トップページlinux
1001コメント311KB

Linux板ニュース速報 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ペンギン2008/09/05(金) 08:51:20ID:bDukOC7I
日々世界中で更新される情報を書き込むスレ。
単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。

前スレ
Linux板ニュース速報8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/

Linux板ニュース速報7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
Linux板ニュース速報6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
Linux板ニュース速報5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
Linux板ニュース速報4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
Linux板ニュース速報3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
Linux板ニュース速報2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
Linux板ニュース速報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0798login:Penguin2009/01/21(水) 23:16:18ID:jwCNGv2j
権力者(笑)
犯罪者がいつも使ういいわけ(笑)
0799login:Penguin2009/01/21(水) 23:18:26ID:nF4CQQcm
>>798
お前は犯罪者の友達が多いんだな。

俺は一回も漏れ聞いたことがない。
0800login:Penguin2009/01/22(木) 00:48:58ID:yBifWZ64
>>797
争ってないし。
違法な行為に用いられている事を十分認識しながらなんども改良版を配布した事で有罪。
0801login:Penguin2009/01/22(木) 00:59:02ID:eXBFAycH
「違法な行為に用いられているソフトのバージョンアップは犯罪です!」
「皆さんも気をつけましょう。ってか作ったら逮捕するよ」 ってことか、権力者ってすごいんだな
0802login:Penguin2009/01/22(木) 02:39:22ID:8b4AYRaE
あんな状況であんなソフト作ったら幇助に決まってるだろ!
やくざの事務所で刃物を作ってるようなもの。
0803login:Penguin2009/01/22(木) 03:36:01ID:us7CyVed
じゃぁFreeNetやLimeWireの作者たちは何で捕まらないんだ?
0804login:Penguin2009/01/22(木) 04:10:57ID:bcseeqj8
議論はよそでやって下さい
0805login:Penguin2009/01/22(木) 08:59:40ID:E1H+OdHI
日本人じゃないからじゃね?
0806login:Penguin2009/01/22(木) 23:07:05ID:pKHMb5zV
マイクロソフトがApache SOAプロジェクトへソースコードを寄贈
-- オープンソース・ソフトウェア/コミュニティに対する態度軟化の表れ

(2009年01月22日)

http://www.computerworld.jp/topics/ms/132769.html
0807login:Penguin2009/01/23(金) 01:46:10ID:5M4imlzP
>>806
最初見たとき最後の「表れ」が「恐れ」に見えた。
0808login:Penguin2009/01/23(金) 15:26:45ID:Qc977787
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0123/hot594.htm
言い替えればLinuxのバンドル率は20%程度

以外と高いんだな
というか7になってもNetBook向けエディションがあるのではないかって考えなのね。
これが追い風となるか向かい風となるか・・・
0809login:Penguin2009/01/23(金) 16:19:07ID:BuLKux/T
ネットブック用オペレーティングシステムJolicloudのスクリーンショット
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20090122new-screenshot-of-jolicloud-netbook-operating-system/
0810login:Penguin2009/01/23(金) 18:03:21ID:GeOEI94J
>>809
そういうスクリーンショットみてると、ほんとOSなんかなんでもいいサービスばかりだね
そうなっていくんだろうね
名前からして、ネットだし

MeeboってブラウザベースのIMクライアントか、こんなのあんだ
0811login:Penguin2009/01/23(金) 18:06:10ID:GeOEI94J
最近は、linuxもほんとかこいいな
統一感あってクールだね、そのルック&フィール
0812login:Penguin2009/01/23(金) 20:53:39ID:BuLKux/T
UbuntuのMark Shuttleworth氏、Windows 7を褒め称える
ttp://slashdot.jp/linux/09/01/23/076250.shtml
0813login:Penguin2009/01/23(金) 21:02:23ID:BuLKux/T
UTF-8サポートを強化したNTFS互換ドライバ「NTFS-3G 2009.1.1」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/23/047/
0814login:Penguin2009/01/23(金) 21:42:10ID:2gx39eIG
macのUIを目指しつつ1000円を目指す
神業ですね
0815login:Penguin2009/01/23(金) 21:44:20ID:2oZgELyX
>>803
警察官の流出情報がないからだろ。
0816login:Penguin2009/01/23(金) 22:01:31ID:EJdDjcbZ
Flash Video の保存方法 on Linux
http://video.linuxfoundation.org/video/1098
0817login:Penguin2009/01/23(金) 23:01:08ID:2ZuUVZGA
火狐の草猿のスクリプトのほうが100倍はやい
0818login:Penguin2009/01/24(土) 01:14:12ID:PMGSa7ER
草猿?ありゃ整備士じゃね?
0819login:Penguin2009/01/24(土) 06:50:29ID:0y+0q53+
Home Editionは“Vista”ではない――マイクロソフト社内の議論が明らかに
http://www.computerworld.jp/topics/ms/133069.html

こwwれwwわwwwwwww
0820login:Penguin2009/01/24(土) 20:53:29ID:elSdWH8v
リーナスがGNOME使いに転身してる件
http://www.computerworld.com/action/article.do?command=viewArticleBasic&articleId=9126619&pageNumber=5
>I used to be a KDE user. I thought KDE 4.0 was such a disaster I switched to GNOME.

Linus曰く「KDEを使え」- GNOME の過剰な単純化に反発
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=05/12/13/2238214
0821login:Penguin2009/01/24(土) 20:56:57ID:Wpk9DQc/
>I thought KDE 4.0 was such a disaster
ワロス
0822login:Penguin2009/01/24(土) 22:38:49ID:8qwofywW
あっさりwww
0823login:Penguin2009/01/24(土) 23:23:43ID:npygdWZZ
リーナス豚杉ワロタ
0824login:Penguin2009/01/25(日) 00:34:40ID:MDPoUlxu
>>666
えぇけつしてますな
踏まれたい ハァハァ

>>805
ふむ 在日チョンなら よし 帰化してないチョン探して
開発させるのかwww
0825login:Penguin2009/01/25(日) 09:32:34ID:ZIfza3Vm
>>820
まぁ確かにKDE4でやたらとVistaを意識しすぎてる面があるからな。
0826login:Penguin2009/01/25(日) 10:09:54ID:xWpMZAgs
そしてWindows7はKDE4を意識しまくってる、と。
まあブッシュとビン・ラディンみたいなもんか。
0827login:Penguin2009/01/25(日) 10:36:22ID:ysenrfyM
Windows7はどう考えてもMacOSXだろ、インスパイアされたの。
0828login:Penguin2009/01/25(日) 13:08:04ID:KPbJ/dxw
>>666
妙に幅広いポケットに笑った
0829login:Penguin2009/01/26(月) 00:40:06ID:Moffzgth
>>まあブッシュとビン・ラディンみたいなもんか。
WWWワロタ
0830login:Penguin2009/01/26(月) 08:17:43ID:wEfERbZi
KDEをパクったOSXをさらに洗練させたのが7だから、KDEのパクリで間違ってねーだろ
0831login:Penguin2009/01/26(月) 08:40:49ID:quAeWSZx
つまりVistaをぱくったKDE4をぱくったOSXをぱくったWin7って事か。
これじゃ単なる正統進化じゃないか。
0832login:Penguin2009/01/26(月) 09:01:28ID:KMfrqsog
ただし全ての起源は勧告
0833login:Penguin2009/01/26(月) 13:54:40ID:9C8DYEeo
そして全ての OS を Linux で動く仮想マシン上で動かして綺麗サッパリ全部パクると。
0834login:Penguin2009/01/26(月) 21:36:46ID:hGB7cELP
"We're Linux" ビデオコンテスト、本日(1/26)より正式に開始。
http://www.marketwire.com/press-release/The-Linux-Foundation-941344.html
0835login:Penguin2009/01/27(火) 15:23:01ID:Aoj6SA3R
http://www.kde.org/
KDE 4.1.4 and 4.2 Release Candidate Available Now
The KDE community has made available two new releases of the KDE desktop and applications today.

* KDE 4.1.4 is the latest update for the KDE 4.1 series. It contains many bugfixes, mainly in the e-mail and PIM suite Kontact and the document viewer Okular.
* KDE 4.2 RC is the release candidate of KDE 4.2, also bringing new features to the desktop and thousands of applications.

KDE 4.1.4最終版
KDE 4.2 RC出ました
0836login:Penguin2009/01/27(火) 17:21:13ID:2pNiAlsG
>>835
>>757
というか、Fedora rawhideではとっくに4.2.0 formalなんだけど
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=106
0837login:Penguin2009/01/28(水) 02:53:33ID:nCmqh9LE
食品卸のトーホー、OpenOffice.org を4月から全社で利用
http://japan.internet.com/linuxtoday/20090127/5.html
0838login:Penguin2009/01/28(水) 17:44:32ID:z/V7n9Ne
東方厨歓喜www
0839login:Penguin2009/01/28(水) 17:47:28ID:MA2ig4Q6
何でもかんでも東方と絡めるの止めていただけませんか!?
真の東方本スレ民は引き篭もってるというのに――――
0840login:Penguin2009/01/28(水) 19:29:45ID:3L2PPzdw
統合デスクトップ環境「KDE 4.2.0」がリリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/28/032/index.html
0841login:Penguin2009/01/28(水) 21:05:12ID:HiOtjQJS
>>837
300台分のofficeか
ボリュームライセンスがいくらか知らんけど
ぼったくられてて1万とすると年間300万の節約か

もろもろのデメリットを考えると
一人首切ったほうが遥にましだな
0842login:Penguin2009/01/28(水) 22:11:56ID:Klpz5Oba
>ぼったくられてて1万とすると
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/FX101754511041.aspx
そんなに安くないみたい。
0843login:Penguin2009/01/28(水) 23:20:07ID:FoaE7wJO
>年間300万の節約か
ボリュームライセンスのこと全く知らないんだな。
0844login:Penguin2009/01/28(水) 23:36:26ID:5lmdkIow
実際にボリュームライセンスで買ってる企業がどれだけあるかは疑問だ。
つーかWindowsのライセンスをきちんと答えられる人がどれだけいるのかと。
0845login:Penguin2009/01/28(水) 23:50:39ID:3L2PPzdw
こういう厨房向けの話題は普及スレでやれ
0846login:Penguin2009/01/29(木) 01:35:03ID:QKpuFCAg
縛り付けんなよ、気もちわりい、ストーカーかよ
0847login:Penguin2009/01/29(木) 03:16:07ID:zP6SKaPD
   ∩___∩
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ
  /  ●   ● |
  |    U ( _●_) ミ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
0848login:Penguin2009/01/29(木) 03:34:37ID:075ETZSL
>>846
今からかわいがってやるのに口の利き方なってないね
女王様 ボクはだめな子なので厳しくお願いします と言え
それともこのまま縛られたまま放置がいいか どっち?
0849login:Penguin2009/01/29(木) 17:52:00ID:Nw0Ha9S1
自治厨を無視できないようなら、ここにいないほうがいい。
0850login:Penguin2009/01/29(木) 17:54:39ID:+Mo4rPS2
もうまともな人間は残ってないからな
昔は良かったのに
0851login:Penguin2009/01/29(木) 19:39:12ID:VsNgqC8T
昔からこんなもんだったよ。 ドザーが荒らし放題。
立て逃げ荒らしのクソすれぐらいもう少しコマメに
削除してもらいたいもんだ。
0852login:Penguin2009/01/29(木) 22:25:20ID:ULnJ4eOx
「昔はよかった」

この言葉が出てきたら、あなたはもう立派な老人です。
その他「近頃の若い奴は」というのも同様です。

しかし忘れてはいけません。あなたの見ている若者は
自分の心の中から投影されたあなた自身の姿です。
0853login:Penguin2009/01/29(木) 23:13:38ID:teq6ZV8v
UNIX板を荒らしまくった罰だろ。
自業自得。
隔離板は荒れてるくらいでちょうどいい。
UNIX板を荒らした連中が隔離されてここに集まってるんだから
荒れてるのは当然のこと。
0854login:Penguin2009/01/29(木) 23:25:23ID:A7KIg33r
>>853
あれやってたのお前か。
0855login:Penguin2009/01/29(木) 23:31:00ID:m3HhZKsy
>>854
あれと上のそれはWindows板のお客さまで
対立煽ってるんだと上のそれ見て確信した
0856login:Penguin2009/01/29(木) 23:55:48ID:BkbLrm1k
Microsoftは1月27日、Windows XP用アップデータ「Windows XP用の更新プログラム(KB955704)」の
配布を開始した。同アップデータにより、同社がリムーバブルメディア向けとして
開発しているファイルシステム「exFAT」がWindows XPでもサポートされる。
アップデータはWindows XP SP2以降で適用可能。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233240096/
現在、USBメモリやSDカードといったリムーバブルメディア向けのファイルシステムとしては
「FAT32」が用いられることが多い。しかし、FAT32では1ファイル当たりの最大ファイルサイズが
4Gバイトに制限されているほか、Windows上からは32Gバイト以上のボリュームを
フォーマットできない。市場では32Gバイト以上のリムーバブルメディアも登場しており、
FAT32の抱える問題を解消するリムーバブルメディア向けファイルシステムが期待されている。
exFATは、先日行われた2009 International CESで、SDHCに変わる次世代SDカードとして
発表された「SDXC」のファイルシステムにも採用された。SDXCの市場投入が開始されれば、
exFATのサポートは重要な要素になると予想される。

*+*+ DevIT 2009/01/29[22:34] +*+*
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/29/news139.html

たぶんLinuxな人にとってもニュースなはず たぶん・・
0857login:Penguin2009/01/30(金) 00:09:57ID:VJZNavH2
>>854-855
お前らはこの板の成り立ちも知らないのか。
Linuxは荒らし御用達だぞ。
Linus自身が荒らしだったからな。
0858login:Penguin2009/01/30(金) 03:32:03ID:6PlqD+JU
UNIXでなくともUNIX likeなOSはUNIX板で扱われているのに、
Linuxだけが隔離されている理由と経緯は知っておくべきだな

まあシェアで負けた*BSD厨が目の仇にして叩いたって側面もあるけどな
0859login:Penguin2009/01/30(金) 10:07:16ID:Z2HO0no3
>>856
 結局規格は非公開、か・・・。
 *nixは無視されるとしてもMacはどうするんだろ。SDXCが読めなくなるのか?
 それともMSにライセンス料払えば使えるようになるとか?
0860login:Penguin2009/01/30(金) 12:40:58ID:8/r2/uJ7
NDISみたいにWindowsのドライバ使うとか。
0861login:Penguin2009/01/30(金) 18:10:22ID:TuGTtw1f
上のほうで出てきたので、ニューススレでスレ違いだとは思いますが
*BSD *nixという表現をたまに見るのですが*はなにですか?
ワイルドカードとして使ってるのですか?
確かにBSD NetBSD OpenBSD FreeBSDなどがあって分かるのですが、*nixってUNIXしかないのではないですか?
それとも何か他の意味なのですか?
グーグルで検索しても出てこないので分からないので気になるので教えてください。
使ってる人は分かってて使っているのですよね?
0862login:Penguin2009/01/30(金) 18:12:38ID:xO4TH1He
MINIX
0863login:Penguin2009/01/30(金) 18:22:18ID:TuGTtw1f
linuxは時代遅れって言ってた人の作ったやつですね!なるほど!分かりました!ありがとうございました!
0864login:Penguin2009/01/30(金) 19:02:54ID:uyYektrC
GNU is Not Unix
ってこと
0865login:Penguin2009/01/30(金) 19:10:22ID:hQVdf9cQ
>>861
http://www.catb.org/~esr/jargon/html/U/UN-asterisk-X.html
0866login:Penguin2009/01/30(金) 21:33:27ID:3AoBB9c+
フリーでオープンな天体観測所
サーバは全部GNU/Linux
http://www.fi.upm.es/?id=om
0867login:Penguin2009/01/30(金) 21:36:15ID:MfjXa2o+
>>866
一瞬R2-D2がLinuxで動いてんのかと錯覚したw
0868login:Penguin2009/01/30(金) 21:56:22ID:LMtTslWC
実はC-3POはfreebsdで動いている
0869login:Penguin2009/01/31(土) 00:04:24ID:Xh3nHf2O
ロボコップはMS-DOSだったかな。
0870login:Penguin2009/01/31(土) 02:00:11ID:oV9PV3hg
GnomeがMacOSXのDocをぱくったようです

GNOME Do - Release
http://do.davebsd.com/release.shtml
0871login:Penguin2009/01/31(土) 02:06:47ID:SiCmIp4F
ちょwwwなんでGNOME Doがwww
0872login:Penguin2009/01/31(土) 07:26:19ID:O5LgDbjz
そういやこんなの Vista にもなかったっけ? Vista は店先でしかいじったことないから
よく知らないんだけど。

まあ、PCの世界は昔からパクリ合いが普通なので特に何とも思わんが。
0873login:Penguin2009/01/31(土) 07:29:01ID:45Gr2zeC
>>870
  Avant Window Managerとどう違うんだろう?
0874login:Penguin2009/01/31(土) 13:25:09ID:5DsGT4f+
ネットブック向け軽量Linux OS Moblin Coreアルファ版リリース
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/30/atom-os-moblin-core/
0875login:Penguin2009/01/31(土) 13:30:59ID:kofBPcby
>>874
Xfceベースでドライバー限定見たいな話?
0876login:Penguin2009/01/31(土) 13:32:44ID:FexCoRFF
Win7もあんなデザインになったことだしむしろ最後発(のパクリ)w
たしかに一覧性はいいように思えるけど・・・
あらゆるデスクトップ環境が採用するほど良いものなのかな?
そういえばMacのあれはウインドウを消しても消えない仕様だっけ。
0877login:Penguin2009/01/31(土) 13:35:53ID:kofBPcby
>>876
xfce完全スルーですか・・
昔からあるけど・・・
Xfce使いとしてちょっと悲しい
0878login:Penguin2009/01/31(土) 18:45:52ID:IJ2vFYzY
ブート時間を半分以下に短縮した「KNOPPIX 6.0」リリース
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200901/30/knoppix.html
0879login:Penguin2009/01/31(土) 19:38:01ID:O5LgDbjz
>>877
CDEってのも似てるよね。てか、CDEの方が先か? 忘れたけど。

まあしかし、UIをパクるのは普通のことだ。MacもALTOのパクリだしな。
そして Windows は Mac をパクリ。IEはネットスケープをパクリ。ネット
スケープはモザイクをパクった。

そして最後にその全てをLinux上の仮想マシンで動かして綺麗さっぱり全部パクるのだ。
0880login:Penguin2009/01/31(土) 19:44:25ID:TlCjC6Y2
>ネットスケープはモザイクをパクった。

あれ、ネットスケープ社ってモザイクの開発者が
設立したんじゃなかった?
0881login:Penguin2009/01/31(土) 20:01:04ID:O5LgDbjz
>>880
はは。w そうだったっけ。そういえばそうだったような気もするな。忘れてた。
0882login:Penguin2009/01/31(土) 20:50:47ID:r9q154ZM
XFCEはきもちいけど、もっと本格的に開発してもらえたらなぁ。
0883login:Penguin2009/01/31(土) 21:21:13ID:NPOQwrqI
生産性をあげるためのツール10個
http://www.dailyartisan.com/news/10-handy-productivity-tools-in-linux/
>1. Conduit -Synchronization App
>2. Freemind - Mind Mapping
>3. Tilda - Terminal Emulator
>4. Launchy - Application Launcher
>5. StarDict - Dictionary
>6. Recoll - Search Tool
>7. Pidgin - Instant Messenger
>8. Osmo - Personal Information Manager
>9. Zim - Desktop Wiki
>10. Basket - Notes Manager
>11. GImageView - Image Viewer
0884login:Penguin2009/01/31(土) 23:11:53ID:45Gr2zeC
Pidgin以外一個も使ってないわ俺w
0885login:Penguin2009/02/01(日) 02:11:31ID:5Ca9p+go
ネスケの開発者はMosaicの開発者だけど、
ソースの連続性は無いんだよな

血統って意味ではIEの方がMosaicの正統な後継者だったり
0886login:Penguin2009/02/01(日) 03:40:34ID:2dXWtK3t
で?
0887login:Penguin2009/02/01(日) 06:13:10ID:EdoXH2sU
Mosaic,IEのソースコードみたことないから、俺はこんな適当なこと軽々しく言えないなあ
0888login:Penguin2009/02/01(日) 06:28:51ID:5Ca9p+go
Mosaicはネスケの作者がNCSA時代に作ったソフトで、
独立してネスケを興したけど権利までは持って行けなかったので1からスクラッチビルド。

当のNCSAはその後Mosaicの権利とソースをSpyglassに売り、
MicrosoftはそのspyglassからMosaicのライセンスを受けた。

故にMosaicの血統を受け継いだのはNNではなく実はIE、という奇妙な形に。

spyglassって10年くらい前はゲームポータルやってたけど、
今は何やってるのかね…
0889login:Penguin2009/02/01(日) 06:30:53ID:5Ca9p+go
>独立してネスケを興したけど権利までは持って行けなかったので1からスクラッチビルド。

独立してネスケを興したけど権利までは持って行けなかったので「ネスケは」1からスクラッチビルド。

寝惚け眼で書くもんじゃねーな…
0890login:Penguin2009/02/01(日) 06:57:55ID:2dXWtK3t
ウィキペディアでおべんきょうしたんだね
えらいえらい
0891login:Penguin2009/02/01(日) 07:00:09ID:5Ca9p+go
ウィキペにはspyglassの記事は無いようだがなあ…
つうか難癖つける事しかできないなら口を噤めよ無能
0892login:Penguin2009/02/01(日) 10:45:28ID:4GGTgdxs
>血統って意味ではIEの方がMosaicの正統な後継者だったり
そういう意味では全てのMS製品は他者製品の後継者。
0893login:Penguin2009/02/01(日) 12:00:27ID:pLJq1zgT
ま、マウスもか
0894login:Penguin2009/02/03(火) 10:35:31ID:6KVmt4wD
MS以外で初の対応? LinuxでexFAT読み取り用のパッチが公開
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/02/061/
0895login:Penguin2009/02/03(火) 11:53:15ID:Hka0gtgR
Linuxが禁止ワード設定されているゲーム機はなんでしょう?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233628525/
0896login:Penguin2009/02/03(火) 15:45:02ID:HovYT89Q
さっき知って俺が衝撃を受けたニュース。

DELL Mini 12 Ubuntu 版が一万円値下げされて39800円に。
0897login:Penguin2009/02/03(火) 15:51:44ID:HovYT89Q
ごめん。値段ちょっと間違えた。39980円だ。

しかし、こんなPCが約4万で買えるような時代になろうとはなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています