トップページlinux
1001コメント351KB

Linuxを使う意義って何なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/10/28(火) 23:10:12ID:BHIRvPsU
だれか教えてくれ。
WindowsXPに飽きて、UbuntuLinuxを使ってみた。
Windowsと違って、はじめはなんか新鮮な感じがして楽しかったが、慣れてくると、
周辺機器のドライバがないとか、ノートパソコンに必要なサスペンドとかできないとか、
付属のブラウザが対応できてないサイトがあって見れないとか、
OSやアプリの起動がWindowsXPと比べて遅いとか、
いろいろ細かい不便さが目に付くようになった。
Windowsとハードディスクに一緒に入れて使ってるが、どうしてもWindowsと比べて劣る点が・・・
これでは、何か特別なメリットや意義がないとLinuxを使わなくなってしまいそうなのだ。
だからなにかLinuxを使い続ける理由がほしいのだ。
あったら教えてください。そしてこのスレで議論してほしいのだ。
0002login:Penguin2008/10/28(火) 23:28:35ID:OMPAVPnl
単発質問スレ死ね
0003login:Penguin2008/10/28(火) 23:28:56ID:YWoImOJ4
Mac買え
0004login:Penguin2008/10/28(火) 23:34:58ID:VSXyHQoM
うんこ食え
0005login:Penguin2008/10/28(火) 23:48:04ID:wZcWavWt
ドライバがなければ作ればいいじゃない。
0006login:Penguin2008/10/28(火) 23:53:14ID:d6uCnpWS
Linuxを使う意義 それはただでいろんなものが手にはいるし、勉強できるし、社会貢献できるし、作ることだって、集めることだって、誰かを驚かすことだって、その気になれば社会を変えることだってできる。
ってことだろ。
0007login:Penguin2008/10/29(水) 00:01:19ID:5PVTcADe
うちの環境だと、suseで特に何もせずサスペンド出来たけどな
0008login:Penguin2008/10/29(水) 00:25:53ID:rLDfPhr/
>>1
メリットも意義も感じないのなら、使うのをやめればいい
そんなことも自分で決められないのか?
0009login:Penguin2008/10/29(水) 00:28:02ID:OM43Zg3X
>>6
こういう意見を待ってたんだ。
ほかにも意見がある方はよろしくおながいします。
0010login:Penguin2008/10/29(水) 00:50:14ID:5PVTcADe
小学校の頃の学校帰り、石ころを蹴って家まで帰るとか白線を踏み続けて帰るとか
自分ルールを作って、それを何とか完遂させようとしたことがあるように
あえてlinuxを使う事で同じような遊びをしているつもりなのかも知れない
わざと別の道を行ってみる、この脇道は何処に繋がっているんだろう、とね

まあ、>>8 の言うように
答えを人に求めてどうする、とは大いに思うところ
0011login:Penguin2008/10/29(水) 00:52:30ID:OM43Zg3X
>>10
話のネタをふっただけだよ。
もちろん自分なりのこたえもあるけど、みんなで議論することによってなんか出てこないかなと思ったのさ。
0012login:Penguin2008/10/29(水) 00:52:45ID:UxD5oXtW
ただでいろんなコンパイラが使えて、スクリプトが使えて、viもEmacsも使えて、
メールもブラウジングも、なんだって出来るじゃないか?
サスペンドできない?起動が遅い?アホか、
俺らはコンピュータを使ってんだよ、コンピュータに使われてるわけじゃねぇの。
まったく、ちっちぇぇちっちぇぇ、ケツの穴にでもすっこんでろ。
0013login:Penguin2008/10/29(水) 00:54:15ID:CPvL0s1Q
俺の場合は逆にパソコンを自作してるとWindowsを使う意義って何?ってなる。
メーカー製だと最初からWindowsが入ってるけど、自作の場合は自分で買ってインストールしないとダメ。
で、Linuxがあるのに何でWindowsを買わないといけないんだろうって思う。
パソコンの台数が増えれば尚思う。
あと、遅いとかサスペンドの設定とか言ってるけど、LinuxはUbuntuだけじゃないんだよと言っておく。
0014login:Penguin2008/10/29(水) 01:00:01ID:rLDfPhr/
>>11
議論したいのなら、

自分はメリットも意義も見出せなかったけど、
みなさんはどういう理由で使ってるのですか?

という形にしたらよかった。

>>1 は自分が使う理由を人に教えてくれと言ってる主体性の無いバカ
0015login:Penguin2008/10/29(水) 01:03:53ID:0wYkNfq9
貧乏人のひがみスレか
0016login:Penguin2008/10/29(水) 01:11:20ID:kQroBmMq
>>14
残念だなあ。
君は何か勘違いしている様だけど、聞いて揚げ足取りをしたいんじゃなくて、
単純に君の意見が面白そうだから聞いてみたかっただけなんだよ。
もっとまともなレスを期待してたんだけど。ごめんね。
ちなみに君は揚げ足を取られる事を恐れているようだけど、それは違うと思う。
揚げ足を取られるのは、君に隙があるから。
隙だらけの人間ってのはそうやって余計な所でつまらない恥をかく事になるもんだよ。
他人につっこまれる事は、自身の知識をより客観的で多角的なものとする為に
有益な指針となるものだと思うな。
0017login:Penguin2008/10/29(水) 01:24:03ID:hqtXmlvU
>>11 = >>1 じゃなかったの?
じゃおれの勘違いか。

どうでもいいからオレのことは無視して続けてくれ
0018172008/10/29(水) 01:26:03ID:hqtXmlvU
ID変わってた orz
>>17 = >>14 です。

ほんとにこんなスレどうでもいいからみなさん勝手に議論してください
もう寝ます、おやすみ
0019login:Penguin2008/10/29(水) 02:22:58ID:RrXdtZSs
俺も>>6と同じで社会貢献のために使ってる。
こんな俺でもLinuxを使うことで社会の役に立てるのは素晴らしいことだと思う。
0020login:Penguin2008/10/29(水) 02:42:32ID:XWWc8vU1

なんでLinuxを使うことが社会貢献になるんだ?

国内で散々、炭疽菌テロに匹敵する、薬物混入という食品テロが
行われているのに、それを放置してインド洋で給油活動するのが
国際貢献で「テロとの戦いだ」というぐらい意味不明なんだが?
0021login:Penguin2008/10/29(水) 03:11:23ID:jdXJkGvm
>>1
大げさに物を考えすぎじゃないか?
例えば、厨房が「安心してエロ画像サイトが見られる」って言って使ってるとする。
多分に間違いもアルが、でもそれはそいつにとっての意義だよな。

ある人が感じる意義って奴は、他の誰かにとっては便所の落書き程度の値打ちしかない。
例えば、6や19が感じてる意義は、俺はまったく感じてない。間違ってるとも思えないけどね。

君が持っているという、自分なりの答えも書いた方がいいだろうな。
そうでないと、君の価値観も、そもそも意義って言葉を君がどう定義しているのかがわかんないしね。
意義っていろんな段階で見出せるしね。どの段階に重きを置くかで、答えも違ってくるしね。

俺はLinuxが飯の種だという事もあってメインはLinuxだけど、
動画関係で遊ぶときはwindowsかなあ。

あるOSでしかできないことがあって、それは自分にとって必要不可欠なら使うしかない。
そのOSで出来ないことがあれば、他のOSで補完する。
自分のやりたいことが出来ない、使ってて楽しくないなら使わなくてもいい。
それだけ、道具だもん。
0022login:Penguin2008/10/29(水) 03:14:01ID:jdXJkGvm
>>20
あんまり、反応しても意味ないかも知れん。
このスレ自体が釣り堀で、6や19が餌にも見える。
0023login:Penguin2008/10/29(水) 05:23:52ID:KHSDMsyV
奴隷は自分の置かれてる状況すら把握できないのか
0024login:Penguin2008/10/29(水) 07:19:13ID:XdxUWpnI
ただで、勉強できるからだな。
0025login:Penguin2008/10/29(水) 09:35:11ID:vf/EgBCA
>>21
いいこと言うねぇ。
0026login:Penguin2008/10/29(水) 11:08:31ID:wuOXmjez
Linuxは無料だからという認識は改めて欲しい
どんだけボランティアの犠牲の上で成り立ってると思ってるんだ
可能であれば寄付や労働提供するくらいの気構えであって欲しい
0027login:Penguin2008/10/29(水) 12:37:06ID:wUCj3Rdr
勉強しなけりゃ、貢献なし…なんだな、これが
0028login:Penguin2008/10/29(水) 12:48:24ID:EnjUqB+m

ただ使ってるだけでも、ここで あ、俺これ便利だから好き!とかえいえば
他の奴も試したりする。その中にはさらにハックしてくれる奴もいる
貢献というのはちょっと大げさだけど使うだけでコミュニティーを支える一端にはなっている
0029login:Penguin2008/10/29(水) 12:54:48ID:dvaet3zw
ハッカーになるため。
クラッカーじゃないよ。
コマンドを打ちまくるには最適。
俺は自分のパソコンから自分のパソコンをハッキングして遊んでるw
ハッキングコンテストの結果を見て一目瞭然だが、
Windowsは一番shareが多い
よって一番ハッキングしやすい。
MacはなぜかWindowsよりもいつもハッキングされやすい。
Linuxはshareが低い割に星の数ほどディストリがある。
よってハッキングは非常に困難。
ハッキングが趣味な俺から言わせればハッキングされないように
とハッキングしたいからw
いくらwindowsでパスワードをかけててもディスクを暗号化デモしない限り
簡単にLivecd上からハックしてデータを盗めるよ。
0030login:Penguin2008/10/29(水) 12:57:33ID:dvaet3zw
ソース
http://www.computerworld.jp/news/sec/102409.html
0031login:Penguin2008/10/29(水) 13:17:59ID:EnjUqB+m

ハッカーになるといいつつ
やってることはすべてクラッカーになるためのトレーニングなのがちょっと・・・どうなの?
0032login:Penguin2008/10/29(水) 13:27:14ID:dvaet3zw
WindowsをUSBのlinuxからハックする方法は
今大人気のドラマ、ブラッディマンディに出てたよ。
あの主人公、ハックするときdebian使ってるよw
攻撃から守るにはまずは敵の術をしれっていうじゃんw
自分のパソコンでしかやってないって。
俺の低レベルじゃぁハックした痕跡消せないし・・
0033login:Penguin2008/10/29(水) 14:54:21ID:rvaeLqeN
>>13 がいいこと言ってるじゃん。俺も同感だな。

メーカー製PCを使ってる人の場合はプリインストールされた(強制的に買わされた)
Windowsでひととおりのことができるから、何でWindowsを捨ててLinuxにする必要が
あるの、っていう考え方になるのも無理はない。

だが、PCを自作する人にとっては、マシンのOSとしてWindowsを買うのか、
それともLinuxにするのか、という対等の選択肢として考えることができる。

0034login:Penguin2008/10/29(水) 14:56:22ID:sI41Ra+u
使いやすいから
0035login:Penguin2008/10/29(水) 14:56:25ID:RX9saVly
議論するも何も、ここに来てる奴はいいっと思ってるから使ってて、
それをより快適に、上手に使おうと思ってて、意義っていう段階は通り越してるから

>>1
一々スレたてんなアフォ。そんなスレ立てる暇があったら、快適に使うように設定しろ。
0036login:Penguin2008/10/29(水) 15:01:20ID:KqN58vmZ
3,4年前なら「嫌なら使うな。終了」とかでスルーされてたスレなんだが…
いまはLinuxユーザーも調子こきはじめてるから鬱陶しいな。
0037login:Penguin2008/10/29(水) 15:11:41ID:nIdyPm00
>>1
>どうしてもWindowsと比べて劣る点が・・・
といか、>>1自身の劣ってる点が明らかになってるだけ
linuxそれ自体が、使ってるを映す鏡になっているんだよ
0038login:Penguin2008/10/29(水) 17:54:31ID:fp2kc9v7
重複

Windowsがあるのに、なんで皆Linux使うの? 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214804008/
0039login:Penguin2008/10/29(水) 22:43:50ID:OjBpzjpI
>>1

ぷ、ミジンコ並の脳しかない精神薄弱児がLinux板に
来とりますねwwww さっさと特殊学級に帰ろうね。

Linuxユーザは知能指数1300の天才揃いなんだよボケ

Linuxユーザ=文殊菩薩の末裔
Linuxユーザ=知の女神アテナの子供

おまえのような原生生物は「ごんぎつね」でも読んで
国語のお勉強しながら死んどけや
0040login:Penguin2008/10/29(水) 22:46:51ID:jdXJkGvm
>>38
そっちは、もともと、「・・・使うの?バカ?」って付いてた完全な釣り堀だろ。

一部の人で勘違いしてそうだけど、別にオープンソースな物のメジャーな物は
ボランティアの血と汗と涙の犠牲の上に成り立ってなんかいない。
それなりの会社に勤めて、その会社がオープンソースな物に金出してるとか、
実質、そこの社員が作ってるようなものも多い。
そんなに肩肘はらずに、無料だからって理由でもいいから、
ただ使うことでも、わずかながら貢献してることになるよ。

Linuxの使い方って、今は、勉強なんて大層な物でもないだろう。
ここ、数年のうちに、ユーザーの比率はド素人(初心者じゃないよ)が一番多くなると思う。
そう、勉強もせずに文句だけ言うクレクレ達さ。
でも、そんな連中が使いつづけるようになってこそ、ある意味Linuxも一人前になれるって気がするよ。
鳥によっては構成比率は全然違うだろうけどね。
windowsの劣化コピーとしての鳥とそうじゃない鳥がより明確に分かれていくような・・・。
0041login:Penguin2008/10/29(水) 22:49:45ID:OjBpzjpI
神聖なるOSが穢れてしまいますので一見さんはLinuxに
興味持たないでそのまま芯でくらはいねw

Linuxユーザは生まれながらにしてLinuxユーザなんだよ、ボケ。
生誕とともに過去のOSの遺産を全て脳にインプットされている
からこそのLinuxユーザ。

生まれてすぐにLinuxの素養が身に付いてない奴は
そのまま産湯に溺れて死んどけやw
0042login:Penguin2008/10/29(水) 23:19:51ID:OV4ttlUj
すまん、俺やっぱFreeBSDにしとくわ。おまえ等と同類になりたくない
0043login:Penguin2008/10/30(木) 01:04:17ID:W3oo6/WJ
ubuntuのおかげで最近明らかにおかしくなってる
0044login:Penguin2008/10/30(木) 01:44:10ID:zhdUVAHP
Windows7が世界を変える日本を変える。
天皇だってWindows7見たら座りションベンして退位するくらいの革命だよ。
0045login:Penguin2008/10/30(木) 01:49:33ID:cbzybEtB
やっとアゲ厨が正体現したなw
0046login:Penguin2008/10/30(木) 02:00:10ID:qrVY5oAr
Windows7みたいなクソOSが我が国を席巻したらこの世の終わりだと覚悟すると言うことですね
わかります
0047login:Penguin2008/10/30(木) 04:01:02ID:MywzLVLI
ウイルスだのスパイウェアの心配がないのはいい
0048login:Penguin2008/10/30(木) 04:02:04ID:qrVY5oAr
ラーメンワーム知らない世代か
0049login:Penguin2008/10/30(木) 04:31:37ID:JpmAND+f
>>48
それは、女テニス選手や赤いコードとかより被害甚大だったのか??
0050login:Penguin2008/10/30(木) 04:33:09ID:MywzLVLI
訂正 あんまり心配ないのはいい
0051login:Penguin2008/10/30(木) 06:16:56ID:0WDau0ij
大衆に迎合しない自分に酔える。それだけだろ。
0052login:Penguin2008/10/30(木) 12:55:44ID:SVWpnmVn
感覚的には、アプリ・フォーマット類の互換性に関してかなり安心感がでてきたな。
PDFとか、Adobe ReaderもLinux版普通に動いたのはちょっと驚いた。
なんかオープン系の汚い描画するビューワみたいなのしかない印象あったから。

タイル型WMとかUnix系でしか使えない物になれると
もう普通のウィンドウシステムはかったるくて使えないしなあ…
0053login:Penguin2008/10/30(木) 13:21:17ID:O8DQ5EKK
Linux使いってUnix使いに近い思想をもっているかとおもえば、ただのドザたたきだったのね。 残念無念。
0054login:Penguin2008/10/30(木) 20:20:49ID:Ci3hZr+D
Linuxとは単なるソフトウエアではなく新時代のイデオロギー
そのものだと思う。
Linuxには、この混乱と矛盾に満ちた世界を正しく導く力がある。
こんな俺でもLinuxを使うことで世界を変えることが出来るのは
とても素晴らしいことだと思う。
0055login:Penguin2008/10/30(木) 20:24:54ID:RkSbMTXx
Linuxは高尚なるOSであり、人類の至宝にして文化遺産であって、
その深淵なる世界は少数の選ばれた人間のみが享受するよう定められ
ています。

従いましてLinuxはマックOSやウインドウズといった低俗で大衆的な
OSを使っている者は扱うべきではありません。世の中には高級なワインを
味わうべき人種といいちこで我慢すべき人種とにはっきり分かれており、
それは努力でどうなるものでもなく、生まれながらのものです。

ubuntuきっかけでLinuxに興味を持ったですって?
およしなさい。Linuxは人を選ぶのです。
ぴゅう太くんでも使っていなさい。
0056login:Penguin2008/10/30(木) 21:08:16ID:JpmAND+f
とりあえず、
ageてアホみたいなこといってる奴は、ドザにでもマカにでも犬厨にもいます。

ネタで言ってるのなら笑えるんだけどね、
たまに真面目にそう思ってる奴もいるのが困りものです。

ただ、初心者をタコ呼ばわりする(というか、事実タコと呼んでた)風潮があったのは事実だな。
あれはいただけない、正直すまんかった。若かったんだよ俺も・・・。
0057login:Penguin2008/10/30(木) 21:09:41ID:YWZSb/wN
オープンソースの世界へようこそ!
0058login:Penguin2008/10/30(木) 21:10:09ID:MywzLVLI
>>1がうぶんつとか言ってるのがそもそも釣り臭くてしょうがない
0059login:Penguin2008/10/30(木) 23:13:30ID:W/sMRvw+
>>58
釣り臭くてしょうがない…と書き込んでいる時点で
釣られているわけだが…と書き込んでいる俺も
釣られているわけなんだが…
0060login:Penguin2008/10/30(木) 23:58:35ID:qrVY5oAr
GPLじゃないと発狂するくせにApacheとか使ってる奴は下に見てる
0061login:Penguin2008/10/31(金) 16:35:34ID:+TXROeBH
仏はいい鳥だと思うよ
0062login:Penguin2008/10/31(金) 16:42:37ID:8dNzE0Jk
>>60
Apacheライセンス2.0とGPL3は互換らしいが
0063login:Penguin2008/10/31(金) 16:48:12ID:hrKxoUeX
仏ってubuntuなのか
それより先にmandrivaを思い浮かべてた
0064login:Penguin2008/10/31(金) 21:10:02ID:7/xDaz/5
私企業による独占を決して許さないためにLinuxは作られた。
Linuxを使う意義とは自由を勝ち取るということである。
0065login:Penguin2008/10/31(金) 22:16:49ID:3O9LMTw7
Windows95の時とかLinux何してたの?
一般人が最初に家や学校のPCで触れるOSが
Linuxだったら認識も少しは変わってたんじゃないの
0066login:Penguin2008/10/31(金) 22:38:12ID:qwnsLEMR
>>65
我々が自由を勝ち取る活動をしている頃、世の愚民どもは95祭りなどと浮かれ狂い
夜中に行列を作るなどしていたようだ。
だが我々はそのような民衆も決して見放すことなく、今もこうして自由を与え続けて
いる。
Linuxとは社会正義であり、敬意を払うべきものである。
0067login:Penguin2008/10/31(金) 23:56:39ID:ylgqCNTo
>>65
そのころはGNOMEもKDEもなかった。
(というかWin95に触発されKDEが、KDEに触発されGNOMEが開発された)
ほとんどのアプリ(といえるほどのもんもなかったが)
がコンソールで動いていたしLinux自体不安定・機能不足だった。

当時エンドユーザ向けとして
品質的にWin95以上だったといえるのは商用UNIXぐらいで
かといってUNIXは特定業務・開発用途に特化していて
一般ユーザ向けのアプリ環境も未整備で供給もなかった。

Win95のようにペイントで誰でもお絵かきできることだけでも画期的だったのさ。
ゲイツがエンジニアでなく商売人といわれるしょいである。
0068login:Penguin2008/11/01(土) 00:02:03ID:lZvSqtOh
98出た頃くらいにVine触ったけど
まだ統合環境じゃなかったな
0069login:Penguin2008/11/01(土) 01:10:52ID:UHA1KBHC
古いパソコンでもサクサク動きます。っていう入れろ入れろ詐欺の時代です。
0070login:Penguin2008/11/01(土) 02:04:10ID:1xK+uF2O
>>69
Vistaの話なんかしてねえって。
0071login:Penguin2008/11/01(土) 03:11:22ID:UHA1KBHC
え、VISTAは古いパソコンは投げ捨てて、新しいの買いましょうだろ?
0072login:Penguin2008/11/01(土) 06:03:59ID:daWfrk1y
CGIゲームとか作るときに
パーミッションの設定をテストしたり確認したりしなければならないのだが、
そのときに、Windowsだとそもそもパーミッションという
概念がないのでテストできない。

それでLinuxマシンがテスト用に必要になる。
0073login:Penguin2008/11/01(土) 08:10:00ID:YtNDbs09
>>72
作る側でパーミッションがそこまで厳密に求められたことはねえ。
むしろ利用者じゃね
0074login:Penguin2008/11/01(土) 11:17:34ID:zxjHnNip
誰も67の「しょいである」にはつっこまないのか…
0075login:Penguin2008/11/01(土) 13:47:55ID:BFY3Bpir
誰も74の「しょいである」にはつっこまないのか…
0076login:Penguin2008/11/01(土) 17:19:17ID:8Om54Nbl
>>1
プログラミングとか組み込み開発とかしないならwindowsの方がいいよ
そういう用途に使いたいなら素直にwindows使っとけ
0077login:Penguin2008/11/01(土) 17:20:25ID:8Om54Nbl
あと、手間暇かけなくていいUnix系OSならMacOSXがおすすめ。
0078login:Penguin2008/11/01(土) 18:14:05ID:m9sK6EKQ
でもさぁー、Windowsってソフトなのにまるで磨り減るかのように
遅くなっていかねーか?
PCの調子が悪いのか、Windowsが限界なのかよくわかんねーこと多いんだよな・・・
0079login:Penguin2008/11/01(土) 18:15:19ID:8Om54Nbl
>>78
何でだろうね。
俺もwindowsには詳しくないからよく分からん。
新規インストールしたばかりの頃は結構ヌルヌル動くんだけどな
0080login:Penguin2008/11/01(土) 18:22:49ID:oo2K/Frl
>>78
レジストリにゴミが溜まって逝くからでは?
あとデフラグとか,etc.
0081login:Penguin2008/11/01(土) 18:30:34ID:8Om54Nbl
>>80
レジストリやデフラグだけの問題ではないような気がする。
CCleanerとかでレジストリを綺麗にしたり、デフラグツールで最適化したりしても、
ヌルヌル感はインストール直後ほどではない気がする。
0082login:Penguin2008/11/01(土) 18:36:53ID:oo2K/Frl
>>81
よくわからんけど、レジストリの掃除って限界がないっけ?
ちょこっと調べてみたら、レジストリとか諸所の問題は解決する気ないみたい>windows
vistaでも同様の問題があるとかないとか
0083login:Penguin2008/11/01(土) 19:05:53ID:eFqBtHdj
ここでもレジストリかw

> CCleanerとかでレジストリを綺麗にしたり、デフラグツールで最適化したりしても、
> ヌルヌル感はインストール直後ほどではない気がする。

少し考えれば、レジストリを最適化しても元に戻らない。
ゆえに、レジストリは遅くなる直接の原因ではない。と結論を導き出せるはずなんだけどねぇ(苦笑)

遅くなるのは起動するアプリが増えるからだよ。
パソコン起動時だけの話じゃなくて、アプリ起動したときとか、右クリックしたとき(の拡張メニュー)とか。
Linuxだって起動するサービス増やしたり、Firefoxのプラグインを増やしたら起動遅くなる。それと同じ。
0084login:Penguin2008/11/01(土) 19:24:46ID:8Om54Nbl
>>83
そういうことも考慮したよ。
サービスの起動や、常駐アプリや、sendtoや、拡張子対応付けなど、いろいろ整理してみても、
何故かまだヌルヌル感が戻らないんだよ。
0085login:Penguin2008/11/01(土) 19:37:06ID:oo2K/Frl
>>83
アプリが増えたっていう問題の動作じゃないなぁ
だいたいLinuxはサービスきったら元に戻るし
0086login:Penguin2008/11/01(土) 19:40:43ID:8Om54Nbl
どうもエクスプローラの挙動が怪しい気がするんだよね。
ブラックボックス過ぎてどうにもねえ・・・
0087login:Penguin2008/11/01(土) 22:19:58ID:nU84cVYZ
視点が最初からWindows憎しだから話がおかしくなる
0088login:Penguin2008/11/01(土) 22:32:09ID:rRkAAWh0
ブラックボックスが多くてトラブルの原因が掴みにくいのも確か
そして再インストールという魔法の呪文を唱える
0089login:Penguin2008/11/01(土) 22:55:40ID:oo2K/Frl
>>87
憎しっていうより、うちのノートの話
まぁ最近はこのノートでしかwindows使ってないからデスクトップの使用感とかさっぱりわからん
どうなんだろうねぇ?
0090login:Penguin2008/11/01(土) 23:28:07ID:rZJ/p2RX
アプリが増えて重くなったならアプリを削除したら戻るはずなのに
削除してもやっぱり重いままなのはどうしてなんだろ。
起動時間もリカバリ直後は短いけどだんだん時間がかかるようになる。
0091login:Penguin2008/11/02(日) 00:27:05ID:TH6v1pVZ
おまいらすまんが板違いだ。Windows板でやってくれ。
0092login:Penguin2008/11/02(日) 01:09:10ID:mECRtRW/
一般人が分かる仕組みなら有料で売ってないって
0093login:Penguin2008/11/02(日) 01:51:46ID:J1BSkb6i
窓の糞さが理解できるのは我々Linux使いの特権ですな。
一般人には、まーわからんでしょう。
0094login:Penguin2008/11/02(日) 03:55:57ID:ZQLSLl0o
Windowsってあんまり使ったことないから
どんなもんかよく知らない
噂に聞くだけ
0095login:Penguin2008/11/02(日) 03:59:00ID:fVgPDuiq
aa
0096login:Penguin2008/11/02(日) 12:18:03ID:eVnpd/P3
>>93

そうそう。特権と言えばそうなんだよなぁ・・・
一般ユーザーの皆さんは、すぐにPCをリブートするしさ。ww

別にWindowsが憎いわけじゃないんだけど、Linux でやれることは
Linux でやった方が逆に安心なんだよな・・・
この安心感を捨てるほうが俺には苦しいわい。

0097login:Penguin2008/11/02(日) 12:19:09ID:N2v3l4aL
      ∧_,,_∧
      (´・ω・`)∩
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦~.\
 ./..\\            .\._,,,∧
/※  \|=================|・ω・`) ゛
\ ※  /※ ※ ∧_,,,∧※ ※と )
  \ ノ※ ※ /(´・ω・`)ヽ ※ \
     ̄ ̄ ̄   〇旦〇   ̄ ̄ ̄
0098login:Penguin2008/11/02(日) 13:47:35ID:AnJAVIW+
別にXは安定してるわけじゃないんだけどな
WindowsよりクソだぞXは
コマンドラインベースで比較するならLinuxの方が遙かにいいのは同意だが
0099login:Penguin2008/11/02(日) 13:53:20ID:J1BSkb6i
>>98
それは、youが一般人だからでしょうな。
0100login:Penguin2008/11/03(月) 08:42:44ID:vKdyL7Pa
3DデスクトップはLinuxのほうがVistaよりカッコいい!
0101login:Penguin2008/11/03(月) 08:51:33ID:LBNfImHS
OSXの方が安定してない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています