トップページlinux
989コメント299KB

【落ち目】Vine Linux 56【糞鳥】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/09/07(日) 20:28:25ID:tssV4nRo
☆前スレ☆
Vine Linux Thread 其の55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204009555/

☆テンプレ☆
こんにちわVineさん。
Ubuntu Linuxです。

……どうもお灸が効き過ぎたようです。
落ち目ディストリを叱ると言うは本当に難しい。

この責任の一端は私にも有るでしょうし、
何かしら責任を果たさないといけないでしょう。

とりあえずコミュニティはぎりぎり及第点。
もし本気で改善したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。

かつてDebianの実用上の問題を指摘し、
模範的なディストリビューションを作る事で矯正した私が。

もしDistrowatchで*buntu並か、それ以上になる気が
有るのなら教えましょう。その代わり私は厳しいですけれど。

教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、
時間を割き課題とか考えて返信します。ユーザや信者の為、
短期間で改善したいのなら検討してみてください。

端から見てウンコ臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。
私も余り暇ではありませんし。

長文乱文う文つ失礼致しました。
0201195=1912008/10/05(日) 00:00:23ID:BgVYgj8K
>>200
あ、すんません、195=191 です。
上手く行ったです。感謝、感謝 m(_ _)m

旧カーネル(2.6.16)では起動可能だったので、そちらで起動して下記を実行。

echo "alias scsi_hostadapter ata_piix" >> /etc/modprobe.conf
cd /boot
mkinitrd -v -f initrd-2.6.26-7vl5.img 2.6.26-7vl5

/etc/fstab には問題無かったのでそのままリブート。
2.6.26-7vl5 での起動成功!
0202login:Penguin2008/10/05(日) 01:14:51ID:mR9jZICj
ttp://developer.momonga-linux.org/wiki/?Mo3%E3%81%8B%E3%82%89Mo4%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89

これ参考にならん?
0203702008/10/05(日) 09:16:38ID:G8SiZiV4
fluxter未だ起動せず
その後2回ほどfluxboxのバージョンアップがあったけど

[hogehoge@localhost hogehoge]$ fluxter
Local fluxbox config file: "/home/hogehoge/.fluxbox/fluxter.bb"
Default fluxbox config file: "/usr/local/share/fluxbox/fluxter.bb"
Cannot connect to window manager

何とかして中の人
0204login:Penguin2008/10/05(日) 10:54:17ID:U7ECktlH
>>202
こんなページが Vine にもできるのかな?
0205login:Penguin2008/10/05(日) 14:26:20ID:Hq7UnPC6
>>204
多分、>>118なメッセージの嵐
0206login:Penguin2008/10/05(日) 22:42:05ID:O79pBkwl
synapticで見る限りでは現カーネル用のmadwifiモジュールをインスコしてあるはずなのに、/lib以下のmiscに見当たらないのはなぜだろう。
0207login:Penguin2008/10/05(日) 22:45:43ID:O79pBkwl
>>206
あぁ、違うディレクトリなのか
0208login:Penguin2008/10/06(月) 03:21:26ID:Ezmrt64e
>>122>>132の症状だが、
3.0.3へのアップデート、gtk210-gtk2-2.10.14のアップデートでも
治ってないようなのだが、どうもhtml上で<image>要素で画像を
元サイズより縮小表示指定をしていると真っ黒に表示するようだ。
何が原因だろ、これ。
0209login:Penguin2008/10/07(火) 01:59:44ID:/a7T8j/S
>>208
DiceK仕様(´・ω・`)
0210login:Penguin2008/10/07(火) 02:15:11ID:ke7X1gtQ
madwifiか…シナプティクスで入れたはいいけど、何したらいいのか全然わかんなくてやめたな。
マニュアル読んでもアーカイブ落とすの前提だからよくわからんし。参考したサイトによってやり方も全然違うし。
素直にndiswrapperがいいよ…。


それにしてもコンパイルが終わらない…。
0211login:Penguin2008/10/08(水) 05:29:35ID:1w6+zIHh
ていうか最近、APT君とやらに論破されて逃げてった無知チョン見ないなあ・・・・

なんでも自分でやるのが当たり前なLinuxで
APTしか使えないのはバカだって完全論破されて逃げてったモンなあ・・・
0212login:Penguin2008/10/08(水) 05:34:01ID:1w6+zIHh
発見されてないものは誰も悪用できないのに、


発見されてないから不具合は悪用されるんだ!



とか、あまりに論破されすぎて悔しがり
チョンらしく日本語おかしくなっていったっけなあ・・・

発見されてないのに悪用できるなら今すぐしてみろよと言われ、
相手はポートも何もかも開けてるのにまったく悪用すら出来ず

チョンは恥晒しただけとw

これだからAPTに頼ってるバカはダメなんだよ、と言う結論にw
0213login:Penguin2008/10/08(水) 07:07:07ID:fohEPV7P
aptクソキタコレwww
発見されてないじゃなくて発表されてないの間違いだろ。
発見しても発表しないやつもいるかもしれないよ?
チョンで頭悪いからaptクソが論破した気になってるだけでわ?w


と釣られてみる。
0214login:Penguin2008/10/08(水) 07:09:43ID:fohEPV7P
で、>>212は何で書き込んだのかな?
未パッチでネット繋ぐなんざ迷惑行為もいいところだよ。
はやくパッチをあてる作業を継続しなさいwwwwww
0215login:Penguin2008/10/08(水) 08:17:00ID:ry4emcXq
>>212
おお、久しぶりだな。元気だったか?
0216login:Penguin2008/10/08(水) 08:46:04ID:7w+eRrmc
>>212
久しぶりの外出許可だ。存分に楽しんでいきたまえ。
0217login:Penguin2008/10/10(金) 22:36:36ID:MScj0VWd
わざわざID変えることはねえだろw
0218login:Penguin2008/10/10(金) 23:05:08ID:xGGZKF4p
俺は>>215>>216とは別人だが、そんな事はどうでもいいな。
aptクソ歓迎の意には相違ない。
復活してまた笑わせて欲しい。
0219login:Penguin2008/10/10(金) 23:39:51ID:MScj0VWd
アスペル坊やの発見されてないものは不具合は笑ったなw

論破されてマジで泣いてたもんなw
0220login:Penguin2008/10/10(金) 23:43:36ID:35QHEs6z
>>219
楽しそうなのはいいけど、どんだけ前のネタで一人盛り上がってんだ?

「w」1文字が続くのはaptくんっぽくないな。
ホンモノなら自分を思い出せ。ニセモノならもっと上手く真似ろ。
0221login:Penguin2008/10/10(金) 23:46:40ID:MScj0VWd

チョンアスペルの赤っ恥集

「Linuxは自分で解決できない奴が使うな」

「お前自分で解決できなくてaptしか使えねえだろw」

チョンアスペルマジ泣き


「発見されてなくても不具合なんだ!悪用される!」

「じゃあ今すぐ俺のPCハックして悪用してみろよ」

チョンアスペルマジ泣き


「俺だってコンパイルくらいできる!」

「じゃあ今すぐやってみろよ (glibc2.4以前ではビルドできない不具合があったのに)」

「できた」

「glibc2.4以前じゃできねえのにどうやってビルドしたんだよ」

チョンアスペルマジ泣き、逃亡


逸材w
0222login:Penguin2008/10/10(金) 23:46:54ID:kdf05EZI
つーかどっちもうぜえ
0223login:Penguin2008/10/10(金) 23:48:02ID:MScj0VWd
で、ああいうバカがいたのでvineは廃れたとw



ああいうチョン一匹いるせいで廃れるいい例なんだよな

本人は必死に言い訳するけどw
0224login:Penguin2008/10/10(金) 23:52:15ID:C8TseJFt
当スレはこれより
「apt君の自慰スレ」
に戻りました。

皆様のご協力をお願い致します。
適当に構ってあげてください。
0225login:Penguin2008/10/10(金) 23:55:46ID:MScj0VWd
ホラホラまた泣いて逃亡したw


0226login:Penguin2008/10/11(土) 00:03:15ID:5rjaM0/m
投稿者: coz
日付: 2008-10-10 08:35
題名: RE: VLフォント20080910に含まれるM+フォントで太字「沈」がおかしい
こんにちは、森下です。

ご指摘の「沈」はまだ M+ で制作していません。M+ 1p で確認された時も、同じ VL フォントから自動補完されていたのではないでしょうか。

M+ での制作漢字は
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2008/10/08#mplus_fonts-081008
をご覧ください。

ご指摘ありがとうございました。


cozに迷惑かけてんじゃねーよ
0227login:Penguin2008/10/11(土) 01:17:19ID:6YABMYtB
だんだん叩くネタがなくなってきていることを自ら暴露している。
0228login:Penguin2008/10/11(土) 01:41:10ID:JgSssJwU
2007/02 Vine Linux 4.1/4.1CR
2007/12 Vine Linux 4.2(メンテナンスリリース)
2008/09 Vine Linux 5.0
2008/12 Vine Linux 5.1/5.1CR
2009/06 Vine Linux 5.2(メンテナンスリリース)
2009/12 Vine Linux 6.0
0229login:Penguin2008/10/11(土) 04:26:49ID:3DMr0O4d
>>228
守る気も無いロードマップ(笑)
0230login:Penguin2008/10/11(土) 06:24:13ID:w/rYKHME
あれ?逃亡してたのって、未パッチでネット繋ぐなんざ迷惑行為もいいところとほざいて、パッチあて地獄に陥ってネットに繋げなくなったapt糞じゃないの?www
0231login:Penguin2008/10/11(土) 11:12:35ID:aDlUqLgG
ほんとオマエラ基地弄りが好きだな
0232login:Penguin2008/10/11(土) 20:34:07ID:f7ROBE1A
Vine-4.2にr1000ってRealtekのGbEドライバがあるんだけど
これ+RTL8111C+100BASEの環境で送受信を同時にやると
受信性能ががた落ち(半分前後の速度)になるね(GbE環境は無いのでわからん)。
Realtekからr8168を拾ってくるとまともになるみたい(てかr1000系ってobsolete?)。
Seedもr1000のままなんだが入れ替えてくれんものかね。
0233login:Penguin2008/10/11(土) 23:25:14ID:aDlUqLgG
そういえばr1000とr8169の話がMLに出てたな。
どうなったんだっけか。
0234login:Penguin2008/10/11(土) 23:45:14ID:tQA2hl/C
Linux初心者ですけど、VineをcoLinuxで試してます。唯一、我慢できなかったのが、
ネットの遅さだったんですけど、IPv6というのを止めてみたら、ブラウザの表示が
速くなりました。これでVine最高。
ちなみに、UbuntuはVirtualBoxで試してますが、慣れるまでVineをいじろうと思います。
0235login:Penguin2008/10/12(日) 01:52:25ID:00dBSNyi
オンライン百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」の運営・管理を行っている米ウィキペディア財団が
合計400台から成るサーバーにOSを、Vine Linux 4.2に移行させるプロジェクトがほぼ完了して
いたことが9日までに明らかとなった。
米IT専門誌「コンピューターワールド」誌の報道によると、ウィキペディア財団のサーバーは歴史的経緯
からRedhat Linux(Redhat Enterprise Linuxではない旧Redhat Linux 9)、Fedora Core、
Ubuntu Linux、Solarisなど複数のOSが混在した環境した環境となっており、2年前からこれらの
サーバー群を全てVine Linuxに移行させることにより管理と保守の容易性を目指すプロジェクトを
進めてきた模様だ。
以下ソース
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810110734
0236login:Penguin2008/10/12(日) 02:58:12ID:DIOc5g4B
なんでわざわざ安定度の劣るubuntuに揃えるのかね。
debianとかcentosでいいだろに。
0237login:Penguin2008/10/12(日) 03:29:31ID:0GWg/i4U
>>235
日本語も読めねぇんだな…可哀想に。

>>236
Solaris/CentOS/Debianのいずれかだと確実に長期サポートされると思うのだが…。
UbuntuはLTS以外長期サポートしなかったと思ったが。
>管理と保守の容易性を目指すプロジェクトを進めてきた模様だ。
↑だと、aptとyum/aptitudeを比較したらaptが優ったってことか?
0238login:Penguin2008/10/12(日) 03:36:13ID:1m7JQQ+M
Vine Linux本スレってココで良いのでしょうか?

Vine Linuxにdeborphanみたいなツールはないでしょうか?
deborphanはDebianにあるパッケージなのですが、自動的に不要になったライブラリや
パッケージ等を表示してくれるツールです。依存関係でインストールしたけど、
今はそのソフトは使ってないからこのライブラリは要らない、というような判断をしてくれて
表示してくれます。後はユーザが表示されたパッケージを削除すると言う感じで使うみたいなんですが・・・。
0239login:Penguin2008/10/12(日) 03:47:46ID:j1llre3u
Vineのaptって--autoremoveは無いんだっけか。
aptitudeはまともに動くようになったんだろうか…。
0240login:Penguin2008/10/12(日) 03:55:10ID:yuQMWC+c
今のVineって何がベースになってるの?
0241login:Penguin2008/10/12(日) 04:20:34ID:j1llre3u
>>240
以前のVine
0242login:Penguin2008/10/12(日) 04:30:33ID:1m7JQQ+M
>>239
man apt してaptのマニュアル見たのですが、どうやら--autoremoveって言う引数は
存在しないみたいです。
Version: apt-0.5.15.cnc.7-0vl6.1

aptとaptitudeを混在して使うと不具合がおきるとか見たことがあるので、ずっとaptで運用
してきたのでaptitudeを使いたくないんですが・・・・
0243login:Penguin2008/10/12(日) 06:11:32ID:bDBmj6bH
最強ゲームPCが激安59,600円 ★4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223749472/
0244login:Penguin2008/10/12(日) 06:52:08ID:dIWjYysm
>>235
間違ってもVine(笑)になることはない。
0245login:Penguin2008/10/12(日) 10:52:59ID:/D5Vzhzd
seed に firefox-devel クレクレ
0246login:Penguin2008/10/12(日) 15:54:24ID:+GNHFQ+/
ftpをミラーしようと思ったらnon-freeなパッケージあってやめた (selfビルドじゃなく)
ライセンス整理すらしてないVine(笑)…orz
0247login:Penguin2008/10/12(日) 15:54:36ID:j1llre3u
>>245
xulrunner 使えってさ。

> firefox は 3.0 へ更新しました。また-devel サブパッケージを廃止し、
> 代わりに xulrunner-1.9 を gecko-sdk として用意しました。firefox-devel
> を使うものはこちらを利用して rebuild が必要です。
> # firefox 自身も xulrunner をつかって build できますが、現状は
> # firefox 単体で build してあります
>
> ttp://trac.vinelinux.org/wiki/Firefox
0248login:Penguin2008/10/12(日) 15:57:20ID:j1llre3u
>>246
nonfree/NoSourceモノではなくて?
0249login:Penguin2008/10/12(日) 16:05:55ID:+GNHFQ+/
>>248
いいや、main。
0250login:Penguin2008/10/12(日) 16:18:41ID:+GNHFQ+/
rpmlintが警告出すってあるなぁ>ライセンス。警告吐いてくれるんだからちゃんとチェックしろと(ry
0251login:Penguin2008/10/12(日) 16:58:58ID:j1llre3u
>>250
ほほう。で、どのパッケージ?
0252login:Penguin2008/10/12(日) 17:30:39ID:hTaiYIpH
こんどうちの学校で卒論中間発表があるんだが、OOoで作るように通達がきた

MSPPTじゃあかんの?て聞いたら中間発表用のマシンがvine linux使ってるからあかんって言われた
0253login:Penguin2008/10/12(日) 17:39:46ID:/D5Vzhzd
>>247
dd
そういうのは、changelog にちょっこっと書いといてくれれば
うれしいんだがなぁ……
0254login:Penguin2008/10/12(日) 19:14:22ID:YuRHuNKC
今、3.1を古いノートに入れてますが4.2なんてのはスペックが豊かなPCでないとだめなんでしょうか。
0255login:Penguin2008/10/12(日) 19:26:20ID:qhaJbHTC
んなこたない。
つか、逆にハイスペックPCにvineはもったいないw
0256login:Penguin2008/10/12(日) 19:31:42ID:T/zTa5wi
動作スペックとか推奨スペックて公開されてないの?
0257login:Penguin2008/10/12(日) 19:34:21ID:hTaiYIpH
>>256
OSでそんなの聞いたことないな。アプリならあるが
0258login:Penguin2008/10/12(日) 19:35:18ID:1m7JQQ+M
>>257
Windowsは動作スペックとか推奨スペック公開してるよ。
0259login:Penguin2008/10/12(日) 19:40:55ID:hTaiYIpH
>>258
まじだ。馬鹿だ
0260login:Penguin2008/10/12(日) 19:48:29ID:T/zTa5wi
昔はあったような気がするんだけど…
0261login:Penguin2008/10/12(日) 19:54:53ID:j1llre3u
CR版販売元になら、推奨環境があったでしょ。
0262login:Penguin2008/10/12(日) 21:01:14ID:BOmKNMdV
今CR版ってどこが売ってるの?
まだチョン国企業?
0263login:Penguin2008/10/12(日) 21:04:43ID:dIWjYysm
IPIX
0264login:Penguin2008/10/12(日) 21:25:25ID:+GNHFQ+/
>>251
vine-backgrounds。多分他にもあるだろうけど未確認。
0265login:Penguin2008/10/12(日) 21:48:58ID:5KN2+2By
ttp://www.ipix.co.jp/vine/vine42.html
0266login:Penguin2008/10/12(日) 22:28:03ID:j1llre3u
>>264
おお。
Aqua_vine*と blue_vine*ってことなんかな。
coolbrain.netのってどういう制約なん?
0267login:Penguin2008/10/12(日) 22:34:00ID:+GNHFQ+/
>>266
制約というか、ライセンスがdistributableとしかなく第三者が再配布可能か不明、調べてもちゃんと書いてなくnon-freeだって話です。
0268login:Penguin2008/10/13(月) 00:32:20ID:JidvXAeQ
>>267
specの"License: distributable"は「未分類でマズい」っちゅう話?
「配布可能」っちゅことなんだから良いと思うんだが。
0269login:Penguin2008/10/13(月) 00:44:19ID:xTN8kNFL
>>268
公式鯖で配布する分には構わないだろうけど、それ以外では問題。
licenseがdistributableなんてのは今日日MandrivaのPLFぐらいでしか使われない。
0270login:Penguin2008/10/13(月) 00:50:09ID:JidvXAeQ
>>269
そうなんか?
以前はFedoraやらCentOSやらmomongaやらで普通に目にしてたんだが。
まあ問題提議するならMLに投げてみなよ。
Seedでも rpm -qai | grep distributable すると山ほど出てくるし。
0271login:Penguin2008/10/13(月) 02:21:58ID:hg5f0awt
極端なことを言えば、ほかの鳥がこのパケジを公式リポジトリに突っ込んで配布してもいいのか?ってことかな!?
そういえば昔、コンダラは壁紙を商用版にしか入れてなかったね。
0272login:Penguin2008/10/13(月) 11:22:32ID:RyuEkZXp
VLゴシックなんか他でも配りまくってるし、それと同じなんじゃね?
0273login:Penguin2008/10/13(月) 11:32:41ID:E826yG7f
VL ゴシックは、VL ゴシックのライセンスに従えば好きに使っても配っても
かまわないんだよ

なぜいっしょにする?
0274login:Penguin2008/10/13(月) 12:31:55ID:v21Jvh5H
むしろなぜ一緒にしてはいけないのか。
0275login:Penguin2008/10/13(月) 12:36:03ID:xTN8kNFL
VL ゴシックは修正BSDとM+フォントライセンスで構成されていると明示されているから。
0276login:Penguin2008/10/13(月) 12:53:50ID:JidvXAeQ
>>274
扱いそのものではなくて、表記や宣言を問題にしてるみたいだよ。
最初は"non-freeなパッケージがある"って言うからわからなかったけど。
0277login:Penguin2008/10/13(月) 13:55:58ID:AItJqqnU
>>271
あんなセンスのないものを、他が採用するとは思えないから、どうでもじゃん。
0278login:Penguin2008/10/13(月) 16:53:33ID:bQPouyrU
4万切り一斉に来たんだね
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777515054
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777515061
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89996588.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89996589.html
0279login:Penguin2008/10/13(月) 17:10:01ID:bV0BjRDM
ちょっと質問。
/var/test
のディレクトリの中に拡張子が間違ってるファイルがあるとする
一括で変換する方法ある?
0280login:Penguin2008/10/13(月) 17:25:41ID:JidvXAeQ
>>279
現存ファイルの拡張子と、変換したい拡張子の
規則性やらを詳しく書いて、くだ質に行けばいいと思うんだが。
0281login:Penguin2008/10/13(月) 18:29:42ID:8pAzOyDl
ヘタにこんなとこで聞くより,手でコツコツ直す方が速かったり..

# スクリプトを書くのと,手動で直すのと,どっちが速いかの見極めが
# つくようになれば一人前かな.

0282login:Penguin2008/10/13(月) 18:42:35ID:yYZsEga+
mvコマンド一発の予感
0283login:Penguin2008/10/13(月) 20:03:36ID:oiA0KhC9
>>243
あちこちリンク張ってあるけど、ゲームPCといえば大抵10万以上はするから変だなと思ってたら、やっぱ訂正入ってるじゃんw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sevenone-shop/4515777514873.html

>《お詫び》
>10月11日0時から10月13日10時のまでの間に掲載しておりました当商品の販売価格に誤りがございました。
>【誤】59,600円 →【正】348,700
>誠に申し訳ございませんが、上記期間に頂きましたご注文につきましてはキャンセルさせて頂きます。恐れ入りますがご理解頂きましたら幸いです。
0284login:Penguin2008/10/13(月) 20:16:50ID:LH5USUJU
どうせVIPかなんかだろ。
0285login:Penguin2008/10/13(月) 23:31:45ID:iH6Mbn1T
5.0は今年中にでるのじゃろうか…
0286login:Penguin2008/10/14(火) 00:03:26ID:E82BQW0p
もうみんなとっくに他の鳥に移行済み
0287login:Penguin2008/10/14(火) 00:41:42ID:/g6Qskjm
>>285
ttp://trac.vinelinux.org/wiki/Vine5/Roadmap
0288login:Penguin2008/10/14(火) 23:48:07ID:/14iXD6/
( ^??^?)
0289login:Penguin2008/10/15(水) 00:53:56ID:Gb/HW0OY
未だに「未発見の不具合」とやらを出せないで逃げてるよなあ


あの無知チョンはw
0290login:Penguin2008/10/15(水) 08:55:57ID:nLffnHkW
>>289
で?パッチあて作業は終わったの?
どこかに未発表の不具合を知ってて発表しないハッカーが潜んでるかもしれないよw
未パッチでネット繋ぐなんざ迷惑行為もいいところなんだろ?
早くパッチあて作業を継続しろよw
0291login:Penguin2008/10/15(水) 15:29:45ID:qaqJH0SO
Flash Player 10 Is Live
http://blogs.adobe.com/penguin.swf/2008/10/flash_player_10_is_live.html
0292login:Penguin2008/10/15(水) 17:36:21ID:zrWJpdc9
>>291
Thanks!
ようやくflashがまともに見れるようになった。
0293login:Penguin2008/10/15(水) 19:30:47ID:E+U6inko
>>291 >>292
すみません、自分がやると下のようなエラーが出ます
vineで使えるようにするには特別な下準備が必要ですか?

> rpm -i --test flash-plugin-10.0.12.36-release.i386.rpm
エラー: 依存性の欠如:
glibc >= 2.4 は flash-plugin-10.0.12.36-release.i386 に必要とされています
0294login:Penguin2008/10/15(水) 19:50:38ID:ixMiw/Wo
それが直感で処理できないなら、5.0迄待つべき。
0295login:Penguin2008/10/15(水) 20:06:51ID:E+U6inko
なるほど。
ネットで調べてもglibc2.4をvineにうまく入れた例が見当たらなかったのと
いま自分のvineはとても安定してますのでちょっと躊躇してました。

flash10を使えてる方はやはりglibc2.4を上手に入れられてるんですね。
スキルのない自分はすなおに5.0を待つべきです。
ありがとうございました。
0296login:Penguin2008/10/15(水) 20:53:44ID:AEat8iHk
glibcはリーナス・トーバルズでもインストール無理だろ

インストールするだけならできるが、それを使ってOS動かすのは絶対に無理
0297login:Penguin2008/10/15(水) 21:15:32ID:E+U6inko
カーネルのリビルドとかが必要なのですね
勉強になりましたhttp://www.gnu.org/software/libc/
0298702008/10/15(水) 22:05:58ID:u2TtQES9
fluxterどうなるの

5系までおあずけ?
0299login:Penguin2008/10/16(木) 00:42:26ID:IPPmo8YH
動いているのと違うバージョンなら,別に難しいこともないが
> glibc の更新

同じバージョンで更新しようとすると多少工夫が必要だけど
0300login:Penguin2008/10/16(木) 05:30:11ID:EcaK61NI
自分は flash10 β版の glibc-2.4 以降を使わないやつで我慢しているが
リリース版が動かないのは辛いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています