【初心者専用】 Ubuntu Linux 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/12/05(金) 22:25:03ID:Ur/ECWo/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226207490/
■ 本スレ【deb系】Ubuntu Linux 28【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226118505/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 8.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
https://wiki.ubuntu.com/IntrepidReleaseNotes/ja
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ 初心者スレまとめサイト
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ まとめサイト?Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ Ubuntu 8.10 インストール紹介記事
インストール完全ガイド「Ubuntu 8.10 Desktop Edition」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081031/318303/
※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0724login:Penguin
2008/12/30(火) 01:27:01ID:rdFwlJ+ZHDD2台 マスター・スレーブそれぞれにXPインスコ済み
スレーブのHDDが350GBのため
いま50GBがあまっています
ここにUbuntsインスコさせたとき
XPの起動に支障はでたりしませんか?
0725login:Penguin
2008/12/30(火) 01:29:40ID:9vcJ2HYGXPを2ライセンスインスコしてるの?
0726login:Penguin
2008/12/30(火) 01:30:18ID:rdFwlJ+Zd
そうです
0727719
2008/12/30(火) 01:32:08ID:84Z3zEABKnoppixダウンロードして焼いて、起動して再起動かけてみたがダメでした
ハードウェアのチェックとはどうすればよいのでしょうか
Knoppixは使ったことが無いもので
>>722
一応自作です
直らないときは、気長に待ってみます
0728login:Penguin
2008/12/30(火) 01:41:55ID:jj+XlRpz基本的にデュアルブートして支障が出たことはないなぁ。
Ubuntuインスコ時にXP用のパーティションを消してしまわないように気をつけて。
0729login:Penguin
2008/12/30(火) 01:45:02ID:jj+XlRpzシャットダウン時には電源勝手に切れてる?
dmesgとかに何か表示されてないかな・・・
0730login:Penguin
2008/12/30(火) 01:50:27ID:7PdKGtRE自作ならRESETボタンではどうなの?
LANケーブル抜いて、箱空けてHDD/CDとかの電源抜いた状態で
Pow On → Ctrl+Alt+Delは? (組み立てのときの最小限構成)
DOS + REIPL のような形式のソフトリセットでもダメなの?
0731login:Penguin
2008/12/30(火) 02:00:33ID:rdFwlJ+Zdです
早速インスコしてきます
0732719
2008/12/30(火) 02:32:31ID:84Z3zEABもう一度やってみました
再起動しようとすると、普通に終了っぽい雰囲気→CD排出→何か押せ的メッセージ(2分がどうとか)
2分待ったら、画面がブラックアウトした(けど、電源は落ちず、再起動もしないいつもの状況
ぐぐってきました dmesgというコマンドがあったんですね(汗
>>730
リセットボタンがケースについていないので、マザボのリセットボタンをケース開けたついでに押して見ましたところ
押したことがない(ケースにない)ので、通常がどのような動作なのかイマイチわかりませんが
再起動と同じ状態になりました
LANケーブルを抜いて、HDDとCDのSATAのケーブルを抜いて電源を入れてみましたところ
いつものように、構成パーツの読み込みかな?が始まり、画面が切り替わり
OSの入ってるデバイスはどこだー?的な文章がでてきたのでCTRL+ALT+DELを押したところ
ブラックアウトでいつもの状況になりました
REIPLについては、よくわからなかったのでぐぐっています
最小構成でできなかったので触れるところはBIOS関係?
思い当たるふしはないが先日HDDを増設して昨日も含め、ちょこちょこ見ていたので
知らぬ間に変更している可能性は無くはないかもしれない
0733719
2008/12/30(火) 02:52:23ID:PbmkNcIxubuntuの/var/log/messagesファイルをerrorで検索したところACPI関係でエラーがでていましたがよく分かりませんでした
ACPIということは、このエラーの元が原因だと思うのですが
よく分からないので スレ違い、板違いの場合は誘導をお願いしたいです
以下、該当のログ一行です
Dec 29 06:01:14 ここにコンピュータ名 kernel: [ 26.353599] ACPI: Looking for DSDT in initramfs... error, file /DSDT.aml not found.
0734login:Penguin
2008/12/30(火) 03:16:14ID:Gf/azFGoラップトップPCやっけ?
出てるエラーが原因だとしたらACPI周りだと思うので
とりあえず/boot/grub/menu.lst開いて
kernel行の quiet splashを
acpi=offとかに書き換えて再起動させてみたらどうなる?
再起動周りが直るかはわからんけど
エラーは出なくなるはず・・・
0735719
2008/12/30(火) 04:10:08ID:PbmkNcIx普通のデスクトップです
エラーは消えましたが、再起動はできませんでしたorz僕の思い込みだったようです
元々、Ubuntuのスプラッシュスクリーンを変更しようとしてて
Startup-managerが起動しなくて、QGRUBEditorでいじってたらStartup-managerが反応して
エラーみたいなのでて、[いいえ]でGrubの設定がリセット?されて、[はい]でStartup-m(ry起動できたけど
設定が反映されなくて、いろいろやってたら再起動できなくなってたんだけど
スプラッシュスクリーンの代わりに文字が出るのって普通なのかな?
さっき、menu.lstを書き換えたら、起動時の文字が長くなったんだけど…
今までは 〜〜 [OK] ってのだけだった
0736login:Penguin
2008/12/30(火) 04:48:32ID:qkvwNZ+30737login:Penguin
2008/12/30(火) 04:57:10ID:pBkCbbzGかんさつりょくが
なさすぎだ
0738login:Penguin
2008/12/30(火) 05:03:43ID:7PdKGtREDOS+REIPLは、16bit mode状態(DOS)で立ち上げてRESETをプログラム上から
ソフトリセットをかけて上げるという意味での提案。 ( RE-IPL が気になるならぐぐる )
なんだろ…TVのリモコン操作に近いかな。TV本体の赤外線まわりが死んだら無理だよね。
マザーのRESET SWいじって伝わるのは強制RESET信号。これは普通動く。
でもOS起動してない時点でのキーボードRESETが効かないのだから
BIOSか、機器のせいだよ。
前は再起動出来ていたのなら、最近増設した機器を外してみるか
BIOSのデフォルト設定ロードか、CMOSボタン電池を外してのクリアで治るはず。
変にBIOSを弄ったかもしれない場合にはBIOS初期化してからの方が整理しやすいかなと。
マザーでRAIDしてなくてBIOSいじるなら、HDD/CDを外した状態でやってCtrl+Alt+Delを試せばいい。
年末年始なので、後のフォローが出来ない。すまん。
0739login:Penguin
2008/12/30(火) 07:19:49ID:lUBUshL+インスコしてしばらくは普通に使えるのに
1日置くと出てくるこの画面、原因わかれば教えてください
0740login:Penguin
2008/12/30(火) 07:30:19ID:Gncu2rN00741login:Penguin
2008/12/30(火) 07:33:37ID:Eewr0oYJ0742login:Penguin
2008/12/30(火) 07:58:28ID:CGmiZpLm0743login:Penguin
2008/12/30(火) 08:00:30ID:lUBUshL+ありがとうございます、XP買ってきます
0744login:Penguin
2008/12/30(火) 08:24:50ID:uSwic/3Osu - 相当は sudo -i
0745login:Penguin
2008/12/30(火) 08:26:07ID:uSwic/3OXP のシステムドライブだったら、gparted でコピペできた。
0746login:Penguin
2008/12/30(火) 09:31:51ID:n9gfoUO1エラーが出ます。
サーバーの方でメンテナンスかトラブルなのでしょうか?
0747login:Penguin
2008/12/30(火) 09:34:00ID:wDHrwpLi絶対可憐チルドレン
0748719
2008/12/30(火) 10:21:37ID:PbmkNcIxCMOSクリアで直りました!
自作機では基本であるはずなのにすっかり忘れてました
アドバイスをくださった皆さんありがとうございました!
スプラッシュスクリーンを出すために格闘してきます
0749login:Penguin
2008/12/30(火) 10:36:27ID:CGmiZpLm0750login:Penguin
2008/12/30(火) 11:29:54ID:9ulEtQQQ普通に配布されてるUbuntu 8.04のisoを焼いて、CDブート。
んで普通にOSドライブ(vista64)をバックアップ先のフォルダにコピー&ペースト。
確かwindowsフォルダとsystemフォルダ(違ったかも)あたりでプログレスが
止まってそのまま動かなくなる
Ubuntuは落ちない。プログレスのしいたけをクリックして閉じようとしても閉じない。
>>745
XPはPEでも出来るんだけどvistaはやはり途中で止まる。
そのgpartedっての試して見ます。
0751login:Penguin
2008/12/30(火) 11:39:52ID:9ulEtQQQんで、理想はパーティション単位ではなく普通のファイルコピー的にやりたいので
PEの替わりにならないかと試しているところです。Ubuntuは非常に安定してるので期待したいところなんですが
XPとvistaのファイルシステムがちょっと違うのが原因でしょうか
0752login:Penguin
2008/12/30(火) 13:45:28ID:Cl8Zf+Esしつこいようだが、Linuxは32bit版なので、64bit版の事例あげられても参考になりません。
多分フォーラムで聞いてもこの調子で無駄でしょう。
直接アドビに不具合報告を送信しました。
0753login:Penguin
2008/12/30(火) 13:52:33ID:wDHrwpLiしつこい。
0754login:Penguin
2008/12/30(火) 14:37:48ID:Cl8Zf+Esだって、>>715みたいに偉そうにAA貼っときながら、使えない連中ばかりじゃ仕方ないじゃん?w
0755731
2008/12/30(火) 15:09:30ID:rdFwlJ+Zアドバイスありがとうございました
・起動時、Anthyのツールバーが固定で常時表示されない
・Vistaのエアロ(?)みたいにする方法がわからない
・2chブラウザJDで書き込みエラーがでる(接続設定?)
・・・・・などの一部設定ミスがありますがおいおい解決させていきます
0756login:Penguin
2008/12/30(火) 15:09:56ID:Gncu2rN00757login:Penguin
2008/12/30(火) 15:28:02ID:Wgw1bBmrあのさ、お前のために再現実験しようとして、AIR入れたやつ、Ubuntuから入れたヤツまで
居るんだよ。なのに何だその偉そうな物の言い方は?
お前の書き込み見てるとそこそこLinuxの経験あるみたいだけど、仮想環境にUbuntuを
クリーンインストールして試してみるとか、実行できる環境とできない環境の strace を
比べてみるとか、gdb 使ってどこで segmentation fault しているのか調べるとか、いくらでも
調べることはあるだろ?
誰がやってもお前と同じ問題にぶつからなかったんだから、原因や解決方法を見つけないと
いけないのはお前以外の誰でもないんだよ。なんで、「動きません」「Segmentation Fault」
以上の情報を出せないの?
使えないのは、お前の相手してやった連中じゃなくて、お前だよ。
0758login:Penguin
2008/12/30(火) 16:22:05ID:IyzAAOew0759login:Penguin
2008/12/30(火) 16:23:57ID:Cl8Zf+Es>お前のために再現実験しようとして、AIR入れたやつ、Ubuntuから入れたヤツまで居るんだよ
だとしても>>705なこといわれたり、>>715みたいなAA貼られたらおもしろくはないわな。
同じOSで動く人と動かない人がいて、原因が古いバージョンが残ってるわけでも、64bit環境のどちらでもないとしたら、ハードの違い位しか思いつかない。
>なんで、「動きません」「Segmentation Fault」
>以上の情報を出せないの?
といわれても、手詰まり。これ以上どうしようもない。
つか、動きませんしか言ってないわけじゃないだろ?
アドビへ丸投げで進展があったら報告するよ。
0760login:Penguin
2008/12/30(火) 16:32:54ID:Cl8Zf+Esせめてairアプリをインストールしようとして落ちるまでの過程のログがどこかにあればいいんだけど。
0761login:Penguin
2008/12/30(火) 16:36:51ID:3P3IYyTe0762login:Penguin
2008/12/30(火) 16:40:24ID:Cl8Zf+Esこんなやつとか。
これじゃ使えない連中とか言いたくなるわな。
0763login:Penguin
2008/12/30(火) 16:46:33ID:3P3IYyTe0764login:Penguin
2008/12/30(火) 17:01:01ID:Cl8Zf+Esわかったよ。じゃあ報告もしねーや。
ちなみに、自己解決しましたとだけ書いて、その経緯を報告しないやつは嫌ってきたが、
そんなやつばっかりになったとしても、きみのようなやつばかりだとしたら仕方ないわな。
まあ、今後、何か別の件で困っても一切人の手は借りず自分で解決するがよい。
0765login:Penguin
2008/12/30(火) 17:01:15ID:IyzAAOew今、Ubuntu入れてみたんだが、プロンプト入力結果がこんなだった
-------------------
% svn
The program 'svn' is currently not installed. You can install it by typing: sudo apt-get install subversion
-bash: svn: command not found
% which svn
% alias
alias ls='ls --color=auto'
-------------------
svnに対する出力がキモイんだが、これはどこのプロセスが出してるの?
PATHもaliasも通ってないのに、command not found以外が出てくるとは思わなんだ
0766login:Penguin
2008/12/30(火) 17:05:14ID:aJDZSdXTnkfとかでも出る
0767login:Penguin
2008/12/30(火) 17:06:23ID:NgRMvDrQ0768login:Penguin
2008/12/30(火) 17:11:06ID:67kDogvv書かれてるとおりに
# sudo apt-get install subversion
しとけよ
0769login:Penguin
2008/12/30(火) 17:23:17ID:IyzAAOewfunction command-not-foundを定義の上で、
bashがハンドリングして、pythonスクリプトの実行かぁ・・・
親切設計過ぎてキモ(ry
>>767,768
「よくあること」や「脊髄反射のインスコ」で済ましたくなかったんだ
0770login:Penguin
2008/12/30(火) 18:37:48ID:Gncu2rN0http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1230523640363.jpg
0771login:Penguin
2008/12/30(火) 19:36:37ID:tkpvp1qS0772login:Penguin
2008/12/30(火) 19:46:07ID:67kDogvv8.04と同じようにやればいいんじゃないかな?
0773login:Penguin
2008/12/30(火) 22:06:36ID:d3RqGvbjほら、セキュリティーとかどうしてるのかな、>>5 に書いてあるファイアウォール
とかアンチウイルスとか入れてるのかなと思って・・・
0774login:Penguin
2008/12/30(火) 22:11:14ID:9JRcoEOdWindowsのセキュリティソフトで各種サイバー詐欺に完全に対応できるのですか?
0775login:Penguin
2008/12/30(火) 22:29:23ID:IyzAAOewあと、hosts.allow,denyで念のためまでにって所か
アンチウィルスは面倒なので入れない、Windowsほどスパイウェアが入りやすいものでもないし
代わりというものでもないが、apt-get upgradeはこまめにする
気が向いたらavastを入れるかも
0776login:Penguin
2008/12/30(火) 22:30:18ID:IyzAAOew0777login:Penguin
2008/12/30(火) 22:45:40ID:yIq0VucK標準レポジトリ以外からソフトウェアを入れなければおk
0778login:Penguin
2008/12/30(火) 22:50:32ID:9JRcoEOd例えばそれでポート開いてたら意味なくね?
0779login:Penguin
2008/12/30(火) 22:53:34ID:yIq0VucK0780login:Penguin
2008/12/30(火) 22:57:40ID:9JRcoEOd何かがどっかのポートだな。
0781login:Penguin
2008/12/30(火) 22:59:24ID:dJQ9td6T0782login:Penguin
2008/12/30(火) 23:01:43ID:0wUQOAhUてのが定説だよね
0783login:Penguin
2008/12/30(火) 23:02:33ID:9JRcoEOdそれは知らん。
ユーザの使い方次第だからそれを前提条件にするのは間違いだろうて。
0784login:Penguin
2008/12/30(火) 23:02:37ID:paqjd1670785login:Penguin
2008/12/30(火) 23:08:09ID:yIq0VucK0786login:Penguin
2008/12/30(火) 23:14:13ID:Cl8Zf+Es自分で、>>778振っておいてその答えじゃ、自分は>>782だと言ってるようなもんじゃね?
0787login:Penguin
2008/12/30(火) 23:15:09ID:9JRcoEOdそれを他人が意図したとおり動かしちゃうのがクロスサイトスクリプティングって奴だね。
0788login:Penguin
2008/12/30(火) 23:15:58ID:9JRcoEOdその定義が間違いなのでどうでもいい。
0789login:Penguin
2008/12/30(火) 23:26:23ID:dJQ9td6T0790login:Penguin
2008/12/30(火) 23:35:20ID:8rdW5Q0Iロングパス
/ .:.:. / ̄ \ _,,,,-‐'''" \, へ、
/ .:.:/ /\.:.: / ヽ
/.:.:.:,‐'" 〈.:.:.:.:\.:.:.: /.:.:___,,,,-‐ __.:.:_,,,,-‐.:.: `、,,_
_,,,-''" |\.:.:.`''/_..-'/,,-‐''"∠..,,,,,,/_,,,,-‐ __ ヽ、
--‐'' |,ィ'⌒゙ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .: ヽ、`ヽ、
.:. 〈 (~< レ '´ ' ..,,_('ッ ゙i!/'´ //|.:.: \
_,,,-''.:. .:.:.\ ` ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
--‐''.:.:.:.:/:: .:.:.:.:./´`T ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./:::/ /~⌒ヽ、-/゙//| :/|/ |/ 从___人/(____
---‐-、____,、-‐< /⌒゙ヽ ヽ> / |/ |/ __)`-ー-'
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、'、 /‐-、_ 〉 / , '
;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,-‐'''"\\__\ `ヽ-、;_/ ,,-'' \ 知ってる態度は
 ̄ ̄^i;;;;;;;;;;`-;;;;;;;) \ノ::::´`ヽ、 ,, - "ヽ、 )
::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;∠-‐'''"`-、:.:.:.:.: `''''".:.:.:.:.:. '、 ∠ お前が気にくわない!!!!
::::::::::::::::\;;;;;;;;;/::::\|;;;|;;;ヽ、:.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:. ', 〕
\::::::::::::::::|;;;;;/::::::::::::/;;;/;;;;;;;;|.:.:.:.:.:. / |.:.:|\: i /
:::::\:::::::::::`‐'::::::::::::/;;;/;;;;;;;;;/.:.:.:.:/ // |: /  ̄ ̄)/W⌒\(~~∨⌒ヽ
0791login:Penguin
2008/12/31(水) 00:06:20ID:X9Jb3/+2蒸し返すなよ。せっかくすっきりしてんのにw
>>773
WDの1TBやら、色々買いましたw。
そうだなあ。普通変なことされるのは変なサイト見たときなので(本当は手を替え品を替えだけど)
firefoxまわりは色々入れてるよ。
McAfee SiteAdvisor
NoScript
Dr.Web anti-virus link checker
firebug
Adblock Plusもいいかもね。
まあ、変にJava切りしすぎると通販サイトも動かなくなる場合多いけどね。
メールやチャット経由で変なの入れられそうになることもあるだろうけど、
それって、windowsの場合が大半だしなあ。
サーバー動かして外部に晒してるんじゃないならあんまり心配しなくていいんじゃね。
>>775
ufwでサクッとでいんじゃね。iptablesには変わりないんだけど
GUIのフロントエンドもあるし。
ただ、今ブロックしたよっていうのはFirestarterの方がおもしろいね。
0792login:Penguin
2008/12/31(水) 00:08:45ID:+PS7Z7cw0793login:Penguin
2008/12/31(水) 00:14:24ID:X9Jb3/+2あれ?きみきみ
Ubuntu使う目的なくなったんだろ?
今までありがとうなんだろ?
何してるんだよ。
あれか?
セキュリティネタ振ったらあれるから、わざと上げてんのか?
0794login:Penguin
2008/12/31(水) 00:21:27ID:6gcgZiSF別におれはすっきりしてない。
>>790
知ってる態度はお前が気にくわないってのは、知ってるがお前の態度が気にくわないと意味同じか?
もしそうなら、シッタカ乙だな。
もはやこのスレで解決しようなんて思ってないから別にいいけどさ。
0795login:Penguin
2008/12/31(水) 00:23:36ID:yTG7dpeuおかえり
0796login:Penguin
2008/12/31(水) 01:34:47ID:X9Jb3/+2俺の環境では、ちゃんと年賀状が作れたw
いいソフト紹介してくれてありがとう。
再インスコして普通に動いたら、お笑いだな。
0797login:Penguin
2008/12/31(水) 01:43:42ID:xxB1RDdt0798login:Penguin
2008/12/31(水) 03:33:12ID:I3VQcxWKえーとですね、8.10でWindowsのIE6が走るようになったのですが
webページのところどころが文字化けみたいになてて・・・
こんな感じ
ウェブ □像 地□ ニュ□ス グル□プ Gmail more
ウェブ全□から□索 日本語のペ□ジを□索 □索オプション | 表示設定 | 言語ツ□ル
ところが、その化けたようになった文字列をコピーしてメモ帳とかに貼り付けると四角になって読めなかった元の文字が正常にペーストされるようです。
8.10上で走るIE6にwebページを正常に表示させる解決方法ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。
0799798
2008/12/31(水) 04:53:56ID:I3VQcxWK取り敢えず解ったのはゾンビの生産とメモリリークすることくらいかな・・・・
放置したままでも消費メモリは際限なく増え続けてるしIEを終了させても開放しない。
ダメダメ出す前にもう少し様子見ます。orz
0800login:Penguin
2008/12/31(水) 08:28:59ID:hWF+ML5cつかみあいはもうおすみでしょうか。
core2duoには負荷がかかっていない時
動作電圧と周波数を低くおさえるEISTと言う省エネ機構があるそうですが
ubuntuでも使えるというのでここを参考に
ttp://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/7f8c39d5a290c5bf6f8c12e317100b6c
してみたのですがUbunt tweakが0.2ではなく0.4.4のためか
高度な電源管理の項目がありません
EISTを有効にするにはどうしたらよいのでしょう
0801login:Penguin
2008/12/31(水) 08:31:15ID:ID4rzUFvどうも特定のファイルでUbuntu のコピーが停止することが判明
windows\syswow64config\と、
system32\syswow64config\のえらい奥まったところにある
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc770413.aspx
にあるCryptoAPI 関連のファイルでひっかかるらしい
これらはBEのFFCでコピーできそうなのであわせ技で全部コピーできるかも・・・
しかし手間を考えるともうドライブイメージでバックアップしたほうがよさそうな気がしてきた
Ubuntu で問題解決してくれるとありがたいんだが
0802login:Penguin
2008/12/31(水) 09:13:52ID:Got2QkYE0803login:Penguin
2008/12/31(水) 09:34:12ID:I3VQcxWKWindowsのIEをubuntuで走らせる例の奴ですが、そいつのサイトで最新版として公開しているのは6.10に対応した内容だと判明したorz;
最新版8.10に対応するのは再来年あたりか?
いずれにしても8.10ではメモリ暴走なのでもう使わない ダメダメ確定だorz
0804login:Penguin
2008/12/31(水) 09:47:56ID:ewOAmg/6eclipse3.2をインスコしましたがメニューを日本語にする方法は
ありますか?
0805login:Penguin
2008/12/31(水) 10:29:32ID:6gcgZiSF>再インスコして普通に動いたら、お笑いだな。
おそらくそれはないと思う。→仮想環境のMintでも同じ挙動した為、CPUが怪しい気がしてる。
Linuxだけflashがマイナーバージョンアップしてるので、直前のWindowsと同じバージョン?
試せればいいかなと思ったんだけど、動いたとしても、他の人は最新環境でも普通に動いてるっぽいので、意味なさげ。
念のため、仮想に8.04で試してみるか(あんまり意味なさげだと思うけど)
>>802
ほんとだ。確かにID:Got2QkYEみたいなここぞとばかりにageてくるキチガイがいるね。
>>803
ie4linux入れたことあるけど、あんまり実用的でない上にメニューやら関連付けやら滅茶苦茶にするので入れてない。
同じく、WMPとかも入れない。精々、DirectX位だな。
まあ、~.wine消すつもりでやるならいいけどね。
0806login:Penguin
2008/12/31(水) 10:35:38ID:cs8RKPsSお前今日くらいはネットやめて親の手伝いしてやれよ
0807login:Penguin
2008/12/31(水) 10:36:35ID:yTG7dpeuこのスレで解決したいみたいなこと言っているのは何故なんだぜ?
それと>>802がID:6gcgZiSFに対して言っているのが明らかではないのに、異常に反応しているのは
何故なんだぜ?
0808login:Penguin
2008/12/31(水) 10:46:22ID:6gcgZiSFわりいな親と仲悪いんでね。
>>807
本当はUbuntuで動かしたいと書いたはずだが?
Windowsで動かしたのは別ハードで、古いマシンなのであんまり常用したくないってもある。
仮想でLinux位ならいいけど、仮想でもWindowsインストールは拷問なのであんまりやりたくない。
0809login:Penguin
2008/12/31(水) 10:48:55ID:3OwrbzLf0810login:Penguin
2008/12/31(水) 10:55:29ID:6gcgZiSF>それと>>802がID:6gcgZiSFに対して言っているのが明らかではないのに
おれのこと言ってるのか?という意味で返したわけじゃないぜ?
逆に、何故反応する?という君の問いと、>>806氏の反応はどういう意味かね?
0811login:Penguin
2008/12/31(水) 11:23:56ID:e0GierLwウイルス定義ファイルをアップデートしようと
すると、「管理者権限」が必要です。と言われ
てしまいます。他のアプリのようにパスワード
を入れて一時的に管理者になるみたいなことって
できないのでしょうか?Ubuntuだとrootでログイ
ンしなおして設定とか普通しないみたいですし。
0812login:Penguin
2008/12/31(水) 11:31:20ID:+PS7Z7cwgksudoとか。
0813login:Penguin
2008/12/31(水) 11:37:13ID:xxB1RDdt基地外に触るなよ
0814login:Penguin
2008/12/31(水) 11:48:36ID:6gcgZiSF>煽られ耐性のないやつがよくスレ見てんなぁ…
>813 名前:login:Penguin [sage]: 2008/12/31(水) 11:37:13 ID:xxB1RDdt (2)
>>>807
>基地外に触るなよ
ほのめかしてるだけだったらよかったのに、結局盤引っ繰り返したかw
0815login:Penguin
2008/12/31(水) 11:56:44ID:PnF1XfLQ0816login:Penguin
2008/12/31(水) 12:41:24ID:+PS7Z7cwこのすれ
には
ですのーとてきな
こうかは
ありませんよ?
0817login:Penguin
2008/12/31(水) 12:42:06ID:6gcgZiSFしかも単発ID。
どっちがキチガイなんだか。
来年もこのスレに未来はないね。
0818login:Penguin
2008/12/31(水) 12:48:41ID:e0GierLwありがとうございます。
端末から gksudo clamtk で出来ました。
clamtkの場所を指定しなくても自動でpathを
見つけて起動できるんですね。
0819login:Penguin
2008/12/31(水) 12:52:04ID:+H3N8DJeありがとうございます。
端末から gksudo clamtk で出来ました。
clamtkの場所を指定しなくても自動でpathを
見つけて起動できるんですね。
0820login:Penguin
2008/12/31(水) 13:13:34ID:KRBVPlxoただソフトが追加されてるだけ?
うちDVD無いんでわからんす。
0821login:Penguin
2008/12/31(水) 14:00:55ID:6gcgZiSF機械翻訳しただけだから雰囲気で読みとってくれ。
DVDダウンロード
混乱しないでください、DVDは利用可能な言語パックのすべてに近づく手段を得るために典型的なUbuntu CD、DVDダウンロードの主な恩恵よりはるかに多くのデータを保持できますが。
ほとんどの人々が標準のCDインストーラについて元気になるでしょう。
DVDイメージのための、より少ないダウンロード位置があります、そして、CDイメージよりどんな頻繁にもこのリストをアップデートしません。
0822login:Penguin
2008/12/31(水) 14:27:50ID:I3VQcxWK>>819
デジャヴだw
0823login:Penguin
2008/12/31(水) 14:29:28ID:knGg9XR3WindowsNTでWINSサーバーが設けられているネットワークにおいて、
Ubuntu Linux をインストールしたマシンを参加させるためにはどうしたら
よいでしょうか?
WINS ServerのIP Addressの指定方法がよくわかりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています