ry
0877login:Penguin
2009/01/01(木) 01:21:06ID:Z/6t6WJr知ってるかもしれないけど、Webサービス版の紙copiは、ubuntuでも使える。らしい。
http://viva-ubuntu.net/?p=818
だけど、パッケージの中で、似たようなソフトあるかって聞いてるんだよね。
あったら、私も使ってみたい。
0878login:Penguin
2009/01/01(木) 01:44:41ID:C4AAVgPUレスどうも
紙copiの作者はWeb版も開発してたんだ 知らなかった
試しに使って見ようかな! たぶんマッタリしてると思う
今はwineからwindowsドライブにある紙copi使ってるけど・・・
0879login:Penguin
2009/01/01(木) 03:30:15ID:C4AAVgPU自己レス
UBUNTUに限った内容ではありませんが・・・・
紙copi NET 今流行り?のWebアプリなかなか良いですよ
ubuntuの標準ブラウザでサクサク動きます
ただ、windows版の右クリックのメニューにある[整形]とか[文字情報]、[マーカーで塗る]とかが未実装です
0880login:Penguin
2009/01/01(木) 06:22:42ID:UpUH2Kv6過去にもXCなんてのもあったし、phpBBを突くスクリプト感染型のものも流行した。
botタイプのrootkitの類も昔からある。
最近だとflashplayerの脆弱性もたまに見つかるから、クライアント用途でもそのあたりの危険性が一番高い。
ただ単に気にしなくてもいいほど数が少ないだけ。
現状では砂漠で傘をさして歩くようなものだが、今後はわからん。
0881login:Penguin
2009/01/01(木) 07:43:25ID:dCFv4ui/rootkitからセキュリティホールからごっちゃに語ってる印象。
その辺整理できてないと適切な対応なんてできないっしょ。
0882login:Penguin
2009/01/01(木) 08:35:43ID:+KO7PR0j0883login:Penguin
2009/01/01(木) 08:43:09ID:kiSVuSuT何スレか前のオワタコマンド思い出したw
あのHDDの隅から隅までオワタ書きこむやつw
0884login:Penguin
2009/01/01(木) 09:29:35ID:FBTTv4NLそれじゃなかったら、コンパイルはどうしてる?
0885login:Penguin
2009/01/01(木) 10:48:29ID:C4AAVgPU>>ubuntu用パッケージはどこかにあるの?
ubuntu使ってるならシステムメニューのSynapticパッケージ・マネージャってやつを動かしてみてよ?
0886login:Penguin
2009/01/01(木) 11:23:48ID:mbjKRsyXFirefox のScrapbookオススメ。
0887login:Penguin
2009/01/01(木) 12:13:58ID:C4AAVgPUFirefoxにどんな拡張機能があるのかとか考えてもみませんでした(恥
ありがとうございます
0888login:Penguin
2009/01/01(木) 16:25:28ID:9uJa26ad次の起動時に再接続しないこと無いですか?
私はほぼ必ず再接続してくれないので、Gnome Bluetoothアプレットで、
マウスを削除、もう一度再認識という手間をやっています。
解決策などあれば教えてください。
ちなみに、マシンはDell Mini9(Ubuntuモデルだけど日本語Remixに入れ替え)です。
ペアリング解除されるってこと?
BTって一つの目的だけで利用するものでないから具体的な情報を開示した方が的確なアドバイス得られると思いますよ
用途とか型番とか・・・
0890login:Penguin
2009/01/01(木) 18:32:47ID:jRqAYCm8bluetoothじゃなきゃいけない理由がわからん。
路地のMXレボ使ってるけどすこぶる快適。
0891 【大凶】 【938円】 株価【41】
2009/01/01(木) 19:23:26ID:43RM2Z790893 【吉】 【1812円】 株価【41】
2009/01/01(木) 19:31:27ID:43RM2Z79!omikuji!dama と入れてから書こうよw
0895 【中吉】 【499円】
2009/01/01(木) 19:36:59ID:ZGQkDbTf0896login:Penguin
2009/01/01(木) 19:38:49ID:P4xZ17MV初心者だもの。
0897 【中吉】 【1110円】 株価【41】
2009/01/01(木) 19:40:06ID:43RM2Z79w
さっきおまいのPCにピング打っといた
甘いな。お前がpingったのは私のルータに過ぎない。
そして奴の守りは完璧だ。
お前は私に指一本触れることは出来ないのだ。
0899 【小吉】 【1106円】 株価【41】
2009/01/01(木) 19:45:50ID:43RM2Z79そんなことは全然思っとらんw
ルーターログ見て、返事はピングで返してねってことだったんだよ
0900login:Penguin
2009/01/01(木) 19:46:37ID:g7Xsn8pzじゃあ俺はnmapしてみた
おまえ、なさけようしゃないな。。。
元旦限定、名前欄に!omikuji !dama !kabと入れると出ますよ。
0903 【豚】 【1007円】 株価【41】
2009/01/01(木) 20:08:17ID:43RM2Z79それをここで言って実践してしまうヤツ現れると、場合によっては犯罪なんでやめといたほうがいいよねw
以前実況板で面白半分にふしあなさんして、コピペで色んな板に貼り付けられてDDOS被害にあったこと
あるんで・・・PCには害なかったけど、ルーター落ちたしプロバイダからゴルァと文句も来た
0904login:Penguin
2009/01/01(木) 20:15:52ID:NQYz4OTp不用意に庇うからお前一年イベリコ豚のカルパッチョだw
0905 【大吉】 【1923円】 株価【41】
2009/01/01(木) 20:36:32ID:43RM2Z79今度は何が出るかな?
0907 【大吉】 【1387円】 株価【41】
2009/01/01(木) 21:44:05ID:CPVtOwcD0909login:Penguin
2009/01/01(木) 22:56:15ID:3KzH2dWlpingもドロップすれば、このスレ程度の数なら大丈夫じゃね?
しかし、新年も早くから>>894には笑わせて貰ったw
https://help.ubuntu.com/community/BluetoothHeadset
http://linux.die.net/man/5/hcid.conf
ペアリングで失敗するorz
0911login:Penguin
2009/01/01(木) 23:16:29ID:IyCyUX7VPCのリセットボタンで強制再起動したところ
何やらCUIなメッセージがズラズラと表示され最後は、
Buffer I/O error on device 〜
が何行も表示されたところで起動処理が進まなくなってしまいますた。
ググって見たところディスクのエラーと言う事は分かりました。
この状態を修復する方法、もしくは、HDDのデータを救出する方法はないでしょか(TT)
上記の症状が出る直前に、調子が悪かったので
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/using_ubuntu_804/hdd.html
を参考に
$ sudo shutdown -r -F now
を実行してみましたが、この時処理がある程度進んだところで
途中で止まっていた(様に見えた)ので、しかたなくリセットボタンをぽち。
これがいけなかったのでしょうか。。
とりあえずその後問題なく起動したのですが、やっぱり調子が悪く、操作を受け付けなくなってしまったので、やっぱりリセット。。
そしたら文頭の状況になってしまいますた。(TT)
0912login:Penguin
2009/01/01(木) 23:22:13ID:RfWggemj0913login:Penguin
2009/01/01(木) 23:32:34ID:mbjKRsyXubuntu のライブCDでいいだろw
0914login:Penguin
2009/01/01(木) 23:42:18ID:IyCyUX7V>KNOPPIX
これはCDからブートするディストリビューションですね。試してみます。
ちなみにUbuntuのDesktop CDでブートするのとはちょと違うのでしょうか。
手元の6.10のディスクでブートしてみましたが、ファイルブラウザの「コンピュータ」には
光学ドライブとファイルシステムの2つだけが表示されて、内蔵HDDは認識してくれませんでした。orz
とりあえずKNOPPIXを試してみます。
元日の夜にありがとでした。(TT)
0915login:Penguin
2009/01/01(木) 23:44:17ID:IyCyUX7Vやっぱり同じですよね><
6.10じゃ駄目なのかもと思って、8.10をDLちう....
0916login:Penguin
2009/01/01(木) 23:47:07ID:g7Xsn8pz俺の場合はUbuntuのLiveCDでどうにかなった。
0917login:Penguin
2009/01/01(木) 23:50:09ID:IyCyUX7Vやっぱり違うんですね><
藁にもすがる気持ちで元旦の夜にKNOPPIXをDLちう...
AREA ツライチ eSATA&SATA SD-CBES-Z1という CARD Busのインターフェースカードつけて
AREA Groovy 2.5" HDD CASE SATA/IDE-CASE2.5 SLを接続したんだが全く認識しない。
とりあえずPC CARDのインターフェースがちゃんと認識されてるかどうすればわかるんでしょうか?
windowsでいうデバイスマネージャ的なユティリティはありませんかね。
なんかこのI/Fカード相性あるみたいなことがメーカーFAQにしれっと書いてあるんだが
自分とこで出してる商品同士で認識しないとかあり得ないって感じなんですけどw
0919login:Penguin
2009/01/01(木) 23:56:59ID:NQYz4OTp>自分とこで出してる商品同士で認識しないとかあり得ないって感じなんですけどw
んで、その訳分からんSATAカードのLinuxドライバはあるんかいな。
0921login:Penguin
2009/01/02(金) 00:04:09ID:L0KJAk96情報が足りなくて申し訳ないです。
ペアリングが解除されるという訳ではないです。
Gnome Bluetoothアプレットで見ると、ちゃんとペアリング先として表示されています。
しかし、一度シャットダウンしたりサスペンドしたりすると、ペアリング表示はされているのに、
全く反応しません。
マウスはこのスレでお勧めだった、サンワサプライのMA-BTH15Sを使っています。
それと、今のところはBTはマウスにしか使っていません。
マウス1台だけをペアリングしています。
>>890
せっかくBT内蔵のマシンを使ってるのに勿体なくないですか?
貴重なUSBポートをマウスのドングルに取られるのが嫌です。
もうちょっと、自分で色々調べてみます。
また、わからないことがあったら質問させてください。
0922918
2009/01/02(金) 00:21:10ID:BVyc9vmX外箱にubuntu対応という表記あり、ただし取説などには一切の説明なし
ドライバーはwindows用の8cm CDがついてるだけです
取説ではwindows用のVIA V-RAID Softewre Package V5.30cというセットアップ画面、
VIA VT6421 RAID Controller というのがデバイスマネージャに登録されている図が載っています。
ubuntuでは差し込めば使える的な認識でいたんですけど
0923login:Penguin
2009/01/02(金) 01:04:52ID:t5NHwoxYチップが違うけどこんな風らしい
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1498
0924login:Penguin
2009/01/02(金) 01:13:49ID:F3rFnEcSこれかな?
Bluetooth device connections are not re-established after reboot
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/intrepid/+source/linux/+bug/249448
0925918
2009/01/02(金) 01:24:49ID:BVyc9vmX全く役に立たなかったけど、レスしてくれた人ありがとうございました
0926login:Penguin
2009/01/02(金) 01:38:40ID:lwLmbXGKなかなか素敵な捨て台詞
0927login:Penguin
2009/01/02(金) 01:50:21ID:BVyc9vmX0928login:Penguin
2009/01/02(金) 01:54:29ID:TCLBFIkW玄人さんがたまに使う、認識中デバイス一覧出すコマンド(いくつかあったよね)使用してるだけじゃないのかな
0929login:Penguin
2009/01/02(金) 02:03:18ID:lwLmbXGK0930login:Penguin
2009/01/02(金) 02:15:45ID:BVyc9vmXubuntu上のデバイスマネージャではVT6421 IDE RAID Controllerはしっかり認識されていました
(ドライバのインストール不要)で、手持ちの玄蔵GW3.5US-UE/CBという別のeSATA HDDケースだと
一発で認識して自動で表示されました。
2.5インチのHDDケースもSATAではなくUSB接続だと普通に認識するのでしょうがないのでUSBで使おうと思います
しかしAREAってメーカーももうちょっと検証してから発売して欲しいですね
販売店側も全然相性情報とか提示できてないし、無責任がまかりとおっている風潮も困りものです
0931login:Penguin
2009/01/02(金) 02:16:52ID:NBPkPwfqWindowsと同じに見えないとダメなんだろ
0932login:Penguin
2009/01/02(金) 02:23:45ID:OrFAhCRo0933!omikuji!dama
2009/01/02(金) 03:26:08ID:6xloX+dG0934login:Penguin
2009/01/02(金) 03:31:48ID:TCLBFIkWこのスレ住人ならおそらく現状bashかなにかかと思われますので
それぞれ ${omikuji} ${dama} となります ご了承ください
0935login:Penguin
2009/01/02(金) 04:05:11ID:/kE/ivC9mountされてないだけなら、auto mountの設定見直せば?
dmesgを見れば分かると思うけどデバイスは認識されてるのでしょ、多分
0936914
2009/01/02(金) 05:48:40ID:ZNiIw4eoKNOPPIXでブートしたところ無事、内蔵HDDが認識され、ファイルも無事のようです。
後は1TBのHDDでも買ってきて救出します。
ありがとでした!
KNOPPIXイイヨKNOPPIX
追伸:ubuntu-8.10-desktop-i386.iso も試してみたのですが、こちらは起動途中で固まってしまい駄目でした。
0937login:Penguin
2009/01/02(金) 06:26:51ID:9lfOKOoQNautilusからファイルをドラッグして他のウィンドウにドロップする際に、
ドラッグ中Alt+Tabでウィンドウを切り替えられるようには出来ないでしょうか。
ウィンドウの一覧へのマウスオーバーでは切り替えられるのですが、
普段ウィンドウ切り替えはAlt+TabでやっているとWindowsで染みついた癖がなかなか抜けなくて。
0938login:Penguin
2009/01/02(金) 11:05:49ID:zaFaQr9W今、ACアダプターを差し込んだらなぜか evolution が起動しました。
誓ってマウスパッド等には手を触れておりません。
もう一回ACアダプターを抜き差ししてみましたが、再現しませんでした。
こんな現象が発生した人いませんか?既出だったりします?
0939login:Penguin
2009/01/02(金) 11:32:43ID:CjpqxLWH>>アプリケーション → 追加と削除 → Ubuntu-restricted-extras をインストール
8.1いれてみたんですけど
これどこからインストールできるの?
追加と削除の中にないんですけど
0940login:Penguin
2009/01/02(金) 11:46:41ID:bkdCtyEZSynapticsを使え
0941login:Penguin
2009/01/02(金) 11:54:28ID:2GmnvB3o設定ファイルを記述する書式についてですが・・・・・
例えばnetwork.confの場合
[セクション名1]
オプション1
オプション2
オプション3
[セクション名2]
オプション1
オプション2
オプション3
・・
などと記述されてたり
rfcomm.confの場合は
セクション名 {
オプション1;
オプション2;
オプション3;
}
となったりしてます。
どの書式を使っても結果は同じですか?
それとも設定内容によって記述方法が決められているのですか?
0942login:Penguin
2009/01/02(金) 12:16:23ID:fPBZU9Thそれを読むプログラムに依存。
ubuntuってinterfacesなくなったの?
0943login:Penguin
2009/01/02(金) 12:28:19ID:2GmnvB3oプログラムによって違うのですね
実は etc/bluetooth/hcid.conf が最初から存在してなくて・・・
すみませんが、hcid.conf がどんな書式で記述されてるか教えて下さい。m(..)m
0944login:Penguin
2009/01/02(金) 12:28:57ID:sV/YPJQ/でもまだinterfacesも使えたはず
0945login:Penguin
2009/01/02(金) 12:34:12ID:YaYYzYsAスペース・タブのトリムの有無、文字コードや改行コードの種類、#記号でのコメントが行頭でないといけないとか、
いちいちソース見て確認するのも面倒だし。
0946login:Penguin
2009/01/02(金) 12:35:24ID:3pYafx1vああ、どこかできいたことがあるよ。
対処方は不明。w
0947login:Penguin
2009/01/02(金) 12:45:39ID:fPBZU9Th>NetwarkManagerに移行しますた
これってSUSEでは
どうにゅうしたしゅんかんに
けせといわれている
ごみ
ぷろぐらむでは
0948login:Penguin
2009/01/02(金) 12:49:26ID:7B+7bFiU激しく同意。
てかソース見るんじゃなくてマニュアルとか見なさい。
0949login:Penguin
2009/01/02(金) 13:09:53ID:bkdCtyEZ0950login:Penguin
2009/01/02(金) 13:46:25ID:ohs9gN7K新年早々質問があるのですが、
Ubuntuでローカルでrootで受け取ったメールを他のアドレスで受信したいのですが、
どうするのが定石(というか手っ取り早い)なのでしょうか?
今はpostfixをローカルだけ受け取る設定をして、
インスコ時に設定したユーザーで.forwardで飛ばそうとしているのですが、
本当はどうするのがよいのかと思いまして・・・
0951login:Penguin
2009/01/02(金) 14:22:59ID:d2+XD40B0952login:Penguin
2009/01/02(金) 14:56:38ID:54wJxCgehttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4589589.html?check_ok=1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。