トップページlinux
989コメント299KB

【落ち目】Vine Linux 56【糞鳥】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/09/07(日) 20:28:25ID:tssV4nRo
☆前スレ☆
Vine Linux Thread 其の55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204009555/

☆テンプレ☆
こんにちわVineさん。
Ubuntu Linuxです。

……どうもお灸が効き過ぎたようです。
落ち目ディストリを叱ると言うは本当に難しい。

この責任の一端は私にも有るでしょうし、
何かしら責任を果たさないといけないでしょう。

とりあえずコミュニティはぎりぎり及第点。
もし本気で改善したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。

かつてDebianの実用上の問題を指摘し、
模範的なディストリビューションを作る事で矯正した私が。

もしDistrowatchで*buntu並か、それ以上になる気が
有るのなら教えましょう。その代わり私は厳しいですけれど。

教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、
時間を割き課題とか考えて返信します。ユーザや信者の為、
短期間で改善したいのなら検討してみてください。

端から見てウンコ臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。
私も余り暇ではありませんし。

長文乱文う文つ失礼致しました。
0637login:Penguin2008/11/16(日) 13:11:45ID:/aC6DURj
VineSeed で conky 1.6.1 をビルドができるんだけど、
例えば、スレタイだけ取ってきて表示させたりしたときに、
$ conky
Conky: desktop window (160004d) is subwindow of root window (13b)
Conky: window type - override
Conky: drawing to created window (0x2a00001)
Conky: drawing to double buffer
セグメンテーション違反です
って言われる orz
sample の基本的なものは問題ないんだけど、
スラッシュドットとか Yahoo! 天気とかも、ダメだった。
VineSeed で conky をまともに使えている人、いますか?
0638login:Penguin2008/11/17(月) 20:38:41ID:BpFvYPKm
>>636
>VLゴシックはともかく、明朝体フォントでhanaminplusにリソース割くよりは
>大人しく梅フォントを採用したほうがいいと思うのだが…。

と書いているのが理解できないのか・・・(笑)
0639login:Penguin2008/11/17(月) 20:46:30ID:4XLgB/AY
そうやってBTSに書けばって言われてるのが理解できないらしい…。
0640login:Penguin2008/11/17(月) 20:53:47ID:BpFvYPKm
外国人か日本語読めない人か・・・・・困ったモノだ。
0641login:Penguin2008/11/17(月) 21:00:48ID:an4J7m7B
キチガイは他所へ行ってくれや
0642login:Penguin2008/11/17(月) 21:03:03ID:4XLgB/AY
>>637
今手元にSeed環境がないのだけれど、確かYahoo天気なんかは何処かのをコピペして使ってて
表示できてたような…。

あとで確認できたら見てみるから、そっちの.conkyrcにどう追記したか書いてみて。
06436372008/11/17(月) 21:30:51ID:IixKb/Us
>>642
レスをありがとう m(_ _)m
あと3時間もすれば,VineSeed が手元に戻るから,
0 〜1 時辺りにまた出没します.
06446132008/11/17(月) 23:40:54ID:PCeWCDYp
>>614-616
おそくなりましたが、レスありがとうです。
ぼくはバカだから中途半端な理解しかできなくてごめんなさいです orz
今、ほとんど「素metacity」で使ってるんだけど、
nautilusは起動してないですよねぇ・・・。

さて、明日おやすみだからこれからWPAの設定するお ( `ω´)

自信ないけど・・・ ( ´ω`)
06456372008/11/18(火) 00:10:41ID:mkQeejHR
.conkyrc を晒します。とりあえずほぼサンプルのままです。
$ cat .conkyrc | perl -pe 's/^#.*\n//g' | perl -pe 's/^\n//g'
background no
use_xft yes
xftfont ヒラギノ角ゴ ProN:size=10
xftalpha 0.8
mail_spool $MAIL
update_interval 5.0
total_run_times 0
own_window yes
own_window_type override
own_window_transparent yes
own_window_colour hotpink
double_buffer yes
minimum_size 280 5
draw_shades yes
draw_outline no
draw_borders no
draw_graph_borders yes
stippled_borders 8
border_margin 4
border_width 1
default_color white
default_shade_color black
default_outline_color black
alignment top_left
gap_x 12
gap_y 12
06466372008/11/18(火) 00:14:11ID:mkQeejHR
no_buffers yes
uppercase no
cpu_avg_samples 2
net_avg_samples 2
override_utf8_locale yes
use_spacer none
show_graph_scale no
show_graph_range no
TEXT
${execi 60 2chthread.sh http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220786905 5}

06476372008/11/18(火) 00:15:47ID:mkQeejHR
2chthread.sh は 2ch url と last いくつかを入力して、
lynx で取得、適当に加工してから、STDOUT で表示しているだけです。
この出力が悪いとかそういう問題ではなく、Yahoo! ニュースとか天気とかでも、
なぜか Segmentation fault と言われました。

$ cat bin/2chthread.sh#!/bin/sh

THREAD_URL=$1
# http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220786905
LAST=$2
# 10

rm -f l$2

#wget ${THREAD_URL}/l${LAST}
#cat l$2 | \
#w3m -dump_source ${THREAD_URL}/l${LAST} | \
lynx -source -connect-timeout=5 "${THREAD_URL}/l${LAST}" | \
nkf --utf8 | \
    perl -pe "s/\n//g" | \
    perl -pe "s/<html>.*<h1/<h1/ms" | \
    perl -pe "s/<\/dl>.*<\/html>/<\/dl>/ms" | \
    perl -pe "s/<\/h1>/<\/h1>\n/ms" | \
    perl -pe "s/<dd>/\n/g" | \
    perl -pe "s/<br>/\n/g" | \
    perl -pe "s/<.*?>//g" | \
    perl -pe "s/>/>/g" | \
    perl -pe "s/</</g"

#rm -f l$2

exit
06486372008/11/18(火) 00:24:09ID:mkQeejHR
>    perl -pe "s/>/>/g" | \
>    perl -pe "s/</</g"
もちろん、ここは「 &lt;」と「&gt;」の処理ですwww
06496422008/11/18(火) 02:18:56ID:AjtoW6Cr
>>645
ごめん。取ってあったseed環境のVBox用仮想ディスクが行方不明だったんで、
違うseed環境でconky入れてやってみたんだけど、
その出力をconkyに食わせてやるとやっぱりコケる。
で、内容がどこか悪くないか(ゴミでも入ってこないか)確認してたんだけど、
行数を減らしたりしたら通ることもあるんだよね。
でも全く同じ出力のはずなのにコケるときとそうでないときがあるみたい。

例えばそのshの出力を一旦text(fuga.txt)に吐いて
${execi 60 cat /home/hoge/fuga.txt}
とかやってみる。
適当にfuga.txtを編集して10行とかにしてみると通ったりするんだが、
一度通ったfuga.txtのままで再度conkyを動かすとコケたり
またコケなかったり…。

ためしに $ rpm -qi proftpd > fuga.txt なんてやってconky動かすと
表示はするんだが、しばらく経ってセグメンテーション違反 や アボートしました となったり、
適当な長さの英文textを食わせてもコケるときはコケるので、日本語に限ったことでもなさげ。
コケる頻度は出力内容がデカいほど高くなるっぽい気はする。

Vine4.x環境ではまだ試してない。
以前作ったconky環境もなく、何も役にたてなくてすまんこってす。
06506372008/11/18(火) 08:53:30ID:mkQeejHR
>>649
> コケる頻度は出力内容がデカいほど高くなるっぽい気はする。
やっぱり!全く同じ現象やね。
昨晩、Fedora 8 で公式リポジトリにある conky-1.6.1 でやっても、全くダメだった。

TEXT

の後に、「あ」を 100 個くらい並べたけど、100 個も標示されなかった。
.conkyrc の設定がダメなのか、conky のバグなのか、それ以外の原因なのか、
もう少し検証が必要やね。以前のバージョンも試してみる。
0651login:Penguin2008/11/18(火) 11:53:01ID:QhL9xBSz
>>650
うちも1.6にしてからそういう現象になったけど
.conkyrcに text_buffer_size 2048 のように大きめのサイズを指定すれば
ちゃんと表示されるようになった。ちなみにデフォルトのサイズは256。
0652login:Penguin2008/11/18(火) 17:27:44ID:NzwcbhQg
Vine4.2 で firefox3 をインストールしたら、時々 kernel が Oops メッセージをはいて、
firefox3 が落ちたり、マシンごとフリーズしたりするようになっちゃったんだけど、他に同じような症状を抱えているひといない?
0653login:Penguin2008/11/18(火) 20:39:51ID:m/6y0Bt9
ビックリするくらいパッケージをサポってないダメOSだと思う。
Flash Player 10すら入れられないのだからwwwwwwwwww
0654login:Penguin2008/11/18(火) 20:41:36ID:YG6kmSgu
Errata発行期限もそうだけど、どうやら今年中にVine5.0ださないとダメでしょ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1225716064/388

Fontの製作に夢中でボンエコー(笑)なままじゃ終わりだよなw
0655login:Penguin2008/11/19(水) 12:34:15ID:IxoqbCfa
>>653
ニコ厨,乙。

>>654
いや,ダメっていうわけじゃないでしょ?
Firefox 3 があるんだから.
0656login:Penguin2008/11/19(水) 13:04:31ID:4w0fiXwu
なんだこの変則的な句読点は
0657login:Penguin2008/11/19(水) 15:42:30ID:Wxm41kSK
>>655
firefox3まともに入らないじゃないかw
seedなんてのはなしね。
06586422008/11/19(水) 17:07:32ID:MvaPqAXi
firefox3入れてるしとりあえず不都合ないけどなあ。
だからってメインなfirefox2の4.2のままで年越していいとは思わんけど。

>>651
情報さんくす。
なるほど。それでコケなくなるね。
デカさによっては結構大きいサイズにせにゃならんけど、
まあデスクトップに表示させる程度の情報ならほどほどでいいはずだし。
しかしバッファ不足でコケるなよ…。
06596372008/11/19(水) 23:47:15ID:IKx+auzY
>>651
おぉー、ありがとー。
てことで、おいらの rpm ビルドがまずいってことじゃなかったことが分かってほっとした。
 
0660login:Penguin2008/11/20(木) 04:21:36ID:duuHV6uQ
>657
apt-get install firefox3
で入らない人がいるのかー
0661login:Penguin2008/11/20(木) 09:19:23ID:h3CuQRA6
>>660
いやVine(笑)なんてもう使ってないから。
もう入るようになったのか?へーw
0662login:Penguin2008/11/20(木) 09:40:39ID:hD7BM3Nq
debian etchでさえまだfirefox3が使えないんだから
Vineは凄いんだお!
0663login:Penguin2008/11/20(木) 10:13:02ID:5Wn1ATWW
Vine神
チョン死ね
0664login:Penguin2008/11/20(木) 13:13:54ID:bfYWuQfV
>>662
最底辺と張り合ってどうする(´・ω・`)
0665login:Penguin2008/11/21(金) 08:06:15ID:MPh+2H7/
>>664
debianは世界中にユーザーがいる超メジャーディストリだよ
Vineはそれよりすごいってことだ (´・ω・`)
0666login:Penguin2008/11/22(土) 08:03:13ID:cpra5emP
>>665
たかが同人ディストリがどうして超メジャーディストリより凄いのかkwsk
0667login:Penguin2008/11/22(土) 08:38:51ID:AWvyb0gB
最近つくづくCentOSにふれる機会が増えた。家ではVineとUbuntu使ってるけど、
月にせいぜい10分くらい(w
0668login:Penguin2008/11/22(土) 11:41:45ID:kJSoSwFN
夫と妻、二人暮らしの夫婦がいた。
夫は1ヶ月くらい前から毎日毎日、
夢かどうかもわからない、毎日同じ、おかしな夢ばかり見ると言う。
“真夜中、ふと目が覚める。
すると天井に自分と全く同じ姿の人間がしがみついて、首だけ自分の方に向けて
『お前はもう十分生きただろ、変わってくれよ』と言ってくる”
と言うものだった。
だから夫は、まるで朝の挨拶みたいに、
また今日も見ちゃったよ…と毎日毎日妻に相談していたから、妻も心配していた。
でもある日さ、その夫、起きてもおはよう、しか言わないの。
妻があれ?っと思って、あの変な夢、見なかったの?って聞いたら、夫はさ、

『な ん の こ と ?』
0669login:Penguin2008/11/22(土) 16:22:31ID:fhQHGKO/
Vine の IRC チャンネルってあるの?
開発話ができるところとか。
0670login:Penguin2008/11/22(土) 16:39:52ID:zVuq92PY
クローズドなMLだけ
0671login:Penguin2008/11/22(土) 16:51:00ID:fhQHGKO/
そうやったんやー。
ハラダたんが irc で話してたとか、たしか以前どっかで見た記憶があって、
たぶんどっかの irc でやり取りをしていただけなんですね。
irc.vinelinux.org でもつながらなかったので orz
0672login:Penguin2008/11/22(土) 17:15:52ID:Lg/1GdFw
DiceKがDebianのircに居たということは知ってる。
http://lists.debian.or.jp/debian-devel/200809/msg00045.html
0673login:Penguin2008/11/22(土) 17:45:17ID:fhQHGKO/
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
[VineSeed:16341] incoming is back

やっと戻ったみたいだけど、とりあえずつなぎみたい。

0674login:Penguin2008/11/24(月) 10:45:36ID:IGjRpEmo
なんか使いこなすまで時間がかかりそうだね。
難しい。
0675login:Penguin2008/11/24(月) 20:35:16ID:9qgQPMbl
>>674
のんびりがんばれ。

どこが難しいのか知りたいので
時間があったら、日記か blog 書いて下さい。

わからないことは、このスレで質問してもいいし
MLやユーザーフォーラムもある。

質問じゃなくて日記なら、日記スレを利用するといい。
俺の日記帳 第二冊目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/l50
0676login:Penguin2008/11/25(火) 03:55:11ID:lGtiSL1z
年末リリースを期待していていいのね? >seedな方々
長らく使ってきたこの環境は、Vineで全うしたいんです
がんばってくださいませ
0677login:Penguin2008/11/25(火) 23:45:37ID:oRNvvwPj
JDがアップしたので書いてみる
streamtuner を入れると xmms も一緒に入ってくる
現在 audacious を使っているしvineデフォでは BeepMediaPlayer
だと思うのだが xmms 必要?
ブラウザも Epiphany の指定(こちらは一緒に入らないが)なので
5.0では直してもらいたいぞ

とりあえず JD アップ感謝〜♪
0678login:Penguin2008/11/26(水) 20:11:59ID:xQcrpvrd
[VineSeed:16348] upload: cairo, pango, glibc2, gtk2

気持ちはわかるが、glibc2とglib2は区別しようぜ。
0679login:Penguin2008/11/26(水) 21:26:42ID:EAabogY8
>>678
それ位許してやれよ。本文ではあってるんだから。
0680login:Penguin2008/11/27(木) 07:44:41ID:Cu4WzoT9
イライライライライラライライライライラ∧イライライライラ∧イライライライライラライライライライライライライライライライラライライライライライライライライライ
イライライライライラライライライライ/ ヽイライライライ/ ヽイライライライライライライライライライラライライライライライライライライライライライライライライ
イライライライライライライライラ /   ヽ___/ ノ( ヽイライライライライライラライライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライ/ ノ(          ⌒  \ イライライライライラライライライライライライライライライライラライライライライラ
イライライライライライライラ |  ⌒   ▼   ┌─   ▼   |イライ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イライライライラ へイライ|  ノ(       /  \     | < Vine Linux 5 リリース  マダ〜!
イライライ/ \\イライ\⌒      / ̄ ̄ ̄\  ./.イライ\____________________
    /  /\\イラ.>             ヽイライライライライラライライライライライライライラライライライライライライライライラ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |イライライライライラライライライライライライライラライライライライライライライライラ
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ    /   _ イライライライライラライライライライライライライライライライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|イライライライライラライライライライライライライライライライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/.. /.  |イライライライライラライライライライライライライライライライライライライライライラ
0681login:Penguin2008/11/27(木) 10:33:43ID:qfzGL3ir
おいクソども自虐ネタが足りねーぞ
0682login:Penguin2008/11/27(木) 12:23:12ID:vlXX0mXN
>>681
来年12月になっても出せないで自らが定めたErrata発行期限も守れずに潰れるから心配しなくても大丈夫だよ。
0683login:Penguin2008/11/27(木) 13:39:01ID:qxftOIIO
Vineを使わない奴がいらつく謎について。
0684login:Penguin2008/11/27(木) 19:40:02ID:Veil4uYZ
気がつけば来週は師走だなぁ。
Vine5は、バレンタインデーくらいですかね・・・(´・ω・`)
0685login:Penguin2008/11/27(木) 20:29:43ID:H/bBtVvU
それまで Eee PC に入れて楽しんでいるから。
Eee PC 4G-X だと,29800 円である。
0686login:Penguin2008/11/27(木) 20:38:15ID:LNdvOjRI
えっ、EeePCにVine入るの?
06876852008/11/27(木) 22:31:46ID:kfRyrA5k
>>686
入るよ
有線LAN も無線 LAN も使える。
0688login:Penguin2008/11/28(金) 07:06:29ID:FRCKKjDP
>>687
トン!
さすが、Vineの高いハード認識力!

あっ、でもドライバの追加とはしなかったの?
横長画面は大丈夫だったの?
0689login:Penguin2008/11/28(金) 09:50:58ID:w6ig/JGO
>>688
> さすが、Vineの高いハード認識力!
> あっ、でもドライバの追加とはしなかったの?
Vine は好きだけど、今回については Vine がすごいんじゃなくて、
ドライバのカーネルモジュールをビルドして追加した。

> 横長画面は大丈夫だったの?
xorg.conf の設定をちゃんとすれば問題ないよ。
06906852008/11/28(金) 09:52:29ID:w6ig/JGO
> て・
なんか途中で書き込みエラーがおこった orz

てか、xorg 7.4 だったら自動認識すると思う、まだ試していないけど。
0691login:Penguin2008/11/28(金) 19:06:37ID:KKfZ5GY1
>>689-690
情報ども!
701SD-X持ってますです。
eeexubuntu入れてみたんだけど、
意外に重いし、いろいろやっかいなことが多いので、
windowsに戻しちゃいました。
Vineが入るのなら入れたいなぁと思ってたんだけど、
やはりちょいとめんどうかな、という気がしないでもないっすね。

ところで、wpa_supplicant使ってます?
これってVineでもサクサク繋がりますか?
設定がかなりやっかいで起動後にいちいちrootで
手動起動してる orz
ステルスだとダメだし (´・ω・`)
0692login:Penguin2008/11/28(金) 19:18:15ID:uenOjA/8
>>691
どこがやっかい? どういう風にrootでしてるか書いてもらうとgonyogo...
ステルスでも scan_ssid=1 でつながる時もあるかも
一度設定すれば毎回は必要なく動くはず
0693login:Penguin2008/11/28(金) 22:25:47ID:smTtu6C8
VineはVMwareの仮想マシンのクライアントOSとして使う場合に、
VMwareが提供しているToolによるVGAサーバーとの相性が
実に悪い。
VMPlayerの仮想マシンイメージでインストール済みのOSが
Vineになっているものが配られていないのも残念だ。
0694login:Penguin2008/11/28(金) 23:04:22ID:iVhhIzC+
>>693
vmware_drv.soはXOrg側のを使うほうが安全じゃないか?
VMware ServerだとXOrgのバージョンとマッチするドライバが無いから余計そう思うんだが。
06956852008/11/29(土) 18:46:01ID:fXxubN7F
>>693
> VMPlayerの仮想マシンイメージでインストール済みのOSが
> Vineになっているものが配られていないのも残念だ。
オフィシャルじゃなくても良かったら、私が作成しましょうか?
Desktop でインスコに 3 分、VMwareTools の設定に 1 分、
固めても多く見積もって合計 10 分の作業ですが…。
てか、あのイメージがあるサイトへ誰でも VMware のイメージを put できるの?
簡単にイメージが作れてしまうので、結局公式版がないのかな?
0696login:Penguin2008/11/30(日) 14:09:41ID:iEd8Ydar
Vineは道楽。大人のたしなみ
0697login:Penguin2008/11/30(日) 16:16:12ID:Y/WKzF7n
道楽っていえばマッチ
0698login:Penguin2008/11/30(日) 16:44:04ID:+QtNC4Bi
Vine が Ubuntu 人気に勝る方法は探してみたけれどもない。
0699login:Penguin2008/11/30(日) 17:20:54ID:oLYIojcI
putしなくても、あれば嬉しい。
ただ作者が匿名だと恐い感じがするな。。
その変をなんとかしてくれたら、使わせてもらうけどさ。
0700login:Penguin2008/11/30(日) 17:31:16ID:n3YmxWf+
勝らんで良い。方向性が違いすぎる。
VineはUNIXに傾倒しているLinux
UbuntuはWinに傾倒しているLinux
一緒くたに語られたらたまらん。
0701login:Penguin2008/11/30(日) 17:37:07ID:wHENi4Qv
おこがましい。UNIXに傾倒しているLinuxはDebianだけ。
0702login:Penguin2008/11/30(日) 17:53:10ID:n3YmxWf+
>>701
はいはい。デブアンコは一番偉いですよ。
0703login:Penguin2008/11/30(日) 18:28:06ID:wHENi4Qv
偉いとか関係なく、kFreeBSDやkNetBSD、HurdがあるのはDebianだけ。
まぁUbuntuの派生でOpenSolarisカーネルなNexentaもあるがな。
0704login:Penguin2008/11/30(日) 19:54:02ID:KrMBjx/E
わかったわかったそうだねデブアンだけだね。で、帰ってくれる?
0705login:Penguin2008/11/30(日) 19:59:01ID:wHENi4Qv
それはもうVine使うなと?
0706login:Penguin2008/11/30(日) 20:56:05ID:KrMBjx/E
使いたかったら使えばいいし使いたくなかったら捨てればいいだろ。
いちいち人に聞くなキモい。
0707login:Penguin2008/11/30(日) 21:07:38ID:wHENi4Qv
何だ釣りか
0708login:Penguin2008/11/30(日) 22:34:19ID:RISVpzUu
もう11月も終わるわけだが、今月もβは出なかった。
5のリリースが当初の予定よりも大幅に遅れていることについて、
コメントの一つくらい出すべきじゃないのかね>Projectリーダーさん
0709login:Penguin2008/11/30(日) 22:51:48ID:0Z+wdmR+
flashplayerはfirefoxの拡張じゃはいらないの?
いちいち落としてターミナルからなんかしないとだめ?
それともapt-get install flashplaye とかでやってくれるの?
0710login:Penguin2008/11/30(日) 22:56:24ID:4cdLY++f
>709
>563 に書いてある
【Flash Player 10 が動かない件 対処方法まとめ】

対処方法1: Flash Player 9 を入れる
  wget http://download.macromedia.com/pub/flashplayer/installers/current/9/install_flash_player_9.tar.gz
  問題: CPU 食いすぎてカクカクする
対処方法2: ライブラリを更新する
  ライブラリ共存型: ttp://d.hatena.ne.jp/katsu_w/20081018/1224339962
  ライブラリ上書き型: ttp://bbs.i-red.info/index.php?mode=one&no=587
  問題: 試してないから動くか不明
対処方法3: VineSeed を入れる
  問題: X の起動が確認できず諦めた
対処方法4: 他のディストリビューションを入れる
0711login:Penguin2008/11/30(日) 23:03:13ID:0Z+wdmR+
>>710
ありがとうございます
0712login:Penguin2008/12/01(月) 00:19:56ID:tDyw5mpx
リリースどころか、α版すら年内に出そうに無い空気だな。
0713login:Penguin2008/12/01(月) 00:34:17ID:QRxzyE1q
最近キモいガキが多すぎる
0714login:Penguin2008/12/01(月) 01:37:49ID:O5EvA0QQ
Vine懐かしい

超初心者のころに手を出して
音を出すのでさえ苦労してたよ

今はLinuxの環境も
ずいぶん楽に構築できるようになったな
時代の進化はすばらしい
0715login:Penguin2008/12/01(月) 08:15:45ID:NKeAFFo1
USB認識で苦労したなぁ
ベンダーIDを調べて追加してみたりだとか

もう使ってないけど俺もVineでLinuxを覚えた
なのでこのスレは故郷みたいな気持ちでチェックしてる
Vine→RedHat→Fedora→Gentoo
deb系にはまったく馴染めず
でも初心者の時にUbuntuがあればdeb系に染まってたかも知れない。
原理主義者のdeb信者にならなかったのはVineのおかげ
0716login:Penguin2008/12/01(月) 17:01:51ID:dmJ+mKNE
俺も Vine 使ってたな。SLS+JE使ってて自然な流れで PJE 経由
(だったかな?)で vine。しばらく使ってて他の distro も色々使った
けど、今は Fedora と Ubuntu に落ち着いてる。distro にはこだわりない
からサクッと入って自分にとって使いやすければどれでも良い。大手 distro
は人が騒ぐほど差無いよ。今はパケージ管理も楽だし。

0717login:Penguin2008/12/01(月) 18:00:11ID:mIcnk2M8
おいおい、なんだか『今は亡きディストリを語る』みたいな雰囲気じゃねぇかw
0718login:Penguin2008/12/01(月) 20:31:56ID:+ITciFN9
今月末にでもベータがくると思うに一票
0719login:Penguin2008/12/01(月) 20:37:32ID:pciCKNnY
今月末、まあつまり年内には来るでしょ。
先にαで出すのかβになるかわからんが。
正式リリースは春だねえ。
0720login:Penguin2008/12/02(火) 02:38:40ID:ltOs33Zl
確か去年の12月25日に4.0がでたよな
で、もうすぐ丸一年だ。
0721login:Penguin2008/12/02(火) 04:45:17ID:z+ILrWd4
>>695
>Desktop でインスコに 3 分、VMwareTools の設定に 1 分、
>固めても多く見積もって合計 10 分の作業ですが…。

たったそれだけの作業なのに、「出す」って言ったままトンズラこいた
ダイスケさん・・・(´・ω・`)
ま、別に出さなくてもいいんだけどね。
0722login:Penguin2008/12/02(火) 06:52:17ID:lUwW0FI0
こんだらむにゅのように消えていくのかなぁ
0723login:Penguin2008/12/02(火) 08:18:17ID:DlhIMwEd
>>717
あれ?違うの?
Vine? そういや昔そんな鳥あったっけ。
2.1.5まであったっけね?
0724login:Penguin2008/12/02(火) 10:05:45ID:EOzDzkBa
5.0出たらアップグレードするの?
それともクリーンインストールするの?
0725login:Penguin2008/12/02(火) 10:27:05ID:7DNL1OcP
>>724
くりーんにしとけ!
NetworkManager が入ってくると思われ。
あとまだ来てないけど、madwifi-hal も来るだろうから、
wpa_supplicant も要らなくなる。
0726login:Penguin2008/12/02(火) 10:29:25ID:EOzDzkBa
>>725
サンクス!
madwifi-hal楽しみ♪
0727login:Penguin2008/12/02(火) 10:34:09ID:7DNL1OcP
>>726
いま Eee PC で madwifi-hal やってるけど、すごすぎ!
>>725 にかきそびれたけど、
アップグレードだと、
chkconfig network off
chkconfig NetworkManager on
が必須になりそうな予感。
たぶんデフォルトで NetworkManager になるんじゃないかな?
正直なところ、どうなるか分かりません。
0728login:Penguin2008/12/02(火) 20:21:59ID:l8hoxElB
Linux板では、
ディストリビュージョンのことを、
ディス鳥とか鳥って言うの?
0729login:Penguin2008/12/02(火) 20:35:31ID:vm4tnoSE
そんなことねえよ
0730login:Penguin2008/12/02(火) 20:53:47ID:11lpY8u/
>>728
一部の人だけだ。
気にするな。
0731login:Penguin2008/12/02(火) 22:08:22ID:3nD5JKqp
最後まで「デストリビューション」と打ち込むのめんどいし・・・
0732login:Penguin2008/12/02(火) 22:43:27ID:vm4tnoSE
質問は最後がジョンだぜ、全然ちがうもんだぞ
0733login:Penguin2008/12/02(火) 22:58:27ID:Mgrj/Ral
>>1
終わったな・・・
0734login:Penguin2008/12/03(水) 02:18:05ID:pQaYNpTU
ディストリを渡り歩くことを渡り鳥という
0735login:Penguin2008/12/03(水) 09:58:16ID:W5BdGOcB
>>734
うまい!座布団1枚
0736login:Penguin2008/12/03(水) 20:35:56ID:cyiJRSwD
>>732
しょんだったんだ。
じょんかと思ってた。
最初は、友達から教わったときに、
ディス鳥チョンって教えてもらったけど、
ほかの人が、「何?ディス鳥チョンって?ディストリビュージョンのこと?」って言ったから、
じょんで合ってると思ってたわけ。
ありがとう。また一つLinuxについておぼえた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています