Linux板ニュース速報 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ペンギン
2008/09/05(金) 08:51:20ID:bDukOC7I単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。
前スレ
Linux板ニュース速報8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/
Linux板ニュース速報7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
Linux板ニュース速報6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
Linux板ニュース速報5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
Linux板ニュース速報4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
Linux板ニュース速報3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
Linux板ニュース速報2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
Linux板ニュース速報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0175login:Penguin
2008/10/23(木) 15:19:28ID:OF8VvUVH0176login:Penguin
2008/10/23(木) 23:03:05ID:OyY/yet7いえいえ、免許皆伝です
0177login:Penguin
2008/10/24(金) 00:53:40ID:931wIjVkWindows は良くわかんないからなあ。この頃 WIndows 用のプログラム作ってないし。
0178login:Penguin
2008/10/24(金) 14:50:40ID:fJw4pIMO限りなく黒に近い。いずれ規制されると思う。
0179login:Penguin
2008/10/24(金) 17:44:47ID:pV4duVboP2Pでapt-get出来たらそれはそれで面白いのかな。遅そうだな。
0180login:Penguin
2008/10/24(金) 18:29:17ID:dwdnqdj6インストールされてないクライアントは強制的にインストールして、こんどはアップノードになる
うんよさそうだ
0181login:Penguin
2008/10/24(金) 19:52:17ID:Jf4Q+lw7キャッシュさせといて中央には残さずサーバーを節約するとか。
配布側にとってもメリット大きいな。
0182login:Penguin
2008/10/24(金) 19:54:23ID:xMoVg7V7http://sianka.free.fr/
0183login:Penguin
2008/10/24(金) 22:21:05ID:R5DJ2akYhttp://slashdot.jp/linux/08/10/24/114203.shtml
0184login:Penguin
2008/10/25(土) 05:02:22ID:TCWU7962まあ、おれは一行すら理解できないけど。
0185login:Penguin
2008/10/25(土) 05:28:35ID:NygypAT7あとコードのほとんどはそういうのとドライバじゃなかったっけか。
0186login:Penguin
2008/10/25(土) 14:42:42ID:iHZUEvZlコンパイルされるやつがあるけどそこでエラーが出たからカーネル
ソース見て VMware 側のソースを合わせて修正して VMware 動く
ようにしたという感じ。関係する箇所をほんのちょっとしか見ていない。
0187login:Penguin
2008/10/26(日) 21:14:53ID:FXH9gw32ttp://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00039002p,00.htm
0188login:Penguin
2008/10/27(月) 03:04:04ID:RILUNVSt0189login:Penguin
2008/10/27(月) 07:37:27ID:7AyNJi8spriceless
0190login:Penguin
2008/10/27(月) 07:48:27ID:4ww30QBd0191login:Penguin
2008/10/27(月) 12:48:51ID:94vda2CNttp://sourceforge.jp/magazine/08/10/27/0052228
マイナーリリースとはいえ、Xfceのバージョン4.6は比較的重要な意味を持つ。
GNU/Linuxで第3の人気を誇るこのデスクトップ環境の改訂は、ほぼ2年ぶりであり、
一般ユーザにはわかりにくいバグ修正や機能強化以外にも、膨大な数の変更が
加えられている。
0192login:Penguin
2008/10/27(月) 14:08:58ID:CUhiC/S/gconf使うなら、あえてXfceじゃなくてGnomeでいいじゃん。
0193login:Penguin
2008/10/27(月) 22:07:56ID:08gxgPuK"Some may consider Xfconf's architecture to be similar to that of gconf, and they wouldn't be completely wrong. "
ってのがXfce開発者の公式見解。
ま、今後もgconfの真似だのパクリだの言われるんだろうけど…
0194login:Penguin
2008/10/27(月) 22:19:38ID:FDhN4vvc0195login:Penguin
2008/10/30(木) 12:41:03ID:jWtudOmJhttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2817.html
0196login:Penguin
2008/10/30(木) 15:42:58ID:jWtudOmJr 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
(`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
,ゞ=,.= ‐' / .:i
し¬_r=彳、 .:::i
}c`'ー--- ───---:::'{
,. ¬、_O ___O__...::::::_2!、 また一つ、パーツショップが死んだ
/ .. ̄.. ....::::: ̄:: .:::::ヽ
/ ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ 行こう
/ ,. イ `こニ ´゙ Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
, '" ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- ' ここもじきにメイドカフェに変わる
,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-` ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
/.:. `:. ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´ 、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._ :. `'ー-、〃;" ,, ,、 、ヾツ ...;;ヘ
⌒゙ー:...._ `;,,_ ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
0197login:Penguin
2008/10/30(木) 17:06:16ID:zt97Xg5y0198login:Penguin
2008/10/30(木) 17:16:36ID:OCf202Xiツクモ死んだか〜・・・「こんにちはマイコン」時代からのPCショップだったのにな。
まさにユパさまの言葉が沁みるなあ・・・。
0199login:Penguin
2008/10/30(木) 21:44:22ID:FGZfxQpwすまない・・・。
0200login:Penguin
2008/10/30(木) 21:54:55ID:MW//UFyFちょwwユパ様wwww
何やってんすか、秋葉でwww
0201login:Penguin
2008/10/30(木) 22:17:25ID:9DkILED40202login:Penguin
2008/10/31(金) 01:11:24ID:yFxlNjz4初めてOSを買ったのも
初めて自分で書いたソフトを買い取ってくれたのも
初めてコンパイラをコピーして貰ったのも(こらこら
全部ツクモだった…
0203login:Penguin
2008/11/01(土) 01:05:33ID:SiIkSXew0204login:Penguin
2008/11/01(土) 04:19:23ID:yK3uJU+B0205login:Penguin
2008/11/01(土) 09:29:22ID:L4VpSqcJネタをネタと(以下略)
# >>203に対してじゃなくて与謝野ネタに対してね
0206login:Penguin
2008/11/04(火) 17:44:48ID:1y3wvZ11http://sourceforge.jp/magazine/08/11/04/0359208
FDL危篤
0207login:Penguin
2008/11/04(火) 19:49:03ID:8RihGgPsttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/11/04/0819218
0208login:Penguin
2008/11/04(火) 20:21:23ID:5oMSZuKiX11はあれあれでよい設計だから仕方ないけど。マルチメディア関連にもっと特化してほしい。
0209login:Penguin
2008/11/04(火) 23:42:26ID:bW1ru86ogetmessage,dispatchmessage辺りがそれに対応してるだけと見ればそうwinと変わらない。
管理リソースを全てハードウェアに置くようにするのが一番速くなるだろうが、
シンプルで不格好な階層モデルをunixが好む以上はあんま親展はないんじゃない?
ドライバモデルのブラッシュアップでもうちょっとましになりそうだけど、
3dレンダリングパスを通す方向に進むんなら今のdriモデルだとなんか問題ありそうだよね。
0210login:Penguin
2008/11/05(水) 00:04:53ID:Ul/RAERqATI(AMD) とインテルのチップくらいにターゲットを限定すれば,結構尖ったも
のができそうな気はする.
0211login:Penguin
2008/11/05(水) 02:07:34ID:e3V7gMrz0212login:Penguin
2008/11/05(水) 05:44:16ID:/5OPx9tt0213login:Penguin
2008/11/05(水) 07:18:41ID:EdDRfykY3Dグリグリデスクトップはアレはアレでいいんだよ
追いついていないのはインターファイスの方
キーボードとマウスから脱却してもっと誰にでも扱いやすいインターファイスが出来れば
3Dグリグリ系は役に立つようになるよ まあ10年先の話かもな
0214login:Penguin
2008/11/05(水) 11:12:28ID:NKGrhYbI0215login:Penguin
2008/11/05(水) 12:07:08ID:cFCux4KJただの面白機能じゃなくて、実用面も向上しているというのに。
0216login:Penguin
2008/11/05(水) 12:16:33ID:HWmFQRlL0217login:Penguin
2008/11/05(水) 12:23:10ID:cFCux4KJ0218login:Penguin
2008/11/05(水) 17:56:49ID:nbVCkvclttp://www.j-cast.com/2008/11/05029798.html
0219login:Penguin
2008/11/05(水) 18:01:34ID:u8LrS36sそれだとtwmで十分だ。。。
0220login:Penguin
2008/11/07(金) 16:28:22ID:9+zyPqOB俺は無線機屋だった頃から知っている。Apple ][ plus の中古を買ったのも九十九だった。
>>203
君の場合は何歳からを「いい歳」と呼んでいるのか?
ちなみにこの書き込みは Linux から jd で書いている。
>>207
X互換なら「Linux 向け」ってことにはならないような気がするんだが。
0221login:Penguin
2008/11/07(金) 16:39:04ID:VC6h37jh0222login:Penguin
2008/11/07(金) 21:07:58ID:WWncVNAIredhatの中の人が作ってるなら、きっとLinux向けでしょ。
カーネル依存が全く無ければ他の環境にそのまま持って
いけるかもしれないけど、他のプラットホームまで視野に
入れてるかはまた別の話。
0223login:Penguin
2008/11/08(土) 00:06:58ID:r9FSqxhvお前の一般論なんぞ聞いて誰が喜ぶと思ったか。
0224login:Penguin
2008/11/08(土) 00:08:59ID:oB74PcV70225login:Penguin
2008/11/08(土) 02:31:13ID:I+ovA+6C一般論じゃなく各論ならこれだな
> Needed for Wayland is kernel mode-setting and best supporting that right now is ATI and Intel hardware.
0226login:Penguin
2008/11/08(土) 08:28:26ID:CGh+GQBiそれと、組み込みにも有用だとも言ってるな
0227login:Penguin
2008/11/08(土) 12:05:41ID:GyOB8ZMY0228login:Penguin
2008/11/08(土) 12:55:37ID:ddWBEfiN0229login:Penguin
2008/11/09(日) 05:50:02ID:DN/WtsjXえ? Xだろ? だったら Linux 向けっていう表現は変だよ。だって他の OS からでも
xhost + やって DISPLAY 変数変えるだけでウィンドウ出せるじゃない。あるいは
ssh -X でログインした側の OS からウィンドウ出せるじゃない。(もしやこのこと
知らない人が多いのか?)。いや、Xからネットワークを取っ払ってそのマシンで
しか動かないというような Windows みたいな状態にするというのであれば
「Linux 用」という表現は分かるんだがな。だったらそれは X ではないだろう。
0230login:Penguin
2008/11/09(日) 09:08:29ID:+GmTd4SQ屁理屈こねる暇あったら明日に備えて寝たほうがいい
0231login:Penguin
2008/11/09(日) 09:13:50ID:oGnnRfAR筑紫みたいにさっさと死ねよ>>230
>>229 GJ
0232句読点打てないバカをサマージャンボする俺 ◆1xdL.Dyf.I
2008/11/09(日) 10:01:38ID:+GmTd4SQ0233login:Penguin
2008/11/09(日) 11:01:17ID:cTQzYmlx筑紫みたいにさっさと死ねよ>>232
>>229 GJ
0234login:Penguin
2008/11/09(日) 11:20:42ID:g/q0/pv5Xサーバって言ってんだから別におかしくないだろ
0235login:Penguin
2008/11/09(日) 11:57:37ID:xR3ACqvN0236login:Penguin
2008/11/09(日) 13:04:23ID:0vX2keIv0237login:Penguin
2008/11/09(日) 14:59:02ID:Pm3NfYzVそんな論議、どこからどこまでをOSとして定義するかによって、
変わってくるだろ。
元記事はXサーバーなんだから・・・。
まあ、BSDでも使えるかもしれんし、windowsにも乗るかもしれんけどな。
とりあえず、キチガイにGJされていい迷惑だろうけどw
0238login:Penguin
2008/11/09(日) 22:06:21ID:ZFxh+kvm*BSDにおけるapacheみたいなものなんじゃないのか。仮にそうならば、Linux向けのXって表現は間違っていない。
0239login:Penguin
2008/11/09(日) 22:12:58ID:ZFxh+kvm0240login:Penguin
2008/11/09(日) 22:53:15ID:9WsKlX+6http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081108/CK2008110802000042.html
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1226236750/
0241login:Penguin
2008/11/10(月) 08:51:00ID:gkXEbLHU0242login:Penguin
2008/11/10(月) 09:33:33ID:HDfXs38Bhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/10/news006.html
0243login:Penguin
2008/11/11(火) 12:29:58ID:uNW3Gdayttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20383305,00.htm
0244login:Penguin
2008/11/11(火) 22:02:57ID:6gIOmnwXUbuntu 8.10 リリース | Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu810
0245login:Penguin
2008/11/12(水) 07:57:39ID:EdWe1K/thttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226440989/
おまえら。ディレクトリ一覧みえないようにしてるか〜?
0246login:Penguin
2008/11/12(水) 08:45:15ID:W1X1QC9i0247login:Penguin
2008/11/12(水) 23:07:48ID:9Y9+dPNZhttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081112/161174/
ようやっと適正価格になった感じがする。
しかし、在庫あるのか?w
0248login:Penguin
2008/11/13(木) 11:17:05ID:HAu3faIw躊躇するなぁ.
0249login:Penguin
2008/11/13(木) 11:32:29ID:U0JlOoOqカスタマイズできたよ。
0250login:Penguin
2008/11/13(木) 15:23:20ID:nYkkcWIs逆に高くなってしまうんだ
0251login:Penguin
2008/11/13(木) 16:05:09ID:lj9TqsI6くらいに考えたらどうなのかと。
目に付く所にWindowsのメディアやライセンスがあるだけで
精神的苦痛を受けるので返金と謝罪と賠償しる、
みたいな気の毒な人には付き合い切れんが、。
0252login:Penguin
2008/11/13(木) 17:14:03ID:N/5atMX2http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20383594,00.htm
0253login:Penguin
2008/11/13(木) 18:33:53ID:DmqvxTjLhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/13/news037.html
0254login:Penguin
2008/11/13(木) 18:35:35ID:HvWbT01r0255login:Penguin
2008/11/13(木) 18:38:42ID:LgqxVAIkクリップボードに同じ文章が……。
0256login:Penguin
2008/11/13(木) 19:22:46ID:udJxv81+http://distrowatch.com/?newsid=05186
Debian Installer lenny release candidate 1
http://www.debian.org/devel/debian-installer/News/2008/20081112
0257login:Penguin
2008/11/14(金) 00:30:39ID:pGSMXqkQLinux で動かすのに XP 版と同等にする必要があるか? ていうか
君はネットブックで一体どんなすごい処理をさせようとしているんだ?w
0258login:Penguin
2008/11/14(金) 05:00:48ID:Dh9jowqnssdだろ、別に容量は多くて困ることはないんじゃ。
メモリも同じく。
0259login:Penguin
2008/11/14(金) 05:45:29ID:Rx7M2J1yならない。
XPのmini9と同じ仕様にカスタマイズすると
Ubuntuのmini9の方が3,450円安くなる。
0260login:Penguin
2008/11/14(金) 08:14:54ID:EJHdxqJk0261login:Penguin
2008/11/14(金) 10:39:55ID:HGOAyEz234,980円(Ubuntuバージョンのmini9)+3,150円(メモリ512MB>1GB)+8,400円(SSD4GB>16GB)+5,250(内蔵Webカメラ)+2,100円(Bluetooth)で、幾ら?
ま、普通にXP版を買ってUbuntuに入れ替えるだけだけど、DELLはUbuntuバージョンが売れなくてもUbuntuのせいにすんなYO。価格設定がおかしいんだからさ。
0262login:Penguin
2008/11/14(金) 15:45:20ID:xx62AgKahttp://sourceforge.jp/magazine/08/11/14/0458239
0263login:Penguin
2008/11/14(金) 16:00:00ID:lkrIPMw4ttp://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=08/11/13/0336227
0264login:Penguin
2008/11/14(金) 16:02:04ID:RJWNwRsg読んでないけどいいヌ−ス
0265login:Penguin
2008/11/14(金) 16:33:52ID:i6s/z5qT読んでないけどasusのexpress gate(splashtop)の古いニュースじゃないか?
0266login:Penguin
2008/11/14(金) 16:35:20ID:a2ivg2C9をを。
kojiのを入れるか、
rawhideに落ちてくるのを待つか、悩むw
0268login:Penguin
2008/11/15(土) 08:23:45ID:8Ho8JxKSLinuxの灰羽ってそこそこ動くんだな。
0269login:Penguin
2008/11/15(土) 08:49:27ID:KcCMBRUr0270login:Penguin
2008/11/15(土) 13:07:12ID:qKrFqVCD0271login:Penguin
2008/11/15(土) 17:47:23ID:pTWoTiywttp://slashdot.jp/it/08/11/15/0459256.shtml
0272login:Penguin
2008/11/16(日) 14:00:04ID:6cDbrfN0http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1226801312/
0273login:Penguin
2008/11/17(月) 14:04:17ID:wJP3JrKzhttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226895196/
0274login:Penguin
2008/11/18(火) 13:14:51ID:EWSDjEPHhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/dospara.htm
製品情報
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=962
プリインストールされているディストリビューションは不明(LinuxOSとだけ・・・PCLOS、じゃないよな)
XP用のドライバも付属。
ただ、ふつーのネットブックのスペックで1.1kg/バッテリは2時間(恐らく3セル・・・もしかして2セル?)ってすごい微妙。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています