トップページlinux
1001コメント351KB

Linuxを使う意義って何なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/10/28(火) 23:10:12ID:BHIRvPsU
だれか教えてくれ。
WindowsXPに飽きて、UbuntuLinuxを使ってみた。
Windowsと違って、はじめはなんか新鮮な感じがして楽しかったが、慣れてくると、
周辺機器のドライバがないとか、ノートパソコンに必要なサスペンドとかできないとか、
付属のブラウザが対応できてないサイトがあって見れないとか、
OSやアプリの起動がWindowsXPと比べて遅いとか、
いろいろ細かい不便さが目に付くようになった。
Windowsとハードディスクに一緒に入れて使ってるが、どうしてもWindowsと比べて劣る点が・・・
これでは、何か特別なメリットや意義がないとLinuxを使わなくなってしまいそうなのだ。
だからなにかLinuxを使い続ける理由がほしいのだ。
あったら教えてください。そしてこのスレで議論してほしいのだ。
0176login:Penguin2008/12/28(日) 12:16:58ID:OSf1H+xe
まあ、たかがOS使うのに俺の貴重な脳みそタイムは割り当てられないって人は、Windows使った方が圧倒的に幸せだって話だ。

>>175
x86以外は別の話ではないかね。確かにポータビリティはWindowsにはないメリットだけどさ。
0177login:Penguin2008/12/28(日) 14:38:30ID:1DY+Hw6g
>>176
それはその人の経験と使う内容に依るよ。俺は慣れもあるから Unix 系
の方がほとんどの作業では楽。Windows 使ってるとなんでこんな時間無駄
しなきゃいけないんだ、と思うこと多い。
0178login:Penguin2008/12/28(日) 17:53:35ID:OSf1H+xe
>>177
いや経験や内容によるってのは確か。
ただねー、多くの人は、実はWindowsよりもUnix系のOSの方が簡単にできる作業でも、新たなOSを触る手間を嫌ってWindowsでやる方を選択するもんなんだよね。
だから、経験が増えないし、Windowsでやれることが全てになる。
Windows以外のOSを使うと、Windowsの欠点も見えてくるけど、箱庭にかこわれてると気づくこともない。
ただ、それでも別に困ることはそんなにない位にWindowsの環境が整備されてるのも事実で、世の中の多くの人は、Windowsで困らない仕事や作業をしてる。

というわけで、「俺の貴重な脳みそタイムは割り当てられないって人は、Windows使った方が圧倒的に幸せ」と思うわけ。
0179login:Penguin2008/12/28(日) 22:08:47ID:zYolyrJn
Winを越えるような使いやすいUIを完成されると
誰もが普通にLinuxを使えるようになるよな
するってーと今偉そうにしてるLinuxユーザは
偉そうにできなくなるもんなwww
0180login:Penguin2008/12/28(日) 22:56:00ID:rK3vjT8N
Windowsみたいに馬鹿でも使えるOSでも偉そうにしてるやつはいるがな
0181login:Penguin2008/12/28(日) 22:57:33ID:V8VzuV0w
>>179
すべてが常に進化して行くから、君の苦手なコンソールは無くならんよ。
0182login:Penguin2008/12/28(日) 23:41:23ID:zYolyrJn
>>181
君って俺?君の知ってる俺ってどんなんだ若造
0183login:Penguin2008/12/29(月) 01:22:01ID:m5qBR1SN
181じゃないけど。
俺から見えるID:zYolyrJnは「匿名掲示板で自分から煽っておきながら、煽り返されるとキレるかっこ悪い人間」だな。
あと、Linuxが「誰もが普通に使える」ようになってない原因がUIだけにあると考えるような、浅薄な考えの持ち主でもある。
Linuxが誰もが使えるようになってないのは、Windowsのようなエコシステムが出来上がってないことと、「Windowsじゃないから」って理由だよ。
0184login:Penguin2008/12/29(月) 01:36:25ID:uYQBqeBH
LinuxがシェアNo.1になったらWindowsに移行するのは当然
0185login:Penguin2008/12/29(月) 01:48:02ID:zKgC1WBg
>>183
評価ありがとう「見える」は読み飛ばさないから大丈夫
保守的Linuxユーザ見てるとWinが普及し始めた頃に
DOSで充分じゃんって言ってた昔の恥ずかしい自分を思い出すんだわ
0186login:Penguin2008/12/29(月) 02:07:43ID:m5qBR1SN
>>185
それって、「俺も昔はヤンチャしてたもんだよ」ってオッチャンが若者に説教したがるっつー類の話ですか?
俺もWindows3.1が普及し始めたころはDOSで環境作ってたけど、その頃のことを思い返しても別に恥ずかしくないけどな。
流行で使ってたわけじゃないし、反主流を気取ってたわけでもなく、当時単にWindowsを選ぶメリットが薄かったからだし。
0187login:Penguin2008/12/29(月) 02:37:08ID:zKgC1WBg
>>186
やんちゃなんて格好良いもんじゃないよ
俺なんか3.1が普及し始めた頃じゃなくて95だよ
恥ずかしいだろ
確かに説教だな
今の技術にしがみついてると乗り遅れるし
乗り換えてみりゃ結局それなりに快適だぜって言いたいんだけどな
0188login:Penguin2008/12/29(月) 02:59:04ID:m5qBR1SN
「乗り換えてみりゃ」っていうのは、LinuxからWindowsに、ってこと?
だとすれば、Linuxを使ってる人の多くは、Windowsユーザでもあると思いますよ。
当然、Linuxを使い始めたけど思ってたようなものではなくて、Windowsに戻った人もいるでしょうし。
ちなみに、俺もメインで使ってるPCはLinux(デスクトップ用途でUbuntu)だけど、WindowsのPCも持ってる。ノートでXPだけどね。

ま、結局のところ、スレタイに関して言えば、「Linuxを使う意義って?」と思う時点で少なくともLinuxじゃなくてもいい用途でしか使ってないことは明白なんだから、好きな方を使えっちゅう話ですね。
PCは別に勉強しないでもなんとか使えるくらいには成熟してきてるんだから、それでも良いと思う。
個人的には、PCを単なる道具以上の楽しいハコだと思ってるから、Hackする余地が残ってるOSの方が使ってて楽しいから使ってる。Hackって技術じゃなく、疑問への着眼点とそれに対応するための姿勢だから。
0189login:Penguin2008/12/29(月) 03:23:01ID:uYQBqeBH
今、年中無休で稼働してるのはデスクトップ2台のノート1台だけど全部Linuxだわ。
当然MACもWindowsマシンもあるが気が付いたら全く電源入れなくなっていた
0190login:Penguin2008/12/29(月) 03:38:37ID:KzjlStI5
うーん、Linuxを使うことに、
そもそもOSを使うことに、
パソコンを使うことに
大層な意義があるともおもえない。

>>188
楽しいってことは重要だね。
0191login:Penguin2008/12/29(月) 03:50:01ID:m5qBR1SN
>>189
当然ノートPCにもUbuntuが入ってる(ちょっと前まではSuSEが入ってた)。
Windowsは月に数回は起動することが多いけど、たまに間があくとWindowsUpdateに時間がかかる。

>>190
まあ、Linusの有名な言葉そのままだけどね。本当にHackは楽しい。
あ、「Hackする余地が残ってる」ってのは完成度がWindowsに劣るっちゅう意味じゃないからね。念のため。
0192login:Penguin2008/12/29(月) 04:43:06ID:KzjlStI5
>>190
俺は魔法の箱を自由に制御してるぜって言う錯覚を味わえるLinuxが好き。

勝手にコピーしたら怒られる系のOSもちょっと前は電子ブロックみたいで楽しかったんだけどなあ。
0193login:Penguin2008/12/29(月) 09:35:30ID:isqesZTj
>>182
君はバカと思ってる。
0194login:Penguin2008/12/29(月) 22:01:23ID:zKgC1WBg
Winに乗り換えろじゃあないよ
第三者的な立場で考えられる奴ならこれまでの説明で
同意しないにしても理解はできるはず
そんな奴は居ても面倒だからレスしないよな
俺も面倒になってきたしw

>>193
Vipへ帰れIQ85君
0195句読点打てないバカをサマージャンボする俺 ◆1xdL.Dyf.I 2008/12/30(火) 08:16:51ID:wDHrwpLi
>>194
0196login:Penguin2008/12/31(水) 00:08:11ID:X9Jb3/+2
今は年末ジャンボの方があってるだろ。
01972chでは打たない2009/01/01(木) 00:33:16ID:CtMU4uqZ
>>195
0198login:Penguin2009/01/03(土) 00:54:04ID:ojmu8Ru6
>1
もういないと思うけど、一応自分なりの考え方。とPC-UNIXを実際に使った方法。
自分はWindowsからLinuxに移り、Windowsに戻り、FreeBSDを使ってみたりしました。

結局10年くらい前は、UNIXのコマンドを懸命に覚えただけで、利用価値を見出すことができず
素直にWindowsだったわけです。

しかしある日、市販のADSLルータが調子悪く頭にきた自分は、余ってた古ノートPCに
FreeBSD5.xをインストールしてルータ組んだ。(3〜4年くらい前かな?)
その結果めちゃめちゃ快適で、感動すらした覚えがある。
言わば資源の有効利用したわけ。

今は、光導入の際にWindowsだけになってしまったけど、ルータ組む時に楽しみながら
組んだことは、今でも確かに手に付いているため、時間さえあれば、またPC-UNIXで
ルータを構築したり、サーバー立てたいと思ってるよ。

一方で1か月ほど前に、ルータ化してたノートにDebianのインストール
をしてみたところ、めちゃめちゃ簡単に出来た。インストール自体が糞難しかしくて、
ネックだった10年前とは大分進化してた。一般ユーザーレベルまでに。

今は、PC-UNIXを弄ってたおかげで、嫌いだったDOSコマンドも使えて、バッチファイルも
作れて大手職場の部内70人くらいのLANネットワーク内トラブル調査にかなり役立ってるよ♪
入った当初は「これが大手内の職場のネットワーク安定度か?」と目を疑いたくなるほどの
調子の悪さだった。

逆に触ってなかったら、今の仕事はあり得なかったか?と思うとゾッとする・・。
再就職が厳しい年頃の38歳おっさんだかんな。深いところは分からなくても
たとえ興味本位だったとしてもやってて良かったUNIXって感じ。。
0199login:Penguin2009/01/03(土) 09:06:59ID:WWgQakxQ
ちらしの 
うら
だな
0200login:Penguin2009/01/03(土) 13:19:14ID:yBeVOmpZ
そこまで勉強してもDebian絶賛してUNIX言うわけだな
0201login:Penguin2009/01/03(土) 13:23:14ID:6u1crcae
フロッピー 1枚でルータ組めたり、
ファイルサーバ組めるのはLinuxしかできないんじゃないかな
BSDも腕に自信があればできるかもしれないが、やったことはないな。
家庭内のちょとしたサーバ組むにもLinuxは無料で何台でも組める訳だから
サーバのOS代に大枚ハタクなら新しいHDDでも増設した方が有意義だね。

ディスクトップも最近は、Windowsと操作感は違うけど慣れの問題で
10数年間、Linux BSD Windowsと使ってきたけどたいした違いはないね。
020212009/01/03(土) 19:18:07ID:7ol+EchP
>>198
マジレスthanx!

PC-UNIXの意義を教えてくれてありがとうございます。
0203login:Penguin2009/01/03(土) 19:18:50ID:yBeVOmpZ
いやだからUNIXってのはだな
0204login:Penguin2009/01/03(土) 22:01:01ID:TPk9vlI5
>>201
FreeNASとか素無視かよ。
胃の中の蛙だ。お前は。
消化されてしまえ。
0205login:Penguin2009/01/03(土) 22:23:41ID:vdj+gJLo
>>204
FreeNASってフロッピー 1枚分で、できるのかな?
0206login:Penguin2009/01/03(土) 23:22:47ID:irXn9Suz
>>198
俺と年いっしょかいw
0207login:Penguin2009/01/04(日) 02:43:25ID:rc3rLoZE
ディスクトップに突っ込んでいいのかを本気で考える。
0208login:Penguin2009/01/04(日) 02:46:39ID:3ortz0b4
つーか38歳はまだおっさんじゃないだろ・・・
0209login:Penguin2009/01/04(日) 03:40:34ID:6EC0qgvG
自分でプログラム組んで楽しめないと使う意義なんて見出せないだろう
windowsみたいに与えられたもので満足できるなら無理して使う必要もないと思うし
必要に迫られて使っても別に遅くはない
0210login:Penguin2009/01/04(日) 07:48:35ID:DDhST5OU
>>209
あなたがWindowsのプログラムが書けないのはあなた自身の問題です。
0211login:Penguin2009/01/06(火) 22:35:31ID:iAY4JzC8
198ね。
>206、>208
PC-UNIX使ってる人の中では、結構オッサンだと思ってるけど^^;
理系大学出た若い子は当たり前のように知ってるOSだけどな(汗)

>209
自分もプルグラムは全く書けないよ・・。一応Cはカジッたことはあるけど、
それもLinuxがC言語で書かれているため、C言語が使えれば有利。
との話を聞いてカジッた程度に過ぎない。

ようは使用者本人が使用目的がしっかりしてないと、別に使用しなくても構わないOS。
使用者本人の意思と向上心が最も重要な要素と思えるOSかな?
目的が無い状態や単に使ってみたいだけの理由だけでは、多分長続きしないと思う。

>1
自分の場合は、デスクトップ環境は自分で構築する時間があった為、
自分で何とかしてたよ。でもWindowsと比べるとやっぱり劣るため素直にWindows
も使用してる。周囲のPC利用者がWindowsが殆どなのでファイルのやり取りには、
Windowsも欠かせないOS。

使用者本人が、OSの得意分野の有効利用できれば、それで良いじゃん?
かしこまらなくても、気楽に考えても一向に構わないと思うよ♪
0212login:Penguin2009/01/07(水) 22:24:56ID:thogS5JQ
来月から日本国民にwindows使用禁止令が発布されます。

0213login:Penguin2009/01/09(金) 21:31:40ID:/k13wW8l
LInux使う意義なんて、簡単じゃない。
Windowsは高い金払わなや正規版は使えない。
一方、Linuxは無料、これだけ明確な理由は
他に無いよ。
Windowsと比べてアレが無いこれが無いと
騒ぐのはおかしい。Windows並にやりたきゃ、
Windowsを買えばいい。それだけのこと。
0214login:Penguin2009/01/09(金) 22:17:28ID:i4snUOy5
>>213
GNUの精神に共感を覚えたからだろ。
そんな謙遜しなくていいから。
堂々と言っていいんだぜ?
GNUが好きだと。
0215login:Penguin2009/01/09(金) 22:33:51ID:uA07Wbkb
>>214
GNUが好きなわけじゃない
MSやAppleが嫌いなのさ
0216login:Penguin2009/01/09(金) 22:39:30ID:i4snUOy5
お前らなんでそんなに謙虚なんだよ?
RMSに共感を覚えるんだろ?
自信を持って言っていいんだぜ?
RMSが好きだ!って。
0217login:Penguin2009/01/09(金) 22:59:38ID:uA07Wbkb
>>216
RMSが好きなわけじゃない
BillやJobsが嫌いなのさ
0218login:Penguin2009/01/09(金) 23:25:01ID:W4/Dxi0P
俺はFreeBSDの中の人のことは全く知らないが、なぜかFreeBSDが好きだ。
Linuxなら最もシンプルなSlackwareをいじるのは好きだがUbuntuとかFedoraとかは触る気にならない。
0219login:Penguin2009/01/10(土) 00:31:02ID:b7C4WM2D
俺はSUSEとSlackwareという両極端のものを使ってるなー
どっちも良くできてる
0220login:Penguin2009/01/10(土) 00:33:27ID:dd3ez3H+
>>219
Suseは駄目だろ。
0221login:Penguin2009/01/10(土) 00:34:47ID:0fyT/pIj
>>219
元は同じだけどな
0222login:Penguin2009/01/10(土) 01:12:43ID:tF7u53DR
元同じか?
SuseってRH系だろ
Linuxという視点を捨ててOSレベルで見れば
同じLinuxだろって事なのかも知れないけどさ
0223login:Penguin2009/01/10(土) 01:34:06ID:dd3ez3H+
>>222
>SuseってRH系だろ

いや?今でこそrpm使ってるけど、slack系
0224login:Penguin2009/01/10(土) 03:08:24ID:LXflT+AC
この板平和だな
Win板のWin7スレはレスが秒刻みで付いてる
0225login:Penguin2009/01/10(土) 03:19:45ID:zKamJMXT
>>223
そうなんだけどSlackの名残りはほとんどなくなってクジラみたいにでかくなってしまった。
昔は小魚だったのに・・・
0226login:Penguin2009/01/12(月) 03:07:55ID:2rZnzZba
意義とか考えたことねぇや
ただWin98SEのサポ切れの後に何となく入れただけのこと
0227login:Penguin2009/01/12(月) 05:07:01ID:6i0eTGc4
でも正解でしたね
0228login:Penguin2009/01/12(月) 07:15:14ID:ZUitX837
ReactOSがもう少し早く進行していればLinuxなんかに手を出さなかったのに…
0229login:Penguin2009/01/12(月) 16:33:28ID:K3KOb87h
Linux使いはじめてから、PC関連に金を使わなくなった。
それまで1年くらいごとにPC買い換えてたけど、ここ3年買ってないし、なんか枯れたハードの方が気持ちよく動くので、新しいハードも買わなくなった。
ソフトウェアも、ネイティブで優秀なものがいっぱいあるし。ちょっとしたものなら、WineでWindowsのフリーウェアが面倒みてくれる。
消費を抑えて不況に加担したLinuxは社会悪だと思う。

うちの家計のバランスシートは健全化されたし、PCを使う楽しさが復活したので個人的にはLinuxは最高だけどさ。
0230login:Penguin2009/01/12(月) 17:02:20ID:DQEKSLXD
不況時に強そうってのがよくない? Linuxエンジニアの出番が増えると、
俺の社内地位もアップする。
0231アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/01/12(月) 17:19:47ID:kKFVcp+x
Linuxエンジニアの出番が増えるということは、
企業にとっては人件費が増えるということだから、
長い目で見りゃ素直にライセンス買うほうが安いことに気づく。

Windows Server なら、より安い人件費で運用できるし。
0232login:Penguin2009/01/12(月) 17:23:47ID:6gAS7Y+1
LinuxでもWindowsでも人件費は同じだろうに
まさかWindowsなら素人でも運用できるとか言わないよな
例えばHTTPサーバやDNSサーバに必要な知識はOSは関係ないわけで
設定方法がファイルかGUIかの違いでしかない
0233アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/01/12(月) 17:29:00ID:kKFVcp+x
いや、違うよ。
絶対人数がWindowsのが多いんだもん。

Windowsなら、クライアントで使ってただけの人でもできそうだけど、
Linuxの場合、サーバー保守の専用知識が必要だもんねぇ、CUIとか。

それになにより、Windowsの人のほうが素直。
linuxの技術者って気難しくてスグ辞めそうなんだもん。
0234login:Penguin2009/01/12(月) 18:07:06ID:6gAS7Y+1
これは酷い
0235login:Penguin2009/01/12(月) 18:22:25ID:D9WS3+jh
企業内システムと人件費の話で
> HTTPサーバやDNSサーバに必要な知識はOSは関係ないわけで
などと言い出すのは確かに酷いと思う。
自宅サーバと勘違いしてるんじゃないか?
0236login:Penguin2009/01/12(月) 18:29:34ID:u3dR65pe
この板の住民の半数はWindowsXPのアクティベーションで締め出された
無料ウェア乞食だからな。
業務の知識とか言われても困ってしまうだろうに。
0237login:Penguin2009/01/12(月) 18:29:45ID:6gAS7Y+1
企業にWebサーバが無いとでも言うのかね
ディレクトリサーバとかファイルサーバとかでも何でもいいけどさ
OSの操作とサーバの管理ってのは全く別物でしょうに
0238login:Penguin2009/01/12(月) 18:44:59ID:D9WS3+jh
企業内システムと人件費の話で
> HTTPサーバやDNSサーバに必要な知識はOSは関係ないわけで
などと言い出すのは確かに酷いと思う。
自宅サーバと勘違いしてるんじゃないか?

と書いたら、>>237
> 企業にボールペンがないとでも言うのかね
> コピー紙とかセロテープとかでも何でもいいけどさ
みたいな感じで返された。
0239login:Penguin2009/01/12(月) 18:59:14ID:D9WS3+jh
毎日のDNS管理などと言い出しそうだと思った。
0240login:Penguin2009/01/12(月) 19:12:41ID:g8q2IN30
トラブルとか変更とか考慮しないのは流石ドザと言える
0241login:Penguin2009/01/12(月) 19:28:31ID:D9WS3+jh
毎日DNS変更とHTTPトラブルでLinuxは大変そうだと思った。
0242login:Penguin2009/01/12(月) 19:43:33ID:oeG1VZZs
Microsoftのソフトを嫌う人々は多いけど、IntelやAMDのプロセッサーを嫌う人ってあまり聞かないね。
ソフトウェアエンジニアリングは誰にでも出来て、半導体のようなハードウェアエンジニアリングは誰にでもできないから?
そうじゃないよね。
Windows XPやVistaのようなソフトウェアを造るのは簡単かと言ったら決してそうでない訳で。

ようするに他のソフトウェア開発会社がWindowsに対抗できるOSを造れないから、
Microsoftが独占してしまっているんじゃないの。
でもIntelの独占に嫌気を見せる人を全くと言っていいほど見かけないのが不思議。実に不思議。
0243login:Penguin2009/01/12(月) 20:14:51ID:Uq2UYoFZ
x86の汚さを嫌ってる人間や、intelの独占を嫌っている人間は多いはずだが。
それに
>ようするに他のソフトウェア開発会社がWindowsに対抗できるOSを造れないから、
>Microsoftが独占してしまっているんじゃないの。
は全く逆で、msが他のosを締め出す契約をしてるから発展できないのさ。
0244アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/01/12(月) 21:22:13ID:+fsbc8++
企業ってのはあくまでも営利団体なんだからな。
その企業がソフトウェアで儲けようと思ったら、
何を売る必要があるか、一度よーく考えてみ。

技術だけだったらタダで手に入るんだからな。
0245login:Penguin2009/01/12(月) 21:22:26ID:R/FmKLpF
マイクロソフトが独占と言いますがね、
裁判官が裁判所で裁くことを独占と言いますかと言うんですよ。
マイクロソフトがそれを黒と言ったら黒ですよ。当然でしょ。
何言ってるんですかアホですか。わかったら寝なさい。アホが。
0246login:Penguin2009/01/12(月) 21:26:08ID:oVj9xcpY
Microsoftの独占は、ほかのOSが不甲斐ないのが
原因のひとつだと思うな。

MacOSXはAppleパソコン以外で動かしたらだめだし、
Linuxは無料にこだわって資金不足で営業活動や宣伝ができないし。
0247login:Penguin2009/01/12(月) 21:27:21ID:6gAS7Y+1
Linuxのどこが無料に拘ってるのかよく分からんが
0248login:Penguin2009/01/12(月) 21:31:14ID:R/FmKLpF
エクセルの講習受けにそういうとこ通ってます。^A^
0249アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/01/12(月) 21:31:29ID:+fsbc8++
無料にこだわってるのは利用者のほうさ。
0250login:Penguin2009/01/12(月) 21:34:33ID:R/FmKLpF
>>249
お互いビジネスマンとして気が合いますな。
0251login:Penguin2009/01/12(月) 21:49:48ID:wL1AL9mO
FreeBSD>>Linuxという現実から目を逸らさないで。
0252login:Penguin2009/01/12(月) 21:53:27ID:D9WS3+jh
エクセルむずかしいよな。
0253アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/01/12(月) 21:54:20ID:+fsbc8++
FreeBSDってエアエッヂ使える?
0254login:Penguin2009/01/12(月) 22:05:24ID:Uq2UYoFZ
日本の独禁法って全然働かないな。
液晶のカルテルなんかあったけど、日本ではしょっちゅうやってそうだ。
cpu/osに対して制裁金払ってもらえば問題ないな、その辺は。
税金が増え、値段が高くなるだけだから。
0255login:Penguin2009/01/12(月) 22:27:05ID:R/FmKLpF
>>252 自分への投資でしょこういうのって。ちょっと昼飯代400円に抑えて罫線の引き方を習いました。
0256login:Penguin2009/01/12(月) 22:36:32ID:wL1AL9mO
投資が無駄にならないように今のうちにOOoにしとけ。悪いことはいわないから。
0257login:Penguin2009/01/12(月) 23:07:40ID:R/FmKLpF
先生がこういうことおっしゃってた。
これは最新版でまだ誰も使ってないと。
私感激しましてねえ。それと良い友人に恵まれましてセロリンとかいうパソコンが30万で手に入りましたんですよ。今度会社で自慢します ^A^
0258login:Penguin2009/01/12(月) 23:14:31ID:K3KOb87h
ばっかだなあ、それ旧式だよ。
今はセルってのが早い。早すぎてインテルが圧力をかけてるから、まだ発売されないけど、発売されたらすごいよ。
あと、今更マイクロソフトにお金払うなんて、ビジネスマンとしては出世できないね。どうせならウィンドウズ投資しなさいよ。
0259login:Penguin2009/01/12(月) 23:36:42ID:R/FmKLpF
>>258
ウインドウズ投資とはなんですか?
0260login:Penguin2009/01/12(月) 23:39:07ID:D9WS3+jh
DNS管理業務ジャマイカ?
0261アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/01/12(月) 23:40:02ID:N2NMNGLl
セルならすでにプレステで以下略。
0262login:Penguin2009/01/12(月) 23:45:21ID:R/FmKLpF
>>260
なるほど。で、DNS管理業務とはなにをするものなんでしょうか。
0263login:Penguin2009/01/12(月) 23:48:06ID:D9WS3+jh
俺にはわからん。
力になれずすまない。
0264login:Penguin2009/01/13(火) 01:17:37ID:6S+hoH4+
俺はLinuxでエロゲをやりまくりたいんだよ!
0265login:Penguin2009/01/13(火) 01:22:50ID:fflgE87G
>>264
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178690729/
こちらにどうぞ
0266login:Penguin2009/01/13(火) 01:52:41ID:qckpOOAO
>>264
仮想PCにWindowsを載せてみる
0267login:Penguin2009/01/13(火) 02:33:06ID:/m+48KxB
俺の場合、とりあえずWINEもしくはCrossover Linuxで動かしてみる
>>ダメそうならVirtualBoxに入れたXPで動かしてみる
>>それでもダメならデュアルブートした(ry

大抵WINEでどうにかなるのは素敵だ。
0268login:Penguin2009/01/13(火) 19:35:39ID:++U4n+Ht
エロゲってどういうもんなんだろう。未だにやったことがない。
0269login:Penguin2009/01/13(火) 20:03:59ID:xWu54X6F
ま、一般的にはエロゲなんて存在知らない人のほうが大半だから。
0270login:Penguin2009/01/13(火) 20:46:50ID:qckpOOAO
>>268
ま、一般的にはLinuxなんて存在知らない人のほうが大半だから。
0271login:Penguin2009/01/13(火) 22:11:12ID:iBfxXQzV
ま、一般的には2chで粘着やってられるほど暇じゃない人のほうが大半だから。
0272login:Penguin2009/01/14(水) 03:04:13ID:e8/ikWVa
ま、粘着はしないがどういう状況かくらいはときどき見る人が大半だから。
0273login:Penguin2009/01/14(水) 15:43:53ID:tcsfWXSi
ま、そろそろ「ま、〜だから」って言い回しに飽きてる人が大半だから。
0274login:Penguin2009/01/14(水) 17:20:24ID:IrWUngwi
エロゲで検索ですけど、びっくりした。ロリコンゲームのことですか。
0275login:Penguin2009/01/14(水) 23:20:16ID:gmbtXcjx
恋愛ADV 「Linuxを使う意義ってなんなの!? 〜おにいたんといんすとぉる〜」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています