【落ち目】Vine Linux 56【糞鳥】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/09/07(日) 20:28:25ID:tssV4nRoVine Linux Thread 其の55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204009555/
☆テンプレ☆
こんにちわVineさん。
Ubuntu Linuxです。
……どうもお灸が効き過ぎたようです。
落ち目ディストリを叱ると言うは本当に難しい。
この責任の一端は私にも有るでしょうし、
何かしら責任を果たさないといけないでしょう。
とりあえずコミュニティはぎりぎり及第点。
もし本気で改善したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。
かつてDebianの実用上の問題を指摘し、
模範的なディストリビューションを作る事で矯正した私が。
もしDistrowatchで*buntu並か、それ以上になる気が
有るのなら教えましょう。その代わり私は厳しいですけれど。
教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、
時間を割き課題とか考えて返信します。ユーザや信者の為、
短期間で改善したいのなら検討してみてください。
端から見てウンコ臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。
私も余り暇ではありませんし。
長文乱文う文つ失礼致しました。
0588login:Penguin
2008/11/09(日) 22:54:17ID:xR3ACqvNVineの日本語環境にひきこもってまったりとかそんな使い方だろ?
他の鳥でEmacs起動してみろよwどんだけトロイかわかるから
0589login:Penguin
2008/11/09(日) 22:57:45ID:wAs1nMPHubuntu初心者スレなどでも暴れてた。
0590login:Penguin
2008/11/09(日) 23:05:39ID:xY0j8cGf取り柄と言う程煽りも上手くないけどな。
0591login:Penguin
2008/11/09(日) 23:14:07ID:goQYUW6R日本語とろうが、取るまいが、糞鳥は糞鳥なわけでして・・・
0592login:Penguin
2008/11/09(日) 23:15:55ID:xR3ACqvN俺Ubunじゃないからw
しかもインストーラーはVineの方が簡単だし、化石化してトラブル回避して満足してる
Vineユーザーより人柱扱いされてるubunユーザーの方がたくましいって
表面的な事で相手をバカにしてるのはお前だろ
0593login:Penguin
2008/11/09(日) 23:19:05ID:xR3ACqvNジョジョニジョジョニジョジョニジョジョに
すり替える技術だけはお前らうまいよなw
さあ言ってみろよFluxboxいれてるのにVine謝名きゃいけない理由をさ!
0594login:Penguin
2008/11/09(日) 23:22:49ID:pSh0sDBWまあ、俺の環境からはぜんぜん見えてないんだけどさw
0595login:Penguin
2008/11/09(日) 23:27:24ID:xR3ACqvN僕はVineでFluxboxぅぅぅぅぅぅぅぅl!
0596login:Penguin
2008/11/09(日) 23:29:16ID:xR3ACqvN>どうせ、30分ぐらい英語環境であそんでアブアブアブってテンパったら
>Vineの日本語環境にひきこもってまったりとかそんな使い方だろ?
僕はVineでFluxboxぅぅぅぅぅぅぅぅl!
0597login:Penguin
2008/11/10(月) 00:04:03ID:DAj36m/n0598login:Penguin
2008/11/10(月) 00:46:10ID:HDfXs38BVineユーザーに構ってほしいだけ?w
なんか、海底で特殊なコロニーとか作ってる生物を発見すると
壊したくなったりしない?
0599login:Penguin
2008/11/10(月) 07:50:34ID:1+zOuuy00600login:Penguin
2008/11/10(月) 08:49:41ID:DAj36m/n0601login:Penguin
2008/11/10(月) 14:34:56ID:9+ODn72qhttp://web.nvd.nist.gov/view/vuln/detail?execution=e2s1
CVE-2008-4309
0602login:Penguin
2008/11/10(月) 15:10:32ID:DAj36m/nhttp://web.nvd.nist.gov/view/vuln/detail?execution=e3s1
0603login:Penguin
2008/11/10(月) 15:16:34ID:HDfXs38BVineユーザーはリンクもろくに張れんのか?w
0604login:Penguin
2008/11/10(月) 15:21:58ID:DAj36m/nすまんね。
突っ込むつもりでstaticな方を貼るつもりがコピペミス。
ってかお前まだいるのかw
0605login:Penguin
2008/11/10(月) 15:27:56ID:HDfXs38Bこれnet-snmp 別件だけどDebianスレでも今日言ってたな
なんかnet-snmpはやってるのか?
0606login:Penguin
2008/11/10(月) 15:45:12ID:DAj36m/n流行って何だよw
net-snmpで対処されたのがつい最近だからだろ。
で、Vineで取り込んでないのがあると>>601みたいに何故かいろんなスレへ報告しにくるヤツがいるだけだ。
> 辺なリンクが
誤変換で突っ込むなよ。
0607login:Penguin
2008/11/10(月) 15:55:01ID:HDfXs38BDebian では一年前のnet-snmpのバグ取りを真面目に報告している奴がいてだな
よく分かんないけどそいつと一緒になってバグ歴を追ってたw<昨日
で、ここでもnet-snmpとかいわれたら ぇぇ?みたいな
0608login:Penguin
2008/11/10(月) 16:12:00ID:R9geEfoM僕がこのディストリを入れることは永久にないだろうと思いますが、スレだけはついつい覗いてしまいます。
せいぜい腐れ落ちない程度に、煽りが耐えないよう開発を頑張ってくださいね♪
0609login:Penguin
2008/11/10(月) 16:21:12ID:HDfXs38Bごめん 一度言ってみたかった
0610login:Penguin
2008/11/10(月) 22:08:46ID:2Pi2J/Y4source 見てみたけど、
VinePlus 4.x にある 5.2.1.2 は、影響なし。
(該当コードなし)
古くて助かったという例ですな。
VineSeed は 5.4.2.1 投入済みだから、これも大丈夫。
0611login:Penguin
2008/11/10(月) 22:20:45ID:DAj36m/nSeedって5.4.1.2じゃ?
0612login:Penguin
2008/11/10(月) 22:26:10ID:2Pi2J/Y4ぎゃぁぁ、そのとおり。5.4.1.2 ですた。
あとでこっそり update しとく。Thanx.
0613571
2008/11/11(火) 19:45:19ID:IbGJLiWUmetacityは、gnome標準のwmということなんですが、
gnome-sessionとの関係ってどうなんでしょ?
metacityをnautilusやgnome-panelやらでデコレーションしたものが
むちゃくちゃ重いgnome-sessionと考えてよいのでしょ〜か?
0614login:Penguin
2008/11/12(水) 03:46:56ID:fcbJMnMwそれぞれのプログラムの集合体。
だからGnomeを起動した場合実際にはgnome-sessionが起動され、gnome-sessionが
「Gnomeっていったらmetacity nautilus, gnome-panel..」起動するんでしょ
って仕事をする
重いのはgnome-sessionじゃなくてセッションで呼び出されたnautilusその他諸々
windows manager = DM
desktop enviroment = DE
この辺を調べろ
nautilus のデコレーションがmetacityだ 何もかも中途半端に理解しすぎ
0615login:Penguin
2008/11/12(水) 03:50:36ID:fcbJMnMwnautilus のデコレーションがmetacityだ
これは正確な言い方じゃないな デコレーションって言葉を使うのが間違ってる・・・
0616login:Penguin
2008/11/12(水) 10:41:55ID:n5Mcp2JZくだ質へどうぞ。
>>612
乙です。
0617login:Penguin
2008/11/12(水) 11:23:34ID:geWwu5wS0618login:Penguin
2008/11/12(水) 17:51:50ID:j1VrKng8まあ、Vineは特殊なディストリだから・・・(´・ω・`)
0619368
2008/11/13(木) 17:24:54ID:XHvFkvcwNECのノートLW43Hもらったので再チャレンジ→遂に成功!!!
ってわけで記念カキコ♪
0620login:Penguin
2008/11/13(木) 17:33:01ID:LgqxVAIk統合デスクトップ環境というのはアプリの寄せ集めじゃないよ。
個々のアプリ間での連携を行うためのデーモンもバックグラウンドで
起動されている。パネルに組み込めるアプレットも軽量なプログラムと
思いがちだけど結構重いものもある。
$ ps xで確認してどんなものが動いているのか確かめて見ればいい。
どれくらいのメモリが消費されてるのかはtopで確認できる。
0621login:Penguin
2008/11/15(土) 02:30:18ID:seAIlJZz0622login:Penguin
2008/11/15(土) 11:38:54ID:wAeYQHjg今の調子じゃー、ギリギリ年内っていう感じかなー。
てか、今 VinePlus へパッケージが put できないんだけど…。
Read only filesystem って言われるし、なんかずっと pool へ行かずに止まっているぉ!
まぁー、DiceK たんが、そう遠く%
0623login:Penguin
2008/11/15(土) 11:40:07ID:wAeYQHjgまぁー、DiceK たんが、そう遠くないいい頃に、5.0 のブランチを作るから。
0624login:Penguin
2008/11/15(土) 12:17:12ID:K7XRw+OWErrata発行期間についてのルールにより遅くとも来年12月までに出さないと4.2の発行期限が切れるのでそれまでには出るはず。
出なかったらVineはディストリとしては消滅しDice-Kフォントとしてのみ生き残るであろうw
0625login:Penguin
2008/11/15(土) 12:26:51ID:eeff/eXp0626login:Penguin
2008/11/15(土) 12:28:45ID:766I7OBP0627login:Penguin
2008/11/15(土) 12:31:00ID:VyjEI5yMサポートを行うというわけでもないだろ…
まぁ個人ユースが主だろうから年末年始リリースで乗り換え期間が数日でも問題無い気がする。
0628login:Penguin
2008/11/15(土) 17:29:23ID:qGzL0UJlはやく5.0リリースしろよ。
0629login:Penguin
2008/11/15(土) 18:28:36ID:wAeYQHjgたぶん Hanamin + ざざなみな VLmincho が出来上がると思われる。
VLgothic はスタンダードな感じになってしまったので、
おそらく VLmincho が出来てしまうと…、こちらもスタンダードになるんじゃないかな。
てか、IPA のライセンスが糞なんだから、どないしようもない。
あと、Richo フォントは糞。CR にヒラギノをバンドルしたら、いいのにーっていっつも思う。
といいながら、おいらは Mac OS X からコp (ry
0630login:Penguin
2008/11/15(土) 19:07:16ID:VyjEI5yMその道は既に梅フォントが…>Hanamin + ざざなみ
0631login:Penguin
2008/11/15(土) 19:24:44ID:azOUZLW9めんどーだな
Vineで中国語を入力できるようにするのって
0632login:Penguin
2008/11/15(土) 19:25:07ID:E6PAfUH2VLゴシックはともかく、明朝体フォントでhanaminplusにリソース割くよりは
大人しく梅フォントを採用したほうがいいと思うのだが…。
ライセンスにも縛りは特に問題ないだろうし。
0633login:Penguin
2008/11/15(土) 20:33:47ID:wAeYQHjgGoogle Desktop for Windows で Star Suite があるから、
これを Wine でインストールする。
# Wine でインスコできるかどうか知らんけど。
# Windows でもいい。解凍だけできたらそれでもおk
あと、何フォントだっけ?たぶん Richo だと思うんだけど、
それを取ってくるという手もある。
0634login:Penguin
2008/11/16(日) 01:28:46ID:hyR1iQolもういい加減obsoleteだろう。
r8168があるのにわざわざ腐ったものを使うのってMなのか?
0635login:Penguin
2008/11/16(日) 04:09:03ID:BNEyOzu1そういう鳥なんだから仕方ないよね(´・ω・`)
0636login:Penguin
2008/11/16(日) 05:53:59ID:uLsegC1Wそんなに梅フォントつかいたいのなら BTS に要望だせばいいんじゃねぇか?
パッケージ作ってメンテナになれば
リソースどうこうなんて余計な心配する必要もないけど
お前には無理なんだろ?
>>634
どM は黙ってろ。
0637login:Penguin
2008/11/16(日) 13:11:45ID:/aC6DURj例えば、スレタイだけ取ってきて表示させたりしたときに、
$ conky
Conky: desktop window (160004d) is subwindow of root window (13b)
Conky: window type - override
Conky: drawing to created window (0x2a00001)
Conky: drawing to double buffer
セグメンテーション違反です
って言われる orz
sample の基本的なものは問題ないんだけど、
スラッシュドットとか Yahoo! 天気とかも、ダメだった。
VineSeed で conky をまともに使えている人、いますか?
0638login:Penguin
2008/11/17(月) 20:38:41ID:BpFvYPKm>VLゴシックはともかく、明朝体フォントでhanaminplusにリソース割くよりは
>大人しく梅フォントを採用したほうがいいと思うのだが…。
と書いているのが理解できないのか・・・(笑)
0639login:Penguin
2008/11/17(月) 20:46:30ID:4XLgB/AY0640login:Penguin
2008/11/17(月) 20:53:47ID:BpFvYPKm0641login:Penguin
2008/11/17(月) 21:00:48ID:an4J7m7B0642login:Penguin
2008/11/17(月) 21:03:03ID:4XLgB/AY今手元にSeed環境がないのだけれど、確かYahoo天気なんかは何処かのをコピペして使ってて
表示できてたような…。
あとで確認できたら見てみるから、そっちの.conkyrcにどう追記したか書いてみて。
0643637
2008/11/17(月) 21:30:51ID:IixKb/Usレスをありがとう m(_ _)m
あと3時間もすれば,VineSeed が手元に戻るから,
0 〜1 時辺りにまた出没します.
0644613
2008/11/17(月) 23:40:54ID:PCeWCDYpおそくなりましたが、レスありがとうです。
ぼくはバカだから中途半端な理解しかできなくてごめんなさいです orz
今、ほとんど「素metacity」で使ってるんだけど、
nautilusは起動してないですよねぇ・・・。
さて、明日おやすみだからこれからWPAの設定するお ( `ω´)
自信ないけど・・・ ( ´ω`)
0645637
2008/11/18(火) 00:10:41ID:mkQeejHR$ cat .conkyrc | perl -pe 's/^#.*\n//g' | perl -pe 's/^\n//g'
background no
use_xft yes
xftfont ヒラギノ角ゴ ProN:size=10
xftalpha 0.8
mail_spool $MAIL
update_interval 5.0
total_run_times 0
own_window yes
own_window_type override
own_window_transparent yes
own_window_colour hotpink
double_buffer yes
minimum_size 280 5
draw_shades yes
draw_outline no
draw_borders no
draw_graph_borders yes
stippled_borders 8
border_margin 4
border_width 1
default_color white
default_shade_color black
default_outline_color black
alignment top_left
gap_x 12
gap_y 12
0646637
2008/11/18(火) 00:14:11ID:mkQeejHRuppercase no
cpu_avg_samples 2
net_avg_samples 2
override_utf8_locale yes
use_spacer none
show_graph_scale no
show_graph_range no
TEXT
${execi 60 2chthread.sh http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220786905 5}
0647637
2008/11/18(火) 00:15:47ID:mkQeejHRlynx で取得、適当に加工してから、STDOUT で表示しているだけです。
この出力が悪いとかそういう問題ではなく、Yahoo! ニュースとか天気とかでも、
なぜか Segmentation fault と言われました。
$ cat bin/2chthread.sh#!/bin/sh
THREAD_URL=$1
# http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220786905
LAST=$2
# 10
rm -f l$2
#wget ${THREAD_URL}/l${LAST}
#cat l$2 | \
#w3m -dump_source ${THREAD_URL}/l${LAST} | \
lynx -source -connect-timeout=5 "${THREAD_URL}/l${LAST}" | \
nkf --utf8 | \
perl -pe "s/\n//g" | \
perl -pe "s/<html>.*<h1/<h1/ms" | \
perl -pe "s/<\/dl>.*<\/html>/<\/dl>/ms" | \
perl -pe "s/<\/h1>/<\/h1>\n/ms" | \
perl -pe "s/<dd>/\n/g" | \
perl -pe "s/<br>/\n/g" | \
perl -pe "s/<.*?>//g" | \
perl -pe "s/>/>/g" | \
perl -pe "s/</</g"
#rm -f l$2
exit
0648637
2008/11/18(火) 00:24:09ID:mkQeejHR> perl -pe "s/</</g"
もちろん、ここは「 &lt;」と「&gt;」の処理ですwww
0649642
2008/11/18(火) 02:18:56ID:AjtoW6Crごめん。取ってあったseed環境のVBox用仮想ディスクが行方不明だったんで、
違うseed環境でconky入れてやってみたんだけど、
その出力をconkyに食わせてやるとやっぱりコケる。
で、内容がどこか悪くないか(ゴミでも入ってこないか)確認してたんだけど、
行数を減らしたりしたら通ることもあるんだよね。
でも全く同じ出力のはずなのにコケるときとそうでないときがあるみたい。
例えばそのshの出力を一旦text(fuga.txt)に吐いて
${execi 60 cat /home/hoge/fuga.txt}
とかやってみる。
適当にfuga.txtを編集して10行とかにしてみると通ったりするんだが、
一度通ったfuga.txtのままで再度conkyを動かすとコケたり
またコケなかったり…。
ためしに $ rpm -qi proftpd > fuga.txt なんてやってconky動かすと
表示はするんだが、しばらく経ってセグメンテーション違反 や アボートしました となったり、
適当な長さの英文textを食わせてもコケるときはコケるので、日本語に限ったことでもなさげ。
コケる頻度は出力内容がデカいほど高くなるっぽい気はする。
Vine4.x環境ではまだ試してない。
以前作ったconky環境もなく、何も役にたてなくてすまんこってす。
0650637
2008/11/18(火) 08:53:30ID:mkQeejHR> コケる頻度は出力内容がデカいほど高くなるっぽい気はする。
やっぱり!全く同じ現象やね。
昨晩、Fedora 8 で公式リポジトリにある conky-1.6.1 でやっても、全くダメだった。
TEXT
の後に、「あ」を 100 個くらい並べたけど、100 個も標示されなかった。
.conkyrc の設定がダメなのか、conky のバグなのか、それ以外の原因なのか、
もう少し検証が必要やね。以前のバージョンも試してみる。
0651login:Penguin
2008/11/18(火) 11:53:01ID:QhL9xBSzうちも1.6にしてからそういう現象になったけど
.conkyrcに text_buffer_size 2048 のように大きめのサイズを指定すれば
ちゃんと表示されるようになった。ちなみにデフォルトのサイズは256。
0652login:Penguin
2008/11/18(火) 17:27:44ID:NzwcbhQgfirefox3 が落ちたり、マシンごとフリーズしたりするようになっちゃったんだけど、他に同じような症状を抱えているひといない?
0653login:Penguin
2008/11/18(火) 20:39:51ID:m/6y0Bt9Flash Player 10すら入れられないのだからwwwwwwwwww
0654login:Penguin
2008/11/18(火) 20:41:36ID:YG6kmSguhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1225716064/388
Fontの製作に夢中でボンエコー(笑)なままじゃ終わりだよなw
0655login:Penguin
2008/11/19(水) 12:34:15ID:IxoqbCfaニコ厨,乙。
>>654
いや,ダメっていうわけじゃないでしょ?
Firefox 3 があるんだから.
0656login:Penguin
2008/11/19(水) 13:04:31ID:4w0fiXwu0657login:Penguin
2008/11/19(水) 15:42:30ID:Wxm41kSKfirefox3まともに入らないじゃないかw
seedなんてのはなしね。
0658642
2008/11/19(水) 17:07:32ID:MvaPqAXiだからってメインなfirefox2の4.2のままで年越していいとは思わんけど。
>>651
情報さんくす。
なるほど。それでコケなくなるね。
デカさによっては結構大きいサイズにせにゃならんけど、
まあデスクトップに表示させる程度の情報ならほどほどでいいはずだし。
しかしバッファ不足でコケるなよ…。
0659637
2008/11/19(水) 23:47:15ID:IKx+auzYおぉー、ありがとー。
てことで、おいらの rpm ビルドがまずいってことじゃなかったことが分かってほっとした。
0660login:Penguin
2008/11/20(木) 04:21:36ID:duuHV6uQapt-get install firefox3
で入らない人がいるのかー
0661login:Penguin
2008/11/20(木) 09:19:23ID:h3CuQRA6いやVine(笑)なんてもう使ってないから。
もう入るようになったのか?へーw
0662login:Penguin
2008/11/20(木) 09:40:39ID:hD7BM3NqVineは凄いんだお!
0663login:Penguin
2008/11/20(木) 10:13:02ID:5Wn1ATWWチョン死ね
0664login:Penguin
2008/11/20(木) 13:13:54ID:bfYWuQfV最底辺と張り合ってどうする(´・ω・`)
0665login:Penguin
2008/11/21(金) 08:06:15ID:MPh+2H7/debianは世界中にユーザーがいる超メジャーディストリだよ
Vineはそれよりすごいってことだ (´・ω・`)
0666login:Penguin
2008/11/22(土) 08:03:13ID:cpra5emPたかが同人ディストリがどうして超メジャーディストリより凄いのかkwsk
0667login:Penguin
2008/11/22(土) 08:38:51ID:AWvyb0gB月にせいぜい10分くらい(w
0668login:Penguin
2008/11/22(土) 11:41:45ID:kJSoSwFN夫は1ヶ月くらい前から毎日毎日、
夢かどうかもわからない、毎日同じ、おかしな夢ばかり見ると言う。
“真夜中、ふと目が覚める。
すると天井に自分と全く同じ姿の人間がしがみついて、首だけ自分の方に向けて
『お前はもう十分生きただろ、変わってくれよ』と言ってくる”
と言うものだった。
だから夫は、まるで朝の挨拶みたいに、
また今日も見ちゃったよ…と毎日毎日妻に相談していたから、妻も心配していた。
でもある日さ、その夫、起きてもおはよう、しか言わないの。
妻があれ?っと思って、あの変な夢、見なかったの?って聞いたら、夫はさ、
『な ん の こ と ?』
0669login:Penguin
2008/11/22(土) 16:22:31ID:fhQHGKO/開発話ができるところとか。
0670login:Penguin
2008/11/22(土) 16:39:52ID:zVuq92PY0671login:Penguin
2008/11/22(土) 16:51:00ID:fhQHGKO/ハラダたんが irc で話してたとか、たしか以前どっかで見た記憶があって、
たぶんどっかの irc でやり取りをしていただけなんですね。
irc.vinelinux.org でもつながらなかったので orz
0672login:Penguin
2008/11/22(土) 17:15:52ID:Lg/1GdFwhttp://lists.debian.or.jp/debian-devel/200809/msg00045.html
0673login:Penguin
2008/11/22(土) 17:45:17ID:fhQHGKO/[VineSeed:16341] incoming is back
やっと戻ったみたいだけど、とりあえずつなぎみたい。
0674login:Penguin
2008/11/24(月) 10:45:36ID:IGjRpEmo難しい。
0675login:Penguin
2008/11/24(月) 20:35:16ID:9qgQPMblのんびりがんばれ。
どこが難しいのか知りたいので
時間があったら、日記か blog 書いて下さい。
わからないことは、このスレで質問してもいいし
MLやユーザーフォーラムもある。
質問じゃなくて日記なら、日記スレを利用するといい。
俺の日記帳 第二冊目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/l50
0676login:Penguin
2008/11/25(火) 03:55:11ID:lGtiSL1z長らく使ってきたこの環境は、Vineで全うしたいんです
がんばってくださいませ
0677login:Penguin
2008/11/25(火) 23:45:37ID:oRNvvwPjstreamtuner を入れると xmms も一緒に入ってくる
現在 audacious を使っているしvineデフォでは BeepMediaPlayer
だと思うのだが xmms 必要?
ブラウザも Epiphany の指定(こちらは一緒に入らないが)なので
5.0では直してもらいたいぞ
とりあえず JD アップ感謝〜♪
0678login:Penguin
2008/11/26(水) 20:11:59ID:xQcrpvrd気持ちはわかるが、glibc2とglib2は区別しようぜ。
0679login:Penguin
2008/11/26(水) 21:26:42ID:EAabogY8それ位許してやれよ。本文ではあってるんだから。
0680login:Penguin
2008/11/27(木) 07:44:41ID:Cu4WzoT9イライライライライラライライライライ/ ヽイライライライ/ ヽイライライライライライライライライライラライライライライライライライライライライライライライライ
イライライライライライライライラ / ヽ___/ ノ( ヽイライライライライライラライライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライ/ ノ( ⌒ \ イライライライライラライライライライライライライライライライラライライライライラ
イライライライライライライラ | ⌒ ▼ ┌─ ▼ |イライ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イライライライラ へイライ| ノ( / \ | < Vine Linux 5 リリース マダ〜!
イライライ/ \\イライ\⌒ / ̄ ̄ ̄\ ./.イライ\____________________
/ /\\イラ.> ヽイライライライライラライライライライライライライラライライライライライライライライラ
チンチンチン// \\/ i i _ |イライライライライラライライライライライライライラライライライライライライライライラ
チンチンチン i | ‖| / ̄ ヽ / _ イライライライライラライライライライライライライライライライライライライライラ
チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /|イライライライライラライライライライライライライライライライライライライライラ
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/.. /. |イライライライライラライライライライライライライライライライライライライライライラ
0681login:Penguin
2008/11/27(木) 10:33:43ID:qfzGL3ir0682login:Penguin
2008/11/27(木) 12:23:12ID:vlXX0mXN来年12月になっても出せないで自らが定めたErrata発行期限も守れずに潰れるから心配しなくても大丈夫だよ。
0683login:Penguin
2008/11/27(木) 13:39:01ID:qxftOIIO0684login:Penguin
2008/11/27(木) 19:40:02ID:Veil4uYZVine5は、バレンタインデーくらいですかね・・・(´・ω・`)
0685login:Penguin
2008/11/27(木) 20:29:43ID:H/bBtVvUEee PC 4G-X だと,29800 円である。
0686login:Penguin
2008/11/27(木) 20:38:15ID:LNdvOjRI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています