トップページlinux
990コメント277KB

Red Hat Enterprise Linux スレッド part 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/09/20(土) 08:38:35ID:ly3PMcY9
■レッドハット株式会社(国内) http://www.jp.redhat.com/
■Red Hat, Inc.(米国本社) http://www.redhat.com/
■FAQ Redhat
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs

Red Hat Linuxは、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)へ移行しました。
RHELは Red Hatの名を冠する有償のディストリビューションです。
RHELは Fedora Coreをベースに開発されています。

前スレッド
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1176907387/

■関連スレッド・リンク等は(あれば)>>2-5 あたり。
0458login:Penguin2009/08/05(水) 23:51:48ID:y44YM7Oq
>>457
CentOS3はだいじょぶでしたよ
0459login:Penguin2009/08/08(土) 11:16:11ID:52Hwt7fs
>>447
分からずに使ってる人は確かにいるだろうけど、
分かってて使ってる限りは何も間違ってない
0460login:Penguin2009/08/08(土) 12:08:03ID:vfHukNqk
>>459

馬鹿か?
「謹製」を使っていいのは Red Hat だけだろう。

謙譲語とは何かを近所の小学生に聞いてみたらいいよ。
0461login:Penguin2009/08/08(土) 19:02:51ID:52Hwt7fs
>>460
本気で言ってる?
頭だいじょうぶ?
0462login:Penguin2009/08/08(土) 19:12:09ID:vfHukNqk
>>461

は? 「謹んで作る」という意味だろうが。

もしかして >>461 は在日か? 荷物まとめて半島へ帰れよ。
0463login:Penguin2009/08/09(日) 00:54:56ID:wAkO0awU
つまんねー奴がいたもんだな

空気がジメつくから来ないでほしいんだけど
0464login:Penguin2009/08/09(日) 02:14:42ID:EaECHctl
>>462
なんだ、本当に頭が悪いんだな
0465login:Penguin2009/08/09(日) 09:12:16ID:j3bP0bUL
有るか知らないけど韓国板とか国語板にでも行ってやってくれ
0466login:Penguin2009/08/09(日) 13:50:56ID:dZqAlgrY
謹製と純正を勘違いしている奴がいるんじゃないのか
純正という意味で謹製を用いるのは誤用だぞ
元々は贈答用の食品なんかで使われてた言葉で
本来の意味だとしてもPC向け用品に謹製って使うのはちょっと違うんだよな
0467login:Penguin2009/08/09(日) 15:11:30ID:GU9y0Tlz
日本語は変化するけどな。
在日乙。
0468login:Penguin2009/08/09(日) 15:24:32ID:JIA8iksn
>>466
お前さんがそのウンチクを持っているという事は分かった
だからもう出てこないでよろしい
0469login:Penguin2009/08/09(日) 15:38:34ID:1/Hrs4tQ
459も必死だな。顔真っ赤だよ。
頑張れば頑張るほど馬鹿さ加減を晒していくだけなのにね。
0470login:Penguin2009/08/09(日) 16:54:49ID:qw20kvHI
日本語の醍醐味である、言葉遊びの楽しさも判らん低能は去ってくれ。
謹製という言い回しだって、嫌みで言っている可能性があるんだ・・・

まあ、原則論ばかり唱えている原理主義者みたいな者は、相手にしないのが
一番だと思う。
0471login:Penguin2009/08/09(日) 17:33:46ID:zA/kIn03
夏ですね
0472login:Penguin2009/08/09(日) 17:34:45ID:2ulXbAJh
知らんがな
0473login:Penguin2009/08/09(日) 18:58:47ID:RdsnGPdB
誤用は誤用であって、言葉遊びでも嫌味でもなんでもないわけだが
0474login:Penguin2009/08/09(日) 21:06:30ID:EaECHctl
ということにしたいわけか
引っ込みつかなくてw
0475login:Penguin2009/08/09(日) 21:39:19ID:+7cFRqEO
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E0%C0%BD
「心を込めて、謹んで作りました」という意味の謙譲語で、主に製造業者が宣伝に利用する。
ブログで〇〇謹製(Intel謹製とかMS謹製とか)と書かれている場合、〇〇製の誤りと考えてよい。


これに不満があるならはてな市民になってここを書き換えるように

このスレでのこの話題は終了で
0476login:Penguin2009/08/09(日) 21:44:11ID:EaECHctl
>>475
謹製の意味と使われ方に対して、
はてなキーワードを書き換えないとならない理由が不明
さらになぜお前がそんなに仕切りたがるのかも不明
0477login:Penguin2009/08/09(日) 21:46:38ID:htwuAhOg
真っ赤ですね
0478login:Penguin2009/08/09(日) 21:50:25ID:IuyC7rKZ
ただのネタ話に、クソ真面目な事を振りかざすやつってさ

別に誰にも聞かれてない事を、自分で勝手に舞い上がってほざいてるだけなんだよね

呼んでないから
聞いてないから

ふだんの生活でもそんななの?
0479login:Penguin2009/08/09(日) 23:02:25ID:1/Hrs4tQ
459とか464とかが素直に謝らないからこんなことになるんだろう。
もう勘弁してくれ。
0480login:Penguin2009/08/09(日) 23:07:20ID:O3f1UVIL
EaECHctlって何が言いたいわけ?
0481login:Penguin2009/08/09(日) 23:13:30ID:zA/kIn03
早くも夏休みの宿題に煮詰まったんじゃないかなw
0482login:Penguin2009/08/10(月) 01:53:44ID:Kffj0/je
>>479
謝りたいならお前が勝手に謝れば?
0483login:Penguin2009/08/10(月) 03:06:04ID:Hyk5lFDr
言葉遣いを間違ったときに、これは言葉遊びだからと言い張ってたら
日本語はえらいことになるぞ。
それも、議論の最中に誰も解らない用例で使って、これは言葉遊びだから
そういう意味ではない、なんてのは全く通用しないいいわけだよ。
0484login:Penguin2009/08/10(月) 03:14:11ID:nc2CGhF2
ついにRHEL6決定!!!!!!!!
0485login:Penguin2009/08/10(月) 14:19:06ID:5FR2d01Y
いい加減やめたら?
ここは、RHELのスレなんだから。
日本語の話をするスレじゃないだろう?
0486login:Penguin2009/08/10(月) 16:06:02ID:c0CFIMPr
>>484
betaのftpどこだっけ?
0487login:Penguin2009/08/11(火) 16:32:26ID:JAUbRILG
>>484
こういう夢のある釣りもたまにはいいよね
0488login:Penguin2009/08/12(水) 01:03:57ID:q9DjMGsc
直リンまだ?
0489login:Penguin2009/08/12(水) 07:19:50ID:vxq2I5qK
RedHat使いのみなさんに質問です。
外付けDVD±RW USB2.0対応のもので、バッファローのDVSM-SL20U2を
買おうかと思うんですが、接続が認識されなかったって人いますか?
0490login:Penguin2009/08/12(水) 07:27:43ID:um8n16Kp
接続が認識されなかった人を探すのならWindowsXPでだって
認識されなかった人はいると思うが
0491login:Penguin2009/08/12(水) 11:06:57ID:taKBurZe
>>484って釣りじゃないの?
ググっても出てこないよ
0492login:Penguin2009/08/12(水) 11:25:25ID:u9/Em9/R
ソースもないのに信じるやつなんていないだろ。
0493login:Penguin2009/08/12(水) 11:27:29ID:taKBurZe
>>486
>>488
じゃあこいつらは何?本人?
04944862009/08/12(水) 20:38:03ID:jgdE2ddv
>>493
釣られたんだよ。悪かったな。
0495login:Penguin2009/08/15(土) 14:14:13ID:y8jdzdvX
haldaemonが悪さをしてるのでSIerに止めろと言ったら、
「haldaemonを止めるとRedHatのサポートが受けられなくなるがそれでもいいか」と
言ってきたんだけど、そんな馬鹿なことあるの?
0496login:Penguin2009/08/15(土) 19:47:57ID:IvuPPTs+
そんなことレッドハットに聞けよ
0497login:Penguin2009/08/15(土) 20:57:28ID:y8jdzdvX
>>496

お前その馬鹿SIerか?

この業界はピラミッド構造なんだよ。
下々のことは下々の者がやるようになってるんだ。
そのために金払ってるんだからな。
0498login:Penguin2009/08/15(土) 21:15:45ID:+jhOq1/D
そんなこともしらないでバカよばわりしてるのかコイツ

しかも下々の者がやるようになってると言っておきながら2chで聞くw
つまり自分が下々ってことかw
0499login:Penguin2009/08/15(土) 21:22:05ID:IvuPPTs+
>>497
頭だいじょぶか?
0500login:Penguin2009/08/15(土) 21:24:16ID:Xaa1Nb70
>>497
だからレッドハットにきけよ。>>496の言ってることは正しいだろ。一番馬鹿はオマエだな
0501login:Penguin2009/08/15(土) 21:36:48ID:Yy4n31Yf
お前は「2chで確認しましたが○○だそうです」って言うつもりなのか?w
0502login:Penguin2009/08/15(土) 22:15:28ID:EWQkltew
そんなことだからSIerにも舐められることに気がつけよ
0503login:Penguin2009/08/15(土) 22:20:09ID:ZR4fGY5t
サポートしてる会社>>>公式なコミュニティ>>>>非公式なコミュニティ>>>>>>>クソの肥溜め2ch

0504login:Penguin2009/08/15(土) 22:20:53ID:HafDMqMe
halだのそんなこと上ヶの者が口出すことじゃないだろ
金勘定でもしてろ
0505login:Penguin2009/08/15(土) 23:14:34ID:evISVw8r
2chは肥だめだが、ほかの肥だめより人が多いんだよな・・・。
0506login:Penguin2009/08/15(土) 23:39:59ID:xras02PX
haldaemonってなんだっけ?

USBメモリを挿したら認識してよきにはからってくれる、そんな感じのものだっけか
0507login:Penguin2009/08/16(日) 01:38:45ID:3ZQYn7JW
ははは(笑)

いっぱい釣れるな。よっぽど溜まってるみたいだ。
0508login:Penguin2009/08/16(日) 07:13:43ID:xVnqaU7D
>>495
方針が変わってなければ、
それが原因で問題が起きたら面倒見てもらえない。
(話くらいは聞いてもらえるかもしれんが、正式な対応はしてくれない)
が、関係なけりゃちゃんと面倒見てくれる。

つうかhaldがおかしいならそれで問い合わせた方がいいんでないかい。
アップデートして様子見れという返事が帰ってくると思うが。
0509login:Penguin2009/08/16(日) 08:44:52ID:mxldcPEf
一番安い保守契約だとそんな物だな。オープンソースも結局金次第。
ウィンドウズだと利用者多いので割と話題になったりするけど、マイナーなリナックスで特定の環境だけの不具合はスルーされるだけ。

そもそもオープンソースOSなんてそんなに神経質な代物じゃないから、勝手にプロセス落ちてる事なんて普通の事だよ。
0510login:Penguin2009/08/16(日) 09:56:09ID:LzPVzqDZ
haldaemonが悪さをしてるので止めてと派遣オペに言われたので、
「haldaemonを止めるとRedHatのサポートが受けられなくなるが
それでもいいか」と
言ってみたら、2chに速攻で書き込まれててワロタ
0511login:Penguin2009/08/16(日) 11:49:18ID:ugfAOkif
まーそもそもの奴が、haldaemonが悪さをしている、と判断した根拠って奴を
説明させてみたいものだな
0512login:Penguin2009/08/16(日) 14:09:08ID:7vnQilD4
>>495 が派遣オペ >>510がSIerってことか
どっちも下々だなw
0513login:Penguin2009/08/18(火) 00:21:27ID:O14nVT+p
派遣オペの事を信じる時点でカスだな。
0514login:Penguin2009/09/02(水) 22:41:40ID:GiXsIMx1
RHEL5.4
http://www.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/5.4/html/Release_Notes/
0515login:Penguin2009/09/02(水) 23:20:39ID:zfr1gyUp
>>514
たいした変更はないかな・・・
ところで、いつ出るの?
0516login:Penguin2009/09/03(木) 07:19:32ID:BOARzj2Y
KVMが入っているのは自分には大きいな。
0517login:Penguin2009/09/04(金) 19:40:18ID:l63+Dyyc
>>516
RedHatもこれからはKVMだって言ってるし、
いまのうちにXenからKVMに乗り換えた方が良いのかな。
パフォーマンスや管理のしやすさはどう違いますか?
0518login:Penguin2009/09/06(日) 04:46:19ID:Oc9+dd4Z
516じゃないし、Fedoraで使ってる感想だが・・・

未だに upstream の kernel で Dom0 が未サポートなことを考えると、
流れは完全に KVM だろうね。
止まろうがトラブろうが問題ないマシンを管理してるだけなら
乗り換えたほうがいいんじゃね。
俺は自宅環境は全部KVMにしてる。

パフォーマンスは仮想マシンを何台も起動すると、
準仮想化マシン@Xenと比べて僅かに遅い気がする(個人的体感。根拠なし)

管理インターフェースは virt-manager つかってるならほとんど変わりない。
仮想マシンの設定ファイルは /etc/xen じゃなくて/etc/libvirt/qemu 配下の XML になる。
細かいこと言うと各種リソースの見え方が違ってるが、
RHEL だとXenに合わせて調節されてるかもしれん。
0519login:Penguin2009/09/08(火) 13:45:25ID:Q2pmVtPY
実際に社内のシステムが動くかどうか確認したいんだけど
RedHatって試用版とかないのかな?
0520login:Penguin2009/09/08(火) 13:51:40ID:k3OsYTbc
ありますん
0521login:Penguin2009/09/08(火) 14:03:02ID:Q2pmVtPY
どっちなんだ・・・
0522login:Penguin2009/09/08(火) 14:15:13ID:BmrHbFbZ
あるよw
0523login:Penguin2009/09/08(火) 14:16:00ID:Q2pmVtPY
それってサイトから落とせる?それとも代理店とかにくれって言わないといけない?
0524login:Penguin2009/09/08(火) 14:31:38ID:o34fSNck
買う気あるのなら最初から代理店に聞けよ
0525login:Penguin2009/09/08(火) 14:33:57ID:BeFqhFpX
>>519
http://www.jp.redhat.com/FAQ/index_rhnsub.html#15
0526login:Penguin2009/09/09(水) 01:22:46ID:1/i3jFvI
>>519
CentOSで試すという手もある。
0527login:Penguin2009/09/09(水) 21:42:15ID:mpnZAgTl
遷都じゃ検証にならない。
0528login:Penguin2009/09/09(水) 23:49:45ID:wlXnHuyW
質問です

RHEL5 では、service rawdevices は削除されたのでしょうか?
0529login:Penguin2009/09/10(木) 00:05:21ID:2trvaxrc
>>528

rawdevices はなくなって、udev を使うようになった。
05305282009/09/10(木) 00:40:27ID:+5i+eC3a
>>529
どうもありがとうございます.

ということは, 手動で /etc/sysconfig/rawdevices を作成しても意味はないということでよろしいでしょうか ?

/etc/udev/rules.d/60-raw.rules を手動で作成して,
ACTION=="add", KERNEL="/dev/sdb1", RUN+="raw /dev/raw/raw1 %N"
と記述して reboot しても, バインドしてくれません.

# raw /dev/raw/raw1 /dev/sdb1
を実行すると,
/dev/raw/raw1: bound to major X, minor YY
となるのですが,

# dd if=/dev/zero of=/dev/raw/raw1 bs=1024k count=10000
とやると, 入力/出力エラーになります.

あ, bs のサイズ指定間違いかな ?

環境から離れてしまったので, すぐに試せないのです.
0531login:Penguin2009/09/10(木) 02:31:31ID:kfP2wIdf
おまいがこのスレに書き込んでるPCの上で仮想化使ってRHEL入れろよ
直ぐ上のレスに評価版もあるだろ
0532login:Penguin2009/09/11(金) 09:28:44ID:cx3wiKGQ
ネット用は仮想使えるほどスペック潤沢じゃないかもだ。
0533login:Penguin2009/09/11(金) 09:54:23ID:0TuZWPsX
dd でエラーになるのは知らん。

すぐ試せないとかわけのわからんことを言わないで
聞きたいことをちゃんとまとめてから出直してこい。
0534login:Penguin2009/09/11(金) 19:01:22ID:Sz9QabFj
rawデバイス使うってことはそこそこのシステムだろ?
しっかりしろよ
ってか匿名掲示板で解決しないで金出してベンダーにでも聞いたほうが
0535login:Penguin2009/09/11(金) 19:17:54ID:3h8z6Njy
本家ナレッジぐらい見ましょうぜ
ttp://kbase.redhat.com/faq/docs/DOC-10164
05365282009/09/13(日) 05:43:31ID:m8C3gD67
>>535
どうもありがとうございます。
0537login:Penguin2009/09/13(日) 09:20:48ID:AsDNxSxE
RHNはメンテ中?up2dateしたいのに・・・
メンテ情報ってどこかに告知されてないの?
0538login:Penguin2009/09/13(日) 11:33:05ID:L4QT4Ono
そーゆーときは
ttp://www.redhat.com/mailman/listinfo/rhn-outage-list
にsubscribeしろってばっちゃがいってた。
0539login:Penguin2009/09/14(月) 18:39:00ID:leWnNb/G
RHEL WS Standard Ver.5.4にanjuta
をインストールしたいのですけどどうすればよいのですか?
初心者ですみません。
0540login:Penguin2009/09/14(月) 20:43:41ID:rL+5oOgE
初心者だって名乗るなら本でも買ったら?
0541login:Penguin2009/09/21(月) 02:37:43ID:ssN4Qc2x
有料のサポートも有るしなあ。無料で解決しようなんて甘い。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251953234/
【初心者スレ】Ubuntu Linux 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205044815/
【初心者】今日知った喜びを叫びながら書込むスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167970767/
初心者に優しいLinuxのディストリビューション
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004807938/
初心者に送る格言集
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039366991/
【初心者】LINUXって何なの?【厨房】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197961068/
ソースコードを皆でマッタリ読もう会(初心者歓迎){}
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1032373904/
【悪戦】初心者から中級者への道【苦闘】
0542login:Penguin2009/09/21(月) 03:35:13ID:T54KBvat
>>541
有料の●があるからといって、
無料で2chに書き込んじゃダメって事はない。
同様に、このスレで聞いても良いはずだぜ?
0543login:Penguin2009/09/21(月) 07:03:38ID:ndCXk1p+
頭悪いな
0544login:Penguin2009/10/04(日) 07:45:04ID:duO5iUbA
6はまだか?
0545login:Penguin2009/10/04(日) 23:20:04ID:3KnJ43xs
>>544
いま隣で寝てるぜ。
あと5分寝かせてくれってさ。
0546login:Penguin2009/10/05(月) 09:42:07ID:hgFg2Gp4
そんなビッチは要らないw
処女の7が出るまで待つぉ
0547login:Penguin2009/10/05(月) 15:17:53ID:sxZuIjr6
>>546
このロリコンめが。
0548login:Penguin2009/10/05(月) 16:41:38ID:cpaVPb6+
7はプロダクション関係者の手によって既に手をつけられているが
ヲタって惨めだな
0549login:Penguin2009/10/06(火) 12:21:40ID:JXwhQaJV
開発者に弄られまくりなのは知ってるw
あんな事やこんな事もされて中も見られて(ry
0550login:Penguin2009/10/06(火) 12:25:53ID:lwRzlziJ
最初から裸でなに言ってるんだ
0551login:Penguin2009/10/06(火) 21:52:40ID:wUZhMcb4
マンコのシワまでオープンソースだもんな
0552login:Penguin2009/10/07(水) 13:46:03ID:E+FQh7G4
レドハトとして大事な所は、くぱぁされずに守られては居るけどな。
0553login:Penguin2009/10/07(水) 17:35:36ID:dKkQ7lRI
去勢したCentOSとかいうのが流行ってるらしいけど
お姉系とかおなかいっぱいなんだけどもう
0554login:Penguin2009/10/12(月) 18:36:09ID:IQecw+kf
金になる卵産めなかった廃酉だな。
0555login:Penguin2009/10/24(土) 16:14:21ID:urRdVtn0
RHEL 6ってまだでないの?
0556login:Penguin2009/10/24(土) 20:06:01ID:rwUwGTc5
>>555
>>336
0557login:Penguin2009/10/25(日) 18:16:44ID:P1wMFS34
最近RHEL環境で開発することになったのですが、
Windowsで作ったzipファイルをunzipすると文字化けしますよね。

ディストリビューションによっては標準で対応したり、
パッチが出てたりするみたいなんですが、
Redhatでの回避方法はあるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています