Linuxを使う意義って何なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/10/28(火) 23:10:12ID:BHIRvPsUWindowsXPに飽きて、UbuntuLinuxを使ってみた。
Windowsと違って、はじめはなんか新鮮な感じがして楽しかったが、慣れてくると、
周辺機器のドライバがないとか、ノートパソコンに必要なサスペンドとかできないとか、
付属のブラウザが対応できてないサイトがあって見れないとか、
OSやアプリの起動がWindowsXPと比べて遅いとか、
いろいろ細かい不便さが目に付くようになった。
Windowsとハードディスクに一緒に入れて使ってるが、どうしてもWindowsと比べて劣る点が・・・
これでは、何か特別なメリットや意義がないとLinuxを使わなくなってしまいそうなのだ。
だからなにかLinuxを使い続ける理由がほしいのだ。
あったら教えてください。そしてこのスレで議論してほしいのだ。
0567login:Penguin
2009/02/11(水) 17:05:07ID:xUBcygDs量よりも質に注目、素人さんの苦情レポートとは次元が違う
これがオープンソースの威力だよ
マイクロソフトの開発が亀の歩みに見える
0568login:Penguin
2009/02/11(水) 17:15:42ID:br1UXeDgWin32より先に開発が始まって現在の状況を迎えるにあたり何かコメントは?
0569login:Penguin
2009/02/11(水) 18:15:04ID:xk915mUoと、いいたいのではないかと。
0570login:Penguin
2009/02/11(水) 18:37:06ID:st8l/3g5その言葉、そっくりそのままLinux使い達に返ってくる。
0571login:Penguin
2009/02/11(水) 18:37:47ID:st8l/3g5>>564 → >>566
0572login:Penguin
2009/02/11(水) 18:54:00ID:XtlhlBVx0573login:Penguin
2009/02/11(水) 19:32:02ID:NJGgSTKIジツハドレデモイインダヨ。
0574login:Penguin
2009/02/11(水) 19:40:35ID:XtlhlBVx0575login:Penguin
2009/02/11(水) 19:45:30ID:XtlhlBVx0576login:Penguin
2009/02/11(水) 22:26:35ID:dLyZTM5lLinux叩きしてる奴って、乗ってる船の発展が見込めず、
乗れない船が発展して行くのを脅威に感じてるだけじゃないの?
ちなみに俺はWin使いね。
0577login:Penguin
2009/02/11(水) 23:21:14ID:ShXsKK3q0578login:Penguin
2009/02/11(水) 23:38:45ID:V5Ia65tQ0579login:Penguin
2009/02/11(水) 23:48:00ID:X4TGU0050580login:Penguin
2009/02/12(木) 06:39:29ID:2kAMUOuiHELPも見ないで「使えない」と騒ぐアホはカエレ!
おまえは自分が使えなかったら全部悪いと思い込むただのアホタレだ
とっとと逝ってろ、ボケが
0581login:Penguin
2009/02/12(木) 16:30:09ID:tH7YleQa0582login:Penguin
2009/02/12(木) 19:14:54ID:pRzTulXQ今ではwindpowsをぶっちぎってますが何か?
あんたらwindowsしか知らないから自覚できないんだろうけどあんたらは化石のようなOSを使ってるんだよw
鈍重な恐竜と揶揄されたLinuxが今では最速最軽量のOSになってる
7はvistaより高速化する、これを進化という
そしてLinuxはずーと進化を続けてきた
マイクロソフトのように後戻りはしない、xp->vistaの退化はひどかったよね?
0583login:Penguin
2009/02/12(木) 21:03:59ID:kJdQKds60584login:Penguin
2009/02/12(木) 21:15:10ID:PKM2nvfL0585login:Penguin
2009/02/12(木) 22:20:47ID:LLlsXwQM強制的に変更させられるから、毎回中の人も大変だな。
0586login:Penguin
2009/02/12(木) 22:37:38ID:j7esmMlA0587login:Penguin
2009/02/12(木) 22:47:38ID:WmK6dAri時々トップがコケた時だけ、「Linuxだけが日々進化し続けている」と勝ち誇るんだろうど、
いや、全然トップとの距離が縮まってないし。
0588login:Penguin
2009/02/12(木) 23:31:51ID:kJdQKds6元に最近の縮み具合には、目をみはるものがある。
0589login:Penguin
2009/02/13(金) 06:07:50ID:YsQjMJaQあとはWinの主要アプリが移行してくれれば言うことなしだ
0590アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 07:30:20ID:NVnVvaFQソースさらさなきゃなんねーんだもん。
人には欲ってのがあるのさ。
0591login:Penguin
2009/02/13(金) 07:31:07ID:6+xa8xhV0592login:Penguin
2009/02/13(金) 08:00:54ID:g8KCCK+ULinuxがWindowsより先を進んでいたことは一度もないよ。
今後もないだろうと思う。
先行投資が出来ない以上それは仕方がない。
あまり尖った事ばかり書き続けるとアホ集団に見えるから気をつけてね。
0593login:Penguin
2009/02/13(金) 08:20:58ID:NkMwwWVr主要コントリビュータとしての意見が聞きたい。
0594アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 08:40:51ID:zQpgjwLV>>592に書かれてるじゃん、金だって。
さっき書いたばっかだろ、人には欲があるんだって。
0595login:Penguin
2009/02/13(金) 08:59:32ID:6+xa8xhV0596login:Penguin
2009/02/13(金) 09:28:02ID:NkMwwWVrソフトウェアで商売してる人の割合が違いすぎるから当然では。大体、金に対する依存度が違うモデルなんだから、金は優劣の指標にならんだろ。
コントリビュータっていうからには開発者なんだろうから技術的な面で比較してくれ。
0597アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 10:05:01ID:rKipHj/QLinuxの開発で金がもらえない以上、
ホカの仕事(Windowsのアプリの開発とか)と
掛け持ちせざるを得ないだろ?
て優香、ソッチが本業なんだからよ、
本業の方で納期が近づけば、否が応でもLinuxのほうは
放っとかざるを得ないだろうよ。
開発者ってのはただでさえ、いつも納期に追われて
長時間残業とかしてるんだからさ。
ハッキリ言って技術なんて関係ねーんだっつーの。
0598login:Penguin
2009/02/13(金) 10:15:31ID:6ZF283yI「人は欲が有る」って言ってるけど開発して金を稼ぎたいって人も増えるが
タダのものが有るのに同等製品があるのに何万も出したくないって人間が
数倍に膨れ上がるんだよ。
国内の動向だけ見ていると企業がオープンソース化するのが珍しく映るのかも
知らんが欧米では段々と増えてきてる。 特に欧州や南米ではベンダーロッキング
を嫌ってOSSに流れるケースが増えてきてる。 特に政府筋、教育関係。
来年再来年にもWin/Linuxがひっくり返るとは思わないが「Windowsを使うも
Linuxを使うも、使用法が違うだけで結局同じ事が出来る」ってのが当たり前に
なると思う、、、日本以外はwww
0599アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 10:16:58ID:rKipHj/Q0600login:Penguin
2009/02/13(金) 10:21:12ID:6ZF283yI0601アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 10:23:12ID:rKipHj/Q遊びで使う分にはまだいいんだよ。
でも、技術者じゃない経営者などが人を雇って
使う場合のことを考えてみい。
それが分かれば「ググれカス」なんて単語は
絶対に発することなど出来ない。
わかんねーなら、それだから業界でやってけなかったんだよ。
0603login:Penguin
2009/02/13(金) 10:33:14ID:6ZF283yI使い始めてるでしょ?
よく煽りで「高々数万の金が出せないなんて」ってのがあるけど
おっしゃる通り企業が使ってるライセンス全部合わせると数千万
どころか億単位になる所も多いと思う。 OSSに変えれば、数億
の経費が削減できるわけだ。
サポートが心配なら有償のサポートに入れば良いし。それでも
某社のシステム全部の金額の数分の1になるんじゃない?
0604アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 10:44:09ID:rKipHj/Qその社員一人ずつの給料を安くできるんなら、
一年も立たずに元を取ることはできるもんねぇ。
0605login:Penguin
2009/02/13(金) 11:11:57ID:6ZF283yI>624 名前:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM [chage]: 2009/02/13(金) 08:45:45 ID:zQpgjwLV
>まだドザでネットやってんの?
>ノートソなんてワザワザ入れて重くして・・・
0606login:Penguin
2009/02/13(金) 11:19:38ID:B4fijuIJせっかく NG にしてるのにわざわざ糞コテの書き込みをコピペするなよ
0607login:Penguin
2009/02/13(金) 11:44:15ID:Dv+3GLyU>元に最近の縮み具合には、目をみはるものがある。
縮み具合はまだまだ誤差の範囲内
0608login:Penguin
2009/02/13(金) 12:12:18ID:Dv+3GLyU「Linuxのシェアは低いが、Windowsが使えない国でならどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「通常業務にオープンソースを導入した自治体もある」
3.自分に有利な将来像を予想する
「10年後もMicrosoftが存続している保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「みんなWindowsを好んで使ってるわけじゃない」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、Linuxが最高のOSだ見方が一般的だ」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、MSはARM版をWimdowsを開発していることを知っているか?」
7.陰謀であると力説する
「FUD乙」
8.知能障害を起こす
「Windowsしかつかえないからってムキになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「Linuxが使えない奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る
「Emacsの使い方を小学校で教えれば良いだけだろ」
11.レッテル貼りをする
「Windowsなんて化石みたいなOSにしがみつくドザはイタイね」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、どうしてLinuxは普及しないと言えるんだ」
13.勝利宣言をする
「オープンソースは、とっくの昔にWindowsより超えてるんだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「Linuxって言っても鯖用途から組み込み用途まで様々だ。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「オープンソースが普及してこそ、コンピュータの世界が広がる」
0609アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 12:15:09ID:rKipHj/Q自営業のおっちゃんが、確定申告などのソフト代を浮かすのに使うか、
個人がセキュリティソフト買わずに済ませるのに使うぐらいのもんだな。
少なくとも、金儲けに使えるシロモノではない。
0610login:Penguin
2009/02/13(金) 12:31:07ID:NkMwwWVrそういう価値感なら、商用OSが良いよね。Windowsに代表される商用OSは、企業が金儲けのために作り、エコシステムを作り上げたんだから、出自が違うlinuxがその指標でそれらを上回れるはずがない。
0611アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 12:38:07ID:rKipHj/Q土地や株が売れるのだって、DSやウィーが売れたのだって、
あくまでも、金儲けが目的なんだからさ。
ソフト技術者はたくさんいても、パソオタはホンのわずかしか
いないってこった。
0612login:Penguin
2009/02/13(金) 12:47:46ID:NkMwwWVr俺は金儲けできなきゃモノとして劣ってるとは思わないが。
0613アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 13:00:19ID:rKipHj/Qこんなとこなど見るハズのない、人口のほとんどを占める一般人は、
仕事から帰ってきてまでパソコンなんて触りたくないんだからさ。
おまえらだって、このあと同僚たちと飲みにいくんだろ?
0614login:Penguin
2009/02/13(金) 13:02:07ID:Dv+3GLyU心のどこかで「Linuxはモノとして劣ってる」って思ってるから、
そんな被害妄想じみたことレスが出るんだろ。
0615login:Penguin
2009/02/13(金) 13:04:49ID:d6PI6XXf0616login:Penguin
2009/02/13(金) 13:07:48ID:6ZF283yIマッチポンプしようとして名前消し忘れたの?
0617アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 13:10:37ID:rKipHj/Q簡単、簡単。
お前らが「打倒マイクロソフト」みてーな、
ヒネたこと言ってるからだよ。
Linuxはネット用、Windowsはゲーム用で
お互いの利点があるんだから、両方のOSを
イートコドリで使い分ければいいじゃねーか。
それが数年前に書いた「Knoppixジツヨウガイド」の頃からの
このアジェグの基本ポリシーさ。
0618login:Penguin
2009/02/13(金) 13:15:29ID:6ZF283yIじゃ、マッチポンプし損ねた事認めるのね?
0619アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 13:17:53ID:rKipHj/Qお前らがなに書いても、お釈迦様の手の上で飛びつづける孫悟空みたいに、
すべてはこのアジェグの手の内にすぎないのさ。
手から抜け出したかったらコテにでもなってみろよ。
0620login:Penguin
2009/02/13(金) 13:22:14ID:6ZF283yI偉ぶってるけどお前の書いた「Knoppixジツヨウガイド」なんて見たことも
聞いたこともない。 マッチポンプすっぱ抜かれた時点で手の内も外もない。
踊ってるのはお前だけ。
0621アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 13:26:09ID:rKipHj/Q0622アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 13:29:25ID:rKipHj/Q一台のマシンで複数のIP持たせて、この様な自作自演も
楽にできるんだもんねぇ。
このスレを見てるみんなも、パソコンのメモリを増やして、
仮想環境の導入を検討してみるがよい。
OSの争いとかも、どうでもよくなってくるぞ。
0623login:Penguin
2009/02/13(金) 13:35:01ID:t0t5AuTv0624login:Penguin
2009/02/13(金) 13:36:18ID:6ZF283yI0625アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 13:37:06ID:rKipHj/Qそれぐらいなら今のX200でまかなえるさ。
エアエッヂだからつなぎ直せばいいしね。
0626login:Penguin
2009/02/13(金) 13:37:36ID:6ZF283yI>数年前に書いた「Knoppixジツヨウガイド」
>数年前に書いた「Knoppixジツヨウガイド」
アジェグ必死
0627login:Penguin
2009/02/13(金) 13:41:12ID:rTLAtQtGえ? 仮想環境下でも同一IPじゃないの?
0629login:Penguin
2009/02/13(金) 13:47:39ID:6ZF283yI0630login:Penguin
2009/02/13(金) 13:47:41ID:rTLAtQtG0631login:Penguin
2009/02/13(金) 13:54:57ID:6ZF283yI0632login:Penguin
2009/02/13(金) 14:08:41ID:fbakLnnSせっかくNG指定しているんだから、わざわざ引っ張ってくれないとうれしいんだが。
せめて構って遊ぶならアンカーでつないでくれると連鎖であぼーんできるから
助かる。
0633アンチアジェグ
2009/02/13(金) 14:14:16ID:6ZF283yI0634login:Penguin
2009/02/13(金) 14:20:25ID:Dv+3GLyUどれだけ新参なんだよ。
0635アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/13(金) 14:26:48ID:rKipHj/Qこのアジェグのタワ言にワザワザ
目くじら立ててる時点でバレバレだし。
ようこそ、Linux版へ。
0636login:Penguin
2009/02/13(金) 16:38:12ID:vknSmY51UbuntuのAnthyは少女革命ウテナの主人公の親友からだし。。
ZANGE Linux 欲しいお
0637gwYuS2eJ ◆jsjbJjRQWc
2009/02/13(金) 19:39:06ID:gwYuS2eJ0638login:Penguin
2009/02/13(金) 21:52:06ID:zckzcmPAおれは
なぎlinuxのほうがいいな。
0639login:Penguin
2009/02/13(金) 22:50:11ID:FUH/FsR1自演かと思いたきゃそう思っててくれw
0640login:Penguin
2009/02/13(金) 23:33:22ID:DTOc1UZV0641login:Penguin
2009/02/14(土) 03:16:22ID:6YOnTnkNアジェグのカキコ見たらクソ本なのは明らかだけど
尼損でも見つからないとこ見るとウソくさいねえ。
0642アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/14(土) 07:05:34ID:xsox9Lxe3.7の頃に書いたから、今じゃマルッキリ役に立たないもんねぇ。
0643login:Penguin
2009/02/14(土) 17:09:50ID:6hS26ctE0644login:Penguin
2009/02/14(土) 17:41:56ID:3ggbpSXg0645アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/14(土) 17:49:27ID:LJlkvEoFホームディレクトリ以外にも入れられるようになったみたいね。
その分、セキュリティ的には昔のより脆弱になってしまった。
0646login:Penguin
2009/02/14(土) 19:18:45ID:ISpLta8+0647アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/14(土) 19:59:49ID:xDq/IK7shttp://homepage2.nifty.com/hgd00711/knoppix/
情報が古いから閉鎖しようかどうか迷ってたぐらいで、
あまり気がのらなかったのだよ。
0648login:Penguin
2009/02/14(土) 20:25:54ID:XlnMsZC/0649login:Penguin
2009/02/14(土) 20:33:47ID:6hS26ctEほんとに暴挙だな。恥ずかしいからさっさと消しとけw
あんだけ書いて出版社から声かからなかったんだから価値ないんだよ
0650アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/14(土) 20:48:02ID:xDq/IK7s>>647のURLは今見ても、もうページはありません。
0651login:Penguin
2009/02/14(土) 21:07:16ID:4zKiPUcq気もするね。
OOoも開発者コミュニティーが瓦解したし、Linuxも開発ペースが明らかに
落ちてきたしね。
モチベーションの維持は難しいし、資金も集まらない傾向が続くだろう。
企業の皆さんはオープンソースは体力をそぐだけでリターンは無いと肝に
銘じておいたほうがいいのでは?
事実、オープンソースにコミットした企業は軒並み業績を悪化させているし、
たいていは部門売却を余儀なくされています。
オープンソースへ何かを寄与したいと思うなら、それは完全なボランティアで
リターンは無いです。
企業イメージは悪化するのが一般的です。
完全なボランティアに徹することが唯一企業イメージを悪化させずにオープン
ソースに寄与できる方法となります。
0652login:Penguin
2009/02/14(土) 21:14:29ID:4zKiPUcqリソースとしてありのままを使うということではないでしょうか?
何かを改良して自分たちの業務へ適合させようとするなら、そこにコストが
発生します。
そのコストは自分で支払うのではなく、ほかの誰かに払ってもらうべきでは
ないでしょうか?
結局、コストをさいて何かをするにはオープンソースは不適切です。
貴方がオープンソースに対して支払ったコストは無償でほかの誰かが使用します。
コストをかけた分だけ、ほかのだれかよりあなたは不利になるのです。
コストをかけて改良した部分を独占的に使用することは通常ライセンスで禁止され、
可能な場合であっても企業イメージを著しく損ないます。
結局、あるがままの状態で適合するときのみオープンソースを利用するのが
正しい使い方です。
0653login:Penguin
2009/02/14(土) 21:17:35ID:1TQ4F0qz金を貰うにせよ、貰わないにせよ、コミットは社会への投資なんだろうな。
0654login:Penguin
2009/02/14(土) 21:21:36ID:Qd54qhqP企業が使用するときはちゃんと金取るようにしとけばいいんだな
0655login:Penguin
2009/02/14(土) 21:22:41ID:4zKiPUcq社会への投資はほかの誰かにやってもらうべきでは?
自分が10億かけて何かを改良したなら、その何かを使うライバルに最初から
10億負けていることになりますよ?
自分は10億かけて利用し、ライバルは無償で利用するということです。
仕入原価が無料と10億の二社、どちらが勝つかは明らかでしょう。
0656アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/14(土) 21:26:43ID:xDq/IK7s0657login:Penguin
2009/02/14(土) 21:27:18ID:1TQ4F0qzコンペティション前提ならそれで正解だと思うよ
0658アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/14(土) 21:31:17ID:xDq/IK7s作られたソフトじゃなくて、作った人の技術力を
売る形にするしかあるまい。
就職活動の際に「こんなのを作ったことがあります」とでも言えば、
雇う方もわかりやすくていいんじゃねーの?
0659login:Penguin
2009/02/14(土) 21:33:05ID:4zKiPUcq基本的には何かをコミットして感謝されることはありません。
私自身特別感謝された覚えはありません。
しかしながら、何かの問題を発生させてしまった場合、大変な非難を浴びます。
このリスクは計算に入れておいたほうがいい。
BTS、メールなどで直接的な指摘を受け有用な情報を得られると考えるなら
それは甘すぎるとしか言いようがありません。
通常、自分で発見するのが困難な掲示板やブログなどでネチネチと間違った
情報を織り交ぜながら攻撃されると考えておいてください。
あなたはすべての問題に適合する完璧な製品をリリースできますか?
アジェグ氏はジツヨウガイドのリリースで何を得たでしょうか?
あなたは企業イメージを落としてまで罵倒を得たいですか?
企業イメージは確実に落ちます。
適切な評価を得たいと考えるだけでも、オープンソースコミュニティーでは
悪と見なされます。
0660アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/14(土) 21:35:45ID:xDq/IK7s一個人として自己自慢のためにやってただけだよ。
だからこんな簡単に閉鎖もできる。
0661login:Penguin
2009/02/14(土) 21:37:24ID:st6Q+865Windowsで動くオープンソースソフトウェアはどう思ってんの?
オープンソースとは違うものについても、
例えばVectorとか窓の杜とか
ニフティで無料のソフトウェアを配ってることについても
合わせてお聞きしたいんだけど。
0662login:Penguin
2009/02/14(土) 21:42:58ID:4zKiPUcqそれがちょうど>>658に該当するのではないでしょうか?
実績を得たいのであれば、Windowsプラットフォームを対象にしたほうが
約36倍効率がいいのです。
これは500円と18000円の差に相当します。
0663login:Penguin
2009/02/14(土) 22:10:25ID:st6Q+865つまり、Windows向けのオプソがあることは今まで知らなかったと。
それとは別に無料でWinソフトが配られてるのも知らなかったと。
しょうがねえクズだなあ。いいよいいよ。
0664アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/14(土) 22:15:05ID:xDq/IK7sなんで>>662を見てそのような発想になるのかは知らんが、
Windowsのオープンソースソフトだったらおれも作ってるよ。
ジツヨウガイドを閉鎖した代わりにお見せしよう。
http://homepage2.nifty.com/hgd00711/rds/
0665アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/02/14(土) 22:16:45ID:xDq/IK7sもちろんこの開発も、企業でやってるわけじゃなくて、
一個人の自己自慢でやってることだからね。
0666login:Penguin
2009/02/14(土) 22:28:33ID:aRGsp3zd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています