トップページlinux
1001コメント295KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/11/04(火) 08:13:38ID:9WYLNTKx
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度で、読んでください。

■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。

Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。

Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならUbuntu

Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。debianがお薦めです。

Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。

■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219318897/
0302login:Penguin2008/11/28(金) 21:10:56ID:uMlIvF50
再起動は月に一回だから重さは無問題。
それより今現在のaptの精度はどの程度ですか?
0303login:Penguin2008/11/28(金) 21:16:54ID:SM4gxAwA
>aptの精度
? 昔と変わらず高いが?
0304login:Penguin2008/11/28(金) 23:15:16ID:Og2oUZ/p
HDDに入れるならどのLinux?できれば外してもWinに影響無い奴
0305login:Penguin2008/11/28(金) 23:51:06ID:pcHpqsdF
>>304
googleで「ubuntu wubi 」でどうぞ。
一番無難だとおもう。パーティション弄らない方がいいでしょう?
0306login:Penguin2008/11/28(金) 23:51:50ID:Og2oUZ/p
ubuntuは何か如何にもで嫌だけど進めてくれたからやるわ
0307login:Penguin2008/11/29(土) 00:29:48ID:zEWUBxna
>>294
おかしいな。自分にはDebian系よりもMandriva系の方が
明らかに扱いやすい。
0308login:Penguin2008/11/29(土) 02:35:51ID:0smqfTbR
俺はSlackware系のほうが銀河100マイルくらいも全然扱いやすい。
0309login:Penguin2008/11/29(土) 11:27:23ID:WkHdGKs4
メインPCが壊れたので、お金もないので、Linuxをインストール考えてます
雷鳥1200+メモリ384MB(128+256MB)G/B:32MBというしょぼpcです
ど素人ながら二年前にFedora4を入れたときに動きがもっさりしててまともにうごかったので、
debianをインストールしてネットや2chをした記憶があるのですが、
書店で雑誌を見てたらどんどんヴァージョンアップしてるみたいでどれをいれていいかわかりませんでした。
上記のような低スペックでも動かせるお勧めはありますか?
0310login:Penguin2008/11/29(土) 12:47:53ID:KHwdS8SE
>>309
Linuxは壊れたPCにも入れられると思ってるのか?
とか言ってみる
0311login:Penguin2008/11/29(土) 15:52:19ID:REyvBr/9
>>310
Windows壊してみたけど、リカバリディスクが無いってことじゃね?
そういう時には、EcoLinuxかなあ。
でも、他にもたくさんあると思うよ。
EcoLinuxは、Ubuntuベースで軽量化したOS。
Win9x世代のPCでも動くとか。

でも、Fedoraはくれぐれも入れるなよ。
ISOファイルがVistaよりでかいから。
システム要件はシラネけど。(ググれ)

っていうか、「低スペック Linux GUI」でググれ

まあ、俺のPCはメモリが1GBだからおkだと思うけど。

>>309の結論:買い替え
0312login:Penguin2008/11/29(土) 16:30:29ID:xmRDu9Aw
モデムが不安定でIDかわってますが、309です。
説明が下手でした。
壊れたPCはPEN4パソコンです。
上記の雷鳥PCはWIN98を使ってたサブパソコンです。(win98は父が使ってたwin95からのヴァージョンアップ)でCDがもうないため
お金がないので、はじめてききましたが、EcoLinuxともう少し低スペックPCでぐぐってきます。どうもすみませんでした。
0313login:Penguin2008/11/29(土) 16:51:38ID:SFZZQjcv
Fedoraは俺も進めれないけど、debianとかならうごきがするんだけどな。
>>311が書いてるとおりにEcoLinuxでも十分だと思うが
0314login:Penguin2008/11/29(土) 18:03:56ID:RJNf+gtm
鱈1400+RAM256MB+GF2MX

debian stableのxfceを試してみたら、結構使える。
testingは404のパッケージがあって脂肪。
ecoはスレを見てパス。
0315login:Penguin2008/11/29(土) 19:47:47ID:ZBUegCKZ
>>309
zenwalkためしてみな
0316login:Penguin2008/11/29(土) 22:37:38ID:QqNY3Pz4
debian入れたとこがあるならdebianで良いかと。
ecoは趣味の延長なようなデストリだから、
まともな情報、サポートもないんでNG。
0317login:Penguin2008/11/29(土) 22:47:42ID:sUZ4PR9W
ど素人にzenwalkってハードル高くないか?
0318login:Penguin2008/11/29(土) 23:06:54ID:OSZAyjPQ
>>316
その辺突っ込むと、Ubuntuの有償サポートしてるとこって日本にそんなにあるのって話になるでしょ。
ググって情報出てくるレベルはサポートとはいえないし。
0319login:Penguin2008/11/29(土) 23:07:12ID:/NhCbc6E
>>298
>yumがあれば何でもいいや

ゴミじゃん、そのツール。
0320login:Penguin2008/11/29(土) 23:57:20ID:ZqftHMH4
fedora10起動遅すぎだ
fedora、opensuseあたり使ってると
ubuntuでさえ軽いと思ってしまう
0321login:Penguin2008/11/30(日) 00:03:45ID:XcuD5eZm
>>318
フォーラム、BTS、ググって情報出てくるレベルの話だよ。
ecoはubuntuで置き代えて考えてねってスタンスだろうけど。
0322login:Penguin2008/11/30(日) 07:59:53ID:w1cw+CCt
>>318
>ググって情報出てくるレベルはサポートとはいえないし。

これは客がどう思うかだろう。学生さんですか?
0323login:Penguin2008/11/30(日) 20:54:56ID:+OUhRr2Q
>>322
ググって出る情報をお客に出すんですねw。学生以下ですか?
ググって情報出てくるレベルならecoもubuntuも変らないし、
それをサポートと強弁するのかな?

>>316,321みたいのは個人鳥を叩きたいだけの悪意が感じられる。
0324login:Penguin2008/11/30(日) 20:57:56ID:w1cw+CCt
>>323
それに需要があるなら、それでいいんですよ。

技術優先は客のニーズを無視することにもなる。
オタクは社会では働けんよ。
0325login:Penguin2008/11/30(日) 22:26:28ID:WR3cXnfS
てか、309とか314って結局廃品再利用の話だろ。
そこでサポートの話をしてもしょうがないとおもうのだが。
(あえて金払ってサポート受ける奴いるの?)
サポートなしならecoもubuntuも大差ない。大差ないと
思えない人間には...........むしろMintとかがいいんじゃないかと。
0326login:Penguin2008/11/30(日) 22:32:42ID:mtLuYlzk
金払ってサポート受たいのならLinux使う必要ないよな。
0327login:Penguin2008/11/30(日) 22:51:15ID:lbgfV/qQ
それはない
0328login:Penguin2008/11/30(日) 22:58:59ID:Dd4wPk2u
そもそもサポート利用した事なんてある?
0329login:Penguin2008/11/30(日) 23:06:12ID:LyXhZL1T
サポートを有償サポートに>>316が置き違えてるだけだろ。
フォーラム、BTS、ググって出てくる情報、開発体制、継続的なリリース、
ドキュメントの整備、関連書籍、こんなの含めてのサポートってことだろ。
それだとecoもubuntuも大差ないなんてのはお花畑過ぎだな。

今は脱初級レベルで自家製LiveCD作れちゃう。
需要があれば個人鳥でも良いと云う人いいが、わざわざ勧めんのは正直微妙。



0330login:Penguin2008/12/01(月) 00:54:32ID:jOcm8Ozc
>ググって出る情報をお客に出すんですねw。学生以下ですか?
おいおい、ググって出た情報をさも自分の情報の様にして金取れなかったら
飯なんて食っていけねーぞ?
0331login:Penguin2008/12/01(月) 01:09:12ID:pVv6GMng
>>330
それが通じるのは製造や流通系のヌルいところだけだろ。
金融系はベンダーの正式回答か否かが重要だったりするし。
0332login:Penguin2008/12/01(月) 01:14:04ID:CuOy1wDr
結論から言うとどの鳥がオススメなの?自分はレッドハット8.0です。
0333login:Penguin2008/12/01(月) 02:36:32ID:jOcm8Ozc
>金融系はベンダーの正式回答か否かが重要だったりするし。
少なくとも俺の知ってる限りではLinuxはそんな所に使われて無い。
0334login:Penguin2008/12/01(月) 07:32:26ID:l8IU/XwU
>>331
>金融系はベンダーの正式回答か否かが重要だったりするし。

そのベンダー正式回答の根拠が、ベンダーの中の人がぐぐった結果なんだろう。
もはや論点ずれてるぞ。負け認めとけw。
0335login:Penguin2008/12/01(月) 08:38:26ID:szEgWQaA

>ドキュメントの整備、関連書籍、こんなの含めてのサポートって

ドキュメントの一番多いのは、なんですか?
0336login:Penguin2008/12/01(月) 08:39:17ID:szEgWQaA

>今は脱初級レベルで自家製LiveCD作れちゃう。

そんな便利になったのは、なぜですか?
0337login:Penguin2008/12/01(月) 08:40:41ID:szEgWQaA

すべて、debianのお陰なんです。

初心者の多い2chでは、人気ないですが... かわいそす
0338login:Penguin2008/12/01(月) 09:49:52ID:mdhrhE6Q
>>335
ドキュメントの充実度ならgentooじゃない?
0339login:Penguin2008/12/01(月) 09:58:11ID:0i7OmjIW
>>338
Gentoo様のドキュメントは古いのも多い。特に日本語は。
0340login:Penguin2008/12/01(月) 12:06:14ID:jOcm8Ozc
俺もGentooが一番ドキュメント充実してると思う。
日本語だけでも殆どのドキュメントあるし、英語も含めるとほぼLinuxで出来る
ありとあらゆるドキュメントがあるって言っていいほどある。しかも日本語版も
英語版も読みやすく判り易い。

>>339
古いの多いかな?逆に他のディストリより少ないと思うんだが。
0341login:Penguin2008/12/01(月) 12:50:19ID:tDyw5mpx
Gentoo様のドキュメントは困ったときに参照するためのものじゃなくて、
導入する前に紙に印刷して精読するものだから、充実してて当然だわな。
0342login:Penguin2008/12/01(月) 15:03:19ID:80BjK2s7
>>341
それは違うぞ
0343login:Penguin2008/12/01(月) 15:16:00ID:tDyw5mpx
またご高説が始まりそうだから、止めときます。
0344login:Penguin2008/12/01(月) 15:19:53ID:80BjK2s7
知ったかで煽るからだろ
0345login:Penguin2008/12/01(月) 15:51:12ID:/x9+oDQD
ディストリ用DQMが多い=設計が特殊で潰しが効かない(他のDQMを流用できない)

でもあるからな。GentooのDQMDQM詐欺には注意すべき。
0346login:Penguin2008/12/01(月) 15:55:58ID:f2UT4H+o
>>341
それは別にGentooに限ったことじゃなくて、どんなディストリでも
OSや各種アプリ、設定等のドキュメントは実際にやりながら見ればいいわけだから
紙に印刷する必要もなければ精読する必要もないわなw

>>345
Gentooのパッケージ管理関係以外のドキュメントは汎用性があるぞ
普段Debian使ってるけど色々と参考になるので重宝している
まあ、Gentooをインストールする気はないんだけどねw
0347login:Penguin2008/12/01(月) 20:15:04ID:jDlFUbm1
Gentooは置いといて、サポートを有償って脊髄反射してる奴は、
鳥が用意している無償のサポート、ユーザ有志のテンプレサイト等の
恩恵を受けてないの?インスコ厨だからか関係ない?

0348login:Penguin2008/12/01(月) 20:45:18ID:JzGlhmBM
>>347
その通りですがなにか?
お薦めの基準は、インスコ出来る事と、五分程度の使用感と直感です。
メジャーな鳥は入れても面白くないので叩くだけです。
あえてどうでも良い鳥を薦めるのが生きがいです。

EcoはUbuntuより軽いのでお薦めです。
0349login:Penguin2008/12/01(月) 22:20:55ID:iRMNRR1q
>>348
DELIはEcoより軽いのでお勧めです。
Ecoは入れても面白くないので叩くだけです。
0350login:Penguin2008/12/01(月) 23:00:35ID:Q8Ql7F+Z
Linux関係の調べ物をしてたらGentooのドキュメントの充実度は本当に有難いよな
ちょっとしたTipsだけじゃなくてしっかりとしたものが参照できるし
ただ、なんか最近トラブルあったのか404が増えたのが残念だ
0351login:Penguin2008/12/02(火) 15:32:03ID:gVuPXQnV
ただ、そうなるとSlackwareしか選択肢がないんだよな。
0352login:Penguin2008/12/02(火) 17:43:57ID:ZN8uF+OO
>>351
メジャー過ぎるだろw
0353login:Penguin2008/12/02(火) 18:17:05ID:as8iGyYt
じゃあ、LFSしかないんじゃないか。
0354login:Penguin2008/12/02(火) 19:27:26ID:ZN8uF+OO
>>353
LFSはディストリとは言えないんじゃないか?
0355login:Penguin2008/12/02(火) 19:46:08ID:as8iGyYt
>>354
別にディストリビューションの1つにいれてもいいような気もするような。
LFSは一から構築していくから違うという人もいるかもしれないけど。
0356login:Penguin2008/12/02(火) 20:04:32ID:gVuPXQnV
LFSはディストロリングだろう。
本当の意味でのフルスクラッチ(非ディストロ)Linuxとは
いろんなソースをあっちこっちから落として
全部自分の知識で構築しなければならない。
LFSはフルスクラッチごっこを体験できるだけで
キット化してる時点で非ディストロとはいいがたい。
0357login:Penguin2008/12/02(火) 21:13:44ID:JZf6JJ5B
数値計算に最適なディストリはやっぱgentoo?
0358login:Penguin2008/12/02(火) 23:00:41ID:gVuPXQnV
>>357
Eco Linux.
最先端技術を搭載したUbuntuの低負荷版だからな。
0359login:Penguin2008/12/02(火) 23:05:09ID:IYoaAu/i
鳥によってそんなに違うものなの?
0360login:Penguin2008/12/02(火) 23:27:38ID:O2Bqs3Ze
用意されてるパッケージが乏しいディストリは知らないけど
メジャーなディストリは何使ってもそうは変わらない。
新しいディストリなら用意されてるパッケージのバージョンも新しいから
このディストリが最先端技術みたいな物もない。

大きく違うのはパッケージ管理のしかたとか、システム関連のファイルの場所とかその程度。
0361login:Penguin2008/12/02(火) 23:34:27ID:ZN8ue5nE
>>360
てか、何も知らないだろ。
0362login:Penguin2008/12/02(火) 23:37:55ID:sv2Q5srF
>>360
> 大きく違うのはパッケージ管理のしかたとか、システム関連のファイルの場所とかその程度。

それも実用上あまり変わらん。最近は普通 GUI から設定だから
適当にメニューからできる。むしろデスクトップ環境の差とかの方が
使い勝手への影響は大きい。

0363login:Penguin2008/12/02(火) 23:39:59ID:ZN8ue5nE
>>362
>それも実用上あまり変わらん。最近は普通 GUI から設定だから

どこの普通だとー
0364login:Penguin2008/12/02(火) 23:57:05ID:sv2Q5srF
>>363
俺は十年以上 Linux 使ってるからついファイル弄っちゃうけど、
大抵の設定には今は GUI 用意されてるんじゃないか?
ついでに webmin なんかもあるし。


0365login:Penguin2008/12/02(火) 23:57:59ID:tKz+ZtFi
まあパッケージ管理は最近のディストリならGUIツールが用意されてることが多いな
設定とかの細かいことはまだまだGUIも少ないし微妙なの多いけど

と言うか>>360,362でほぼ正解だと思うんだが
ディストリごとにアプリ作ってるわけじゃあるまいし
>>363みたいなのに限ってディストリによって何がどう違うのかなんて説明できないんだろうな
0366句読点打てないバカをサマージャンボする俺 ◆1xdL.Dyf.I 2008/12/02(火) 23:58:39ID:ZN8ue5nE
>>365
0367login:Penguin2008/12/03(水) 00:01:30ID:MU9n1orI
>>362
俺なんか、ubnntu 64bit版から日本語入力環境入れるのに、
古い資料片手に端末からapt-getしたお。
guiの方に気づかなかったのが悪いんだが。w
0368login:Penguin2008/12/03(水) 00:04:50ID:IYoaAu/i
つまり中途半端なGUIが「初心者」の絶対数を増やしているわけですな
0369login:Penguin2008/12/03(水) 00:05:26ID:f25+Q+Jc
>>367
俺もよく apt-get 使うよ。何がいるかピンポイントにわかってる
時は便利。ただ何があるか調べたりは synaptic。synaptic は
見てのとおり。説明いらない。
0370login:Penguin2008/12/03(水) 00:06:13ID:solcKJFZ
俺、鯖にX入れないから、どれも一緒なんぞと言われたらものすごい違和感を感じてしまう。
逆に、テキスト処理がキモイ位強力なUNIXのメリットをまったく享受出来てないんじゃと、勘ぐってしまう。

textutilsとbashがないならWindows使うわ。
0371login:Penguin2008/12/03(水) 00:06:52ID:solcKJFZ
>>369
apt-cacheとgrepだわ、俺。
whiptail嫌い。
0372login:Penguin2008/12/03(水) 00:10:50ID:To+XMEuM
>>368
初心者の絶対数は知らないけど>>357-358みたいに、このディストリは最先端技術だから
数値計算に最適みたいなアホなことは無いから安心汁。アプリはディストリには依存しない。

>>370
よく嫁。今の流でどれも一緒なんて誰も書いてない。
0373login:Penguin2008/12/03(水) 00:16:35ID:solcKJFZ
>>372
どっちかと言うと二行目以降で盛り上がっていただきたいな。
0374login:Penguin2008/12/03(水) 00:31:09ID:F4ZLmoJy
これはひどい自演。数値計算の最先端技術とか釣り針が大きすぎる。
どこから「やっぱgentoo」の結論を導き出して「Eco Linux」にたどり着いたのやらw

>>373
ディストリごとの違いネタって言うとやっぱり大きいのはパッケージ管理だよなあ。
0375login:Penguin2008/12/03(水) 00:56:55ID:3FvgbZmn
apt-get と aptitude の違いをおしえてクレヨン

dpkg-install → apt-get → aptitude

って進化していってるものだと思ったのだが
どうも違うっぽいのでよくわからん
0376login:Penguin2008/12/03(水) 00:58:32ID:solcKJFZ
>>374
激しく同意だ。Yumのゴミっぷりはどうかしている。後発の癖に。
0377login:Penguin2008/12/03(水) 01:12:15ID:To+XMEuM
yumよりapt-getの方が好きだ。

この前Arch使ってみたら独自のpacmanだっけ?あれが結構よく出来てて良かった。
ただ、マイナーすぎて国内にリポジトリのミラーが無いのが・・・ダウンロードが遅かった。
0378login:Penguin2008/12/03(水) 01:41:58ID:AdwMt1h6
ここいくつかのレスでaptマンセーな人たちは、何のトリ使ってるんですか?
0379login:Penguin2008/12/03(水) 01:51:43ID:ZYil3nTj
UbuntuかDebianでしょ、常考。
apt-rpmは邪道。
0380login:Penguin2008/12/03(水) 07:00:19ID:solcKJFZ
>>377
pacmanはgrepしにくいから嫌い。
0381login:Penguin2008/12/03(水) 12:33:07ID:kaTaWC84
age
0382login:Penguin2008/12/03(水) 12:39:59ID:+zADUI4X
>>379
Ubuntu触ってみた
rpmコマンドが使えなくて途方にくれた
0383login:Penguin2008/12/03(水) 13:28:29ID:iY60V0Jp
debianベースな鳥でrpm使うって、何がしたかったんだ
0384login:Penguin2008/12/03(水) 13:34:05ID:AuUIKMA4
>>382
sudo aptitude install rpmでおk
0385login:Penguin2008/12/03(水) 14:29:38ID:VDIM73Mj
リーナスも使わないデビアン(笑)
http://www.oneopensource.it/interview-linus-torvalds/
So the only major distribution I’ve never used has actually been Debian,
exactly because that has traditionally been harder to install.
0386login:Penguin2008/12/03(水) 14:36:47ID:e0uJk7EN
>>385
Debian は新し目のハードを使ってる場合は不利。
新しいものを採り入れるのが遅いからね。
そういう不満が Ubuntu が出てきた主な理由。
0387login:Penguin2008/12/03(水) 17:50:15ID:HkRGu36E
親用のネット端末に、Intel D945GCLF(2)を使って
Webブラウザだけ動けばいいや、というマシンを1台用意したいんですが、

・WinXPの「休止」と同じ機能が、本体の電源スイッチで利用できる
・945オンボードで1366×768が出せる
・HDDではなく、SATA変換アダプタを使ってCF上にインストールして問題なく動く

上記の条件を満たせるディストリビューションはありますか?
0388login:Penguin2008/12/03(水) 17:52:15ID:YU/KmGqI
>>385
Fedora使うようなリーナスがDebian使うわけがない。
0389login:Penguin2008/12/03(水) 19:40:30ID:Gwq4ZuIP
>>388
リーナスはSuSEでしょ。
0390login:Penguin2008/12/03(水) 20:32:31ID:iY60V0Jp
>>389
ソースよこせ
0391login:Penguin2008/12/03(水) 20:33:17ID:U7qng9yY
DistroWatchでは相変わらずUbuntuか。
自分も使ってるが、これで暴走されたらシャレに並んなw

0392login:Penguin2008/12/03(水) 23:32:15ID:solcKJFZ
>>391
劇場版SFアニメの見すぎだ。
0393login:Penguin2008/12/04(木) 00:38:49ID:o3djZWEN
Linusはディストロ選びのセンスに関しては0だからなあ…
0394login:Penguin2008/12/04(木) 01:06:08ID:oG2bBpAN
Archのサーバーがよく落ちて困ってしまいます
他に似たような安定したディストリは、無いのでしょうか?
やはりGentooくらいしか選択肢はないですかね
0395login:Penguin2008/12/04(木) 01:08:07ID:o3djZWEN
>>394
となるとSlackwareしかないよ。
0396login:Penguin2008/12/04(木) 03:25:04ID:CxfdJcsG
>>386
debian sid は ubuntuより新しいわけだが?
デスクトップで stableは使う奴は少ないぜ
0397login:Penguin2008/12/04(木) 03:42:42ID:+x9ZmidT
slackware系はいいぞ。

自由を感じさせてくれる。のびのびと、
両腕を伸ばすような感じだ。

最初は、結構とまどって、モニターに
怒鳴り散らす日が続いていたが。
0398login:Penguin2008/12/04(木) 04:09:35ID:em9hUjex
>>387
あんまり参考にならないかもしれませんが・・・
1. 今時のカーネルのACPIなら普通は設定可能。
2. 945GCじゃないけど、少なくとも我が家の945Gでは1366x768が出てる。Xorgは7.3。
3. その手の変換で動かなかったことはない。

>>394
Archのサーバーの何がよく落ちるのかによって結論が変わる気が。
その落ちてるアプリのバージョンがいけないだけかもしれないし。
0399login:Penguin2008/12/04(木) 06:48:14ID:FjmHU4xl
>>394
mirror変更すればいいだけじゃない?
0400login:Penguin2008/12/04(木) 07:33:30ID:wakSSOMg
>>396
一概には言えないだろう。別のディス鳥なんだし。
0401login:Penguin2008/12/04(木) 09:47:21ID:Z+NXv5XF
>>396
タイミング次第。
今だとsidのほうがパッケージが古いものが多いだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています