トップページlinux
1001コメント311KB

Linux板ニュース速報 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ペンギン2008/09/05(金) 08:51:20ID:bDukOC7I
日々世界中で更新される情報を書き込むスレ。
単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。

前スレ
Linux板ニュース速報8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/

Linux板ニュース速報7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
Linux板ニュース速報6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
Linux板ニュース速報5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
Linux板ニュース速報4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
Linux板ニュース速報3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
Linux板ニュース速報2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
Linux板ニュース速報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0492login:Penguin2008/12/18(木) 22:45:54ID:n2IQ8SCk
そうかもしれんな
0493login:Penguin2008/12/18(木) 23:20:48ID:GNr5ngHe
OpenGL対応などを追加した「VirtualBox 2.1」リリース
http://slashdot.jp/it/08/12/18/1228253.shtml

0494login:Penguin2008/12/18(木) 23:26:31ID:fcsY4NR9
>>493
 入れてみたけど、何となく前より軽くなってるような感じがした。
 CPUの仮想化支援がよく効くようになってるのかな。気のせいかもしれないが。
0495login:Penguin2008/12/19(金) 00:22:27ID:4DK/69ue
>491
工作員の中の人も大変なんじゃないの? この時期、派遣契約切られたら、
この程度の煽りスキルじゃ何処も再雇用してもらえないだろうし。
481は真剣に転職考えた方がいいと思う。
0496login:Penguin2008/12/19(金) 11:17:14ID:W75DRFXy
なぜおまえらはスレタイが間違ってると考えられないのだ?
0497login:Penguin2008/12/19(金) 11:53:17ID:bw0Z0UO/
Adobe、「Adobe AIR 1.5」のLinux版をリリース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/19/news024.html

Adobe、Linux版Flash Playerのアップデート公開
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/19/news027.html

廃棄予定のノートパソコンにLinuxを載せて中高生に無償配布、会津坂下町
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081219/321756/
0498login:Penguin2008/12/19(金) 12:02:11ID:sYNKN/9P
>>497
Puppy Linuxってのをのせるらしいが、聞いたことない・・
0499login:Penguin2008/12/19(金) 12:06:13ID:i2XdRcMq
パピーたんを知らないだと・・・!?
0500login:Penguin2008/12/19(金) 12:07:45ID:f4BU3FWn
>>498
低スペックな人には大人気なんだけどね。

俺個人としてはDSLのが良いと思うのだけどなぁ
・・・ところで誰が日本語化したやつを配布したんだろ
0501login:Penguin2008/12/19(金) 12:19:25ID:HakcTdSU
こういうのはプレスリリースするのが目的で
実際に何台配布したかはあまり興味ない。
0台だと格好悪いので身内に配るとか。
0502login:Penguin2008/12/19(金) 12:41:35ID:npCnhXOz
PuppyとDSLとどっちがパッケージの取り揃え数が多いの?
0503login:Penguin2008/12/19(金) 12:41:40ID:rpnHNvCO
会津ってoss好きなのかな?
なんか役所のpcもオープンオフィス導入したとか見たことあるし。
linuxが役所で普及するといいなぁ
0504login:Penguin2008/12/19(金) 18:16:26ID:/hSXXQr6
>>503 んだなぁ
会津には会津大学ってぇのがあってだな
その影響でないかい?

0505login:Penguin2008/12/19(金) 19:05:18ID:X8bKyI7a
漏れもそう思う。

と、浜通り出身の通りすがりが書いてみる。
0506login:Penguin2008/12/19(金) 23:12:39ID:hZPfJt4B
会津大学って日本Linuxとか作ってたとこじゃないか?
0507login:Penguin2008/12/20(土) 23:25:10ID:Qu+TBCfC
米Novell、EULAを廃止した「openSUSE 11.1」リリース
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/19/news056.html
0508login:Penguin2008/12/21(日) 14:29:52ID:B988ZMFA
>>497
産業廃棄物の不法投棄w
リサイクル料節約とは言え
ゴミを押しつけるのは如何かと

全部の自治体がやって下さいw
そして買い換えにはUbuntuかSuse搭載
PCにして下さいw
MSに税金を納める必要はありませんw
0509login:Penguin2008/12/21(日) 16:06:12ID:sdwXFl+G
>>508
クライアント用としてデスクトップで使用していたPCをそのままデスクトップで使用するPCとして
再生する必要はないように思うんだ。それをやろうとするとやはりパフォーマンスが足りない
という壁にぶち当たって妥協せざるを得なくなる。もちろんそのまま妥協しても良いのだが、
別の用途で使用すればそのような問題が出ない場合がある。たとえば何かのサーバにする。
LAN内(組織内)で使うだけの小規模なウェブサーバにするだとかね。そういった画面描画速度が
全く関係しないような機器として使用するのであれば問題はない。
0510login:Penguin2008/12/21(日) 17:30:38ID:YuYvwQU1
なに言ってんだこいつ。
0511login:Penguin2008/12/21(日) 21:21:26ID:Rt5DPa/4
バイトできる年齢になるまで何年もナイコン時代を過した俺には、
容易にパソコンが手に入る今の子供達が羨ましすぎる。
新品でだって、DellかHPの鯖用PCと格安糞液晶でも買っとけば、
お年玉で買ってもお釣りが来るぐらいだろうからな
0512login:Penguin2008/12/22(月) 08:08:07ID:QAhQOzFc
おまけにコンパイラどころかIDEまで無料で手に入るって
すごい恵まれてるよな

まあその代わりに簡単にI/Oを弄ったり
バイト単位やビット単位でメモリをやりくりしたり
ビット操作を当たり前に要求されたりする事もないから、
こういった基礎中の基礎みたいな部分の習熟には
逆に時間がかかるかもしれんなあ
0513login:Penguin2008/12/22(月) 08:37:48ID:GuocYa23
・・・はぁ?
0514login:Penguin2008/12/22(月) 20:14:39ID:rFZ5XFwt
[Phoronix] FFmpeg Gets Support For RealVideo 3.0
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Njk0Nw
0515login:Penguin2008/12/22(月) 21:08:33ID:4JotSqnX
>>511
俺は新聞配達してパソコン買ったぜ。
それまでは電気屋にベーマガ持っていってプログラム打ったりしてた。
いま考えるとよく電気屋も許してたもんだ。

俺たちはあの頃の情熱を思い出すべきなのかもな。
一生童貞ストールマンのように。
0516login:Penguin2008/12/22(月) 21:18:19ID:CSfGxn5R
>>511
まともな高校生なんかバイトしねーだろ(笑)
昔ならともかくさ。
0517login:Penguin2008/12/22(月) 21:20:38ID:urSrAhqB
>>516
「まともな高校生」って?w
0518login:Penguin2008/12/22(月) 21:30:35ID:CSfGxn5R
>>517
言わないでもわかるだろ。
勉強もろくにしないで、遊ぶことばっかり考えていて金欲しさにアルバイトまでして。。

やべえ、、涙出てきた。。
0519login:Penguin2008/12/22(月) 21:34:23ID:urSrAhqB
>>518
> 言わないでもわかるだろ。

物事の判断基準って人それぞれだから、言ってもらわないとわからないよ。
0520login:Penguin2008/12/22(月) 21:40:28ID:CSfGxn5R
・・・定義厨か
0521login:Penguin2008/12/22(月) 21:50:03ID:v/YNRHyQ
ほんとお前ら雑談好きな。
寂しいのか?
0522login:Penguin2008/12/22(月) 22:17:33ID:gKHr7LIj
寂しい
0523login:Penguin2008/12/22(月) 22:41:11ID:f+2IVTlq
よし、そろそろ言ってやろう

まず、スレタイの文字を読むんだ
それから1を読むんだ
自分の犯し続けた大きな間違いに気がつくだろう
そう、これがスレ違いという奴だ




↓誘導

スレ立てるまでもない雑談スレ その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183571805/
0524login:Penguin2008/12/22(月) 23:29:32ID:qhvnTPFE
何だ、自治厨か、
寂しいのか?
0525login:Penguin2008/12/23(火) 00:53:40ID:6ryenOpY
経験豊かな2ちゃんねらによる人力フィード的スレなんだから雑談は我慢するのがマナー
誰も聞きたかない自慢話やら主義主張その他諸々の雑談は他所でやりましょう
普段他所に書き込んでも見向きもされない、おまいら雑談厨には同情してやるからさw
0526login:Penguin2008/12/23(火) 00:56:56ID:9aJ5wWk4
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/22/news014.html

これってLinux入れた場合認識できるのかな
0527login:Penguin2008/12/23(火) 01:08:49ID:/PDWQm68
>>526
Linuxもサポートするって書いてあるじゃん。
0528login:Penguin2008/12/23(火) 02:16:06ID:9aJ5wWk4
> Lenovo W700dsはMicrosoft Windows XPとVistaの各バージョンをサポートし、将来的にはWindows 7に対応する。
> LenovoはRed HatとUbuntuを含むLinux OSもサポートしている。

ごめん、見逃してたわ
0529login:Penguin2008/12/23(火) 03:36:31ID:p/Fo1PIF
>>523
>>525
はっきりいって、貴方達の書込みも雑談と同じです、もちろんこの書込みもね。
文句あるならニュースの一つでもはってはいかがですか?

暗いと文句を言う前に、進んで明かりを灯しましょう。
0530login:Penguin2008/12/23(火) 03:59:52ID:ootDzU0S
(´,_ゝ`)
0531login:Penguin2008/12/23(火) 05:15:10ID:zCKIYfEZ
Zaurusは生産中止になってるみたいだね。Linuxってだけでずいぶん長いこと商売したよな
http://zaufan.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=209
0532login:Penguin2008/12/23(火) 05:20:31ID:2JTWfcxe
>>529
そういうお前も進んでニュースを書きましょう。
0533login:Penguin2008/12/23(火) 05:21:29ID:QiPce0K9
>>515
> 一生童貞ストールマンのように。
何人か彼女がいたのだが。いや、Software EXchangeをしてるかどうかはしらんが
0534login:Penguin2008/12/23(火) 07:29:38ID:p/Fo1PIF
>>532
そういうお前もニュースを書きましょう。
0535login:Penguin2008/12/23(火) 11:06:27ID:8ipzlMmw
俺のニュース書いてもいいか?
0536login:Penguin2008/12/23(火) 19:50:37ID:uHkLcUTK
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/tantei02/bangai02a.html

> NTTグループの各社で鳴らした俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団は、
> 各社で培ったOSS関連技術を手に、NTT OSSセンタに集められた。
> 普段は基本的にNTTグループのみを相手に活動しているが、それだけで終わる俺たちじゃあない。
>
> ソースコードさえあればどんなトラブルでも解決する命知らず、不可能を可能にし、
> 多くのバグを粉砕する、俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団! 
> 助けを借りたいときは、いつでもいってくれ!


2ちゃんのコピペじゃん。
みかか恥まったな。
0537login:Penguin2008/12/23(火) 20:07:03ID:4ZCK2TsQ
>>536
元ネタってこれ?
http://sinome.hp.infoseek.co.jp/A-team/chara.htm
0538login:Penguin2008/12/23(火) 20:23:50ID:4ZCK2TsQ
そういや、KondaraにあったGnome野郎Aチームもこれが元ネタ?
このドラマって面白いの?
0539login:Penguin2008/12/23(火) 20:27:18ID:vVe1Uc7x
Aチームはそれなりに面白い。
だが俺はマクガイバーを推したい。
0540login:Penguin2008/12/23(火) 20:33:28ID:4ZCK2TsQ
Thx. 時間があるとき見てみる。
0541login:Penguin2008/12/24(水) 07:50:59ID:TWx4c72a
オープンソース成功の原動力は急速な商業化
http://www.computerworld.jp/topics/osst/130549.html
> 米国の調査会社Saugatuck Technologyは12月18日、オープンソースに関するリポートを発表した。
>その中で同社は、現在におけるオープンソース・ソフトウェアの成功の原動力は、急速な商業化で
>あり、開発者の支持や活動参加ではないと指摘した。
0542login:Penguin2008/12/24(水) 10:07:09ID:VbyjgPvZ
novellの一人勝ちですね。分かります。
0543login:Penguin2008/12/24(水) 11:09:03ID:Uo0wXPqa
novellのCM? 「I'm Linux」
http://www.youtube.com/watch?v=pDc9I3z7ab4
0544login:Penguin2008/12/24(水) 14:53:12ID:ih0bnJzW
http://arstechnica.com/guides/other/canonical-linux-notification-system.ars
shuttlewarth「通知システムはシンプルに、アクションボタン廃止、growlパクろうぜ!」
0545login:Penguin2008/12/24(水) 16:27:31ID:bAQEo9E4
openSUSE 11.1がクリスマスより一足早くリリース
http://sourceforge.jp/magazine/08/12/24/0056258
>openSUSEプロジェクトは、昨年秋にUbuntuでMozillaのEULAが批判を受けて早々に改定を余儀なくされたことを踏まえ、今回の変更によって世間の賛同やコミュニティからの支持が増えるとの期待を抱いている。
>このライセンス変更の目的を端的に表しているのが、openSUSEのコミュニティマネージャーJoe "Zonker" Brockmeier氏の「これで再配布や変更に何の制限もないライセンスになった」というひと言だ。

>今回のopenSUSEは、Ubuntu同様、sudoの採用により、通常はrootでしか行えない高度な管理タスクがユーザでも操作可能になっている。
0546login:Penguin2008/12/24(水) 17:22:46ID:mOaY8Kh0
Alpha 400 MIPS 400MHz 128MB 1GB 7" Linux Ultralite Notebook
http://www.amazon.com/Alpha-400MHz-128MB-Ultralite-Notebook/dp/B001EXV2SQ/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1230106803&sr=8-1
0547login:Penguin2008/12/24(水) 22:06:47ID:KeWhy8Ws
ターボリナックス、Client版15万枚配布記念で1,000円値下げ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/turbo.htm

1000円・・・
0548login:Penguin2008/12/24(水) 22:28:34ID:H5Q8CCW5
>>547
iraneeeeeeeeeeee
warota
0549login:Penguin2008/12/24(水) 22:39:40ID:H5Q8CCW5
>>546
出たな、似非Netbook
円高の現状、非常に安い事は間違いないが、
こんなザウルスの劣化パチモン売れるんかな?
Eeeに比べて余りにも性能差がありすぎるんですけどw

まさにGeek専用w
0550login:Penguin2008/12/25(木) 00:03:58ID:ju4HeTpO
以前Engadget.comで特集してた奴かね546の
ちょっと現物見てみたいなぁ・・・geek用のNintendo DSみたいなもんかね(w;
ARMならGentoo走るんだっけか。コンパイル時間で憤死しそうだけど。

>>547
 タダで手に入るMandrivaのほうがよっぽどマトモだと思う・・・
0551login:Penguin2008/12/25(木) 00:42:30ID:S4gJ93YX
[compiz] [ANNOUNCE] Compiz feature branch compiz++
http://lists.freedesktop.org/archives/compiz/2008-December/003227.html
0552login:Penguin2008/12/25(木) 00:58:40ID:XsINzGgh
>>547
ターボリナックスいい感じにテンパってるなw
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ターボリナックスのフォーラムより抜粋
USBメモリ ブートでフリーズ
ThinkPad X200 ネットワーク全滅です
USBプリンターを認識してくれない
プロパティの変更でファイルが消える?
403 Forbidden のflvファイル

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

優良なのは勝手だけどちゃんとわかりやすいところに
”ソース”のダウンロード先を開示してほしいな
これはGPLライセンスに抵触してるだろ
0553login:Penguin2008/12/25(木) 00:59:28ID:XsINzGgh
優良>>有料
0554login:Penguin2008/12/25(木) 01:07:52ID:hn65XKo2
靖国神社のウェブサイトがクラックされている件
0555login:Penguin2008/12/25(木) 02:41:05ID:2T0Zf5IM
>>552
>優良なのは勝手だけどちゃんとわかりやすいところに
>”ソース”のダウンロード先を開示してほしいな
>これはGPLライセンスに抵触してるだろ

してねーよ
アホか
0556login:Penguin2008/12/25(木) 02:44:34ID:XsINzGgh
ジャーどこにあるんだよ<ソース
0557login:Penguin2008/12/25(木) 10:14:40ID:v/tILNEE
>>556
GPLはリクエストがあれば開示しないとだめだけど
常にDLできる状態にしとかないと駄目ってわけではないはず
できるようにしてるところは問い合わせが面倒だからそうしてる
だけ。
ちなみにその分の手数料もとってよかったはず
0558login:Penguin2008/12/25(木) 11:52:25ID:dwITe9ln
バイナリを入手した人が何らかの手段でソースを入手できるようになっていれば
ライセンス的にはまったく問題ない
(=バイナリを持ってない人間は文句を言っちゃだめ)
0559login:Penguin2008/12/25(木) 13:07:29ID:/5UhHqyf
他人の不幸でメシウマwww
0560login:Penguin2008/12/25(木) 13:18:42ID:XsINzGgh
ほう、今時ソースにアクセスするのに手続きが必要なんですか
そんな話ターボリナックス意外じゃきいたこといなぁw
ま、いまどきターボリナックスを使うなんて情報弱者グライですから
これ以上触らないようにしますよ
以後は http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1228121152/
でやってください ターボの専用スレがありますからw

「抵触」って言葉を学んだほうがいいよ
0561login:Penguin2008/12/25(木) 14:10:08ID:+xoMDG2T
まんぞくしたかね?
らいねんはきっといいことがあるさ
0562login:Penguin2008/12/25(木) 14:17:37ID:v/tILNEE
>>560
GPLわかってるか?
0563login:Penguin2008/12/25(木) 14:35:45ID:XsINzGgh
>>562
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1228121152/359
0564login:Penguin2008/12/25(木) 14:45:11ID:A16qf4px
>>558
> (=バイナリを持ってない人間は文句を言っちゃだめ)
そんなあほな。
GPLv2 3 a,b,cを見よ
0565login:Penguin2008/12/25(木) 14:52:03ID:9hJCFOjV
ソースを要求しないともらえないディストリはTurboだけじゃない。
EcoLinuxとかLinux Mintとかがそうで、他のディストリのリポジトリ借用してるところはだいたいそうなるらしい。

で、>>560

> 「抵触」って言葉を学んだほうがいいよ

と言ってる意味がよくわからない。以下、goo辞書より。

> ていしょく 0 【抵触/▼觝触/▼牴触】
> (1)法律・規定などにふれること。違反。
> 「法に―する行為」
> (2)物事が互いに矛盾し衝突すること。
> 「諸の私利相―するの故を以てなり/民約論(徳)」
> (3)ふれたり突き当たったりすること。
> 「他船と―すれば速力の劇しきより稀有の災害を起す/八十日間世界一周(忠之助)」
0566login:Penguin2008/12/25(木) 14:56:03ID:XsINzGgh
>>568
GPLを厳格に遵守するならバイナリにソースも含まれないといけないけど
それだとあまりにもでかくなりすぎだから たいがいはURLをわかりやすい場所に
配置してこの問題をとりあえずクリアしたことにしているってことはわかってるよね?
噛みつく場所が違うだろ?
俺はソースにアクセスする手段を分かりにくくしてその上有料サポートばっかり
全面に押し出してるターボリナクスの商法が狡いっていってるの!
わかるかな?

バイナリ持ってます
0567login:Penguin2008/12/25(木) 14:56:40ID:XsINzGgh
EcoLinuxは子供の遊びだろ!!!完全無料だろ!!!!!!!

0568login:Penguin2008/12/25(木) 14:58:17ID:XsINzGgh
スレ違だからもうかんべんしてくれ・・・
あとはオヤジのターボリナクスでなら相手するよ
0569login:Penguin2008/12/25(木) 15:47:14ID:hQQgeWtj
米Intel、台湾にMoblin開発センター開設 - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/08/12/25/049206
0570login:Penguin2008/12/25(木) 15:49:05ID:FbIM/YDH
Alan Cox氏がRed Hatを退社 - Linuxの活動は継続
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/25/009/index.html
0571login:Penguin2008/12/25(木) 16:20:39ID:hQQgeWtj
[Phoronix] Mplayer, FFmpeg Gain VA-API Support
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=xorg_vaapi_mplayer&num=1

Video acceleration APIs for Linux has been a hot topic recently with NVIDIA
having introduced VDPAU last month (the Video Decode and Presentation
API for Unix) that brings PureVideo-like features to Linux with great results
while it's already finding its way into MPlayer, FFmpeg, MythTV, Xine, and VLC.
0572login:Penguin2008/12/25(木) 16:24:36ID:hQQgeWtj
http://www.kernel.org/
The latest stable version of the Linux kernel is: 2.6.28 2008-12-24 23:45

RCとれた
0573login:Penguin2008/12/25(木) 16:28:57ID:hQQgeWtj
>>572のrelease文

Linux-Kernel Archive: Happy v2.6.28
http://lkml.indiana.edu/hypermail/linux/kernel/0812.3/00103.html

you can now download Linux-2.6.28, and compile it to your hearts content!
0574login:Penguin2008/12/25(木) 21:48:24ID:zuOHlris
米Red Hat、9−11月は大幅増収増益、総収益は22%増

ttp://sourceforge.jp/magazine/08/12/24/089253
0575login:Penguin2008/12/27(土) 03:39:03ID:MCK8QZcb
Linuxユーザーのグラフィック環境調査
──半数以上が「X.Org 7.4」利用、ハードはNvidiaが人気
ttp://sourceforge.jp/magazine/08/12/26/0439259
0576login:Penguin2008/12/27(土) 09:29:19ID:T6pWpvFX
>>575
Phoronix のサイトでやってたアンケートの結果だから
あくまで Phoronix をチェックするような Linux ユーザー
0577login:Penguin2008/12/27(土) 10:44:43ID:Pptgi99F
うちのばあちゃんもPhoronixユーザだよ
0578login:Penguin2008/12/28(日) 23:01:15ID:zCISZ1mN
Windows 7 Beta ISO leaked on torrent trackers - Download Squad
http://www.downloadsquad.com/2008/12/27/windows-7-beta-iso-leaked-on-torrent-trackers/

MSDNデベロパなら誰でも落とせるβのイメージらしい
0579login:Penguin2008/12/30(火) 20:15:32ID:s6SgGgYJ
クロスプラットフォーム(Windows MacOSX Linux)で使える年賀状ソフト「プリントマジック」
http://japan.techinsight.jp/2008/12/sanada200812290539.html
http://www.print-magic.net/
0580login:Penguin2008/12/31(水) 09:31:27ID:yTG7dpeu
【オープンソース】開発者24人のOpenOffice.は「極めて病んでいる」「停滞している」(2008/12/30)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1230658127/
0581login:Penguin2008/12/31(水) 14:58:18ID:2TEsfa3o
クロスプラットフォーム(Windows MacOSX Linux)で使える年賀状ソフト「プリントマジック」
http://japan.techinsight.jp/2008/12/sanada200812290539.html
0582 ◆Zsh/ladOX. 2008/12/31(水) 17:16:00ID:ZsfgceQW
淫でガンガってホスイねヽ(´ー`)ノ

Intel lures Alan Cox away from Red Hat
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/190/1050190/intel-lures-alan-cox-away-from-red-hat
0583login:Penguin2008/12/31(水) 20:14:25ID:2tyiMQea
>>580
これはLinuxユーザには結構痛いニュースだな・・
0584login:Penguin2008/12/31(水) 21:08:34ID:JqGnHiVE
>>583
別に、WineでMS Office使えば良くね?
自分もプレゼンには毎回パワポ使ってるけど全く無問題。
0585login:Penguin2008/12/31(水) 21:23:56ID:ANL4mWid
FSFだか何だかの中の人はプロプラフリーが目標なんだろ
0586login:Penguin2008/12/31(水) 22:06:53ID:3Tkxv5SS
sunが関わってるOSSプロジェクトはなんかこうびみょ〜なイメージがある。
Solaris,java,OpenOffice...
まったく根拠は無いけど。
0587login:Penguin2008/12/31(水) 22:11:38ID:jvpHCxHt
VirtualBoxも忘れないでくれ

自社発祥のOSSプロジェクト(OpenSolarisやJAVA)はともかく、
メジャー所を囲った奴はどれもgdgd感が否めないよな
0588login:Penguin2008/12/31(水) 23:08:28ID:iuaK3WtT
SunSSHによるOpenSSHタダ乗りっぷりがTheoをブチ切れさせたり
バグだらけのままMySQLの新版出してMichael Wideniusをブチ切れさせたり
0589login:Penguin2008/12/31(水) 23:42:14ID:JqGnHiVE
>>586
同意。
あとJava Desktop Systemとか、Looking Glassとかな。
どれもこれもJavaありきで開発するからこんなざまに。
OSSにしても無駄に開発の主導権を握ろうとするから結局開発者を取り込みきれなくて尻すぼみ。
まぁ、OpenOfficeもよく持った方じゃね。
0590login:Penguin2008/12/31(水) 23:44:49ID:MEhWLpxH
VirtualBoxはいい線いってるけど、あれ買収した奴だからな…。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/13/014/
0591login:Penguin2009/01/01(木) 02:55:50ID:6McnB5sg
>>584
実用的にはそうだろうけど、思想的にはそうはいかないんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています