Linux板ニュース速報 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ペンギン
2008/09/05(金) 08:51:20ID:bDukOC7I単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。
前スレ
Linux板ニュース速報8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/
Linux板ニュース速報7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
Linux板ニュース速報6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
Linux板ニュース速報5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
Linux板ニュース速報4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
Linux板ニュース速報3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
Linux板ニュース速報2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
Linux板ニュース速報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0002ペンギン
2008/09/05(金) 08:52:52ID:bDukOC7I--------------- NEWS ---------------
日本のLinux情報
http://www.linux.or.jp/
Slashdot
http://slashdot.org/
http://slashdot.jp/
Open Tech Press
http://opentechpress.jp/
@IT Linux Square
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/
日刊アスキー Linux
http://linux.ascii24.com/linux/
IBM dW Japan Linux
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/
CNETJapan
http://japan.cnet.com/
日経Linux
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/
0003篇銀
2008/09/05(金) 08:53:39ID:bDukOC7Ihttp://japan.internet.com/linuxtoday/
[Phoronix] Linux & Solaris Hardware Reviews
http://www.phoronix.com/
------------ SOFTWARE -------------
FreshMeat
http://freshmeat.net/
SourceForge
http://sourceforge.net/
http://sourceforge.jp
--------------- GAME ---------------
The Linux Game Tome
http://happypenguin.org/
以上、テンプレ
0004login:Penguin
2008/09/05(金) 12:53:33ID:H0qItUQH乙
0005login:Penguin
2008/09/05(金) 20:47:49ID:vL8MiX9pざまぁ
★国内大手パソコンメーカー、撤退が相次いで数年で半減か
2008年09月05日 12時28分00秒
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080905_japan_pc/
ECやソニー、富士通などの国内の大手パソコンメーカーは数年以内に撤退が相次ぎ、半減するかも
しれないそうです。
以前GIGAZINEで、「EeePC」などの低価格ノートパソコンの影響を受けて、国内出荷台数首位を誇る
NECが収益環境の悪化からパソコンの値上げを行うことを決定しており、他社も追従する可能性が
高いことをお伝えしましたが、それだけ国内メーカーは苦境に立たされているということなのでしょうか。
0006login:Penguin
2008/09/05(金) 23:10:25ID:X9yhPWsB0007login:Penguin
2008/09/05(金) 23:14:25ID:TQxpurFJ0008login:Penguin
2008/09/06(土) 00:08:38ID:g31BsugR0009login:Penguin
2008/09/06(土) 00:17:04ID:yZOkx9Dd0010login:Penguin
2008/09/06(土) 01:18:24ID:hjwo3FU3コスト高すぎで国内で組み立てしてたら競争力ないもん
このスレで言う事じゃないが
0011login:Penguin
2008/09/06(土) 03:03:10ID:Nst7I6Kd与謝野はオープンソース主義者だから面白いかもしれん
ばらまきass holeになったら目もあてられねーよ
0012login:Penguin
2008/09/06(土) 03:15:32ID:lG34xirm霞ヶ関埋蔵金の50兆円を使えば、3年は増税の時期を
延ばせるって、元官僚の大学教授が文藝春秋に書いてたよ。
首相になっても誰も言うことを聞かないから小池もダメだな。
一番マシなのがチキンの石原という現実。
0013login:Penguin
2008/09/06(土) 03:19:11ID:hjwo3FU3肥溜めに帰れ
0014login:Penguin
2008/09/06(土) 10:09:47ID:861SCOtk0015login:Penguin
2008/09/06(土) 11:31:57ID:VoHwC5c2http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFCN0015141/index.html
0016login:Penguin
2008/09/06(土) 13:08:41ID:pebR9jbXhttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220330622/
0017login:Penguin
2008/09/06(土) 13:29:29ID:AmVSTNvSどこの企業も儲からなくなると真っ先に基礎研究を切るよな。
先端研究とかと違って、確かに見た目上何の成果も上げていないから
切りたくなるのは分かるが、誰かが基礎研究をしなければ新技術の
きっかけすらつかめないわけで、長い目で見れば損なんだけどな。
0018login:Penguin
2008/09/06(土) 13:41:51ID:lixkQ79K企業でも営業部・販売部とのパイプが太ければ研究部門が潰れることは少ない。
研究部門に提案姿勢のある人材がいれば大体パイプは太くなる。
最悪なのが
“何をやっているのか分からない”
0019login:Penguin
2008/09/06(土) 20:25:33ID:kX4HcBh9俺もそれは賛成だけど
企業の対策は人件費へと・・・
0020login:Penguin
2008/09/07(日) 08:54:55ID:9ajnmT/80021login:Penguin
2008/09/07(日) 10:35:51ID:viFoHN3dってスレ違い失礼
0022login:Penguin
2008/09/08(月) 16:14:54ID:Ag0xY6C5http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080906/314279/
Linuxに関係するかどうかわからんけど一応ドゾー
0024login:Penguin
2008/09/09(火) 18:44:07ID:qtqZsm5/http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220952630/
0025login:Penguin
2008/09/09(火) 20:00:27ID:A/kB7DHfhttp://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20380061,00.htm?ref=rss
こっちはれよ
0026login:Penguin
2008/09/10(水) 02:59:01ID:wv0UQcFXttp://sourceforge.jp/magazine/08/09/09/121255
Android終わったな…。
0027login:Penguin
2008/09/10(水) 19:53:20ID:wJKiR8Kwおまえら……
0028login:Penguin
2008/09/10(水) 20:28:16ID:SFllbueghttp://www.postfix.org/announcements/20080902.html
# epoll がらみか..
0030login:Penguin
2008/09/13(土) 22:09:19ID:jSsBjqvoなんでオワタの?
0031login:Penguin
2008/09/15(月) 09:28:58ID:tFeAklYM0032login:Penguin
2008/09/15(月) 18:11:38ID:90ETvom1ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2517741/3343184
0033login:Penguin
2008/09/15(月) 23:39:12ID:luXOW2t20034login:Penguin
2008/09/16(火) 01:11:02ID:4XLfaZY/もう中二の妄想世界の話でしかないように思える
0035login:Penguin
2008/09/16(火) 15:26:28ID:oZFZLk8Fhttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/09/16/13842.html
0036login:Penguin
2008/09/16(火) 22:44:35ID:k2rrrHx/0037login:Penguin
2008/09/17(水) 14:36:41ID:hGbPqjjyttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0917/epson02.htm
0038login:Penguin
2008/09/17(水) 19:47:57ID:y6X9haMDエプソンよ。
何故お前はそんな鳥を採用するのか?
せめてUbuntu、CentOSにしとけば良いのに。
後先色々大変だぞw
誰も助けれくれないよw
0039login:Penguin
2008/09/17(水) 20:52:55ID:6L2oyCa7それなら、コミュニティが助けてくれるので大丈夫。
問題が発生したら、Mandriva Linux に乗り換えれば良い。
0040login:Penguin
2008/09/17(水) 21:11:52ID:6L2oyCa7http://www.tinymelinux.com/doku.php/test:latestrelease
0041login:Penguin
2008/09/17(水) 21:30:43ID:ofL0vjI9MandivaとTurboは全然ユーザー層が違うよ。
特に国内Mandrivaユーザーは稀少。
Turbo厨を助ける余力のある人はいないと思う。
英語のコミュニティーに手を出せる香具師なら
そもそもTurboを使わない罠。
Turboがパッケージ互換を実現してUrpmiを導入するまでは
Mandrivaの開発力は得られない。
当分無理。
0042login:Penguin
2008/09/17(水) 21:42:56ID:VyN1jnkY0043login:Penguin
2008/09/17(水) 21:44:17ID:H/KrE9du♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _ まんどり婆〜♪
0044login:Penguin
2008/09/17(水) 22:53:04ID:dJNenDbL現バージョンではアップグレードすると、drakeツールが使えなくなってしまうという
欠点が有るが、それさえ解消されれば最高だな。
0045login:Penguin
2008/09/18(木) 12:49:53ID:rUHiD8kc22 lpic.lpi.org (24.215.XXX.XXX) 160.688 ms 159.798 ms 161.246 ms
lpic.lpi.orgまで161.246秒
161.246ミリ秒のまちがいだろ?
0046login:Penguin
2008/09/18(木) 21:05:30ID:e8lMtjqlhttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20380440,00.htm
0047login:Penguin
2008/09/18(木) 23:28:55ID:rhQKJ2DZ0048login:Penguin
2008/09/19(金) 02:03:13ID:kGyEgIAK一番やってしまいがちな失敗はgccを--prefix設定無しでmake installしてしまうことだと思う。make uninstallが無くて涙目。
0049login:Penguin
2008/09/19(金) 08:30:27ID:uhygAzHSttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm?from=main2
0050login:Penguin
2008/09/19(金) 08:52:48ID:QUkMFBklシカトされて涙目になりそうだが
0051login:Penguin
2008/09/19(金) 09:35:01ID:U23X+88wシカトするんだったら、これしろ、あれしろ。って言ってくるでしょ。多分。
0052login:Penguin
2008/09/19(金) 13:01:49ID:qDuoGTUD3年前に聞いた、九州の某官庁のシステムが各種サーバを(パッケージシステムを使わず)
make install で入れてる話を思い出しちまった。
...今頃どうなっってるんだろうか。
0053login:Penguin
2008/09/19(金) 14:45:35ID:PKm3fmYHhttp://japanese.engadget.com/2008/09/18/satellite-nb100-atom/
0054login:Penguin
2008/09/19(金) 14:47:19ID:/OB0jdFO0055login:Penguin
2008/09/19(金) 15:31:16ID:Ondwp3SRそれって何か理由があるの?
rpmやdpkgも知らないバカだったらそもそもbash: make: command not foundとかなってそうだし、
仮にmake installまで進めてもhttpd.confとか理解できないだろうし
0056login:Penguin
2008/09/19(金) 15:38:11ID:3EJatQbX東芝業績あっかしてんのに何やってんだよ
0057login:Penguin
2008/09/19(金) 18:35:42ID:aWpTxL1o> それって何か理由があるの?
使っているハードウェア(CPU)やオプション機能を最適化したバイナリができる :-P
0058login:Penguin
2008/09/19(金) 18:39:22ID:pcVR9fG2そんなに大きく変わる?
そんなにパフォーマンス必要なの?
0059login:Penguin
2008/09/19(金) 18:54:59ID:uCF/t3ZR0060login:Penguin
2008/09/19(金) 19:36:29ID:W8qCNrWfmake install が基本じゃん。ばか?
0061login:Penguin
2008/09/20(土) 01:55:04ID:z/zjw5cdそういうrpmとかを作ればいいだけ。
作業の手間はゴミみたいなものだから、
それは理由にならない
0062login:Penguin
2008/09/20(土) 06:38:13ID:lYdG4238http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=08/09/19/166230&from=rss
元ネタはこっち
http://ostatic.com/173388-blog/canonical-opens-codec-sales-and-potential-can-of-worms#rss
0063login:Penguin
2008/09/20(土) 12:19:29ID:EEOFo7V5CyberLinkのPowerDVDも発売になってるみたいだね。
linuxがWindowsに比べて明らかに劣っているのは、動画再生支援とかがすっかり時代遅れなところ。
PureVideoとかAvivoとかがH.264とかWMV(VC-1)とかで使えるようにしてほしい。
ある意味3Dのパフォーマンスを上げるより需要があるはず。
0064login:Penguin
2008/09/20(土) 12:23:52ID:eob+rPBQ177.76きた
0065login:Penguin
2008/09/20(土) 23:45:52ID:MhnVcJP+ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm
中国いわく「うちで商売したかったらソース見せろ」
ttp://slashdot.jp/yro/08/09/19/043229.shtml
0066login:Penguin
2008/09/21(日) 03:15:38ID:zagq6bxq違うだろ。全然違うよw
0067login:Penguin
2008/09/24(水) 00:24:43ID:M2911c3j0068login:Penguin
2008/09/24(水) 01:09:32ID:QgJbF8Rahttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080922/315201/
http://lwn.net/Articles/299429/
https://www.redhat.com/archives/fedora-legal-list/2008-September/msg00030.html
0069login:Penguin
2008/09/24(水) 10:27:16ID:fsp9Mrt4どのくらい新鮮味がなくなってるかが知りたいんだが。
0070login:Penguin
2008/09/24(水) 11:21:51ID:9MWCSeo10071login:Penguin
2008/09/24(水) 12:18:04ID:OZAli3b8ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080924-OYT1T00289.htm
グーグルが開発した携帯電話用の基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した初の携帯電話を10月22日から米国で発売すると発表した。
ネット検索や地図情報など、グーグルが提供するサービスとの連携を強めたのが特徴で、
年末商戦では米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」との競争が激しくなりそうだ。
0072login:Penguin
2008/09/24(水) 23:58:15ID:4O8/ygMM「ご主人様、どこへおかけしますか?」と言ってくれるメイド型を想像してしまった。
0073login:Penguin
2008/09/25(木) 09:01:26ID:c/hgUIc4それだっ!!!
次はメイド携帯で決まりだ。
007472
2008/09/25(木) 09:02:08ID:c/hgUIc40075login:Penguin
2008/09/25(木) 22:04:11ID:q3xF6bfDttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/25/011/index.html
おもっ糞e1000e使ってる…((;゚Д゚)
0077login:Penguin
2008/09/26(金) 13:35:51ID:r4OybOikhttp://sourceforge.jp/magazine/08/09/26/0348234
0078login:Penguin
2008/09/26(金) 17:41:22ID:1lNdL50le1000e NVM corruption issue status
ttp://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0809.3/1047.htm
0079login:Penguin
2008/09/29(月) 23:57:14ID:bMf+odKLttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2008/09/29/001/index.html
0080login:Penguin
2008/10/01(水) 02:01:43ID:gkjN33tXmoblin linuxってなに?
0081login:Penguin
2008/10/01(水) 08:03:07ID:ptjPnd1/記者が勘違いしている予感。
鳥はUbuntu MID Editionでmoblinはプロジェクト。
0082login:Penguin
2008/10/02(木) 20:36:14ID:BqO8NiVjhttp://sourceforge.jp/magazine/08/10/02/0028202
GNOME 2.24 リリース・ノート
http://library.gnome.org/misc/release-notes/2.24/index.html.ja
0083login:Penguin
2008/10/02(木) 22:45:40ID:CeAQTKB8修正パッチきたみたいだね。
http://lkml.org/lkml/2008/10/1/368
かなり前進したのかな。
…んでもなんで2.6.27-pre*でこうなったのか。解せんお。
0085login:Penguin
2008/10/04(土) 10:41:42ID:wsCsZS//ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/02/news059.html
0086login:Penguin
2008/10/04(土) 23:39:30ID:LpOCBcaGhttp://www.workswithu.com/the-works-with-u-1000/
0087login:Penguin
2008/10/05(日) 23:34:17ID:TXs+1Txehttp://linux.slashdot.org/article.pl?sid=08/10/05/123253&from=rss
Linux搭載のNetbookの返品率はXP搭載のものの4倍だそうな
0088login:Penguin
2008/10/06(月) 01:08:36ID:QNWs6xoNできません - とかじゃあるまいな。
0089login:Penguin
2008/10/06(月) 05:04:53ID:vf9dFnFEPeople would love to pay $299 or $399 but they don't know what they get until they open the box.
They start playing around with Linux and start realizing that it's not what they are used to.
They don't want to spend time to learn it so they bring it back to the store.
↓ Excite による無理矢理な翻訳
人々は299ドルか399ドル支払いたがっていますが、彼らは、何を得るかを箱を開けるまで知りません。
彼らは、リナックスをいじくり回し始めて、それらが何に使用されているかということでないとわかり始めま
す。
それを学ぶ時間を過ごしたがっていないので、彼らはそれを店に返します。
0090login:Penguin
2008/10/06(月) 05:19:19ID:Mf8jqLmj消費者の権利がえらい優遇されてる。
外務省関係や在日米軍の連中が日本のPCショップで買い物して、
液晶にドット落ちがあるから交換しろとかゴネてるところを見かけた事があるが、
ショップの兄ちゃんはポカーンだし、身長2mはあるかってマッチョなオッサンは
とっとと交換しろよ当然の権利だろって雰囲気でまあ兄ちゃんが哀れに見えたわ…
ともあれ、「なんとなく嫌になったから」程度でも返品が可能な市場では、
返品される程度の違和感はどうしてもあるって事なんだろうな。
Windowsじゃないんだからそのくらい当たり前だろって感じだが。
つか、これがMacって名前だと諸手を挙げて大喜びでその違和感を楽しむのか。
詐欺師ってのは上手い商売だよなあ
0091login:Penguin
2008/10/06(月) 07:38:55ID:xT9S2BzE海外での対応どうだったか思い出せないけど。
0092login:Penguin
2008/10/06(月) 07:39:59ID:EEJ4B7+R0093login:Penguin
2008/10/06(月) 12:06:23ID:xT9S2BzEReducing Boot Time On a General Linux Distro
http://linux.slashdot.org/linux/08/09/30/157211.shtml
How Kernel Hackers Boosted the Speed of Desktop Linux
http://linux.slashdot.org/linux/08/10/02/1933206.shtml
LPC: Booting Linux in five seconds
http://lwn.net/Articles/299483/
How PowerTOP, LatencyTOP, and Five-Second Boot Improve Desktop Linux
http://broadcast.oreilly.com/2008/09/how-powertop-latencytop-and-fi.html
0094login:Penguin
2008/10/06(月) 12:29:11ID:tTqmGmwRhttp://linux.slashdot.org/article.pl?sid=08/10/06/0027213&from=rss
Today marks 17 years since Linus posted to Usenet, starting Linux
0095login:Penguin
2008/10/06(月) 15:06:32ID:QNWs6xoN0096login:Penguin
2008/10/06(月) 20:28:01ID:1M+5NHFAttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081006/316242/
0097login:Penguin
2008/10/07(火) 02:28:52ID:Xp7oEeS0本当は9月17日らしいけどな
0098login:Penguin
2008/10/07(火) 02:36:42ID:f9A5ySjMこれホント
0099login:Penguin
2008/10/07(火) 04:41:11ID:FWWYBgT9http://www.technobahn.com/news/2008/200810070145.html
ディズニー軍団の壁は厚かったようだ
0100login:Penguin
2008/10/07(火) 06:07:35ID:uUeHaVc3http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2008/font/koubo.html
>(1) 提案者は、法律事務所あるいは法人格を有すること
>必要諸経費を含め総額2,100 千円(税込)以内で実施
新しいライセンスをどんだけ(ry
しかも英訳も込みかよ!
0101login:Penguin
2008/10/07(火) 11:36:03ID:sy7P6+Lx(1) 提案者は、法律事務所あるいは法人格を有すること
(2) フォントにかかわるライセンス文作成作業の経験があること
(3) フォントの著作権問題、ライセンス問題に詳しいこと
(4) Creative Commons Public License(CCPL)4およびOpen Source License5を含む、知的財産のオープン化に係るライセンスに精通していること
(5) 法人税、消費税及び地方消費税について、納付期限を過ぎた未納税額がないこと
(6) 経営の状況又は信用度が極度に悪化していないと認められる者であり、適正な契約の履行が確保される者であること
(7) 予算決算及び会計令第70 条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ているものは、同条中、特別な理由がある場合に該当する
(8) 予算決算及び会計令第71 条の規定に該当しない者であること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています