【CD/USB】PuppyLinux - 4匹め - 【軽量】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0369328
2009/01/07(水) 17:49:25ID:CM76OVk7USBメモリは認識までは行くものの、アクセスできず諦めました。
また、推奨メモリが128MBだったため、160MBまで増設。
内臓HDDを外付けHDDとしてパーティション分割し、
PuppyのファイルをFAT32のパーティションへコピー。
そこへIDEHDと名前を付けた空ファイルを置く(Marker)。
Wakepup2によるブートFDでブートしましたが、
High mem corrupted - not exiting to dos.
というエラーが出たので、ブートFDのconfig.sysのメニュー選択直後に
1?!device=himem.exe
を追加したところ、起動しました。
思ってたより苦労しました。
結果は
・起動はモッサリ。でも待てないでも無い。
・ブラウザの起動もモッサリ。ちょっと長くて、待つのしんどい。
・WEBブラウジングは、少し遅いくらいで問題なし。
・Gpartedの起動は数分。基本的に使わない方が良さそう。
内臓HDDへのインストールは、
GRUBのインストーラ起動に半日くらい待たされそうで、
インストールするか悩んでます。
DSLなら軽々動きますですが、
fluxboxが難解で…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています